記録ID: 808662
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
*阿弥陀岳*(南沢-行者小屋-文三郎分岐-中岳−阿弥陀)
2016年02月07日(日) [日帰り]
山梨県
長野県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:16
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,293m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 10:09
距離 12.1km
登り 1,293m
下り 1,292m
山旅ロガー使用
天候 | 天候:快晴微風(中岳山頂ではやや風あり) 気温:早朝マイナス20℃ 日中マイナス10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この時期、八ヶ岳山荘から赤岳山荘までの林道は、4輪駆動・スタッドレスタイヤ・車高の高い車が必須条件です。 スタッドレスやチェーン装着していてもFF車やFR車では、アイスバーンになったガタガタの悪路でスタックする可能性が高いです。 スタックしてしまうと、ロードサービスが来るまでの時間、この道を塞いでしまいます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中岳から阿弥陀岳への稜線は両サイドが切れている。慎重に歩けば問題ないけど、強風だったり、疲労度が高かったりすると危険。 阿弥陀岳への最後の詰めは急峻。登りはしっかりキックステップ&ピッケルを差し込んで登る。 下山の時の山頂直下は、バックステップでピックをしっかり差しながら。 下山は阿弥陀岳から直接行者小屋へ降るルートをとりましたが、雪質をよく確かめましょう。ここは雪崩が多く、過去にも多くの事故が発生しています。 【アルペンガイドより参考】 冬季の阿弥陀岳 文三郎分岐から中岳を経由し、山頂をピストンします。冬季には遭難が何度か起こり、死者が出ています。中岳との鞍部から行者小屋へ下る沢状の所のルートはかつて10数人の雪崩による死亡事故がありました。積雪期は雪崩の危険が少ない中岳頂上から北側へダケカンバ帯との境を下るのが安全です。又は文三郎道まで戻り行者小屋へ下るのが更に安全です。 2015年2月に学習院大学山岳部の2人が雪崩によるとみられる遭難で死亡しています。ホワイトアウトでルートが解らなかったのか、尾根筋を歩いていて、雪崩に巻き込まれたのかもしれないとのことです。何れにしても、雪崩の末端部に埋まっているのを発見されました。 |
写真
撮影機器:
感想
冬季の阿弥陀岳
冬季のグレードとしては、西穂高岳と同じくらいでしたが、阿弥陀岳核心部は天候によってかなり難易度が高そうです。
山頂から中岳コルへの降りは、滑落事故が多く、ほとんどが簡易アイゼンやチェーンスパイクだった為、と聞きました。
12本爪アイゼンとピッケルは絶対必要です。
山頂からは360℃の展望で、厳格な赤岳がすぐ近くに見える。赤岳から左手方面へ、ギザギザの横岳、滑らかな硫黄岳と美しく八ヶ岳の中核を望むことが出来る。
また、富士山を挟んで右側には赤石山脈が連なり、手前には権現岳もカッコよくそびえている。
中央アルプス方面も美しく雪をかぶっており、冬季ならではの景色に感動しました。
北アルプスは雲の中にうすら見える感じだったけど、あちらも晴れていればさらに壮大な展望だっただろう。
今回は、日帰りプランだったため、体力的にはけっこう必要です。
また、気温も明け方にはぐっと下がるので、凍傷に注意が必要です。
bicycle
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
お天気良くて、良かったですね。極端に寒くないぐらいでしょうか。
阿弥陀の登りは、急傾斜なので、帰りが怖いところですね。
稜線回っても、そんなに変わらないので、次回は主稜線かな 。
写真見ていると寒さを思い出します。
misuzuさん、こんにちは〜(^ω^)
そうですね、風が少なかったので稜線での寒さはあまり感じませんでした!
むしろ行者小屋に着くまでの樹林帯のほうが寒気が厳しかったですね(^o^;)
それでも、行動している分には問題ありませんが。
同行した相方が、とくに寒さに弱くて指先と鼻先が痛い痛いとずーっと言ってました😅
阿弥陀岳の計画の方に頂いてたコメントで初めて日帰り主稜線って計画できることに気づきました(・・;)
これ、そうとう体力とスピードが必要ですよね!?
次回は、しっかりスタミナを作った身体でチャレンジしてみたいです!
bicycleさん、こんにちは!
八ヶ岳もようやく白く綺麗な雪を纏ったようで綺麗です。
でも、まだ文三郎の階段が出ているんですね
昨日は都内では風があり、山はもっと・・・と思いましたが、
絶好の天候だったみたいで羨ましいですよ〜
冬の阿弥陀は登ったことが無くて、一度未踏の御小屋尾根と一緒に歩きたい
と思っています。
主稜線から外れた阿弥陀からの八ヶ岳は綺麗ですよね〜
昨日もできれば山へ・・・なんて思いましたが
唐松の後遺症で体が重くて断念しましたよ
今年の北沢・南沢ともに所々スケートリンクになっていて危険ですよね。
チェンスパが最高です
ロッソさん、こんにちは(^ω^)
唐松岳、大変お疲れさまでした!!
ノートレースでの登りあげ、視界不良のラッセル下山と、雪山の醍醐味でもありますが、緊張感が伝わってきましたヨ!ナイスな判断でした!
自分は冬季の唐松岳は、あと2年くらい経験を積んで、挑戦したいと思います(>_<)
冬季の八ヶ岳は天狗岳と北横しか登ったことが無かったので、阿弥陀岳の美しさにも感動しましたね〜(*T^T)
気温は予報よりやや低かったものの、風が予報よりおとなしかったのが幸いでした。
おっしゃる通り、阿弥陀岳は主稜線からすこし外れているおかげで、赤岳〜硫黄岳の稜線を間近にとらえることができ、素晴らしいですね♪
文三郎の階段は、やっぱり全部埋まるんですね(^_^;)積雪量は、もう一息といったところでしょうか…
コメント、ありがとうございました〜♪
ログを見ると中岳から阿弥陀岳ですれ違っているようですね。朝方は冷え込んで停滞すると本当に寒かったです。八ヶ岳らしいブルースカイでしたが、八ヶ岳らしからぬ風のない日でよかったですね。
bicycleさんは西穂にも行かれたようで、私はびびりなので冬の西穂はガイド付きでと思っていましたが、阿弥陀岳と同じような感じなら1人でも大丈夫かなと思ったりもしました。
takenakanoさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
この日は、最高の晴天でしたね
なんといっても冬山は風次第なので、本当に恵まれました
西穂も阿弥陀岳も、それほど技術的な難易度に差はないと思います。
西穂のほうが高度感がややありますが、足場も悪くないし、急斜面ではこの時期でも露出している岩をホールドに使えます。
それにしてもtakenakanoさんは、健脚ですね〜
八ヶ岳山荘から歩いて、さらに赤岳もやってますね
僕も、赤岳もセットでやれば良かったな〜っと、ちょっと思ったりしてます
青空の阿弥陀岳登頂おめでとうございます。
こんなに素晴らしい天気でしたら
無理してでもご一緒すれば良かったかとジダンダ踏んでおります(ノ_<。)
先々週の大寒波の時の八ヶ岳では私のまつ毛凍って目が開けられなかったので
この絶好の八ヶ岳ブルーに出会えたのは日頃の行いの良いお二人だからこそでしょうか?
素敵な南八ヶ岳のレコありがとうございました♪
mitukiさん
おはようございます!
無事、登頂できました
色々、アドバイスをありがとうございました^^
ご迷惑かなぁ?っとも思いましたが、お仕事中にお邪魔してまで情報を聞いておいて
良かったです 大変助かりました
阿弥陀岳山頂直下の下山は、教えて貰った通りバックステップで
慎重にやりました。雪がグズグズになってたら、ちょっと怖いですね、アレは(^_^;)
天気は申し分なく、mitukiさんも一緒だったら最高だったろうな〜っと思います
冬山はなんといっても青空が気持ちいいですもんね!
機会があれば、また、ぜひ!
僕らの日頃の行いでこの快晴に恵まれるなら、本当に最高なんですが(笑)
bicycle さん
こんばんは。(^-^)/
真っ白の阿弥陀。
しかもこの快晴!
あぁー憧れですね。
中岳もなんて美しい。。
厳冬期登頂、おめでとうございます。\(^o^)/
しおんさん(^ω^)
お今晩は★
冬季の阿弥陀岳は、この時期に日帰りでやれる数少ない山のひとつなので、最高の条件で登れて、本当に満足できました♪
予報よりも冷え込み、明け方の寒さはかなりのものでしたが、今日八ヶ岳に出掛けた仲間からは、暑いくらいだと聞きました。
ほんの数日違うだけで、厳冬からやや離れていくのでしょうか…
ちなみに、一緒に登った仲間が、鼻に軽い凍傷を負って、医者に通いましたが、厳冬の山は本当に注意が必要ですね(>_<)
しおんさんの凍瘡はその後、大丈夫でしょうか?(T-T)
こんにちは、あまりにもきれいな写真で、
何か書きたくてたまらず、といったところです。
こちらのレコにコメントいただき、ありがとうございました!
八ヶ岳、新潟からだと遠いし、人が多いイメージがあって
なかなか足が向きませんでした。
後立山が割と近いので、絶景はそこで堪能、みたいな感じで、
八ヶ岳まで行かずとも絶景は見れる!と。
でも、bicycleさんのこのレコの写真、すごいですね・・・
八ヶ岳の膨大なレコを見て、「これは行きたい!」と思う写真は
本当に少ないんですが、これはまさに「人を八ヶ岳に行かせる写真」ですよ。
時間を作ってぜひ行ってみたくなりました。
良いものみせていただきました。
ありがとうございました!
SM100Cさん、こんにちは^^
当方レコにもご訪問&コメント、ありがとうございます!
後立山が近いなんて、なんとも羨ましい環境...
あれから、いろいろ仕事など調整して、なんとか来週末あたりにでも唐松岳に
挑戦できないかと思案していますよ
天気さえ良さそうであれば、20日あたりにお邪魔致します(*^_^*)
おっしゃる通り、八ヶ岳は人も多くレコも膨大です
たぶん、アクセスの良さが最も理由の一つなのでしょうけれど、
僕自身が今回驚いたのですが、その景観も見事でした^^
日本アルプスを中心から見渡せるような感覚になりますね
富士山に登ったら、富士山が見えない、みたいな感じでしょうか(笑)
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、高妻山や浅間連峰、果ては西上州や秩父といった日本山岳が美しく見渡せる、最高の展望台ですね
この日は北アだけが、もやってしまっていましたが、快晴の時は凄まじい絶景間違いなしですね♪
是非是非、SM100Cさんも、冬の八ヶ岳にご訪問くださいませ!!\(^o^)/
あ、そのときは、ワカンをお忘れなく...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する