ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 845399
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳-御池岳 ↑聖宝寺道↓コグルミ谷〜花・野鳥・シマリス

2016年04月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
00:45
距離
21.9km
登り
1,589m
下り
1,581m
歩くペース
とても速い
0.00.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場 - <聖宝寺道(裏登山道)> - 八合目分岐 - 藤原山荘 - 藤原岳 - 藤原山荘 - 天狗岩 - 頭蛇ヶ平 - 白瀬峠 - 冷川岳 - カタクリ峠 - 幻池 - 御池岳 - カタクリ峠 - 長命水 - コグルミ谷登山口 - <自転車で移動し、デポした車を回収> - 駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コグルミ谷登山口に自転車をデポして、聖宝寺道(藤原岳の裏登山道)からスタート
コース状況/
危険箇所等
・ゴグルミ谷の登山道は崩壊して通行止めでしたが、上部で新しいルートが再整備されたようで通行止めは解除されていました。
・国道306号が滋賀県側への通り抜けができない交通規制がありました。三重県側から鞍掛トンネル東口までは通行できるようです。
登山口に向かう途中で、ご来光を迎えました
5
登山口に向かう途中で、ご来光を迎えました
朝日で少し染まった逆さフジ原岳
8
朝日で少し染まった逆さフジ原岳
逆さフジ原岳
西藤原駅からの藤原岳
5
西藤原駅からの藤原岳
案内標識に沿って、聖宝寺道(裏登山道)の堰堤の右側を巻きます(階段状の新しい登山道)
1
案内標識に沿って、聖宝寺道(裏登山道)の堰堤の右側を巻きます(階段状の新しい登山道)
旧ルートの延命水付近は、谷面が崩れて滝になっていました。
2
旧ルートの延命水付近は、谷面が崩れて滝になっていました。
藤原山荘の新しいトイレと山頂方面
2
藤原山荘の新しいトイレと山頂方面
藤原岳頂上からの御池岳と天狗岩
5
藤原岳頂上からの御池岳と天狗岩
竜ヶ岳方面の鈴鹿山脈の山並み
2
竜ヶ岳方面の鈴鹿山脈の山並み
藤原岳からの北東の展望
山頂部では枯れた笹原に白い大羊(アセビ)が群れていました
1
藤原岳からの北東の展望
山頂部では枯れた笹原に白い大羊(アセビ)が群れていました
藤原山荘と藤原岳
1
藤原山荘と藤原岳
頭蛇ヶ平の先の鉄塔からの御池岳
1
頭蛇ヶ平の先の鉄塔からの御池岳
幻池
周辺にはバイケイソウの若芽が出ていました
3
幻池
周辺にはバイケイソウの若芽が出ていました
御池岳の頂上(鈴鹿山脈の最高点)
東側の視界が開け、この日は山麓、養老山地、伊勢湾が見える程度でした
4
御池岳の頂上(鈴鹿山脈の最高点)
東側の視界が開け、この日は山麓、養老山地、伊勢湾が見える程度でした
奥ノ平周辺には、植生保護の柵が設置してありました
2
奥ノ平周辺には、植生保護の柵が設置してありました
長命水では、勢いよく湧き出していました
2
長命水では、勢いよく湧き出していました
【藤原岳-御池岳】の花
イチリンソウが満開(登山口付近の庭先)
5
【藤原岳-御池岳】の花
イチリンソウが満開(登山口付近の庭先)
タチツボスミレ
ウラシマソウ
ヤマエンゴサク
キランソウ?
セリバオウレンの花は終わっていました
2
セリバオウレンの花は終わっていました
フクジュソウの花後
6
フクジュソウの花後
キクザキイチゲ
トウゴクサバノオ
8
トウゴクサバノオ
キクザキイチゲとフクジュソウ
2
キクザキイチゲとフクジュソウ
アズマイチゲ
アズマイチゲ
フクジュソウ
マルバスミレ?
→アオイスミレのようでした
3
マルバスミレ?
→アオイスミレのようでした
ミノコバイモ姉妹
3
ミノコバイモ姉妹
ミノコバイモの花の細部
10
ミノコバイモの花の細部
キクザキイチゲ
ヒロハノアマナとミノコバイモ
3
ヒロハノアマナとミノコバイモ
キクザキイチゲとミノコバイモ
3
キクザキイチゲとミノコバイモ
キクザキイチゲ
近くに熊がいそうな感じがしました?
2
キクザキイチゲ
近くに熊がいそうな感じがしました?
キクザキイチゲ(薄紫色?)
4
キクザキイチゲ(薄紫色?)
ヒロハノアマナ
イワウチワ
イワウチワ
タムシバ
ヒトリシズカ
ニリンソウとネコノメソウ
3
ニリンソウとネコノメソウ
ミノコバイモ
ヤマルリソウ
ハナネコノメ
シロバナナガバノスミレサイシン
4
シロバナナガバノスミレサイシン
カタクリ
コスミレ
【山中で出会った野鳥】
イカル
6
【山中で出会った野鳥】
イカル
ヤマガラ
シジュウカラ
アカゲラ♀
ホオジロ♂
ミソサザイ
他にルリビタキ♀も見かけました
6
ミソサザイ
他にルリビタキ♀も見かけました
キアゲハ
キクザキイチゲの花の中にいた昆虫
3
キクザキイチゲの花の中にいた昆虫
シマリスが餌を探して動き回っていました
12
シマリスが餌を探して動き回っていました
シマリスさん、痒いところはありませんか?
15
シマリスさん、痒いところはありませんか?
ニホンジカ

感想

朝は気温が低く、山上では霜柱ができていました。冷たい風でしたが、行動中は汗をそれ程かかず快適でした。早朝は青空でしたが、遠景は霞んでいて、前回見えていた白山や御嶽山は見えませんでした。前回咲いていなかった幾つかの花が見られ、順次見られる花が移り変わっていきそうです。色々な野鳥を観察することができ、御池岳周辺に住み着いている外来種のシマリスも観察することができました。

以前に御池岳での撮影した動画
【シマリス食事中 Chipmunk eating 】 ミズナラのどんぐりのような物を食べている愛らしい光景でした。


【シマリス食事中 Chipmunk eating 】


【カッコウのさえずり in 幸助の池(御池岳)】


【ミソサザイのさえずり Eurasian Wren singing 】木の上で♂が大声でさえずっていました。


【御池岳(奥の平)からのパノラマ展望】


【シマリス】


【ミソサザイ】


【ヒメネズミ】




【 バックナンバー 御池岳 】
・2月24日 (2015年)『寒山-御池岳-鈴北岳 〜鈴鹿サーキット2015第1選』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-593722.html
・2月25日 (2014年)『御池岳(ホワイトアウトでコースアウト・寒山から)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-410731.html
・4月12日 (2016年)『藤原岳-御池岳 ↑聖宝寺道↓コグルミ谷〜花・野鳥・シマリス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-845399.html
・4月24日 (2011年)『藤原岳-御池岳 (花図鑑25種-福寿草・片栗・岩団扇・雪割草・美濃小貝母…)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-106928.html
・4月25日 (2015年)『藤原岳-御池岳の花図鑑 ↑聖宝寺道↓鞍掛峠東口』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-619989.html
・5月3日 (2013年)『御池岳〜木和田尾 ミソサザイとシマリス+鹿鼠猪』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-292133.html
・5月13日 (2014年)『御池岳 〜山で献血・シマリスと野鳥の楽園』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-447369.html
・5月26日 (2015年)『御池岳のお池めぐり 〜快晴のテーブルランドでリスと遊ぼう』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-647198.html
・5月31日 (2014年)『御池岳 〜テーブルランド南部のお池めぐりとシマリス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-457246.html
・9月11日 (2010年)『御池岳(花の百名山・鈴鹿サーキット)+全アルプス展望のご来光』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77465.html
・11月7日 (2015年)『御池岳 〜テーブルランドでリスと遊ぼう↑コグルミ谷↓鞍掛峠』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-760113.html
・11月8日 (2009年)『竜ヶ岳〜御池岳・鈴鹿サーキット』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103867.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1577人

コメント

かわいい!
あまりの愛らしい野鳥と小動物とお花たちの姿にうっとりしてしまいました。同じルートをたどっても同じものを見つけられるとは限りませんが、行ってみたくなりました。拝見させていただきありがとうございました。
2016/4/12 23:20
新緑前の森
tati87 さん こんばんは
この日は、山上はまだ新緑前でこの葉が落ちていることもあり、色々な野鳥を目にすることができました。さえずりが森に響き渡っていて、姿が見えなくてもどんな野鳥がいるのか大体分かりました。
御池岳周辺を歩いていると、シマリスをよく見かけます。今回は登山道の近くを横切って行ったのですぐに目に付きました。
2016/4/13 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら