ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 783125
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

夜明けの丹沢にて

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:03
距離
27.6km
登り
2,560m
下り
2,522m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:10
合計
10:03
4:44
3
4:47
4:48
16
5:04
5:04
11
5:15
5:15
5
5:20
5:20
27
5:47
5:47
8
5:55
5:55
7
6:02
6:04
16
6:20
6:20
19
6:39
6:40
13
6:53
7:07
5
7:12
7:13
17
7:30
7:36
0
7:36
7:37
26
8:03
8:03
16
8:19
8:19
12
8:31
8:34
0
8:34
8:37
0
8:37
8:40
25
9:14
9:14
6
9:20
9:20
6
9:26
9:26
10
9:36
9:36
11
9:47
9:47
5
9:52
9:54
4
9:58
9:59
17
10:16
10:30
50
11:20
11:21
18
11:39
11:48
25
12:13
12:13
8
12:21
12:22
28
12:50
12:50
4
13:02
13:02
11
13:13
13:13
14
13:27
13:27
15
13:42
13:48
28
14:16
14:16
8
14:24
14:24
23
14:47
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 ドピーカンな快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【往路】
 車で大倉

【復路】
 バス:玄倉〜松田駅
 電車:新松田駅〜渋沢駅
 バス:渋沢駅〜大倉
 車で自宅へ

 
コース状況/
危険箇所等
【大倉〜蛭ヶ岳】
 所謂「王道コース」

【蛭ヶ岳〜臼ケ岳】
 着雪はほとんどないので、気を付けてあるけば大丈夫!
 何回来ても、なぜかちょっとだけ緊張するコースなんだよね。

【臼ケ岳〜ユーシン】
 踏み跡薄いけど、気を付けてあるけば大丈夫!
 でも、別れ尾根が間違いやすく、実際に2回も間違えた(^^;
 前週に来たばかりなのに・・・
その他周辺情報 【温泉】
 今回は無し

 帰路、友達が勤務する登山ショップで冬靴を買ってしまった・・・
 その上、アイゼンも・・・
 6万円也・・・
 すべての小遣いが消えました(^^;
【風の吊橋】
 そろそろ出発すっかな。
 秦野の市街が以外、何も見えない(-_-;)
2015年12月20日 04:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 4:36
【風の吊橋】
 そろそろ出発すっかな。
 秦野の市街が以外、何も見えない(-_-;)
【大倉尾根・観音茶屋〜見晴】
 夜明け前なのに、伊勢原市・秦野市は眠らない街のようだ(‘’◇’’)ゞ
2015年12月20日 05:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 5:19
【大倉尾根・観音茶屋〜見晴】
 夜明け前なのに、伊勢原市・秦野市は眠らない街のようだ(‘’◇’’)ゞ
【大倉尾根・花立小屋へ】
 東の空が、焼けてきた!
2015年12月20日 06:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 6:10
【大倉尾根・花立小屋へ】
 東の空が、焼けてきた!
【大倉尾根・花立小屋へ】
 んんん!!夜明けが近づいたぞ(^^)
 三ノ塔に人がいる。あそこは絶景だもんねぇ。
2015年12月20日 06:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 6:40
【大倉尾根・花立小屋へ】
 んんん!!夜明けが近づいたぞ(^^)
 三ノ塔に人がいる。あそこは絶景だもんねぇ。
【花立山荘へ】
 久々にチャンプに会った!
 それもそのはず、大倉尾根を登るのは2/1以来だった^^; 
 5000回記念名刺をいただいた(^^)
2015年12月23日 14:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/23 14:38
【花立山荘へ】
 久々にチャンプに会った!
 それもそのはず、大倉尾根を登るのは2/1以来だった^^; 
 5000回記念名刺をいただいた(^^)
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 陽が昇る直前!
 うっすら染まる富士山(^^ゞ
2015年12月20日 06:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 6:46
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 陽が昇る直前!
 うっすら染まる富士山(^^ゞ
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 夜明け寸前の富士山!
 登山道もうっすら見える(‘’◇’’)ゞ
 この瞬間を待っていた(^^)
2015年12月20日 06:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 6:46
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 夜明け寸前の富士山!
 登山道もうっすら見える(‘’◇’’)ゞ
 この瞬間を待っていた(^^)
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 東の空が熱を帯びてきたようだ!
2015年12月20日 06:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 6:50
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 東の空が熱を帯びてきたようだ!
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 おはよう!湘南(^○^)
 江ノ島のあたりが金紅に輝いてる!!
2015年12月20日 06:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 6:52
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 おはよう!湘南(^○^)
 江ノ島のあたりが金紅に輝いてる!!
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 冬の地面になったね(^^)
2015年12月20日 06:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 6:54
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 冬の地面になったね(^^)
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 房総半島の上に陽が昇り、相模湾を金色に染めて、三浦半島と湘南を朝にした(^○^)
2015年12月20日 07:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 7:00
【大倉尾根・金冷シノ頭】
 房総半島の上に陽が昇り、相模湾を金色に染めて、三浦半島と湘南を朝にした(^○^)
【塔ノ岳ピーク】
 まずは塔をゲット!
 ちょっと息が上がりやすくなったなー^^;
2015年12月20日 07:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 7:30
【塔ノ岳ピーク】
 まずは塔をゲット!
 ちょっと息が上がりやすくなったなー^^;
【塔ノ岳ピーク】
 いたいた!
 いつも通り、東の斜面にニャンタが丸くなってた(^^)
 おはよーさん!!
2015年12月20日 07:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 7:32
【塔ノ岳ピーク】
 いたいた!
 いつも通り、東の斜面にニャンタが丸くなってた(^^)
 おはよーさん!!
【塔ノ岳ピーク】
 指導標が新しくなったねー
2015年12月20日 07:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 7:34
【塔ノ岳ピーク】
 指導標が新しくなったねー
【塔ノ岳ピーク】
 寝床の東斜面から駆け上がってきたニャンタ!
 ゴロゴロしながらノビをして、ひたすら御飯をタカってくる(^^;
 「最近、太ったよねー」と近くにいた若い男性と談笑した(^^)
2015年12月20日 07:35撮影 by  SO-04G, Sony
1
12/20 7:35
【塔ノ岳ピーク】
 寝床の東斜面から駆け上がってきたニャンタ!
 ゴロゴロしながらノビをして、ひたすら御飯をタカってくる(^^;
 「最近、太ったよねー」と近くにいた若い男性と談笑した(^^)
【日高】
 11/23に登ったVR。
 いやぁ、ルートが分かってスッキリした〜(^^)
2015年12月20日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 8:05
【日高】
 11/23に登ったVR。
 いやぁ、ルートが分かってスッキリした〜(^^)
【竜ケ馬場へ】
 今日は、筑波山まで見えている(^^ゞ
2015年12月20日 08:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 8:13
【竜ケ馬場へ】
 今日は、筑波山まで見えている(^^ゞ
【竜ケ馬場へ】
 今日の富士山は、どこから見ても秀逸だね〜
2015年12月20日 08:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 8:34
【竜ケ馬場へ】
 今日の富士山は、どこから見ても秀逸だね〜
【丹沢山ピーク】
 好きな三点セット!
 「富士山・不動ノ峰・蛭ケ岳」(‘’◇’’)ゞ
2015年12月20日 08:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 8:55
【丹沢山ピーク】
 好きな三点セット!
 「富士山・不動ノ峰・蛭ケ岳」(‘’◇’’)ゞ
【不動ノ峰へ】
 丹沢で最も好きな場所。
 早戸川乗越に下りて、箒杉沢ノ頭(木の上あたり)を眺め上げるのが好き(^^)
 笹の葉が風に吹かれてシャラシャラと心地よいリズムを奏でる(^^♪
2015年12月20日 08:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 8:57
【不動ノ峰へ】
 丹沢で最も好きな場所。
 早戸川乗越に下りて、箒杉沢ノ頭(木の上あたり)を眺め上げるのが好き(^^)
 笹の葉が風に吹かれてシャラシャラと心地よいリズムを奏でる(^^♪
【不動ノ峰へ】
 コバルトブルーの下では、冬色の笹もイバラも暖かく見える(^^)
 笹の葉はシャラシャラ♪
 風に揺れてシャ〜ラシャラ〜(^^♪
2015年12月20日 09:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 9:09
【不動ノ峰へ】
 コバルトブルーの下では、冬色の笹もイバラも暖かく見える(^^)
 笹の葉はシャラシャラ♪
 風に揺れてシャ〜ラシャラ〜(^^♪
【不動ノ峰分岐】
 ぬはー
 富士山がどこから見てもGood!
2015年12月20日 09:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 9:28
【不動ノ峰分岐】
 ぬはー
 富士山がどこから見てもGood!
【不動ノ峰】
 どっかーん富士山(^○^)
2015年12月20日 09:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 9:29
【不動ノ峰】
 どっかーん富士山(^○^)
【不動ノ峰】
 南アルプスが呼んでいるぜ〜
 今夏は、あそこでハシャいだね〜(^○^)
2015年12月20日 09:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 9:30
【不動ノ峰】
 南アルプスが呼んでいるぜ〜
 今夏は、あそこでハシャいだね〜(^○^)
【棚沢ノ頭分岐】
 ここにくると、3月下旬に友達と待ち合わせたことを想い出す(^○^)
2015年12月20日 09:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 9:38
【棚沢ノ頭分岐】
 ここにくると、3月下旬に友達と待ち合わせたことを想い出す(^○^)
【鬼ケ岩】
 鬼の角の間から見る蛭ケ岳が好き!
 神奈川県最高峰は、快晴の青に栄えてるな〜(^○^)
2015年12月20日 09:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 9:51
【鬼ケ岩】
 鬼の角の間から見る蛭ケ岳が好き!
 神奈川県最高峰は、快晴の青に栄えてるな〜(^○^)
【蛭ケ岳へ】
 これから行く臼ケ岳方面!
 この時は、まだ西丹沢まで行く気でいた!
2015年12月20日 10:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 10:03
【蛭ケ岳へ】
 これから行く臼ケ岳方面!
 この時は、まだ西丹沢まで行く気でいた!
【蛭ケ岳ピーク】
 神奈川最高峰に到着〜
 東京方面は地表近くはモヤだね( ̄▽ ̄)
 ここは何度も来たけど、夜景が未経験・・・見たいよ〜
2015年12月20日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 10:16
【蛭ケ岳ピーク】
 神奈川最高峰に到着〜
 東京方面は地表近くはモヤだね( ̄▽ ̄)
 ここは何度も来たけど、夜景が未経験・・・見たいよ〜
【蛭ケ岳ピーク】
 神奈川最高峰からのドッカーン富士!!\(^o^)/
2015年12月20日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 10:18
【蛭ケ岳ピーク】
 神奈川最高峰からのドッカーン富士!!\(^o^)/
【蛭ケ岳ピーク】
 本日のメインランチ!(^▽^)!
 当然、ネギなし仕様(^^)
2015年12月20日 10:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 10:32
【蛭ケ岳ピーク】
 本日のメインランチ!(^▽^)!
 当然、ネギなし仕様(^^)
【蛭ケ岳ピーク】
 南稜登山コース入口〜
 今は廃道扱いで詳細図でもエントリーなし(^^;
 3月に登ったけど、ヘロヘロになったなー
 行きたがってる勇気ある友達が一人・・・

『後日後記(2016.4.30)』
 その勇気ある友達とは、春に南稜を楽しみました(^^)
 下山して玄倉口でテント泊&焼き肉!
 そして、aedbeg30さん・nenetaさんと知り合った楽しい日になりました(^^)
2015年12月20日 10:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 10:50
【蛭ケ岳ピーク】
 南稜登山コース入口〜
 今は廃道扱いで詳細図でもエントリーなし(^^;
 3月に登ったけど、ヘロヘロになったなー
 行きたがってる勇気ある友達が一人・・・

『後日後記(2016.4.30)』
 その勇気ある友達とは、春に南稜を楽しみました(^^)
 下山して玄倉口でテント泊&焼き肉!
 そして、aedbeg30さん・nenetaさんと知り合った楽しい日になりました(^^)
【臼ケ岳へ】
 相模湾の洋上がいつのまにか雲海に^^;
 広い川原は関東大震災で出来た熊木沢。
2015年12月20日 10:50撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 10:50
【臼ケ岳へ】
 相模湾の洋上がいつのまにか雲海に^^;
 広い川原は関東大震災で出来た熊木沢。
【臼ケ岳へ】
 蛭ヶ岳を振り返る。
 けっこう急だよねー
2015年12月20日 11:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 11:24
【臼ケ岳へ】
 蛭ヶ岳を振り返る。
 けっこう急だよねー
【臼ケ岳分岐】
 先週に登ってきたルート。
 帰りにモンベルに寄りたいので、ここからユーシンへ下山することにした!
2015年12月20日 11:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 11:49
【臼ケ岳分岐】
 先週に登ってきたルート。
 帰りにモンベルに寄りたいので、ここからユーシンへ下山することにした!
【臼ケ岳南稜VR】
 ガサガサガサと後ろから音!
 なんと!この静かなVRで後続者!!(;゜Д゜)!
 見事な脚さばきと広いストライドでピョンピョン歩いてくる(^^) 
 この後、黒倉までご一緒することに。
 
==スゴイ人だった==
 私と全く同じコースを歩いてきたけど、スタートは2時間後(;゜Д゜)!
 休憩や食事時間は、ほぼ皆無( ̄◇ ̄;)
 とにかく歩くのが大好きで、35kmくらいが目標だってΣ(゜д゜lll)
 「登山口まで、どうやって戻るの?」って訊いたら、
 「渋沢にロードバイクを停めてる」んだって!(゜д゜)!
 そして、朝はバスが来ないので、渋沢から大倉まで歩いたんだって(゜O゜)
 毎週、ロングをやらないとストレスが溜まっちゃうけど、夫が心配性だから月1回はお休みで、中学生の息子さんと一緒に歩く日が来るのが楽しみって話を嬉々としながら話す人でした!!
 (-^〇^-)
2015年12月20日 12:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 12:41
【臼ケ岳南稜VR】
 ガサガサガサと後ろから音!
 なんと!この静かなVRで後続者!!(;゜Д゜)!
 見事な脚さばきと広いストライドでピョンピョン歩いてくる(^^) 
 この後、黒倉までご一緒することに。
 
==スゴイ人だった==
 私と全く同じコースを歩いてきたけど、スタートは2時間後(;゜Д゜)!
 休憩や食事時間は、ほぼ皆無( ̄◇ ̄;)
 とにかく歩くのが大好きで、35kmくらいが目標だってΣ(゜д゜lll)
 「登山口まで、どうやって戻るの?」って訊いたら、
 「渋沢にロードバイクを停めてる」んだって!(゜д゜)!
 そして、朝はバスが来ないので、渋沢から大倉まで歩いたんだって(゜O゜)
 毎週、ロングをやらないとストレスが溜まっちゃうけど、夫が心配性だから月1回はお休みで、中学生の息子さんと一緒に歩く日が来るのが楽しみって話を嬉々としながら話す人でした!!
 (-^〇^-)
【臼ケ岳南稜VR】
 ミツマタは蕾の準備が万端だった!
 早く3月にならないかなー
2015年12月20日 12:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 12:43
【臼ケ岳南稜VR】
 ミツマタは蕾の準備が万端だった!
 早く3月にならないかなー
【玄倉林道】
 一気に玄倉ダムへ!
 先週はミルキーブルーだったけど、今回はシースルーなターコイズ(´∀`)
2015年12月20日 13:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 13:26
【玄倉林道】
 一気に玄倉ダムへ!
 先週はミルキーブルーだったけど、今回はシースルーなターコイズ(´∀`)
【玄倉川・慂の川原】
 ルートってよりも崖に近い箇所を降りて川原に着いた。
 雨が降ったら急激に水量が増す場所は、ひっそりとした空気が流れていた。
2015年12月20日 13:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 13:41
【玄倉川・慂の川原】
 ルートってよりも崖に近い箇所を降りて川原に着いた。
 雨が降ったら急激に水量が増す場所は、ひっそりとした空気が流れていた。
【玄倉川・慂の川原】
 ここから玄倉林道へ戻る。
 崩落で廃道になった箇所のガードレールが見えるな〜
2015年12月20日 13:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
12/20 13:45
【玄倉川・慂の川原】
 ここから玄倉林道へ戻る。
 崩落で廃道になった箇所のガードレールが見えるな〜
【旧慂トンネル】
 ここが崩壊危機のため2007年に通行止めになって、2011年に真っ暗で有名な新慂トンネルが出来るまで、ここから先へ行くには寄から雨山峠を越えるか、丹沢主脈・主稜から下りるしかなかった。ちなみに、ユーシンロッジが閉鎖になったのは、2007年の通行止めによるものだ。
 復活したいねー(^^)
2015年12月20日 13:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 13:49
【旧慂トンネル】
 ここが崩壊危機のため2007年に通行止めになって、2011年に真っ暗で有名な新慂トンネルが出来るまで、ここから先へ行くには寄から雨山峠を越えるか、丹沢主脈・主稜から下りるしかなかった。ちなみに、ユーシンロッジが閉鎖になったのは、2007年の通行止めによるものだ。
 復活したいねー(^^)
【モンベルにて】
 売ってくれた人(^^)
 山でも、里でも、やっぱり元気な笑顔だなー
 君がいると山の楽しみが満点になるぜ!
2015年12月20日 18:54撮影 by  SO-04G, Sony
12/20 18:54
【モンベルにて】
 売ってくれた人(^^)
 山でも、里でも、やっぱり元気な笑顔だなー
 君がいると山の楽しみが満点になるぜ!
【モンベルにて】
 買っちゃった・・・冬用の靴とアイゼン・・・アイゼンは取り寄せ中だけど、しめてまとめて6万円也(^^; 
2015年12月20日 21:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
12/20 21:25
【モンベルにて】
 買っちゃった・・・冬用の靴とアイゼン・・・アイゼンは取り寄せ中だけど、しめてまとめて6万円也(^^; 

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ

感想

 12/20(日)は、自分の住む街の夜明けを見たくて丹沢山系に登り、晴れ渡った美景にひかれて、主脈と主稜を周回しました(^^)
 やはり、その魅力からは離れられないようです。
  
【山行記】
  
 登山を始める前、朝日を見るために歩くなんて、物好きなだけだと思っていた。
 でも、すっかり虜になってしまい、逢いたくてたまらなくなる。
 早暁に恋をしてはいけなかったかもしれないけど、もう手遅れだ。
 
 短い薄紅色の時間が終わり、天頂に青が広がった(^^)
 塔ノ岳は早朝のヒンヤリ。
 主脈路の北面には、初冠雪の名残りが張り付いて今冬最初のスリップ(-^〇^-)

 笹に包まれる不動ノ峰がうずくまり、蛭ヶ岳へ繋がる姿が広がった(^^)
 丹沢山は陽気な時間。
 珍しく優しい冬風が冬笹をそっと撫でてシャラシャラと心地よい音色♪
  
 大きな空間の向こうに、富士山と南アルプスが広がった(^^)
 蛭ヶ岳は緩慢な昼前。
 お陽さまの息吹は、ニョキニョキのな霜柱を縮まてプチプチと小さなリズム♪
 
 誰もいない森の中で、シーンとした空気が広がった(^^)
 臼ケ岳は静かな空気。
 人気のない主稜路は、パラパラと砂利が落ちる寂し気な音(-_-)
 
 踏み跡薄いVRへ進みながら、静かな静かな山中は樹々のふれあいと自分の足音だけ。
 そんな時、後ろからも草を掻き分ける音。
 なんと!なんと!後続者がいる(^^)
 お互いにビックリ!
 2人で臼ケ岳南稜を駆け下りて、玄倉林道をハイスピードで闊歩し、青崩トンネルをユーシン渓谷の底から見上げるコースを楽しんだ(^^)
 
 28kmの山旅は、恋する夜明けに始まって、愉快な終わりになりました(^O^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら