ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 863904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

【藤原岳〜御池岳】山荘泊縦走〜テーブルランドは広かった!〜

2016年05月04日(水) ~ 2016年05月05日(木)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:48
距離
20.1km
登り
1,870m
下り
1,815m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:14
休憩
0:04
合計
3:18
13:23
13:23
56
14:19
14:22
24
14:46
14:47
42
15:29
2日目
山行
10:22
休憩
1:31
合計
11:53
7:01
60
8:01
8:02
37
8:39
8:40
130
10:50
10:52
29
11:21
12:04
31
12:35
12:36
8
12:44
12:44
71
13:55
13:58
13
14:11
14:12
9
14:21
14:46
17
15:03
15:04
18
15:22
15:23
41
16:04
16:05
9
16:14
16:23
21
17:18
17:19
95
18:54
ゴール地点
天候 晴れ
初日は南よりの風(夜間は強風〜〜)
二日目は西よりの風
過去天気図(気象庁) 2016年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
三岐鉄道
行き : 西藤原駅から大貝戸登山口へ(徒歩移動)
帰り : 木和田尾登山口から西藤原駅へ(徒歩移動)
コース状況/
危険箇所等
[表道〜藤原岳山頂]
○道は明瞭ですが、足元に注意。

[山頂〜白瀬(白船)峠]
○頭陀ヶ平までは踏み跡を外しやすいので慎重に。
○ガスると迷いやすいので注意。

[白瀬峠〜真ノ谷〜鈴北岳分岐〜御池岳]
☆山と高原地図では難路扱いですので、地形図・コンパスは必須(GPSがあればより良い)。
○真ノ谷はマークがほとんど無く踏み跡も薄いのでよく観察して、また沢すじの渡渉ポイントもマーク等がないため、よく観察して判断してください。
○後半谷の分岐が多数出てくるため、間違った谷に入らないように。
○谷を登り詰めるとき、マークや踏み跡がほとんど無いため、適切なルートを判断して慎重に進んで下さい。

[テーブルランド&鈴北岳]
○テーブルランドの真ノ池・元池側は道は明瞭ですが、お花池・丸池側は踏み跡が薄く、マークは無いため道迷いに注意。
☆お池めぐりで周回するのであれば、地形図・コンパスは必須。

[鈴北岳分岐〜カタクリ峠〜白瀬峠]
○危険箇所はありませんが慎重に。

[白瀬峠〜木和田尾]
○道幅の狭い山腹道があるため、慎重に。
まずは西藤原到着〜♪ 今日は藤原登るだけなのでゆっくり出発です♪ e

ゆっくりスタートはいいですね〜 t
2016年05月04日 11:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 11:24
まずは西藤原到着〜♪ 今日は藤原登るだけなのでゆっくり出発です♪ e

ゆっくりスタートはいいですね〜 t
今日の目的地♪ いいお天気です♪ e

こんなにお天気が良いのは日ごろの行いでしょうか。m

そのようですね(笑) t
2016年05月04日 11:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 11:27
今日の目的地♪ いいお天気です♪ e

こんなにお天気が良いのは日ごろの行いでしょうか。m

そのようですね(笑) t
登山届け出してと
さぁ、大貝戸から出発しましょう t

はい♪ 今回警察にファックスもしましたが念のためこっちにも。しゅっぱつしんこうー♪ e
by  SC-01E, samsung
登山届け出してと
さぁ、大貝戸から出発しましょう t

はい♪ 今回警察にファックスもしましたが念のためこっちにも。しゅっぱつしんこうー♪ e
2合目到着〜〜。まだまだ余裕たっぷりのtsuyoponさん♪ e

私は実はザックがあんまりにも重くて5合目まで行けるかな?なんて思ってました。(笑)m
2016年05月04日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 12:27
2合目到着〜〜。まだまだ余裕たっぷりのtsuyoponさん♪ e

私は実はザックがあんまりにも重くて5合目まで行けるかな?なんて思ってました。(笑)m
earielさん、mmirokuさん、わしわし登ってますー t

登ってますよ〜(。-∀-) e
2016年05月04日 12:28撮影 by  DVX, GE
1
5/4 12:28
earielさん、mmirokuさん、わしわし登ってますー t

登ってますよ〜(。-∀-) e
お花発見♪ 可愛いですね(*´∀`*) e
2016年05月04日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 12:39
お花発見♪ 可愛いですね(*´∀`*) e
ヤマツツジも咲いてます♪ e

優しい色ですね t
2016年05月04日 12:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 12:52
ヤマツツジも咲いてます♪ e

優しい色ですね t
mmirokuさん、暑いので半袖です!! e

今日は思い切って半袖にしたんです〜。だって重ね着は暑くて。m
2016年05月04日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 13:00
mmirokuさん、暑いので半袖です!! e

今日は思い切って半袖にしたんです〜。だって重ね着は暑くて。m
ニシキゴロモ♪ e
2016年05月04日 13:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 13:44
ニシキゴロモ♪ e
ハコベちゃん♪ e
2016年05月04日 13:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 13:50
ハコベちゃん♪ e
フタリシズカ? e
2016年05月04日 13:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 13:52
フタリシズカ? e
ムラサキケマン e

これは知ってます♪ t
2016年05月04日 13:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 13:54
ムラサキケマン e

これは知ってます♪ t
さぁ、もうすぐ8合目です♪ e
2016年05月04日 14:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 14:08
さぁ、もうすぐ8合目です♪ e
8合目で休憩〜
我々の大きなザックたちw t

ですね〜(笑)e

なんとかここまで背負ってこれましたね。m
2016年05月04日 14:16撮影 by  DVX, GE
1
5/4 14:16
8合目で休憩〜
我々の大きなザックたちw t

ですね〜(笑)e

なんとかここまで背負ってこれましたね。m
ニリンソウ e
2016年05月04日 14:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 14:23
ニリンソウ e
カテンソウ e
2016年05月04日 14:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/4 14:25
カテンソウ e
ニリンソウだと思うのですが・・・花びらが6枚(^^; e

いっぱい咲いていたよね。m
2016年05月04日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 14:30
ニリンソウだと思うのですが・・・花びらが6枚(^^; e

いっぱい咲いていたよね。m
ヤマルリソウ e

ヤマルリソウも見てみたかったの〜。m

こんなキレイな花咲いてたんですね〜 t
2016年05月04日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/4 14:30
ヤマルリソウ e

ヤマルリソウも見てみたかったの〜。m

こんなキレイな花咲いてたんですね〜 t
ネコノメソウ e
2016年05月04日 14:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 14:30
ネコノメソウ e
カタクリもいました!! e

ホントだ! t
2016年05月04日 14:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 14:45
カタクリもいました!! e

ホントだ! t
さぁ、まだまだ登ります〜 e
2016年05月04日 15:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 15:04
さぁ、まだまだ登ります〜 e
藤原山荘に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

着きましたね〜ヽ(´▽`)/ e

無事到着してよかった。m
2016年05月04日 15:31撮影 by  DVX, GE
2
5/4 15:31
藤原山荘に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

着きましたね〜ヽ(´▽`)/ e

無事到着してよかった。m
とりあえずおやつ補充。柏餅〜♪ e

エネルギー源、ごちそうになっちゃいました♪ t
2016年05月04日 15:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/4 15:35
とりあえずおやつ補充。柏餅〜♪ e

エネルギー源、ごちそうになっちゃいました♪ t
ハルヤマガラシ e
2016年05月04日 15:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 15:59
ハルヤマガラシ e
こっちはヒトリシズカさん♪ 今日もニギヤカ(笑) e

これも見たいと思っていたヒトリシズカの群生〜。m

earielさんに教わりました〜 t
2016年05月04日 16:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 16:59
こっちはヒトリシズカさん♪ 今日もニギヤカ(笑) e

これも見たいと思っていたヒトリシズカの群生〜。m

earielさんに教わりました〜 t
エンレイソウも♪ e
2016年05月04日 17:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 17:01
エンレイソウも♪ e
西日を背に受けるmmirokuさん! t
2016年05月04日 17:17撮影 by  DVX, GE
7
5/4 17:17
西日を背に受けるmmirokuさん! t
earielさんのポーズも逆光使って決まりました! t
6
earielさんのポーズも逆光使って決まりました! t
tsuyoponさんも決まってますよ〜(。-∀-) e
2016年05月04日 17:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
5/4 17:16
tsuyoponさんも決まってますよ〜(。-∀-) e
琵琶湖も夕陽が反射してキレイ t

これは綺麗でしたね〜!! e
2016年05月04日 17:20撮影 by  DVX, GE
1
5/4 17:20
琵琶湖も夕陽が反射してキレイ t

これは綺麗でしたね〜!! e
展望台から南側の素晴らしい眺望
竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳が望めます〜 t

本当に素晴らしい眺望でした♪ e
2016年05月04日 17:21撮影 by  DVX, GE
5/4 17:21
展望台から南側の素晴らしい眺望
竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳が望めます〜 t

本当に素晴らしい眺望でした♪ e
フモトスミレかな? e
2016年05月04日 17:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/4 17:27
フモトスミレかな? e
さぁ山荘に戻ろっ♪ t

戻りましょう♪ 戻ったらご飯の準備です(*´∀`*) e
2016年05月04日 17:24撮影 by  DVX, GE
5/4 17:24
さぁ山荘に戻ろっ♪ t

戻りましょう♪ 戻ったらご飯の準備です(*´∀`*) e
皆で持ち寄ったランタン達♪ e

このランタンなかなかいいよねえ〜m
2016年05月04日 18:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 18:38
皆で持ち寄ったランタン達♪ e

このランタンなかなかいいよねえ〜m
そして夕飯です〜♪ ご飯はmmirokuさんが美味しく炊いてくれました♪ e

スープおいしかったよ!m

みんな美味しかったです! t
2016年05月04日 19:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
5/4 19:19
そして夕飯です〜♪ ご飯はmmirokuさんが美味しく炊いてくれました♪ e

スープおいしかったよ!m

みんな美味しかったです! t
食後はtsuyoponさん差し入れのワインでお喋り♪ e

このワインもおいしかった〜。まさかワインの差し入れがあるとは!(^^)!m

夜はお酒がないとね(笑) t
2016年05月04日 20:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/4 20:05
食後はtsuyoponさん差し入れのワインでお喋り♪ e

このワインもおいしかった〜。まさかワインの差し入れがあるとは!(^^)!m

夜はお酒がないとね(笑) t
夜明け前、周囲が明るくなり始めた t

とっても寒かったね〜。m
2016年05月05日 04:35撮影 by  DVX, GE
5/5 4:35
夜明け前、周囲が明るくなり始めた t

とっても寒かったね〜。m
御来光です〜(´∀`)♪ t

ちょっと霞んでましたが綺麗でしたね(*´∀`*) e

昨日に引き続き、良いお天気になってくれて感謝。m
4
御来光です〜(´∀`)♪ t

ちょっと霞んでましたが綺麗でしたね(*´∀`*) e

昨日に引き続き、良いお天気になってくれて感謝。m
朝陽がキレイヽ( ̄▽ ̄)ノ t

綺麗ですね〜ヽ(´▽`)/ e
2016年05月05日 05:07撮影 by  DVX, GE
1
5/5 5:07
朝陽がキレイヽ( ̄▽ ̄)ノ t

綺麗ですね〜ヽ(´▽`)/ e
モルゲンロート
紅く染まってますね♪ t

これも綺麗でした(*´∀`*) e

あっ、飯炊き当番なので早々に引っ込んでしまいこれは見逃しました〜。m
2016年05月05日 05:11撮影 by  DVX, GE
3
5/5 5:11
モルゲンロート
紅く染まってますね♪ t

これも綺麗でした(*´∀`*) e

あっ、飯炊き当番なので早々に引っ込んでしまいこれは見逃しました〜。m
で、朝ごはん〜〜♪ 朝もmmirokuさんがごはん炊いてくれました♪ e

朝はパン派だけど本当においしかった〜。m

朝も美味しかったです! t
2016年05月05日 06:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 6:08
で、朝ごはん〜〜♪ 朝もmmirokuさんがごはん炊いてくれました♪ e

朝はパン派だけど本当においしかった〜。m

朝も美味しかったです! t
さぁ朝御飯食べたし、御池岳めざして出発ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

デカいザック背負って行きますよ〜(笑) e
2016年05月05日 07:06撮影 by  DVX, GE
2
5/5 7:06
さぁ朝御飯食べたし、御池岳めざして出発ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

デカいザック背負って行きますよ〜(笑) e
大きなケルンから振り返って藤原岳♪ t
2016年05月05日 07:10撮影 by  DVX, GE
5/5 7:10
大きなケルンから振り返って藤原岳♪ t
ホソバアマナ♪ e

いつも気がつかず通りすぎる私です( ̄▽ ̄;) t
2016年05月05日 07:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 7:22
ホソバアマナ♪ e

いつも気がつかず通りすぎる私です( ̄▽ ̄;) t
気持ち良い草原を向かいます〜 e

本当にすがすがしくて気持ち良かったね。m
2016年05月05日 07:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 7:32
気持ち良い草原を向かいます〜 e

本当にすがすがしくて気持ち良かったね。m
この子も可愛い(*´∀`*) e
2016年05月05日 07:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 7:43
この子も可愛い(*´∀`*) e
で、頭陀ヶ平の三角点、トリプルタッチ♪ e

工事の人がたくさんいましたね〜 t
2016年05月05日 07:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 7:59
で、頭陀ヶ平の三角点、トリプルタッチ♪ e

工事の人がたくさんいましたね〜 t
頭陀ヶ平から望む御池岳
なんか遠く感じます( ̄▽ ̄;) t

まだまだ先ですね〜(^^; e
2016年05月05日 07:59撮影 by  DVX, GE
1
5/5 7:59
頭陀ヶ平から望む御池岳
なんか遠く感じます( ̄▽ ̄;) t

まだまだ先ですね〜(^^; e
ヤブレガサの群生 e
2016年05月05日 08:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 8:10
ヤブレガサの群生 e
カタクリいました(*´∀`*) あちこちで見かけました♪ e

この辺りはヤッパリ多いですね〜 t
2016年05月05日 08:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 8:27
カタクリいました(*´∀`*) あちこちで見かけました♪ e

この辺りはヤッパリ多いですね〜 t
イワカガミいっぱい♪ e

これもよく見ましたね〜 t
2016年05月05日 08:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
5/5 8:34
イワカガミいっぱい♪ e

これもよく見ましたね〜 t
白瀬(白船)峠に到着しましたよー
ここからは真ノ谷ルートで行きまーすヽ( ̄▽ ̄)ノ t

はい! 真ノ谷攻めましょう! e
2016年05月05日 08:36撮影 by  DVX, GE
1
5/5 8:36
白瀬(白船)峠に到着しましたよー
ここからは真ノ谷ルートで行きまーすヽ( ̄▽ ̄)ノ t

はい! 真ノ谷攻めましょう! e
沢まで下りきりました。
静かでホッコリできる空間ですね〜 t

本当に静かな沢でした。e
2016年05月05日 09:03撮影 by  DVX, GE
3
5/5 9:03
沢まで下りきりました。
静かでホッコリできる空間ですね〜 t

本当に静かな沢でした。e
こういう谷あいの雰囲気が好きです♪ t

苔いっぱいでほっこりな景色でしたね♪ e
2016年05月05日 09:11撮影 by  DVX, GE
3
5/5 9:11
こういう谷あいの雰囲気が好きです♪ t

苔いっぱいでほっこりな景色でしたね♪ e
沢の終点近くでの谷の分岐。。。
ここで谷を一本間違えました(T^T) t

これはわかりにくかったです! 地形図見る限り、この谷だと思ったんですが(T▽T) e

この辺まで来ると一人では絶対に歩けない場所です。m
2016年05月05日 09:35撮影 by  DVX, GE
2
5/5 9:35
沢の終点近くでの谷の分岐。。。
ここで谷を一本間違えました(T^T) t

これはわかりにくかったです! 地形図見る限り、この谷だと思ったんですが(T▽T) e

この辺まで来ると一人では絶対に歩けない場所です。m
気を取り直して正しい谷を進みますが、明確な踏み跡はないのではっきりとしたルートは決まってないのかな〜 t

そうみたいですね〜 e
2016年05月05日 10:03撮影 by  DVX, GE
5/5 10:03
気を取り直して正しい谷を進みますが、明確な踏み跡はないのではっきりとしたルートは決まってないのかな〜 t

そうみたいですね〜 e
ふと気がつけばearielさんは好物の岩岩をルートにしていましたw( ̄▽ ̄) t

(  ̄ー ̄)*キラン 岩は大好物ですからね♪ e
2016年05月05日 10:18撮影 by  DVX, GE
5/5 10:18
ふと気がつけばearielさんは好物の岩岩をルートにしていましたw( ̄▽ ̄) t

(  ̄ー ̄)*キラン 岩は大好物ですからね♪ e
mmirokuさんはこちらのルートから♪ t

歩きやすいところを探しながらね〜。m
2016年05月05日 10:18撮影 by  DVX, GE
1
5/5 10:18
mmirokuさんはこちらのルートから♪ t

歩きやすいところを探しながらね〜。m
苔苔ですヽ(´▽`)/ e

こけっぷりが良い感じですね t
2016年05月05日 10:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 10:24
苔苔ですヽ(´▽`)/ e

こけっぷりが良い感じですね t
お花が群生してます(*´∀`*) e
2016年05月05日 10:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 10:25
お花が群生してます(*´∀`*) e
谷を登り詰めて、まもなく分岐点に着きますよ〜 t
2016年05月05日 10:39撮影 by  DVX, GE
1
5/5 10:39
谷を登り詰めて、まもなく分岐点に着きますよ〜 t
はい。分岐に着きました〜♪ e
2016年05月05日 10:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 10:38
はい。分岐に着きました〜♪ e
分岐から急登を上がると。。。御池岳山頂に到着ですーヽ( ̄▽ ̄)ノ t
2016年05月05日 11:56撮影 by  DVX, GE
5/5 11:56
分岐から急登を上がると。。。御池岳山頂に到着ですーヽ( ̄▽ ̄)ノ t
というわけで記念撮影ヽ(´▽`)/ e

キタア!という感じでした。m

鈴鹿で一番高いお山ですよ〜♪ t
8
というわけで記念撮影ヽ(´▽`)/ e

キタア!という感じでした。m

鈴鹿で一番高いお山ですよ〜♪ t
キジムシロ? e
2016年05月05日 12:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 12:14
キジムシロ? e
ではでは、テーブルランドの散策に参りますか〜♪ t

はいヽ(´▽`)/ 行きましょう♪ e
2016年05月05日 12:18撮影 by  DVX, GE
5/5 12:18
ではでは、テーブルランドの散策に参りますか〜♪ t

はいヽ(´▽`)/ 行きましょう♪ e
これは真ノ池でしょうか
道池はわかりませんでした(^^; t

道池わからなかったですね〜(^^; 枯れてたんでしょうか? e
2016年05月05日 12:22撮影 by  DVX, GE
1
5/5 12:22
これは真ノ池でしょうか
道池はわかりませんでした(^^; t

道池わからなかったですね〜(^^; 枯れてたんでしょうか? e
ホッコリしますねー(´∀`) t

草原が気持ち良かったです♪ e
2016年05月05日 12:24撮影 by  DVX, GE
1
5/5 12:24
ホッコリしますねー(´∀`) t

草原が気持ち良かったです♪ e
振り返って広大なテーブルランド♪ t

本当にここは広いですね〜!! e

こんなに広いとは思ってなかったです。m
2016年05月05日 12:26撮影 by  DVX, GE
5/5 12:26
振り返って広大なテーブルランド♪ t

本当にここは広いですね〜!! e

こんなに広いとは思ってなかったです。m
まもなく鈴北岳です〜
霊仙山や伊吹山が望めますねー t

この景色はとっても気に入りました! e

私はばてばてだったので下からお二人を見てましたよ〜。m
2016年05月05日 12:31撮影 by  DVX, GE
2
5/5 12:31
まもなく鈴北岳です〜
霊仙山や伊吹山が望めますねー t

この景色はとっても気に入りました! e

私はばてばてだったので下からお二人を見てましたよ〜。m
鈴北岳に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
earielさん、ここでもお決まりのポーズ(^.^) t
2016年05月05日 12:32撮影 by  DVX, GE
3
5/5 12:32
鈴北岳に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
earielさん、ここでもお決まりのポーズ(^.^) t
tsuyoponさんは逆向きでヽ(・∀・)ノ e

真似してみました(笑) t
2016年05月05日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 12:31
tsuyoponさんは逆向きでヽ(・∀・)ノ e

真似してみました(笑) t
この雰囲気が気に入りました♪ t
2016年05月05日 12:35撮影 by  DVX, GE
1
5/5 12:35
この雰囲気が気に入りました♪ t
では、元池に向かいます〜 e

行きましょう(´∀`) t
2016年05月05日 12:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 12:37
では、元池に向かいます〜 e

行きましょう(´∀`) t
ちょっと休憩中〜 e

それにしてもテーブルランドは広いです! t
2016年05月05日 12:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 12:40
ちょっと休憩中〜 e

それにしてもテーブルランドは広いです! t
元池ですーヽ( ̄▽ ̄)ノ t

はいヽ(・∀・)ノ 無事着きました♪ e
2016年05月05日 12:42撮影 by  DVX, GE
1
5/5 12:42
元池ですーヽ( ̄▽ ̄)ノ t

はいヽ(・∀・)ノ 無事着きました♪ e
元池を優雅に泳いでいるのはアカハライモリかな? t

たくさんいましたね(^^; e

これもキモカワでしたね〜。m
2016年05月05日 12:42撮影 by  DVX, GE
3
5/5 12:42
元池を優雅に泳いでいるのはアカハライモリかな? t

たくさんいましたね(^^; e

これもキモカワでしたね〜。m
テーブルランドの西側に回りましょうか t

はい! 行きましょう〜ヽ(´▽`)/ e
2016年05月05日 12:51撮影 by  DVX, GE
5/5 12:51
テーブルランドの西側に回りましょうか t

はい! 行きましょう〜ヽ(´▽`)/ e
お花池です〜
ちょっと探しました(^o^;) t

踏み跡が薄くてちょっとわかりにくかったですね(^^; e

ここはなぜお花ってついているのでしょうかねえ?お花が咲くときれいなのかな。m
2016年05月05日 12:57撮影 by  DVX, GE
2
5/5 12:57
お花池です〜
ちょっと探しました(^o^;) t

踏み跡が薄くてちょっとわかりにくかったですね(^^; e

ここはなぜお花ってついているのでしょうかねえ?お花が咲くときれいなのかな。m
ところどころカレンフエルトの岩場が♪ e
2016年05月05日 12:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 12:58
ところどころカレンフエルトの岩場が♪ e
こちらもヒトリシズカさんがニギヤカに♪ e
2016年05月05日 12:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 12:59
こちらもヒトリシズカさんがニギヤカに♪ e
T字尾根をバックにパチリ♪ e

きまった!(笑) t
2016年05月05日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 13:16
T字尾根をバックにパチリ♪ e

きまった!(笑) t
mmirokuさんはこちらでピース♪ e
2016年05月05日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 13:16
mmirokuさんはこちらでピース♪ e
西ボタンブチと思われる場所からの眺望
竜ヶ岳から御在所岳まで、今日はとてもキレイ♪ t

とってもいいお天気で綺麗でしたね(*´∀`*) e

本当、綺麗な景色でした。m
2016年05月05日 13:17撮影 by  DVX, GE
4
5/5 13:17
西ボタンブチと思われる場所からの眺望
竜ヶ岳から御在所岳まで、今日はとてもキレイ♪ t

とってもいいお天気で綺麗でしたね(*´∀`*) e

本当、綺麗な景色でした。m
丸池!たしかにまんまる〜 t
2016年05月05日 13:26撮影 by  DVX, GE
1
5/5 13:26
丸池!たしかにまんまる〜 t
穴にハマるtsuyoponさん(笑) e

笑m

穴を見ると入りたくなる?(笑) t
2016年05月05日 13:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 13:31
穴にハマるtsuyoponさん(笑) e

笑m

穴を見ると入りたくなる?(笑) t
お花が群生してて綺麗〜♪ e

癒されますね〜 t
2016年05月05日 13:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
5/5 13:46
お花が群生してて綺麗〜♪ e

癒されますね〜 t
では、東側を周ります〜 e

天狗鼻とボタンブチだけ行きましょう〜 t
2016年05月05日 13:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 13:53
では、東側を周ります〜 e

天狗鼻とボタンブチだけ行きましょう〜 t
天狗鼻に到着〜♪
この高度感でも余裕のearielさん(笑) t

(´∀`*)ウフフ でも先っぽの岩に乗るまでの勇気はありませんw 泥の跡があったので、登った人いたのかもですが( ̄▽ ̄;) e

余裕だね〜。(笑)m
by  SC-01E, samsung
4
天狗鼻に到着〜♪
この高度感でも余裕のearielさん(笑) t

(´∀`*)ウフフ でも先っぽの岩に乗るまでの勇気はありませんw 泥の跡があったので、登った人いたのかもですが( ̄▽ ̄;) e

余裕だね〜。(笑)m
ボタンブチに到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

初ボタンブチ〜。来たかったの〜。m
2016年05月05日 14:07撮影 by  DVX, GE
5/5 14:07
ボタンブチに到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

初ボタンブチ〜。来たかったの〜。m
奥ノ平方面です〜 t

次はあっちも行ってみたいですね♪ e
2016年05月05日 14:07撮影 by  DVX, GE
5/5 14:07
奥ノ平方面です〜 t

次はあっちも行ってみたいですね♪ e
この景色が好きです♪
緑がキレイになってきましたね〜 t

緑の濃淡がとっても綺麗でした〜(*´∀`*) e
2016年05月05日 14:08撮影 by  DVX, GE
3
5/5 14:08
この景色が好きです♪
緑がキレイになってきましたね〜 t

緑の濃淡がとっても綺麗でした〜(*´∀`*) e
earielさん、ケルン積んでます(^.^)
さぁ、帰りますよー(^o^) t

はーい♪ 帰りましょう♪ e
2016年05月05日 14:09撮影 by  DVX, GE
5/5 14:09
earielさん、ケルン積んでます(^.^)
さぁ、帰りますよー(^o^) t

はーい♪ 帰りましょう♪ e
もう一度振り返ってボタンブチの先端。 e

いつまでも見ていたい景色です〜 t
2016年05月05日 14:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 14:09
もう一度振り返ってボタンブチの先端。 e

いつまでも見ていたい景色です〜 t
ボタンブチから天狗鼻を望む。
この角度から見ると天狗の鼻ですねー t

ですね〜! 最初、何が天狗かわかりませんでした( ̄▽ ̄;) e

ほんとだ、鼻の形してますね〜。でも乗ったら折れちゃいそう?(笑)m
2016年05月05日 14:12撮影 by  DVX, GE
5/5 14:12
ボタンブチから天狗鼻を望む。
この角度から見ると天狗の鼻ですねー t

ですね〜! 最初、何が天狗かわかりませんでした( ̄▽ ̄;) e

ほんとだ、鼻の形してますね〜。でも乗ったら折れちゃいそう?(笑)m
ニリンソウの群生♪ e
2016年05月05日 14:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 14:20
ニリンソウの群生♪ e
カタクリ〜♪ e

カタクリも開いてきたね〜。m
2016年05月05日 15:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 15:08
カタクリ〜♪ e

カタクリも開いてきたね〜。m
7合目まできましたよ〜♪ e
2016年05月05日 15:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 15:12
7合目まできましたよ〜♪ e
コグルミ谷はもう通れるんですよね。e

そうですよー、通れます♪ t
2016年05月05日 15:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 15:18
コグルミ谷はもう通れるんですよね。e

そうですよー、通れます♪ t
カタクリ峠です。実際、たくさんカタクリの葉っぱや花の終わった実がありました! e

時季にはイッパイ咲いてキレイらしいですね♪ t
2016年05月05日 15:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 15:19
カタクリ峠です。実際、たくさんカタクリの葉っぱや花の終わった実がありました! e

時季にはイッパイ咲いてキレイらしいですね♪ t
なかなか思い切った印です e
2016年05月05日 15:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 15:23
なかなか思い切った印です e
カタクリ峠から先の尾根道にはシロヤシオが咲いてました!
初めて見ました〜、キレイですねー(´∀`) t

シロヤシオ、たくさん咲いてましたね(*´∀`*) e

シロヤシオの木がこんなにたくさんあるのには驚きました。つぼみがあってまだまだこれから楽しめそうですね〜。m
2016年05月05日 15:32撮影 by  DVX, GE
3
5/5 15:32
カタクリ峠から先の尾根道にはシロヤシオが咲いてました!
初めて見ました〜、キレイですねー(´∀`) t

シロヤシオ、たくさん咲いてましたね(*´∀`*) e

シロヤシオの木がこんなにたくさんあるのには驚きました。つぼみがあってまだまだこれから楽しめそうですね〜。m
イワカガミも登山道の両脇に♪
これからイッパイ咲きそうな感じでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ t

ですね〜。この辺はイワカガミロードでした♪ e
2016年05月05日 15:36撮影 by  DVX, GE
3
5/5 15:36
イワカガミも登山道の両脇に♪
これからイッパイ咲きそうな感じでしたヽ( ̄▽ ̄)ノ t

ですね〜。この辺はイワカガミロードでした♪ e
ちょっと色白な子♪ e

この色もいいなぁ t
2016年05月05日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
5/5 15:49
ちょっと色白な子♪ e

この色もいいなぁ t
ミヤマシキミ e
2016年05月05日 16:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 16:02
ミヤマシキミ e
白瀬峠まで戻ってきました!
さぁ木和田尾から下りましょう t

はい! 木和田尾は私はお初です〜 e
2016年05月05日 16:11撮影 by  DVX, GE
5/5 16:11
白瀬峠まで戻ってきました!
さぁ木和田尾から下りましょう t

はい! 木和田尾は私はお初です〜 e
斜面が緑の葉で覆われてますね〜 t
2016年05月05日 16:26撮影 by  DVX, GE
5/5 16:26
斜面が緑の葉で覆われてますね〜 t
間違える人が多いのかロープ張ってありました。e

ルートが曲がるから、枝尾根に入らないようにね t
2016年05月05日 16:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 16:38
間違える人が多いのかロープ張ってありました。e

ルートが曲がるから、枝尾根に入らないようにね t
こちらは坂本谷ですね。e

ここは歩いちゃダメなとこですね〜 t
2016年05月05日 16:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 16:41
こちらは坂本谷ですね。e

ここは歩いちゃダメなとこですね〜 t
こんなマークも。e

ザックリですね(笑) t
2016年05月05日 17:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5/5 17:16
こんなマークも。e

ザックリですね(笑) t
鉄塔〜〜。e

初めての木和田尾の時はここをまっすぐ下ってしまいました( ̄▽ ̄;) t
2016年05月05日 17:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
5/5 17:54
鉄塔〜〜。e

初めての木和田尾の時はここをまっすぐ下ってしまいました( ̄▽ ̄;) t
そんなこんなで、遅めになりましたが無事下山しました〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

無事下山できましたね〜♪ e

はい、御心配おかけしました〜。m
2016年05月05日 18:33撮影 by  DVX, GE
5/5 18:33
そんなこんなで、遅めになりましたが無事下山しました〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ t

無事下山できましたね〜♪ e

はい、御心配おかけしました〜。m
西藤原駅までテクテク歩いてと。。。
お疲れ様でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ t

お疲れ様でした〜ヽ(・∀・)ノ e

この歩きも長かった・・・。m
2016年05月05日 19:56撮影 by  DVX, GE
4
5/5 19:56
西藤原駅までテクテク歩いてと。。。
お疲れ様でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ t

お疲れ様でした〜ヽ(・∀・)ノ e

この歩きも長かった・・・。m

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ シェラフ
共同装備
ツェルト

感想

一度は行ってみたい御池のテーブルランド♪
でも、公共交通では御池まで行けないことはないものの、テーブルランド散策はなかなかできないので、今回はいつもの公共交通組で、藤原山荘泊で御池へ行ってテーブルランド散策してきました( ´ ▽ ` )ノ

当初は孫太尾根で登る予定が、前日の雨で滑りやすいことが想定されるのと、風が強いことから、表道に変更。それならと食材担いで、夕飯と朝ごはんはまったり山ごはんしてきました( ´ ▽ ` )ノ
ご飯はmirokuさんが美味しく炊いてくれました( ´ ▽ ` )ノ
私はおかず担当。
食後は食後でtsuyoponnさんからワインの差し入れもあり、お喋りしつつ♪
夜景を見たり、星空も見たり♪

夜の間、風が強く、日の出を見る間もなかなかの風でしたが、日が昇ると風がすこしおさまり、これならテーブルランド散策できるね、と御池に向かいます♪
空は雲もあまりない青空でとってもいい感じ♪

白瀬峠からは真ノ谷を攻め御池山頂へ。
テーブルランド散策は…結局、西側のや池や日本庭園や西のボタンブチなど周り、東側は天狗鼻とボタンブチまで。奥の平までは行けませんでした(^^;;
テーブルランドは広いですねーー‼
そして、結局西ボタンブチと夕日のテラスとか・・・どれかはっきりわからないところも(^^;
この辺は知ってる人と一緒に行って教えてもらわないと難しいのかも、と思いました(^^;

そこからは白瀬峠へ戻り、木和田尾で下山でした。
が・・・mmirokuさんがバテてしまい・・・かなり辛そうな状況に・・・
そうなる前に気づいてあげられなかったのが悔やまれます。
後から振り返れば・・・御池に着いた時点で疲れている様子はあったので・・・テーブルランド散策を中止すれば良かったのです。。。

あ、ちなみに、藤原〜御池はニリンソウだらけにカタクリ峠から白瀬峠まではイワカガミだらけ♪
他にもヒトリシズカさんにカタクリに延齢草にとお花もいっぱいでした( ´ ▽ ` )ノ

今回はシュラフを新調してこの山荘泊に参加しました〜。
お天気が良く最高でした!
ザックは40リットルですが、思ったほど入らず。(笑)
何度も入れたり出したりしたけど結局16キロ近い重さになりました。
こんな重いザックはもしかしたら初めてかもしれないです。
この荷物で藤原岳山頂までたどり着けるか?実はそこが一番最初のポイントでした〜。そこは思ったよりすんなりと登れました。
でも休憩時にザックをおろしたり持ち上げたりするたびにその重さに驚きました。
(歩いていると気にならないんですけどね〜。)

去年は見れなかったウラシマソウやヒトリシズカやヤマルリソウなど見つけることができて良かった〜。

問題は二日目でした。私はかなり早い段階でばててしまいました。
いつもより疲れるなあと思っていたけどそういうのってじわじわと来るものなんですね、休憩してもちっとも楽にならず。
下山時の体力を残しておくために途中ピークをスルーしたりしましたがそれでも解消せず、徐々に足が上がらなくなって二人に付いていけなくなりました。

今までの山行の中で初めて味わった挫折感というより実は途中で歩けなくなるのではないか?という恐怖の方がかなり強かった。
登山口までまだ距離はあるのに周りは薄暗くなる、体は思うように動かない。
それでも自分の力で歩き続けるしか方法はないのです。
お二人の姿を見失わないように…焦りながらもなんとか前に進もうとしました。
後半はそんなわけでもうろうとしていました。
結局下山は日が暮れ、お二人には大変ご迷惑をおかけしてしまいました。

色々と反省点を考えてみたけど、思ったよりも疲労が溜まっていたこと、距離がかなり長かったこと、ザックも普段より重く、その割には普通の量を食べていたこと(これはあとで気付いた。)、結局スタミナ不足、体力不足だったのかなと思います。反省〜。
あ、そんな中でもケモノの頭蓋骨を見つけたり、シカの角も見つけました〜。

とっても辛かったけど、苦しいことも楽しいことも全て今回は色々と良い経験になったと思います〜。ありがとうございました。

今回は、earielさん、mmirokuさんと久々の尾根好きトリオ(笑)で、藤原山荘泊での藤原岳〜御池岳山行でしたヽ( ̄▽ ̄)ノ
目的はテーブルランド散策&お池めぐり♪

初日は表道(大貝戸)から山頂へ登り、日没後は山荘にてmmirokuさんとearielさんによる山めしで美味しいディナーを頂きました(^.^)
この日山荘には私たちのほか、2名の登山者さんがおられました。
ご飯も食べ、夜景や星空を堪能したあとは。。。お休みなさーいZzz…

翌明け方。。。なんじゃーっ!ってくらいの風の音で目をさまし( ̄▽ ̄;)
ハデな起こし方をしてくれるものですねー( ̄▽ ̄)
これは御池は厳しいかなーと思いながら、風の強いなか御来光を拝んで朝御飯食べてるうちに、ふと気がつけば風がおさまり、これは行けるー!感じになってきましたー♪
空も素晴らしく快晴ですし、我々の普段の行いが良いから風も弱くなってくれたのですねー( ̄▽ ̄)ww

ってなことで、御池岳テーブルランドへ向け出発ー♪
まずは頭陀ヶ平を越え白瀬峠へ、ここからは未踏のルートで私の歩いてみたかった真ノ谷、ここを通って御池岳←→鈴北岳分岐まで。
しかしこのルート。。。マークがほとんどなくて踏み跡も非常に弱く、地形図とコンパスは必須な谷ですな( ̄▽ ̄;)
こういうとこ。。。萌えます(笑)
沢の渡渉ポイントも、右岸左岸の地形を確認・判断しながら沢を遡上していきます〜
地形図とコンパスで現在位置を確認しながら進んでたのですが。。。
踏み跡の弱さに違和感を感じ。。。確認したら登り詰める谷を一本間違えてた。。。痛恨のミス。悔しい〜〜(T^T)
気を取り直して正しい谷を詰めるも、踏み跡がほとんどなく、登りたいルートを選んで登る感じに(^o^;)
earielさんの選んだルートはというと。。。ヤッパリ大好物の岩岩ルートw

そんなこんなで御池岳←→鈴北岳分岐に着き、後は御池山頂目掛けて直登を一気に登り。。。んで、山頂に到着〜、わーいヽ( ̄▽ ̄)ノ
お昼はササッと食べて、ザックデポして身軽になってテーブルランド周回へGo♪
なかなかの頂上台地の雰囲気にホッコリしながら散策し、鈴北岳まで到着(^.^)
ここもいい感じ♪霊仙山や伊吹山の眺望も素晴らしい!
そのあとは色々な池などを散策しながら西側を周回しますが、こちら側はマークもほとんどなくて踏み跡が薄く、地形図とコンパスを確認しながら、名所を回っていきます〜
しかし、テーブルランドは広いです!
2時間歩いても頂上台地の西部しか回れませんでした( ̄▽ ̄;)
テーブルランド全周回は、やはり4時間は必要ですなぁ(^o^;)

名残惜しいですが、下山の時間が来ましたので、下りまーす
下りは白瀬峠まではカタクリ峠経由の尾根道で。
途中はイワカガミロードとなってましたねー♪
シロヤシオも咲き始めてたし、見るの初めて♪
白瀬峠からは木和田尾で無事に下山〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
まるまる1日かかる長めの山行で、mmirokuさんには辛い思いをさせてしまいましたが、色々な意味で内容の濃い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人

コメント

お疲れ様でした!
earielさん、tsuyopon412さん、こんばんわ。
mmirokuさん、はじめまして!

御池岳に、テーブルランド
いつか行ってみたいと思ってます
全部廻ろうとすると、かなり時間が必要なんですね。

藤原山荘にも近々お泊りの予定ですが、
やっぱり、快適そうですよね

濃い色のイワカガミも見てみたいですね
2016/5/8 21:57
Re: お疲れ様でした!
hujimonさん、こんばんは

御池のテーブルランドは広かったですよ〜
西部と東部を全て回るには、普通に歩いた場合4時間はみておいたほうが良さそうなイメージでした

もう少し暖かくなるとヒルの時期になってしまいますから、それを避けて行く必要がありますね〜(^^;

山荘泊ですと広々と使えますので、テン泊に比べたら快適ですが、それぞれ良いところはあるかと思いますよ(←テン泊したことないけど(^^;)

イワカガミはキレイでしたねー♪
これからもっと咲く感じでした!
2016/5/8 23:11
Re: お疲れ様でした!
fujimonさん、こんばんは♪

そうなんです! 思っていた以上に時間が必要でした(^^;
快適ですよ〜! あそこは♪ オススメです♪
イワカガミは今日も見てきましたが、色の濃淡が色々ですね〜♪
2016/5/8 23:38
藤原から御池岳へ
山荘1泊で、いいコース歩かれましたね。
尾根好き3人トリオ だと山行も楽しいですね。
earielお姉さんもtsuyoponさんもmmirokuさんも自慢のポーズ決まってますよ。
西ボタンブチから丸池、ボタンブチも行かれたんや。
寅が何年か前に付けたピンクテープはスッカリ無くなってますね。
西ボタンブチの表示板も無かったんや。
落ち着いたら寅も御池岳に行く予定。(表示板持って行こう)
ただし、もう16回目ぐらい  好きやね〜って言ってくれる。
年に1度は登らんと気が収まらんがや!
いいレコでしたよ。
2016/5/9 19:36
Re: 藤原から御池岳へ
こんばんは、toradoshiさん♪

はい(*´∀`*) 楽しい山行でした♪
ピンクテープ見つけられませんでした〜!!
踏み跡もあまりなくて、地形図見ながらうろうろでした(^^;
西ボタンブチの表示板・・・あったのかもしれませんが、見つけられませんでした(T▽T)
そうか! 寅さんが行く日に行っていれば、どこが西ボタンブチでどれが夕日のテラスか教えてもらえたんですね〜!!
16回とは凄いです! でも、何度も行きたくなるいいところですよね(*´∀`*)
2016/5/9 22:19
Re: 藤原から御池岳へ
toradoshiさん、こんばんは

ツェルト泊より小屋泊のほうが何倍も快適で楽しかったですー!
御池のテーブルランドは素晴らしいところですね〜
西ボタンブチ側はマークがなくてちょっと苦労しましたが、ルートファイティング的な要素と、さまざまな池を見つけるという宝探し的要素もありましたので、充実した山行となりました(^.^)
西ボタンブチとか場所がわからなかったですけど( ̄▽ ̄;)

16回目とはすごいですねー!
いいところは、何度登っても楽しいですよね♪
2016/5/9 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら