ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山〜金峰山〜甲武信ヶ岳〜雁坂峠〜西沢渓谷入口(2泊3日)

2015年10月28日(水) ~ 2015年10月30日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:05
距離
47.2km
登り
4,346m
下り
4,771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:18
休憩
2:25
合計
8:43
距離 14.6km 登り 2,163m 下り 1,242m
9:13
67
10:20
10:30
18
10:51
10:59
49
11:48
12:07
1
12:08
12:54
1
12:55
13:08
33
13:41
2
13:43
13:53
14
14:07
14:20
48
15:08
9
15:17
15:18
38
15:56
15:57
63
17:00
17:17
4
17:21
17:26
6
17:32
17:34
22
2日目
山行
8:12
休憩
1:22
合計
9:34
距離 17.1km 登り 1,252m 下り 1,333m
6:20
20
6:40
6:44
2
6:46
4
6:50
6:53
65
7:58
8:05
14
8:19
16
8:35
26
9:01
9:13
16
9:29
9:33
20
9:53
9:58
4
10:02
7
10:09
10:24
81
11:45
11:47
37
12:24
12:28
56
13:24
13:28
33
14:01
40
14:41
14:42
41
15:23
15:44
10
3日目
山行
5:49
休憩
0:22
合計
6:11
距離 15.4km 登り 951m 下り 2,198m
6:43
17
7:00
4
7:04
7:05
59
8:42
8:52
21
9:13
9:15
45
10:00
10:01
59
11:00
11:03
28
11:31
13
11:44
19
12:03
12:08
23
12:49
5
初日は道迷い、予想以上にきつかった瑞牆山の登りで体力が奪われるなどし、日没までに山小屋へ到着できなかった。
天候 28日 晴れ
29日 曇り時々雨 → 晴れ時々曇り
30日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR韮崎駅 ー 瑞牆山荘バス停
帰り:西沢渓谷入口バス停 ー JR塩山駅
コース状況/
危険箇所等
瑞垣山荘前の登山道は落ち葉が積もっていたため迂闊にも開始直後、登山口の道標が見える範囲で道に迷いました。
瑞牆山の登山道は大きな岩をよじ登る箇所が多く、筋力を消耗するので注意。
その他周辺情報 宿泊:1日目 金峰山小屋
   2日目 甲武信小屋
2015年10月27日 21:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/27 21:59
朝一番のバスに乗るためには自宅からでは始発でも間に合わないので、八王子のネットカフェに前泊。
重宝しているネットカフェチェーン自遊空間。
2015年10月28日 04:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 4:33
朝一番のバスに乗るためには自宅からでは始発でも間に合わないので、八王子のネットカフェに前泊。
重宝しているネットカフェチェーン自遊空間。
平日夜間の6時間パックで、広めのシートでも1,550円。
安上がり。あざーす。
2015年10月28日 04:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 4:33
平日夜間の6時間パックで、広めのシートでも1,550円。
安上がり。あざーす。
早朝の八王子駅前
2015年10月28日 04:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 4:41
早朝の八王子駅前
2015年10月28日 04:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 4:44
韮崎駅へ到着。
2015年10月28日 07:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 7:07
韮崎駅へ到着。
駅前には何も無いけれどバス停とタクシー乗り場が整備されてます。
2015年10月28日 07:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 7:07
駅前には何も無いけれどバス停とタクシー乗り場が整備されてます。
一番早くに瑞牆山荘へ行くには2社のバスを乗り継がないといけません。
2015年10月28日 07:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 7:32
一番早くに瑞牆山荘へ行くには2社のバスを乗り継がないといけません。
最初に増富温泉郷まで行って・・・
2015年10月28日 07:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 7:32
最初に増富温泉郷まで行って・・・
みずがき田園バスで瑞牆山荘へ向かいます。
次の時間帯のバスなら直通なのですが、それだと時間が全然足りなくなります。
2015年10月28日 07:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 7:32
みずがき田園バスで瑞牆山荘へ向かいます。
次の時間帯のバスなら直通なのですが、それだと時間が全然足りなくなります。
電車の車窓からも、駅からも山がきれいに見えてテンション上がります。
2015年10月28日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 7:33
電車の車窓からも、駅からも山がきれいに見えてテンション上がります。
こんな電車に乗ってきました
2015年10月28日 07:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 7:35
こんな電車に乗ってきました
2015年10月28日 08:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 8:42
ここで乗り継ぎ
2015年10月28日 08:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 8:42
ここで乗り継ぎ
2015年10月28日 08:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 8:43
バスを降りたところで待っていれば、次の乗り継ぐバスが同じ場所に停まってくれます。
2015年10月28日 08:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 8:43
バスを降りたところで待っていれば、次の乗り継ぐバスが同じ場所に停まってくれます。
乗客は私1人。
2015年10月28日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:02
乗客は私1人。
お洒落な雰囲気の瑞牆山荘
2015年10月28日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:02
お洒落な雰囲気の瑞牆山荘
瑞牆山荘の向かいが登山口なのですが・・・
2015年10月28日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:02
瑞牆山荘の向かいが登山口なのですが・・・
2015年10月28日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:12
2015年10月28日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:12
落ち葉で登山道が覆われていてわかりずらく、なんといきなり登山道ロスト。
2015年10月28日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:12
落ち葉で登山道が覆われていてわかりずらく、なんといきなり登山道ロスト。
人の声が聞こえてきた方向へ向かってようやっと登山道へ(汗
時間に一番余裕がない計画を立ててしまっている初日の山行にもかかわらず30分ほどさ迷ってしまいました。
2015年10月28日 09:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:13
人の声が聞こえてきた方向へ向かってようやっと登山道へ(汗
時間に一番余裕がない計画を立ててしまっている初日の山行にもかかわらず30分ほどさ迷ってしまいました。
2015年10月28日 09:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:39
2015年10月28日 09:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:41
林道との合流地点。
2015年10月28日 09:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:48
林道との合流地点。
すぐ向いに登山道が見えます。
2015年10月28日 09:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:49
すぐ向いに登山道が見えます。
道なりに進むと社?があったので登山の無事を祈願していきます。
2015年10月28日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:57
道なりに進むと社?があったので登山の無事を祈願していきます。
2015年10月28日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:57
2015年10月28日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:57
2015年10月28日 09:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 9:59
2015年10月28日 10:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:01
林道が現れましたが、ここは手前を右へ進んで富士見平方面へ向かいます。
2015年10月28日 10:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:07
林道が現れましたが、ここは手前を右へ進んで富士見平方面へ向かいます。
2015年10月28日 10:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:07
2015年10月28日 10:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:11
途中水場の標識がありました。
2015年10月28日 10:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:13
途中水場の標識がありました。
小屋が見えてきました。
2015年10月28日 10:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:15
小屋が見えてきました。
富士見平小屋へ到着。
2015年10月28日 10:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:17
富士見平小屋へ到着。
小屋の左から裏手に回って瑞牆山へ向かいます。
2015年10月28日 10:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:31
小屋の左から裏手に回って瑞牆山へ向かいます。
あんな岩の感じむき出しの山にこれから向かいます。
ちょっとビビる・・・。
2015年10月28日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:36
あんな岩の感じむき出しの山にこれから向かいます。
ちょっとビビる・・・。
しばらくはゆるい下りでまっすぐ進んでいきます。
2015年10月28日 10:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:37
しばらくはゆるい下りでまっすぐ進んでいきます。
倒木の根っこに苔が生えてます。
2015年10月28日 10:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:39
倒木の根っこに苔が生えてます。
途中つづら折りで一気にくだっていきます。
2015年10月28日 10:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:46
途中つづら折りで一気にくだっていきます。
近づいてさらに威圧感の増す瑞牆山
2015年10月28日 10:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:47
近づいてさらに威圧感の増す瑞牆山
天鳥川 ネットで調べたら「あまとりがわ」と読むようです
2015年10月28日 10:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:51
天鳥川 ネットで調べたら「あまとりがわ」と読むようです
登山道と交差するポイントでは水は流れてはいなかったですが、渡渉地点。川下側で水の流れる音がしていました。
2015年10月28日 10:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:51
登山道と交差するポイントでは水は流れてはいなかったですが、渡渉地点。川下側で水の流れる音がしていました。
渡ってすぐにベンチと道標あり
2015年10月28日 10:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:52
渡ってすぐにベンチと道標あり
これがパッカーンで有名な桃太郎岩ですね。
岩の右側に見える階段と比較すると大きさがわかりますかね。
25メートルくらいの高さはありそうでした。
2015年10月28日 10:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:53
これがパッカーンで有名な桃太郎岩ですね。
岩の右側に見える階段と比較すると大きさがわかりますかね。
25メートルくらいの高さはありそうでした。
見事な割れっぷり。
2015年10月28日 10:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:53
見事な割れっぷり。
桃太郎岩の横に設置されている階段
2015年10月28日 10:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:54
桃太郎岩の横に設置されている階段
登り始めから岩がごろごろ。
2015年10月28日 10:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:55
登り始めから岩がごろごろ。
ところどころに鎖場があります。
前日の雨もほぼ乾いていたので、大抵は鎖を使わずに登れました。
2015年10月28日 10:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 10:59
ところどころに鎖場があります。
前日の雨もほぼ乾いていたので、大抵は鎖を使わずに登れました。
2015年10月28日 11:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:01
小桃太郎岩?
ところどころ赤ペンキで目印あり。
2015年10月28日 11:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:12
小桃太郎岩?
ところどころ赤ペンキで目印あり。
トンネルっぽい図
2015年10月28日 11:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:14
トンネルっぽい図
大きな岩がごろごろ、倒木もちらほら。
なかなか骨太なコースです。
2015年10月28日 11:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:17
大きな岩がごろごろ、倒木もちらほら。
なかなか骨太なコースです。
2015年10月28日 11:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:18
2015年10月28日 11:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:21
荒れ放題じゃ〜。
2015年10月28日 11:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:42
荒れ放題じゃ〜。
75リットルザックを背負った状態では通れないので迂回したところ。
2015年10月28日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:48
75リットルザックを背負った状態では通れないので迂回したところ。
すごい岩だ〜。大ヤスリ岩です。瑞牆山の山頂からは、この岩を見下ろせるはずなので、こりゃぁ、まだまだ山頂までありますね・・・。
2015年10月28日 11:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:51
すごい岩だ〜。大ヤスリ岩です。瑞牆山の山頂からは、この岩を見下ろせるはずなので、こりゃぁ、まだまだ山頂までありますね・・・。
登り後半の方が大きな岩が増えてきて、さらに手強くなります・・・(汗
2015年10月28日 11:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:56
登り後半の方が大きな岩が増えてきて、さらに手強くなります・・・(汗
途中木々の間から見えた素晴らしい山並み。
山頂からの景色が楽しみだ〜。
2015年10月28日 11:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 11:56
途中木々の間から見えた素晴らしい山並み。
山頂からの景色が楽しみだ〜。
2015年10月28日 12:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:08
山頂まであと10分、もう少し!
2015年10月28日 12:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:16
山頂まであと10分、もう少し!
2015年10月28日 12:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:16
鎖いっぱい
2015年10月28日 12:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:17
鎖いっぱい
プチ梯子登場。
登ったらまもなく山頂!
2015年10月28日 12:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:19
プチ梯子登場。
登ったらまもなく山頂!
ようやっと山頂へ到着〜。
2230メートル。瑞牆山(みずがきやま)山頂です。
2015年10月28日 12:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/28 12:22
ようやっと山頂へ到着〜。
2230メートル。瑞牆山(みずがきやま)山頂です。
私が今日一番のバスで来た唯一のハイカーなので、既に到着しているみなさんは、車で来てる方たちか小屋泊の方たちってことでしょうねぇ。
やっぱり車欲しいなぁw
2015年10月28日 12:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:22
私が今日一番のバスで来た唯一のハイカーなので、既に到着しているみなさんは、車で来てる方たちか小屋泊の方たちってことでしょうねぇ。
やっぱり車欲しいなぁw
山頂には20名ほどの方がいらっしゃいました。
平日の山頂としてはなかなか賑やかな山頂ですね。
2015年10月28日 12:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:23
山頂には20名ほどの方がいらっしゃいました。
平日の山頂としてはなかなか賑やかな山頂ですね。
岩にすわってちょっと休憩
2015年10月28日 12:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:31
岩にすわってちょっと休憩
富士山も見えました〜。
今年は8月〜9月の休みが毎回雨に降られたので登れなかったけど、来年はまた、富士山登れるかなぁ〜。
2015年10月28日 12:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/28 12:32
富士山も見えました〜。
今年は8月〜9月の休みが毎回雨に降られたので登れなかったけど、来年はまた、富士山登れるかなぁ〜。
岩・雲・空・富士山 いいねぇ
2015年10月28日 12:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:32
岩・雲・空・富士山 いいねぇ
2015年10月28日 12:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:32
2015年10月28日 12:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:32
大ヤスリ岩。ホント不思議な形ですね〜。
2015年10月28日 12:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:32
大ヤスリ岩。ホント不思議な形ですね〜。
ソロの方はあまりいないようでした
2015年10月28日 12:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:33
ソロの方はあまりいないようでした
2015年10月28日 12:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/28 12:33
これから向かう金峰山方面
2015年10月28日 12:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/28 12:33
これから向かう金峰山方面
山がいっぱいだ〜〜
2015年10月28日 12:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/28 12:33
山がいっぱいだ〜〜
2015年10月28日 12:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/28 12:33
2015年10月28日 12:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:34
写真を撮っていただきました。ありがとうございます〜。
2015年10月28日 12:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/28 12:37
写真を撮っていただきました。ありがとうございます〜。
富士山 ちょっとアップ
絶景に後ろ髪ひかれつつ下山します
2015年10月28日 12:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 12:39
富士山 ちょっとアップ
絶景に後ろ髪ひかれつつ下山します
2015年10月28日 13:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 13:07
多分しゃくなげの葉。
しゃくなげの季節にはさぞきれいなことでしょう。
2015年10月28日 13:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 13:31
多分しゃくなげの葉。
しゃくなげの季節にはさぞきれいなことでしょう。
桃太郎岩付近までもどってきました。
2015年10月28日 13:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 13:41
桃太郎岩付近までもどってきました。
登りの時には、桃太郎岩の存在感に圧倒されて見過ごしていたケルン
2015年10月28日 13:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 13:42
登りの時には、桃太郎岩の存在感に圧倒されて見過ごしていたケルン
ふたたびパッカーン
2015年10月28日 13:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 13:42
ふたたびパッカーン
2015年10月28日 13:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 13:43
天鳥川の渡渉ポイントまでもどってきました。
ここから富士見平小屋までは登りになります。
瑞牆山へのルートが予想以上にきつく、もうヘロヘロ。
2015年10月28日 13:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 13:43
天鳥川の渡渉ポイントまでもどってきました。
ここから富士見平小屋までは登りになります。
瑞牆山へのルートが予想以上にきつく、もうヘロヘロ。
富士見平小屋まで戻ってきました。もう14時すぎ。
休憩してる人がたくさんいましたが、みなさん下山していきました。今から金峰山方面に向かうのは私だけでした。
2015年10月28日 14:18撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 14:18
富士見平小屋まで戻ってきました。もう14時すぎ。
休憩してる人がたくさんいましたが、みなさん下山していきました。今から金峰山方面に向かうのは私だけでした。
富士見平小屋のトイレ脇を通って緩やかに登っていきます。
2015年10月28日 14:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 14:19
富士見平小屋のトイレ脇を通って緩やかに登っていきます。
この辺りで下山してる方とすれ違ったのが、今日最後のハイカーさんでした。
2015年10月28日 14:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 14:29
この辺りで下山してる方とすれ違ったのが、今日最後のハイカーさんでした。
2015年10月28日 14:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 14:52
2015年10月28日 14:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 14:53
鷹見岩は今回スルーです。見晴らしのいいスポットのようなんですが、瑞牆山山頂ほどじゃないだろうと言い聞かせる自分。
2015年10月28日 15:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:06
鷹見岩は今回スルーです。見晴らしのいいスポットのようなんですが、瑞牆山山頂ほどじゃないだろうと言い聞かせる自分。
樹林帯をいちど抜けて日のあたるところにでました。
2015年10月28日 15:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:15
樹林帯をいちど抜けて日のあたるところにでました。
登山道の下に大日小屋が見えてきます。
有料だけど無人の山小屋?調べても良くわからなかったところです。テント泊利用してる方の情報はありましたけど。
2015年10月28日 15:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:15
登山道の下に大日小屋が見えてきます。
有料だけど無人の山小屋?調べても良くわからなかったところです。テント泊利用してる方の情報はありましたけど。
次のスポットは大日岩です
2015年10月28日 15:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:16
次のスポットは大日岩です
空が青い^^
2015年10月28日 15:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:16
空が青い^^
そして登りはきつい。
急傾斜な道が続きます。
2015年10月28日 15:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:19
そして登りはきつい。
急傾斜な道が続きます。
段差の大きな岩場があったり
2015年10月28日 15:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:23
段差の大きな岩場があったり
鎖場があったり
2015年10月28日 15:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:24
鎖場があったり
なかなかの悪路っぷりですなぁ
2015年10月28日 15:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:28
なかなかの悪路っぷりですなぁ
2015年10月28日 15:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:29
2015年10月28日 15:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:43
2015年10月28日 15:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:44
ピーク付近が見えてきました。
2015年10月28日 15:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:44
ピーク付近が見えてきました。
2015年10月28日 15:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:45
ケルン
2015年10月28日 15:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:47
ケルン
これが大日岩なのかな?
2015年10月28日 15:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:47
これが大日岩なのかな?
ここから金峰山小屋まで1時間50分。
既に16時。やばい・・・。日没までに着けない・・・。
2015年10月28日 15:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 15:59
ここから金峰山小屋まで1時間50分。
既に16時。やばい・・・。日没までに着けない・・・。
大日岩に別れを告げ、金峰山方面に向かいます
2015年10月28日 16:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 16:00
大日岩に別れを告げ、金峰山方面に向かいます
ここからはしばらく横へ横へと尾根道を歩きます。
2015年10月28日 16:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 16:20
ここからはしばらく横へ横へと尾根道を歩きます。
2015年10月28日 16:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 16:23
2015年10月28日 16:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 16:39
朽ちかけた道標。
2015年10月28日 16:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 16:39
朽ちかけた道標。
ここからまたきつい登りが始まります。
上りきったら、山頂と山小屋の分岐がもうすぐのはず、と思いきや・・・。
2015年10月28日 16:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 16:53
ここからまたきつい登りが始まります。
上りきったら、山頂と山小屋の分岐がもうすぐのはず、と思いきや・・・。
ピークと思ったところに険しい岩場が出現。まだまだ岩場の登りが続きそう。
写真だとまだ明るく見えますが、ヘッドランプ無しでは足元がもう見えません。
2015年10月28日 17:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:09
ピークと思ったところに険しい岩場が出現。まだまだ岩場の登りが続きそう。
写真だとまだ明るく見えますが、ヘッドランプ無しでは足元がもう見えません。
追い討ちをかけるようにガスがどんどん濃くなります。
2015年10月28日 17:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:10
追い討ちをかけるようにガスがどんどん濃くなります。
2015年10月28日 17:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:14
暗闇に荒涼とした岩場、無事山小屋にたどり着けるのか、不安になってきました。
2015年10月28日 17:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:14
暗闇に荒涼とした岩場、無事山小屋にたどり着けるのか、不安になってきました。
ごつごつした荒々しい岩塊。右側切れ落ちた絶壁でした。落ちたらひとたまりもないってやつです。
2015年10月28日 17:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:15
ごつごつした荒々しい岩塊。右側切れ落ちた絶壁でした。落ちたらひとたまりもないってやつです。
多分こっちの方に山小屋があるはず〜、と思って撮った写真。
2015年10月28日 17:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:24
多分こっちの方に山小屋があるはず〜、と思って撮った写真。
山小屋との分岐の道標を発見。
これを見過ごしたらホントやばかった。
2015年10月28日 17:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:34
山小屋との分岐の道標を発見。
これを見過ごしたらホントやばかった。
直進すること約20分。
2015年10月28日 17:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:41
直進すること約20分。
なんとか無事山小屋に到着しました。
フラッシュたいたらガスが濃くて心霊写真のようになってしまった
2015年10月28日 17:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 17:54
なんとか無事山小屋に到着しました。
フラッシュたいたらガスが濃くて心霊写真のようになってしまった
金峰山小屋の晩御飯。
チキンソテー、サラダ、スープに白ワイン。
山の中でこんな食事が頂けるなんて、すごいですね。
2015年10月28日 18:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/28 18:38
金峰山小屋の晩御飯。
チキンソテー、サラダ、スープに白ワイン。
山の中でこんな食事が頂けるなんて、すごいですね。
寝床。
今晩の宿泊客は私含めて5名でした。
ゆったりと休むことができました。
2015年10月28日 19:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/28 19:09
寝床。
今晩の宿泊客は私含めて5名でした。
ゆったりと休むことができました。
朝ごはんはおかゆ。
シンプルながらすごいおいしかったです。
何度もおかわりしてしまいました。
2015年10月29日 05:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/29 5:02
朝ごはんはおかゆ。
シンプルながらすごいおいしかったです。
何度もおかわりしてしまいました。
今日も長丁場。一日の活力をまずは補給できました。
2015年10月29日 05:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/29 5:22
今日も長丁場。一日の活力をまずは補給できました。
小屋内の様子。
2015年10月29日 05:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 5:36
小屋内の様子。
金峰山小屋入口。
2015年10月29日 06:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:12
金峰山小屋入口。
2015年10月29日 06:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:12
ちなみにこれが小屋のトイレ。とってもキレイでした。
2015年10月29日 06:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:12
ちなみにこれが小屋のトイレ。とってもキレイでした。
先行の方の荷物。金峰山頂へアタックして戻って来られるのでしょう。
2015年10月29日 06:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:16
先行の方の荷物。金峰山頂へアタックして戻って来られるのでしょう。
2015年10月29日 06:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:16
小屋の裏手に金峰山山頂へ続く登山道があります。
2015年10月29日 06:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:16
小屋の裏手に金峰山山頂へ続く登山道があります。
2015年10月29日 06:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:17
ガレ場って感じの登山道。
なかなか歩きずらい(汗
2015年10月29日 06:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:17
ガレ場って感じの登山道。
なかなか歩きずらい(汗
ガッスガス
2015年10月29日 06:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:26
ガッスガス
登山道の目印としてのケルン?
2015年10月29日 06:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:38
登山道の目印としてのケルン?
五丈岩と山頂との分岐。
まずは五丈岩へ。
2015年10月29日 06:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:38
五丈岩と山頂との分岐。
まずは五丈岩へ。
2015年10月29日 06:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:43
五丈岩。
ほんとに大きいですね。これに登って写真撮っている方もいるようですが、1人だし、ガスだし、時間ないし・・・。
2015年10月29日 06:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:43
五丈岩。
ほんとに大きいですね。これに登って写真撮っている方もいるようですが、1人だし、ガスだし、時間ないし・・・。
2015年10月29日 06:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/29 6:44
金峰山山頂方面を臨む
2015年10月29日 06:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:45
金峰山山頂方面を臨む
青海苔のような苔がついた岩
2015年10月29日 06:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:47
青海苔のような苔がついた岩
2015年10月29日 06:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:49
金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)山頂到着〜。
2599メートル。
2015年10月29日 06:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:49
金峰山(きんぷさん、きんぽうさん)山頂到着〜。
2599メートル。
ちょうど向かいの道標にカメラが置けたのでセルフタイマーにて記念撮影。
2015年10月29日 06:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/29 6:50
ちょうど向かいの道標にカメラが置けたのでセルフタイマーにて記念撮影。
2015年10月29日 06:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:50
ここをくぐりま〜す
2015年10月29日 06:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:51
ここをくぐりま〜す
尾根伝いに進みます。まだまだガレ場は続きます。
2015年10月29日 06:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:54
尾根伝いに進みます。まだまだガレ場は続きます。
2015年10月29日 06:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 6:56
2015年10月29日 07:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:02
道標かと思ったら・・・。
2015年10月29日 07:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:03
道標かと思ったら・・・。
道の右側に柵で囲われてルートが続いているようです。
2015年10月29日 07:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:03
道の右側に柵で囲われてルートが続いているようです。
道の正面はケルンのような石積みがありました。
2015年10月29日 07:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:05
道の正面はケルンのような石積みがありました。
その先は岩場の斜面。
ここは登山道ではなさそうだな〜と思い先ほどの右へのルートに向かいます。
2015年10月29日 07:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:05
その先は岩場の斜面。
ここは登山道ではなさそうだな〜と思い先ほどの右へのルートに向かいます。
右へのルート。多分ここしか道はなさそう。金峰山山頂を過ぎてまったく道標がないので、ちょっと不安になります。
2015年10月29日 07:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:06
右へのルート。多分ここしか道はなさそう。金峰山山頂を過ぎてまったく道標がないので、ちょっと不安になります。
最初はガレた道を進んでいきます。
2015年10月29日 07:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:06
最初はガレた道を進んでいきます。
標高を緩やかに下げながら樹林帯に入っていきます。
2015年10月29日 07:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:21
標高を緩やかに下げながら樹林帯に入っていきます。
登山道の横を見ると一面苔がいっぱいの世界です。奥秩父らしいですねぇ。
2015年10月29日 07:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:11
登山道の横を見ると一面苔がいっぱいの世界です。奥秩父らしいですねぇ。
鉄山(くろがねやま)の道標発見。2531メートル。
ルートにある山なのでどうやら道は間違っていないようです。
道があってるかわからないまま30分ほど歩いていたので不安でした。
2015年10月29日 07:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:28
鉄山(くろがねやま)の道標発見。2531メートル。
ルートにある山なのでどうやら道は間違っていないようです。
道があってるかわからないまま30分ほど歩いていたので不安でした。
次の目標は朝日岳です。
2015年10月29日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:33
次の目標は朝日岳です。
ベンチがあるちょっとした広場。
この辺りから、大弛峠からやってくるハイカーの方とすれ違うようになりました。
2015年10月29日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:33
ベンチがあるちょっとした広場。
この辺りから、大弛峠からやってくるハイカーの方とすれ違うようになりました。
シラビソ
2015年10月29日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:33
シラビソ
シラビソの木
2015年10月29日 07:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:33
シラビソの木
岩の峰を登りました。振り返って金峰山方面。真っ白w
2015年10月29日 07:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:59
岩の峰を登りました。振り返って金峰山方面。真っ白w
このあたりが朝日岳(あさひだけ)だと思うのですが道標らしきものを発見できず。
2015年10月29日 07:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 7:59
このあたりが朝日岳(あさひだけ)だと思うのですが道標らしきものを発見できず。
2015年10月29日 08:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:07
2015年10月29日 08:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:09
今度はオオシラビソ
2015年10月29日 08:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:13
今度はオオシラビソ
オオシラビソの木。シラビソとの違いがわからない・・・。
2015年10月29日 08:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:13
オオシラビソの木。シラビソとの違いがわからない・・・。
2015年10月29日 08:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:13
キレイに苔が生えた倒木
2015年10月29日 08:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:25
キレイに苔が生えた倒木
ケルンのある広場に出ました。
2015年10月29日 08:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:29
ケルンのある広場に出ました。
ここは朝日峠
2015年10月29日 08:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:29
ここは朝日峠
一瞬太陽が覗いた瞬間
2015年10月29日 08:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:36
一瞬太陽が覗いた瞬間
太陽ってやっぱ暖かいですねぇ。
2015年10月29日 08:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:36
太陽ってやっぱ暖かいですねぇ。
西の空が青い。天気は回復傾向でしょうか。ちょっと期待。
2015年10月29日 08:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:37
西の空が青い。天気は回復傾向でしょうか。ちょっと期待。
またまたガスの中。ちょっと神秘的?
2015年10月29日 08:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:45
またまたガスの中。ちょっと神秘的?
2015年10月29日 08:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:47
2015年10月29日 08:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:49
奥に駐車場が見えてきました〜。
2015年10月29日 08:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:58
奥に駐車場が見えてきました〜。
大弛峠(おおだるみとうげ)2365メートル。道標いっぱい。「車で越えられる峠としては日本一標高の高い峠」だそうです。
2015年10月29日 08:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 8:59
大弛峠(おおだるみとうげ)2365メートル。道標いっぱい。「車で越えられる峠としては日本一標高の高い峠」だそうです。
9時で満車ですかねぇ。平日で天気もよくないのに、人気あるんですねぇ。確かにこちら側から金峰山に登る道は険しくなくて楽ちんコースでした。
2015年10月29日 09:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:00
9時で満車ですかねぇ。平日で天気もよくないのに、人気あるんですねぇ。確かにこちら側から金峰山に登る道は険しくなくて楽ちんコースでした。
駐車場のトイレ。外見は普通ですが、中は・・・。耐えがたきに耐えないとここは使えません。
2015年10月29日 09:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:10
駐車場のトイレ。外見は普通ですが、中は・・・。耐えがたきに耐えないとここは使えません。
やってきた道とは向かいの登山道で国師ヶ岳方面へ向かいます。
2015年10月29日 09:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:00
やってきた道とは向かいの登山道で国師ヶ岳方面へ向かいます。
駐車場からすぐ見えてくる大弛小屋。
2015年10月29日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:12
駐車場からすぐ見えてくる大弛小屋。
小屋の右脇が登山道です。
2015年10月29日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:12
小屋の右脇が登山道です。
2015年10月29日 09:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:12
整備の行き届いた木の階段登場。真ん中が凹んでいるのが優しい。
2015年10月29日 09:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:14
整備の行き届いた木の階段登場。真ん中が凹んでいるのが優しい。
時には木道以外の道もありますが・・・。
2015年10月29日 09:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:15
時には木道以外の道もありますが・・・。
国師ヶ岳山頂までは、なんとほとんど木道、木の階段続きなのでした。
2015年10月29日 09:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:16
国師ヶ岳山頂までは、なんとほとんど木道、木の階段続きなのでした。
2015年10月29日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:22
夢の庭園、すごい名前ですが今回は時間がないためスルーで。
2015年10月29日 09:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:26
夢の庭園、すごい名前ですが今回は時間がないためスルーで。
山頂方面へ向かいます。
2015年10月29日 09:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:27
山頂方面へ向かいます。
若干ガスが晴れてきたかな。
2015年10月29日 09:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:39
若干ガスが晴れてきたかな。
2015年10月29日 09:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:39
2015年10月29日 09:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:43
空が青い^^
2015年10月29日 09:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:43
空が青い^^
2015年10月29日 09:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:44
2015年10月29日 09:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:44
登山道に岩がごろごろ。ゴーロってやつですかね。
2015年10月29日 09:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:46
登山道に岩がごろごろ。ゴーロってやつですかね。
谷側の視界が開けてました
2015年10月29日 09:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:51
谷側の視界が開けてました
2015年10月29日 09:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:51
登山道の脇にちょっといけそうなピークっぽいところがあります。ちょっと無理して登ってみました。
2015年10月29日 09:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:54
登山道の脇にちょっといけそうなピークっぽいところがあります。ちょっと無理して登ってみました。
北側の山々が少し見えました。
2015年10月29日 09:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:52
北側の山々が少し見えました。
登山道に戻ってさらに直進すると、前国師岳(まえこくしがたけ)山頂。2576メートル。
ヤマレコなどでは前国師ヶ岳と表記されていますが、どちらの表記でもよいのでしょうか。
2015年10月29日 09:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/29 9:55
登山道に戻ってさらに直進すると、前国師岳(まえこくしがたけ)山頂。2576メートル。
ヤマレコなどでは前国師ヶ岳と表記されていますが、どちらの表記でもよいのでしょうか。
ガスが晴れて清清しい青空。
2015年10月29日 09:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:55
ガスが晴れて清清しい青空。
2015年10月29日 09:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 9:57
道標いっぱいの山の交差点
2015年10月29日 10:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:00
道標いっぱいの山の交差点
2015年10月29日 10:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:00
こっちがホンモノの?国師ヶ岳(こくしがたけ)山頂です。2592メートル。
2015年10月29日 10:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/29 10:07
こっちがホンモノの?国師ヶ岳(こくしがたけ)山頂です。2592メートル。
座れそうな岩がごろごろしてるので、ザックを下ろして本日初の小休憩。魚肉ソーセージを食べてエネルギー補充。
2015年10月29日 10:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:07
座れそうな岩がごろごろしてるので、ザックを下ろして本日初の小休憩。魚肉ソーセージを食べてエネルギー補充。
もくもくと夏を思わせる雲ですね。
国師ヶ岳山頂から甲武信ヶ岳方面へ向かう道の導入部がわかりずらかったです。やってきた登山道の道なりから左ではなく右奥に登山道がありました。
2015年10月29日 10:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:13
もくもくと夏を思わせる雲ですね。
国師ヶ岳山頂から甲武信ヶ岳方面へ向かう道の導入部がわかりずらかったです。やってきた登山道の道なりから左ではなく右奥に登山道がありました。
しゃくなげの葉が体やザックにバチバチと当たるほど狭い道。この辺りからは藪漕ぎとまではいきませんが、道が狭い箇所が多くなってきます。
2015年10月29日 10:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:26
しゃくなげの葉が体やザックにバチバチと当たるほど狭い道。この辺りからは藪漕ぎとまではいきませんが、道が狭い箇所が多くなってきます。
ここから先甲武信ヶ岳まではまだまだ距離があるものの、目立つポイントが少なく、道標はあっても情報が少ないためどこまで進んでいるのかわかりづらかったです
2015年10月29日 10:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:29
ここから先甲武信ヶ岳まではまだまだ距離があるものの、目立つポイントが少なく、道標はあっても情報が少ないためどこまで進んでいるのかわかりづらかったです
2015年10月29日 10:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:33
わかりづらいですが急な下り
2015年10月29日 10:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:34
わかりづらいですが急な下り
2015年10月29日 10:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:37
最初は大分高度を下げていきます。
2015年10月29日 10:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:47
最初は大分高度を下げていきます。
2015年10月29日 10:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 10:59
倒木のオンパレード
2015年10月29日 11:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:06
倒木のオンパレード
倒木・倒木・倒木・・・
2015年10月29日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:15
倒木・倒木・倒木・・・
横を見ると苔がいっぱい。
2015年10月29日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:20
横を見ると苔がいっぱい。
2015年10月29日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:20
苔のアップ その1
2015年10月29日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:20
苔のアップ その1
苔のアップ その2
2015年10月29日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:20
苔のアップ その2
2015年10月29日 11:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:27
国師のタル 鞍部ってことでしょうかねぇ。
2015年10月29日 11:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:44
国師のタル 鞍部ってことでしょうかねぇ。
2015年10月29日 11:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 11:44
2015年10月29日 12:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:00
苔に白いぽつぽつしたものが見えるので、よ〜く見てみると芽のようなものが出てました。
2015年10月29日 12:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:09
苔に白いぽつぽつしたものが見えるので、よ〜く見てみると芽のようなものが出てました。
木にしこりのようなものがありました。
2015年10月29日 12:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:14
木にしこりのようなものがありました。
角度を変えると右を向いた人の顔のように見えます。山下達郎風!?
2015年10月29日 12:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:14
角度を変えると右を向いた人の顔のように見えます。山下達郎風!?
木の根だらけの登山道。
2015年10月29日 12:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:22
木の根だらけの登山道。
2015年10月29日 12:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:26
東梓(ひがしあずさ?)に到着。2271メートル。
2015年10月29日 12:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:26
東梓(ひがしあずさ?)に到着。2271メートル。
登山道に道標が落ちてる・・・。そりゃぁ割れてしまうだろうさ。甲武信ヶ岳まであと3時間。今日は日没前に山小屋につけそう。
2015年10月29日 12:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:38
登山道に道標が落ちてる・・・。そりゃぁ割れてしまうだろうさ。甲武信ヶ岳まであと3時間。今日は日没前に山小屋につけそう。
これはもう倒木親分ですな。倒木に倒木が重なっております。
2015年10月29日 12:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:42
これはもう倒木親分ですな。倒木に倒木が重なっております。
こんな山奥にこっそり三角点発見。
2015年10月29日 12:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:49
こんな山奥にこっそり三角点発見。
拡大。米?
2015年10月29日 12:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 12:50
拡大。米?
2015年10月29日 13:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:23
道の先が明るく開けてそうです。その先の景色にわくわく。
2015年10月29日 13:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:24
道の先が明るく開けてそうです。その先の景色にわくわく。
両門ノ頭(りょうもんのあたま)に到着。
樹林からせり出した狭いピーク?
2015年10月29日 13:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:25
両門ノ頭(りょうもんのあたま)に到着。
樹林からせり出した狭いピーク?
雄大な景色ですねぇ
2015年10月29日 13:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:25
雄大な景色ですねぇ
2015年10月29日 13:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:25
2015年10月29日 13:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:26
ここからまた樹林帯へ潜ります
2015年10月29日 13:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:26
ここからまた樹林帯へ潜ります
2015年10月29日 13:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:46
2015年10月29日 13:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:53
2015年10月29日 13:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:54
甲武信ヶ岳まで2時間
塗装がはげたのか、金属むき出しの道標
2015年10月29日 13:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 13:56
甲武信ヶ岳まで2時間
塗装がはげたのか、金属むき出しの道標
苔の生え方が素敵ですねぇ
2015年10月29日 14:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:08
苔の生え方が素敵ですねぇ
苔の庭のよう
2015年10月29日 14:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:09
苔の庭のよう
2015年10月29日 14:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:12
道を両脇の枝が覆っているので掻き分けないと進めません><
2015年10月29日 14:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:13
道を両脇の枝が覆っているので掻き分けないと進めません><
2015年10月29日 14:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:16
言いたいことは伝わりました
2015年10月29日 14:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:21
言いたいことは伝わりました
2015年10月29日 14:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:23
陽の光が素敵な感じ
2015年10月29日 14:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:38
陽の光が素敵な感じ
これは・・・読めないです
2015年10月29日 14:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:39
これは・・・読めないです
2015年10月29日 14:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:40
2015年10月29日 14:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:45
2015年10月29日 14:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:45
2015年10月29日 14:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:46
2015年10月29日 14:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:49
倒木パラダイス
2015年10月29日 14:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:50
倒木パラダイス
道標が落ちてるし、読めないし
2015年10月29日 14:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:54
道標が落ちてるし、読めないし
久しぶりに立派な道標出現
このあたりは道もなだらか。
甲武信ヶ岳ももうすぐのよう。
2015年10月29日 14:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 14:55
久しぶりに立派な道標出現
このあたりは道もなだらか。
甲武信ヶ岳ももうすぐのよう。
2015年10月29日 15:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:03
2015年10月29日 15:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:07
傾斜が急になって・・・
2015年10月29日 15:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:12
傾斜が急になって・・・
ガレたピークが見えてきました。
あれが山頂か!?要塞のようにもみえる。
2015年10月29日 15:19撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:19
ガレたピークが見えてきました。
あれが山頂か!?要塞のようにもみえる。
2015年10月29日 15:21撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:21
2015年10月29日 15:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:23
やっと着きました〜。
2015年10月29日 15:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:24
やっと着きました〜。
山頂にいた方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
2015年10月29日 15:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
10/29 15:30
山頂にいた方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
2015年10月29日 15:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:24
ガスがどんどん湧いてきちゃいました。
昨日のこともあるのであまり遅くなると小屋の方に迷惑かかると思い山頂を後にします
2015年10月29日 15:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:39
ガスがどんどん湧いてきちゃいました。
昨日のこともあるのであまり遅くなると小屋の方に迷惑かかると思い山頂を後にします
2015年10月29日 15:38撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/29 15:38
小屋は山頂からすぐかと思っていたら、ちょっと距離ありました。
2015年10月29日 15:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:38
小屋は山頂からすぐかと思っていたら、ちょっと距離ありました。
山頂から少し小屋方面に進んだところにある岩場。
あとから小屋の方に訊いたところ、御来光の見えるスポットとしてここを勧められました。
2015年10月29日 15:40撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:40
山頂から少し小屋方面に進んだところにある岩場。
あとから小屋の方に訊いたところ、御来光の見えるスポットとしてここを勧められました。
甲武信小屋へ到着です。
立派なデッキがあるし、既にテントを張ってる方もいます。
2015年10月29日 15:52撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:52
甲武信小屋へ到着です。
立派なデッキがあるし、既にテントを張ってる方もいます。
ザ・山小屋、って感じのたたずまいですね。
2015年10月29日 15:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 15:53
ザ・山小屋、って感じのたたずまいですね。
2階が寝床です。荷物を置いて1Fの暖炉のぬくもりを囲んで宿泊客の方と山談義の話をして楽しみました。こういう時間がいいですよね。
2015年10月29日 16:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 16:17
2階が寝床です。荷物を置いて1Fの暖炉のぬくもりを囲んで宿泊客の方と山談義の話をして楽しみました。こういう時間がいいですよね。
17:30 夜は山小屋の定番?カレーライス。見かけによらずスパイシーで味もとっても美味しかったです。左上の容器はコーヒーゼリー。
2015年10月29日 17:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
10/29 17:25
17:30 夜は山小屋の定番?カレーライス。見かけによらずスパイシーで味もとっても美味しかったです。左上の容器はコーヒーゼリー。
食後は甲武信ヶ岳に咲く花の映像と周辺の沢のドキュメンタリー番組の上映をしてくれました。
2015年10月29日 17:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 17:43
食後は甲武信ヶ岳に咲く花の映像と周辺の沢のドキュメンタリー番組の上映をしてくれました。
20時消灯とのことですので食後にはもう就寝準備
2015年10月29日 19:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 19:53
20時消灯とのことですので食後にはもう就寝準備
2015年10月29日 19:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10/29 19:53
5:00 朝食。シンプルな朝食ですが、どれも美味しかった。右上は茶碗蒸し。ご飯お替り自由。ごま塩が用意されていたのでお替りしました。
2015年10月30日 04:56撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
10/30 4:56
5:00 朝食。シンプルな朝食ですが、どれも美味しかった。右上は茶碗蒸し。ご飯お替り自由。ごま塩が用意されていたのでお替りしました。
大きな荷物は小屋に置かせてもらって
小屋番さんに教えてもらったポイントで日の出を待ちます。
日の出前でも折り重なる稜線が美しいです。
2015年10月30日 06:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:06
大きな荷物は小屋に置かせてもらって
小屋番さんに教えてもらったポイントで日の出を待ちます。
日の出前でも折り重なる稜線が美しいです。
そして御来光。
雲がかかってしまって光がなかなか広がってこないのがちょっと残念。
2015年10月30日 06:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:08
そして御来光。
雲がかかってしまって光がなかなか広がってこないのがちょっと残念。
2015年10月30日 06:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:08
写真よりも肉眼の方が絶対綺麗なんですよねぇ。
記憶には残せても記録に残せないのが本当に残念。
2015年10月30日 06:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:10
写真よりも肉眼の方が絶対綺麗なんですよねぇ。
記憶には残せても記録に残せないのが本当に残念。
2015年10月30日 06:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:10
月もまだはっきりと見えました。写真はピンボケだけど・・・。
2015年10月30日 06:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:11
月もまだはっきりと見えました。写真はピンボケだけど・・・。
小屋にもどってトイレをかりて出発準備。
ここは食堂です。
トイレは大も小もとっても綺麗でした。
2015年10月30日 06:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:33
小屋にもどってトイレをかりて出発準備。
ここは食堂です。
トイレは大も小もとっても綺麗でした。
甲武信小屋、お世話になりました。そしてご一緒した宿泊客の方々との会話もとっても楽しかったです。
2015年10月30日 06:44撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:44
甲武信小屋、お世話になりました。そしてご一緒した宿泊客の方々との会話もとっても楽しかったです。
雁坂峠を通って西沢渓谷入口へ下山する予定です。
まずはすぐ近くの木賊山の山頂を目指します。
2015年10月30日 06:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:47
雁坂峠を通って西沢渓谷入口へ下山する予定です。
まずはすぐ近くの木賊山の山頂を目指します。
2015年10月30日 06:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:51
2015年10月30日 06:52撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:52
昨日、遠くから岩肌っぽいのがむき出しで見えていたのは木賊山だったようです。
2015年10月30日 06:54撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:54
昨日、遠くから岩肌っぽいのがむき出しで見えていたのは木賊山だったようです。
2015年10月30日 06:54撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:54
2015年10月30日 06:57撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 6:57
道の途中、狭いピーク?に到着。
眺望は無しですね。
2015年10月30日 07:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:02
道の途中、狭いピーク?に到着。
眺望は無しですね。
木賊山(とくさやま)2469m
2015年10月30日 07:03撮影 by  iPad mini 2, Apple
1
10/30 7:03
木賊山(とくさやま)2469m
2015年10月30日 07:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:04
次に向かうのは破風山です
2015年10月30日 07:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:05
次に向かうのは破風山です
ここから西沢渓谷に向かう道は戸渡尾根を通って下山する道です。もう少し遠回りするコース取りなので直進します。
2015年10月30日 07:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:08
ここから西沢渓谷に向かう道は戸渡尾根を通って下山する道です。もう少し遠回りするコース取りなので直進します。
2015年10月30日 07:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:08
2015年10月30日 07:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:13
2015年10月30日 07:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:13
途中こんな岩を越えたりします。越えて振り返った図
2015年10月30日 07:20撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:20
途中こんな岩を越えたりします。越えて振り返った図
2015年10月30日 07:21撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:21
2015年10月30日 07:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:25
夕暮れのようですが、朝です。7:30
2015年10月30日 07:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:31
夕暮れのようですが、朝です。7:30
岩の向こうに富士山。下になにやら湖っぽいのが見えます。
下山して分かったのですが、あれが広瀬ダムで、下山した西沢渓谷のすぐ側でした。ここからぐるっとまわってあそこまで歩いたんですね。
2015年10月30日 07:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:31
岩の向こうに富士山。下になにやら湖っぽいのが見えます。
下山して分かったのですが、あれが広瀬ダムで、下山した西沢渓谷のすぐ側でした。ここからぐるっとまわってあそこまで歩いたんですね。
遠く地平線のあたりが何やら幻想的でした
2015年10月30日 07:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:33
遠く地平線のあたりが何やら幻想的でした
2015年10月30日 07:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:33
賽の河原(さいのかわら)見晴らしのいいザレ場です。
賽の河原って三途の川の河原のことだったよなぁ、とググってみると・・・
2015年10月30日 07:37撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:37
賽の河原(さいのかわら)見晴らしのいいザレ場です。
賽の河原って三途の川の河原のことだったよなぁ、とググってみると・・・
三途川の河原、親に先立って死亡した子供がその親不孝の報いで苦を受ける場。そのような子供たちが賽の河原で、親の供養のために積み石の塔を完成させると供養になると言うが、完成する前に鬼が来て破壊し、何度塔を築いてもその繰り返しになってしまうという俗信がある。このことから「賽の河原」は、「報われない努力」「徒労」の意でも使用される。しかし子供たちは、最終的には地蔵菩薩によって救済される、とされるが民間信仰による俗信であり、仏教とは本来関係がない。
2015年10月30日 07:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:39
三途川の河原、親に先立って死亡した子供がその親不孝の報いで苦を受ける場。そのような子供たちが賽の河原で、親の供養のために積み石の塔を完成させると供養になると言うが、完成する前に鬼が来て破壊し、何度塔を築いてもその繰り返しになってしまうという俗信がある。このことから「賽の河原」は、「報われない努力」「徒労」の意でも使用される。しかし子供たちは、最終的には地蔵菩薩によって救済される、とされるが民間信仰による俗信であり、仏教とは本来関係がない。
賽の河原から下ると背の低い笹の生えた中に登山道が伸びている。
2015年10月30日 07:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:45
賽の河原から下ると背の低い笹の生えた中に登山道が伸びている。
2015年10月30日 07:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:46
2015年10月30日 07:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:50
2015年10月30日 07:52撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:52
2015年10月30日 07:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:53
このあたりで大きな鹿が2頭目の前を通り過ぎていったがカメラを構えたときにはもう見えず。
2015年10月30日 07:57撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 7:57
このあたりで大きな鹿が2頭目の前を通り過ぎていったがカメラを構えたときにはもう見えず。
2015年10月30日 08:03撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:03
笹が綺麗なんですが、風が非常に強く遮るものがなく体に吹き付けるので先を急ぎます。
2015年10月30日 08:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:04
笹が綺麗なんですが、風が非常に強く遮るものがなく体に吹き付けるので先を急ぎます。
避難小屋が見えてきました。
2015年10月30日 08:05撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:05
避難小屋が見えてきました。
笹平。確かにふさわしい名ですね。
2015年10月30日 08:06撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:06
笹平。確かにふさわしい名ですね。
破風山避難小屋
2015年10月30日 08:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:07
破風山避難小屋
中も綺麗ですが、トイレは無し。
2015年10月30日 08:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:07
中も綺麗ですが、トイレは無し。
外にベンチもあって居心地は良さそうです。
2015年10月30日 08:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:07
外にベンチもあって居心地は良さそうです。
富士山も見えて、避難小屋なのがもったいないくらい。
2015年10月30日 08:07撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:07
富士山も見えて、避難小屋なのがもったいないくらい。
避難小屋からすぐ登山道が破風山への登りになります
2015年10月30日 08:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:11
避難小屋からすぐ登山道が破風山への登りになります
結構な急傾斜で狭い道が続きます
2015年10月30日 08:24撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:24
結構な急傾斜で狭い道が続きます
2015年10月30日 08:30撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:30
賽の河原と同じくらいまでは上り返したでしょうか
2015年10月30日 08:30撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:30
賽の河原と同じくらいまでは上り返したでしょうか
ゴロゴロした岩の登山道が続きます。
2015年10月30日 08:34撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:34
ゴロゴロした岩の登山道が続きます。
2015年10月30日 08:37撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:37
2015年10月30日 08:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:46
2015年10月30日 08:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:46
破風山山頂へつきました。狭いピークで眺望は残念ながら無し。
ちょっと休憩します。
2015年10月30日 08:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:48
破風山山頂へつきました。狭いピークで眺望は残念ながら無し。
ちょっと休憩します。
破風山(はふうさん)2318メートル
2015年10月30日 08:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:48
破風山(はふうさん)2318メートル
あれ、西破風山の標識もありますね。地図では破風山と表記されてるけど、実際には西破風山のことのようですね。
2015年10月30日 08:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 8:48
あれ、西破風山の標識もありますね。地図では破風山と表記されてるけど、実際には西破風山のことのようですね。
登山道からずっと富士山が見えます^^
2015年10月30日 09:01撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:01
登山道からずっと富士山が見えます^^
2015年10月30日 09:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:02
2015年10月30日 09:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:08
2015年10月30日 09:18撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:18
西破風山から尾根伝いに横へ横へあるいていくとすぐ東破風山へ到着。2260メートル。
2015年10月30日 09:18撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:18
西破風山から尾根伝いに横へ横へあるいていくとすぐ東破風山へ到着。2260メートル。
雁坂峠方面へずんずん進みます。
2015年10月30日 09:18撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:18
雁坂峠方面へずんずん進みます。
正面が雁坂嶺のようです。ちょっと下って同じくらいの高さまでの登り返しですね。
2015年10月30日 09:22撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:22
正面が雁坂嶺のようです。ちょっと下って同じくらいの高さまでの登り返しですね。
2015年10月30日 09:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:33
2015年10月30日 09:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:33
特徴的な岩が右手に見えます。
2015年10月30日 09:35撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:35
特徴的な岩が右手に見えます。
2015年10月30日 09:41撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:41
2015年10月30日 09:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 9:50
2015年10月30日 10:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:04
ベンチがと道標があるだけの雁坂嶺へ到着。
雁坂嶺(かりさかれい)2,289メートル
2015年10月30日 10:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:04
ベンチがと道標があるだけの雁坂嶺へ到着。
雁坂嶺(かりさかれい)2,289メートル
2015年10月30日 10:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:04
2015年10月30日 10:04撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:04
2015年10月30日 10:17撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:17
登山道の先にベンチが並んでいる場所が見えてきました。あれが雁坂峠のようです。
2015年10月30日 10:28撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:28
登山道の先にベンチが並んでいる場所が見えてきました。あれが雁坂峠のようです。
日本三大峠 なにそれ(笑 雁坂峠へ到着しました。
雁坂峠(かりさかとうげ)2,082メートル。
2015年10月30日 10:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:31
日本三大峠 なにそれ(笑 雁坂峠へ到着しました。
雁坂峠(かりさかとうげ)2,082メートル。
2015年10月30日 10:30撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:30
見晴らしは素晴らしいところですね
2015年10月30日 10:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:31
見晴らしは素晴らしいところですね
2015年10月30日 10:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:31
日本三大峠(北アルプス越えの針ノ木峠2,541m、南アルプス越えの三伏峠2,580m、奥秩父主脈越えの雁坂峠)のひとつ。
1998年雁坂トンネルが開通するまではこの道が国道140号だったそうです。
2015年10月30日 10:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:31
日本三大峠(北アルプス越えの針ノ木峠2,541m、南アルプス越えの三伏峠2,580m、奥秩父主脈越えの雁坂峠)のひとつ。
1998年雁坂トンネルが開通するまではこの道が国道140号だったそうです。
2015年10月30日 10:31撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:31
2015年10月30日 10:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:33
2015年10月30日 10:34撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:34
2015年10月30日 10:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:36
素晴らしい眺望を惜しみつつ、笹原の中九十九折の道を下ります
2015年10月30日 10:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:36
素晴らしい眺望を惜しみつつ、笹原の中九十九折の道を下ります
2015年10月30日 10:43撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:43
広瀬というのが西沢渓谷入口方面を指します。上から見えていたダム湖が広瀬ダムだったようです。
2015年10月30日 10:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 10:51
広瀬というのが西沢渓谷入口方面を指します。上から見えていたダム湖が広瀬ダムだったようです。
2015年10月30日 11:03撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:03
落ち葉で登山道がわかりにくいところ。まっすぐ登山道が続いているはず。
2015年10月30日 11:09撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:09
落ち葉で登山道がわかりにくいところ。まっすぐ登山道が続いているはず。
2015年10月30日 11:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:11
2015年10月30日 11:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:13
2015年10月30日 11:13撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:13
2015年10月30日 11:21撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:21
2015年10月30日 11:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:23
2015年10月30日 11:26撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:26
2015年10月30日 11:29撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:29
2015年10月30日 11:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:33
2015年10月30日 11:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:36
登山道の上に倒木が低いアーチを作ってます。
ザックがでかいので巻きました。
2015年10月30日 11:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:39
登山道の上に倒木が低いアーチを作ってます。
ザックがでかいので巻きました。
2015年10月30日 11:43撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:43
下りて来ると紅葉がきれいな箇所がところどころに。
2015年10月30日 11:44撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:44
下りて来ると紅葉がきれいな箇所がところどころに。
沢沿いを歩きます。
2015年10月30日 11:45撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:45
沢沿いを歩きます。
2015年10月30日 11:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:47
2015年10月30日 11:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:47
2015年10月30日 11:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:47
2015年10月30日 11:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:48
2015年10月30日 11:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:49
ひときわ紅い木
2015年10月30日 11:50撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:50
ひときわ紅い木
2015年10月30日 11:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:53
2015年10月30日 11:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:53
落ち葉がずっと舞い落ちている素敵な道
2015年10月30日 11:53撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:53
落ち葉がずっと舞い落ちている素敵な道
沢をトラバースするところ。足の置き場も斜めで滑りやすいのでちょっと注意して渡りました。
2015年10月30日 11:57撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:57
沢をトラバースするところ。足の置き場も斜めで滑りやすいのでちょっと注意して渡りました。
渡ったところもちょっと急で狭い。
2015年10月30日 11:59撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 11:59
渡ったところもちょっと急で狭い。
渡り終えて振り返る
2015年10月30日 12:00撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:00
渡り終えて振り返る
2015年10月30日 12:00撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:00
ナメラ沢への道標発見。夏場にTVでここから雁坂峠へ登る番組が放映されてましたね。
2015年10月30日 12:03撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:03
ナメラ沢への道標発見。夏場にTVでここから雁坂峠へ登る番組が放映されてましたね。
あれ?舗装道路が見えてきた。
2015年10月30日 12:08撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:08
あれ?舗装道路が見えてきた。
2015年10月30日 12:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:10
目的地はどうやら舗装道路の方角のよう。
コースの下調べを全然して来なかったのが悪いのだけれど、まだまだ1時間半近くの道のりが舗装道路!?
2015年10月30日 12:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:10
目的地はどうやら舗装道路の方角のよう。
コースの下調べを全然して来なかったのが悪いのだけれど、まだまだ1時間半近くの道のりが舗装道路!?
仕方なく舗装道路を歩きます。というかジョギング程度に走ります。
2015年10月30日 12:10撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:10
仕方なく舗装道路を歩きます。というかジョギング程度に走ります。
2015年10月30日 12:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:11
沓切沢橋
2015年10月30日 12:11撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:11
沓切沢橋
紅葉はきれいなんですけどねぇ。舗装道が嫌 ぶつぶつ・・・。
2015年10月30日 12:12撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:12
紅葉はきれいなんですけどねぇ。舗装道が嫌 ぶつぶつ・・・。
2015年10月30日 12:18撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:18
なにやらだだっぴろいところにでましたが、それでも道なりに走ります。
2015年10月30日 12:22撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:22
なにやらだだっぴろいところにでましたが、それでも道なりに走ります。
2015年10月30日 12:23撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:23
2015年10月30日 12:25撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:25
なんか下界っぽいところに出ました。
2015年10月30日 12:30撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:30
なんか下界っぽいところに出ました。
2015年10月30日 12:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:33
雁坂峠方向を指す道標ばかりになってきました
2015年10月30日 12:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:33
雁坂峠方向を指す道標ばかりになってきました
2015年10月30日 12:33撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:33
2015年10月30日 12:35撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:35
2015年10月30日 12:35撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:35
ここを直進します
2015年10月30日 12:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:36
ここを直進します
2015年10月30日 12:36撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:36
道があってるのか不安になってきたころ・・・
2015年10月30日 12:39撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:39
道があってるのか不安になってきたころ・・・
道の駅への道標が茂みに向かうのでそっちへいきます
2015年10月30日 12:41撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:41
道の駅への道標が茂みに向かうのでそっちへいきます
2015年10月30日 12:42撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:42
2015年10月30日 12:44撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:44
2015年10月30日 12:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:46
2015年10月30日 12:46撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:46
2015年10月30日 12:47撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:47
2015年10月30日 12:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:48
2015年10月30日 12:48撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:48
2015年10月30日 12:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:49
キャンプ場のようです
2015年10月30日 12:49撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:49
キャンプ場のようです
道が車道に合流。合流した道を右に進んで道の駅みとみ(写真取り忘れ)。さらに進んで西沢渓谷入口です。
2015年10月30日 12:51撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 12:51
道が車道に合流。合流した道を右に進んで道の駅みとみ(写真取り忘れ)。さらに進んで西沢渓谷入口です。
2015年10月30日 13:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 13:02
西沢渓谷入口バス停に到着。途中、小屋番さんに聞いた温泉に寄ろうと思ったら、次のバスが来るまでに2時間弱あるようなので、別のルートでまっすぐ帰ることに。残念。
2015年10月30日 13:02撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 13:02
西沢渓谷入口バス停に到着。途中、小屋番さんに聞いた温泉に寄ろうと思ったら、次のバスが来るまでに2時間弱あるようなので、別のルートでまっすぐ帰ることに。残念。
ほどなくバスに乗車。
出発してすぐダム湖沿いを進みます。ここが広瀬ダムでした。
2015年10月30日 13:22撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 13:22
ほどなくバスに乗車。
出発してすぐダム湖沿いを進みます。ここが広瀬ダムでした。
塩山駅に到着。しおやま駅だと思っていたらえんざん駅だったようです(汗
2015年10月30日 14:15撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 14:15
塩山駅に到着。しおやま駅だと思っていたらえんざん駅だったようです(汗
バスが遅れて電車の乗り継ぎ間に合わず。1時間弱開いたので、駅のトイレで着替えてのんびり電車待ち。
2015年10月30日 14:16撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 14:16
バスが遅れて電車の乗り継ぎ間に合わず。1時間弱開いたので、駅のトイレで着替えてのんびり電車待ち。
2015年10月30日 14:59撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 14:59
高尾経由で帰路に着きます。
今回もいろいろ勉強になった山旅でした〜。
2015年10月30日 15:12撮影 by  iPad mini 2, Apple
10/30 15:12
高尾経由で帰路に着きます。
今回もいろいろ勉強になった山旅でした〜。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 防寒帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 地図(地形図) ヘッドランプ 手持ちライト 予備電池 GPSロガー 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 熊よけ鈴 i Pad

感想

今回の山行での気づき
・小屋泊をする時には早めの到着を心がける。
 ルートの計画を立てる際には、13時頃到着を考えて
 スタート時間を逆算して決める方がよさそう。
 そこに休憩や景色を眺めるなどの時間が乗っかり
 14〜15時頃到着が見込める。
・ヤマプラの地図だけでは情報不足。
 ルート決めには非常に重宝しそうなヤマプラだが、
 その情報に含まれるのは、コースタイムと山頂や小屋などのポイントのみ。
 どのような道なのか、といった注釈などはない。
 計算されるコースタイムも実際と大きく異なることもある模様。
 ヤマプラで計画を立てたら、他の地図や同じルートを歩いている方の
 山行記録を見るなどして情報を補強する必要がありそう。
・ピストンで頂上を攻める場合、ザックを置いて行くことで
 体力温存できることも。
・水分の補給があまりに足りないと、唾液の分泌が追いつかずに
 渇いたものが咀嚼できなくなる。
・水の確保、管理のスキルが足りていない。
 最初にどれだけの水を持ち、山行中に摂取し、調理用に確保するか。
 水場を把握、活用しなければ日帰り以外の山行は難しくなる。
・地図読み、現在地の把握スキルが足りていない。
 道標が少ない、地図上のシンボルとなるような地点同士の距離が
 離れているような場合、現在地が把握できていない。
・塩分の摂取を心がける。
 糖分はアメやチョコなどで容易に摂取できるが、
 塩分は意識して準備をしないと足りなくなる。
 kasugaiの塩あめは今回非常に重宝した。
・山小屋泊の際、翌日の準備は夕食後・就寝前に
 出来る限り済ませておくと翌朝出発前がスムーズになる。 
・デジカメの予備バッテリーの購入。
 2日目でバッテリー切れ。3日以上は予備バッテリ必須。
 3日目の写真は今回 i Padで撮ったもの。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

お疲れ様でした!
金峰山小屋でご一緒しました、akanecoと申します。
日没後、あと1人到着していないという事で、みんなソワソワしていましたよσ(^_^;)
暗闇の中、ほんと無事に到着して良かったですね!
これからの季節、日がドンドン短くなりますから、お互い気をつけて山を楽しみましょう♪
2015/11/1 13:31
Re: お疲れ様でした!
akanecoさん、こんばんわ。
気づいてコメントまで頂いて、ありがとうございます。

登山を始めてから独学&ほぼ単独で登山続けているもので、
まだまだわからないことだらけです。
小屋番さんにも宿泊される方にも心配されるような山行計画を
立ててしまっていることがいけないですよね。
ナイトハイクの経験は3度ほどありますが、
何度か通っている山ばかりのことですので、
今回のような初見の場所で日没を迎えてしまったことは、
遭難していてもおかしくない状況だったと思います。
3日以上の休みがだいたい年に1回しか取れないので、
欲張りすぎました・・・。反省。
タイトすぎる山行計画で、結局、コッヘルで調理をするような
休憩を、結局3日間1度も取れず重い荷物を運んだだけ・・・。
次回からは休憩もしっかり取れて、ゆっくりと景色も眺められるような
より濃密な山行ができるようにしっかり計画を立てます!!

おっしゃる通りこれから日は短くなっていきますが、
冷え込むほどに空気が澄んで見晴らしがよくなる季節ですね。
私のような無理はなさらないでしょうが、お気をつけて山を楽しみましょう^^
2015/11/2 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら