ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 766332
全員に公開
ハイキング
奥秩父

富士眺め小金沢連嶺南下(大菩薩嶺〜小金沢山〜大蔵高丸)

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:02
距離
25.9km
登り
1,433m
下り
2,307m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:04
合計
8:59
5:40
56
6:36
6:39
7
6:46
6:46
27
7:13
7:14
13
7:27
7:28
10
7:38
7:38
11
7:49
7:50
6
7:56
7:57
12
8:09
8:10
28
8:38
8:41
27
9:08
9:23
24
9:47
9:48
19
10:07
10:07
12
10:19
10:19
4
10:46
10:46
23
11:09
11:24
19
11:43
11:44
32
12:29
12:32
30
13:02
13:02
13
13:15
13:15
13
13:28
13:31
7
13:38
13:39
46
14:25
14:35
4
景徳院
14:39
ゴール地点(景徳院バス停)
天候 晴れ後時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:大月IC〜上日川峠駐車場
帰り:景徳院〜上日川峠(14:54発最終バス;1000円)
コース状況/
危険箇所等
・大谷ヶ丸〜コンドウ丸の間で2回防火帯を横切りますが、
 登山道は防火帯とは違う方向に続いてますので、要注意です。
唐松尾根途中で空が赤くなり焦ります、もう10分早くスタート切るべきでした
2015年11月21日 06:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 6:15
唐松尾根途中で空が赤くなり焦ります、もう10分早くスタート切るべきでした
富士山頂に日が当たります
2015年11月21日 06:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
13
11/21 6:28
富士山頂に日が当たります
富士山と大菩薩湖
2015年11月21日 06:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
15
11/21 6:30
富士山と大菩薩湖
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
2015年11月21日 06:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
11/21 6:31
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
右から荒川岳、赤石岳、聖岳
2015年11月21日 06:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/21 6:31
右から荒川岳、赤石岳、聖岳
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
2015年11月21日 06:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/21 6:33
甲斐駒ヶ岳と鋸岳
珍しく無人の雷岩、これから歩く稜線が一望です
2015年11月21日 06:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
11/21 6:35
珍しく無人の雷岩、これから歩く稜線が一望です
秋の雲ですね
2015年11月21日 06:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
11/21 6:40
秋の雲ですね
眺望ないことはわかっていても、大菩薩嶺に寄ります
2015年11月21日 06:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 6:46
眺望ないことはわかっていても、大菩薩嶺に寄ります
時間が早いので独り占めの稜線、熊沢山(中央)と小金沢山(右)
2015年11月21日 06:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 6:56
時間が早いので独り占めの稜線、熊沢山(中央)と小金沢山(右)
進行方向は眩しいですが、振り返ると順光で青空が映えます
2015年11月21日 06:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 6:58
進行方向は眩しいですが、振り返ると順光で青空が映えます
朝のうちは霜がおりているので、もう少しするとぐちょぐちょですね
2015年11月21日 07:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 7:01
朝のうちは霜がおりているので、もう少しするとぐちょぐちょですね
今日は時間の余裕があるのでいろいろ立ち寄ります、ポイント,鰐見ノ頭、山頂に石柱が立ってます
2015年11月21日 07:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 7:09
今日は時間の余裕があるのでいろいろ立ち寄ります、ポイント,鰐見ノ頭、山頂に石柱が立ってます
東の眺望がgoodです、飛龍山(左)〜雲取山(右)の稜線
2015年11月21日 07:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 7:09
東の眺望がgoodです、飛龍山(左)〜雲取山(右)の稜線
左から御前山、大岳山、三頭山の奥多摩三山
2015年11月21日 07:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/21 7:10
左から御前山、大岳山、三頭山の奥多摩三山
三頭山の奥にスカイツリー、これまで見た中で最も遠い場所です
2015年11月21日 07:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
11/21 7:10
三頭山の奥にスカイツリー、これまで見た中で最も遠い場所です
山頂直下が賽ノ河原
2015年11月21日 07:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 7:12
山頂直下が賽ノ河原
八ヶ岳と金峰山(右端)
2015年11月21日 07:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 7:13
八ヶ岳と金峰山(右端)
南アルプスと手前は塩山市街
2015年11月21日 07:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 7:14
南アルプスと手前は塩山市街
妙見ノ頭は縦走登山道から2〜3分とすぐです
2015年11月21日 07:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 7:19
妙見ノ頭は縦走登山道から2〜3分とすぐです
湖にはまだ日が当たりませんが、ここでしばしお別れ
2015年11月21日 07:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 7:20
湖にはまだ日が当たりませんが、ここでしばしお別れ
立ち寄りポイント△呂い弔盖い砲覆辰討い新沢山、山頂標識はなく水道局の標柱のみ
2015年11月21日 07:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 7:39
立ち寄りポイント△呂い弔盖い砲覆辰討い新沢山、山頂標識はなく水道局の標柱のみ
熊沢山から下ると富士山と小金沢山の絶景ポイント
2015年11月21日 07:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 7:45
熊沢山から下ると富士山と小金沢山の絶景ポイント
国道411号を挟んで、雲取山(左端)と奥多摩三山
2015年11月21日 07:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 7:46
国道411号を挟んで、雲取山(左端)と奥多摩三山
天狗棚山への登りから熊沢山と石丸峠を振り返ります
2015年11月21日 07:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
11/21 7:50
天狗棚山への登りから熊沢山と石丸峠を振り返ります
お気に入りの天狗棚山から見た狼平と小金沢山
2015年11月21日 07:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
11/21 7:59
お気に入りの天狗棚山から見た狼平と小金沢山
大菩薩湖も日が当たってました
2015年11月21日 07:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 7:59
大菩薩湖も日が当たってました
雁ヶ腹摺山(左)と御正体山(右奥)
2015年11月21日 08:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 8:01
雁ヶ腹摺山(左)と御正体山(右奥)
笹原の気持ち良い狼平
2015年11月21日 08:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/21 8:09
笹原の気持ち良い狼平
右が天狗棚山、左が熊沢山
2015年11月21日 08:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 8:13
右が天狗棚山、左が熊沢山
小金沢山への登りは奥秩父らしい雰囲気です
2015年11月21日 08:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 8:27
小金沢山への登りは奥秩父らしい雰囲気です
小金沢山、標高2014mと昨年の山です
2015年11月21日 08:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 8:40
小金沢山、標高2014mと昨年の山です
秀麗富嶽十二景にふさわしい展望です
2015年11月21日 08:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 8:49
秀麗富嶽十二景にふさわしい展望です
昼食は牛奥ノ雁ヶ腹摺山で
2015年11月21日 09:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 9:05
昼食は牛奥ノ雁ヶ腹摺山で
ローマ字にすると26字、関東近郊にはこれほど長い名前の山はないでしょう
2015年11月21日 09:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 9:18
ローマ字にすると26字、関東近郊にはこれほど長い名前の山はないでしょう
ここも素晴らしい眺望、富士山の左は川胡桃沢ノ頭〜黒岳
2015年11月21日 09:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/21 9:08
ここも素晴らしい眺望、富士山の左は川胡桃沢ノ頭〜黒岳
北岳〜塩見岳が早朝よりくっきりと見えてきました
2015年11月21日 09:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 9:12
北岳〜塩見岳が早朝よりくっきりと見えてきました
この角度の甲斐駒ヶ岳は格好良すぎ
2015年11月21日 09:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/21 9:34
この角度の甲斐駒ヶ岳は格好良すぎ
ススキが見えてくると川胡桃沢ノ頭は近いです
2015年11月21日 09:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 9:45
ススキが見えてくると川胡桃沢ノ頭は近いです
川胡桃沢ノ頭、地味な山ですがここの雰囲気好きなんです
2015年11月21日 09:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 9:46
川胡桃沢ノ頭、地味な山ですがここの雰囲気好きなんです
黒岳に向かうと倒木がたくさん、これも奥秩父らしいですが
2015年11月21日 09:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 9:58
黒岳に向かうと倒木がたくさん、これも奥秩父らしいですが
樹木に囲まれた黒岳、いつも素通りです
2015年11月21日 10:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 10:08
樹木に囲まれた黒岳、いつも素通りです
黒岳から下ると山梨森林100選の広葉樹林帯が現れます
2015年11月21日 10:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 10:15
黒岳から下ると山梨森林100選の広葉樹林帯が現れます
黒岳と対照的に絶景が広がる白谷丸、左端に見えている突端が白谷小丸
2015年11月21日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/21 10:18
黒岳と対照的に絶景が広がる白谷丸、左端に見えている突端が白谷小丸
立ち寄りポイントG鮹小丸、鳳凰三山のようなザレた山頂で休憩適地でした
2015年11月21日 10:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
11/21 10:21
立ち寄りポイントG鮹小丸、鳳凰三山のようなザレた山頂で休憩適地でした
大蔵高丸〜ハマイバ丸の稜線が目の前に広がってますが、本当に真っ平ら
2015年11月21日 10:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 10:22
大蔵高丸〜ハマイバ丸の稜線が目の前に広がってますが、本当に真っ平ら
富士山と三ツ峠山が重なります
2015年11月21日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11
11/21 10:23
富士山と三ツ峠山が重なります
南東に目を向けると姥子山、高川山、丹沢の山並みが展開してます
2015年11月21日 10:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 10:22
南東に目を向けると姥子山、高川山、丹沢の山並みが展開してます
東には雁ヶ腹摺山、権現山〜扇山〜百蔵山
2015年11月21日 10:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 10:22
東には雁ヶ腹摺山、権現山〜扇山〜百蔵山
湯ノ沢峠を越えると鹿避けの柵がたくさん設置されてました
2015年11月21日 10:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 10:26
湯ノ沢峠を越えると鹿避けの柵がたくさん設置されてました
崩壊地のある白谷丸を振り返ります、そのうち七面山のようになるのでしょうか
2015年11月21日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 10:55
崩壊地のある白谷丸を振り返ります、そのうち七面山のようになるのでしょうか
湯ノ沢峠以南では最も眺望に優れた大蔵高丸
2015年11月21日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 11:21
湯ノ沢峠以南では最も眺望に優れた大蔵高丸
御坂山塊〜南アの展望が広がってます
2015年11月21日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 11:21
御坂山塊〜南アの展望が広がってます
御坂山塊の中で存在感ある黒岳(左端)、毛無山(右端)
2015年11月21日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 11:21
御坂山塊の中で存在感ある黒岳(左端)、毛無山(右端)
初めて訪れた時は漢字を見て驚いたハマイバ丸
2015年11月21日 11:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/21 11:43
初めて訪れた時は漢字を見て驚いたハマイバ丸
山頂から少し南に進むと大谷ヶ丸(中央右)〜滝子山(中央左)が見えてきます
2015年11月21日 11:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
11/21 11:45
山頂から少し南に進むと大谷ヶ丸(中央右)〜滝子山(中央左)が見えてきます
展望ポイントが至る所にあって飽きない稜線です、左端が扇山、中央が大月市街、中央奥は蛭ヶ岳でしょうか
2015年11月21日 11:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 11:48
展望ポイントが至る所にあって飽きない稜線です、左端が扇山、中央が大月市街、中央奥は蛭ヶ岳でしょうか
樹相も美しい
2015年11月21日 12:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
11/21 12:13
樹相も美しい
大谷ヶ丸はかろうじて白峰三山が見えるぐらいです
2015年11月21日 12:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 12:29
大谷ヶ丸はかろうじて白峰三山が見えるぐらいです
カラマツ林もすっかり葉を落としてます
2015年11月21日 12:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 12:49
カラマツ林もすっかり葉を落としてます
コンドウ丸に向かう途中に2ヶ所あった防火帯、ついつい歩きたくなってしまいますが、登山道ではありません
2015年11月21日 12:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
11/21 12:53
コンドウ丸に向かう途中に2ヶ所あった防火帯、ついつい歩きたくなってしまいますが、登山道ではありません
コンドウ丸は新し目の山頂サインがありました
2015年11月21日 13:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 13:01
コンドウ丸は新し目の山頂サインがありました
落葉でふかふかの登山道
2015年11月21日 13:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/21 13:10
落葉でふかふかの登山道
大鹿山、このあと大鹿峠まで行き稜線上の赤線を繋ぎました
2015年11月21日 13:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 13:26
大鹿山、このあと大鹿峠まで行き稜線上の赤線を繋ぎました
縦走路から外れて稜線を下ると紅葉の名残が
2015年11月21日 14:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 14:11
縦走路から外れて稜線を下ると紅葉の名残が
景徳院近くまで下りてきました
2015年11月21日 14:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
11/21 14:24
景徳院近くまで下りてきました
景徳院の山門
2015年11月21日 14:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
11/21 14:27
景徳院の山門
わずかに残っていた黄葉
2015年11月21日 14:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
11/21 14:34
わずかに残っていた黄葉
景徳院バス停の紅葉、上日川峠に向かうバスは、小金沢山から同じようなペースで歩いてきた2人だけでした
2015年11月21日 14:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
11/21 14:44
景徳院バス停の紅葉、上日川峠に向かうバスは、小金沢山から同じようなペースで歩いてきた2人だけでした
撮影機器:

感想

今回は久々にスカッとした晴天が期待できそうな週末だったので、
紅葉山行ではなく冬枯れ展望山行とします。
選択したのは小金沢連嶺、前回は電車だったので北上しましたが、
落葉したこの季節はやはり富士山を見ながらの南下でしょう。

雷岩から朝焼けの富士山を見るべく、早めのスタートとします。
しかし、唐松尾根を登っている途中で空が焼けてきて焦ります。
いい感じに雲が出ていましたが、今日も富士山はあまり赤くはなりませんでした。
いい写真を撮ろうと思ったら、何度も来ないとダメですね。
一方、この日は遠望が効き、北アルプスやスカイツリーも見えました。
大菩薩からのスカイツリーは、これまでのスカイツリーの最遠記録です。

スタートが早かったので、いつもは人が多い大菩薩嶺〜大菩薩峠も静かです。
この先は各山頂から富士山を望め、また南アを右手に見ながらの気持ち良い山行。
小金沢連嶺南下の場合、大きな登り返しもなく、また危険な個所もないので、
景色を堪能しながら歩けるのは素晴らしいです。
天狗棚山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、大蔵高丸とお気に入りのポイントで
昼食&コーヒーブレイク。
またこの日はバスまでの時間に余裕があったので、
いつもは立ち寄らない妙見ノ頭、熊沢山、白谷小丸に立ち寄りました。
中でも白谷小丸は立ち寄るに値する絶景&休憩ポイントでした。

車の回収がなければこのままずっと南下したい所でしたが、
最終バスの時間もあるので、最後の山頂大鹿山から景徳院に下山。
景徳院は武田家終焉の地ですが、自分だったら自刃せずに、
小金沢連嶺→奥秩父→八ヶ岳と歩いて上田城まで行ったかなあなんて、
歴史に思いを馳せます。(当時は地図も登山道もないのでしょうが)

小金沢連嶺南下は体力的には楽ですし、
富士山もハマイバ丸の先までずっと見えるので気持ち良いですが、
唯一、常に逆光気味というデメリットを発見。
でも振り返ると順光+青空バックに写真が撮れるので、やはり南下がお勧めです。
もう少し上日川峠までの最終バスが遅ければ、
笹子駅or初狩駅まで歩けて最高なのですが。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

あれ〜オッサン自宅の近所を
hirokさん
こんばんは
どうもオッサン自宅から近所にいたみたいですね〜
しかしオッサン7時頃まで寝ていましたがcoldsweats01

古礼山から甲州アルプス方面みたら、やはりhirokさんのオーラ感じました(笑)
熊沢山頂上&白谷小丸まで立ち寄るとはさすがです。
小丸はなかなか良い所ですが、通過する方多いですからね〜
2015/11/22 20:06
お邪魔してました
kazuhagiさん、こんばんは

近所にお邪魔していました
妙見ノ頭付近から塩山市街地がよく見えたので、
もしかして視線を感じていましたか?
甲州アルプスは好きなエリアなので、これからも時々お邪魔すると思いますが。

白谷小丸、以前から気になっていた所でしたが、明確な踏み跡があるんですね。
ここは人も少ないし、展望抜群で休憩には最適ですね。
今後は定番になりそうです
2015/11/22 22:26
安心の景色
hirokさん、おはようございます!

あえて紅葉を狙わない
如何にも、サムライのhirokさんらしい振る舞いですね
見慣れた初冬の景色、安心してレコを拝見出来ました。
と、言うのも、こちらはすっかり冬の佇まい。
紅葉のレコは違和感が強くて ・・・
と、言うよりも嫉妬ですが

色物は無くとも、富士が彩りを添えますね!
木々の葉も落ち、かえって眺望は抜群になる季節。
こんな季節も好きですよ
日本一の千両役者を見ながらの南下
ルート選定の達人!hirokさん、ならではですね。
こんな場所で飲むコーヒー、さぞかし美味いでしょうね!
2015/11/23 7:49
冬枯れも好きな季節です
tailwindさん、こんばんは

この辺りは初雪が近いのと、バスがまもなく終了なので行ってきました
葉もすっかり落ちて、眺望は最高。
今一つの天気予報の週末が続いていたので、張り切って行きましたが、
ちょっとスタートが遅れ、空が染まってきた時には焦りました

はそこそこ雪がありますが、
南アは今月初旬より雪の量は少なくなってます。
八ヶ岳に至ってはほとんど雪がないように見えますが。
11月だというのに暖かな日が続いていたので、山の冬支度も遅めです。
とは言っても信州はもう冬の佇まいなのですね
2015/11/23 18:17
鉄板
hirokさんこんばんは。

鉄板の南行きルートですね。猿橋からザレた白谷丸が目に入り、意外と近いんだ、小金沢連嶺も良いな〜、と思いながら歩いてました。
自転車でなくバスを使った周回は珍しいです。

あの場所は白谷小丸と言うのですか。休憩するによいとこですね。
2015/11/23 16:40
自転車にはきつすぎです
sat4さん、こんばんは

前回が北上コースだったので、今回は何としても南下と思い計画しました。
自転車だと標高差900mとなってしまうので、やむなく断念。
やはり富士山を見ながらの山行は気持ち良いものです。
このコースはよそ見しながらでも歩けるので、南下は最高ですね。

白谷小丸はヤマレコで出てきた名称で、しかも仮称と書かれてました。
白谷丸と違って人もほとんどいないので、ゆっくり展望見ながら休憩するには
最高の場所だと思います。
2015/11/23 18:22
素晴らしい富士山
hirokさん、こんばんは。

2枚目と3枚目の富士山、素晴らしいですね。絵画のようです。

この南下パターン、私も定番です。といいつつ振り返って
みると、南下の直近は3年前でした。なんだかんだで
小金沢連嶺は毎年歩いているので、ここの南下が
3年もあいているとは思いませんでした。バスはもう終わりに
なるので、来年だなあ。

ほんとに最終のバス時間がもう少し遅ければと思いますよね。
特にいま時期は日の出が遅いため、あまり早出にすると
好展望の稜線に到着時点で、まだ暗い。。。ということに
なってしまいますし。
次回は浜立山近くの岩の展望地を確かめに行きたい(前回
見つけられずスルーしてしまった)と考えているため、
日の長い春かなあと思っています。
2015/11/23 17:59
時刻改正あるでしょうか
youtaroさん、こんばんは

大菩薩嶺をパスすれば、何とか笹子駅まで歩けるかなあとも思ったのですが、
この季節、あまりせかせか歩くよりも、ゆったり楽しもうと思い、
早朝朝日を浴びる富士山を見る、というコンセプトにしました
あまり赤くはなりませんでしたが、やはり早朝のシーンは格別ですね。
人がいないのも大きなメリットです。

確か昨年まではこの3連休でバス終了だったと思いますが、
今年は12月第2週まで運行となっていました。
予想以上に流行っているということでしょうか
上日川峠に到着すると、あふれんばかりの人がバス待ちをしていました。
この調子で、来年はもう少し遅い便を計画していただけるといいのですが
2015/11/23 18:32
はじめまして
先月 大菩薩嶺から黒岳まで歩いたのですが
無知なため山座同定ができず 残念な思いをしてました。
すばらしい写真を見せていただき また 山座同定もしていただき
大変 ありがとうございました。
また次回行った際には 自分も少しは分かるようになりたいです。
2015/11/25 14:40
cyberdocさん、はじめまして
山の名前(花の名前もですが)がわかると楽しいですよね。
この付近は眺望が良く好きなエリアなので、
ほぼ毎年のように少しずつコースを変えて登ってます。
ここは晴天の遠望の効く日に歩くのに限ります。
cyberdocさんが歩かれた時も、最高の天気でしたね。

何度も登ると山の名前も徐々に覚えていきますし、
次の登りたい山が次々に見えてきて、うれしいやら悩ましいやらです。
2015/11/25 21:05
間違いないとは思いますが。
hirokさんはじめまして。
同じ日にほぼ同じルートを歩き、バスでご一緒させていただいた者です。
車中では話し相手になっていただきありがとうございました。
おかげで1人だと退屈な時間も有意義に過ごすことができました。
またどこかでお会いした時はよろしくお願いします
2015/11/25 18:50
その節はありがとうございました
k-daichanさん、こんばんは

この日は何度もお会いしましたね。
白谷小丸での写真、ありがとうざいます
こちらこそk-daichanさんがいなければ、一人っきりのバスになってしまったので、
楽しかったです。

マップ、拝見しました。
さすが静岡県内の赤線が充実してますね
青笹山からの南下ルート、参考にさせていただきます。
もう少しで焼津港まで赤線が繋がりそうですね。

王岳〜鬼ヶ岳といい、鳳凰三山といい、
似たような時期のレコがあって、びっくりです。
この分だとまたどこかでお会いできそうな気がしますので、
こちらこそよろしくお願いします!
2015/11/25 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら