記録ID: 915613
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
双六岳
2016年07月11日(月) ~
2016年07月12日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 2,097m
- 下り
- 2,083m
天候 | 11日 晴れ 12日 晴れ 午後から小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場から徒歩10分ぐらいで登山指導センターへ着く |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 双六岳は、直登・中道ともに登山道には雪渓がなくなり、夏道で歩けました。 *ルートは、手入力です。 |
その他周辺情報 | 〇双六小屋 http://www.sugorokugoya.com/sugoroku/shokai/sugoroku_shokai.html テント 1,000円 〇中崎山荘 奥飛騨の湯 http://www.okuhida.or.jp/roten_catalog/detail?id=3311 お風呂場に、アルプス天然水が湧き出ていて飲めました♪ |
写真
撮影機器:
感想
スノボの師匠と双六岳にお邪魔してきました♪
梅雨のこの時期に最高なお天気の2日間!!どこを見ても絵になる素敵な山歩きができました♪
大好きなオコジョにも会えてテンションMAXやったし、お花も沢山、アルプスの山々と青空で最高!!すぎました!!!
ただ、ホンマは2日目に三俣蓮華まで行く予定やったんですが、1日目の鏡平から私が体調を崩して、いつもに増してヒドイ頭痛と吐き気で、1歩歩いたら吐き気が襲ってくるというなんとも辛い状態になってしまいました。でも2日目の朝には、気分スッキリでご飯もモリモリ食べれたので、三俣蓮華まで歩けそうやったんですが、今回は仲間と一緒なので、迷惑をかけてはいけないと思い、双六のみにしました。師匠に、お花のこと教えてとも言われていたので、じっくり見たりしていたので、これでよかったです♪
下山時、わさび平小屋でお会いしたおにーさんが、双六や笠ヶ岳でたくさんライチョウに会ったといわれていて・・・・えー!!マジでー!!!あんなに探したのに!!って言ったら、ライチョウポイントを教えてもらったのでリベンジです!!!
今回の心残りは、ライチョウのひよこちゃんに会えなかったことと、双六岳に「すごろく」を持っていくのを忘れたことのみでした!!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
ライチョウ
チングルマ
ハクサンチドリ
ミヤマキンポウゲ
イワカガミ
マルバダケブキ
ナナカマド
林道
シナノキンバイ
雪渓
イワヒバリ
バイケイソウ
オコジョ
オオルリ
ルリビタキ
チョウゲンボウ
テン
ウグイス
ハクサンフウロ
リンドウ
ホタルブクロ
シャクナゲ
キバナシャクナゲ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
モミジ
ニガナ
カラマツ
チング
ジャンダルム
モミ
シナノキ
ツガザクラ
ズダヤクシュ
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
遭難
クロユリ
ミヤマダイコンソウ
コケモモ
アオノツガザクラ
ヤマブキ
カラマツソウ
ソバナ
キオン
タニウツギ
クガイソウ
見頃
サワギク
高山植物
合
ハイキング
ニッコウキスゲ
クマ
アカモノ
ヤマハハコ
コバイケイソウ
クルマユリ
ミヤマダイモンジソウ
コイワカガミ
ミツバ
イワウメ
シモツケソウ
ミツバチ
ミヤマアキノキリンソウ
ミソガワソウ
ウツボグサ
ほんとに梅雨!?な見事な青空やねー!
写真もどれも鮮やかで素敵(≧∇≦)
そしてオコジョが可愛いすぎるー!!
豊かな表情がバッチリで、さすがです。
u-saさん、こんばんは☆
最近、お天気の調子が良くて、晴れ女になれそうな予感が?!
2日目の最後に少しパラった降られましたが、文句なしのお天気でした
オコジョ!!ヤバいでしょ?
岩の隙間に動いている物体を見つけたのでまさか!!って思って息をひそめたら出てきてくれました〜
はじめまして。
オコジョ凄いですね、萌え死ぬかとおもいました。
alsoさん、はじめまして
オコジョ、かなりヤバかったです
ホンマ萌え死ぬかと思いましたヨ
あとは、ライチョウのヒヨコちゃんと会えることを願うのみです
いうことなしです
どれもすてきです
特に オコジョ チョウゲンボウ 熊のおとしもの
(こっそりと)いいな〜
お天気、お花、動物たち・・・と最高でした
オコジョは、次は雪が積もってから白バーションを見てみたいです
今がアルプスの花などいいので行きたいのですが、なかなか遠征に行く時間がとれなくて・・・また休みとお天気を狙っていい日があれば楽しみたいです
もぉ、サイコーな山行じゃないですか〜!!
真っ青な空とお花と北アルプスと、鳥や虫や動物たち♪
オコジョがかわいすぎる♡
でも高山病は相変わらずひどそうですね…こればっかりはどうにもできないんですかね〜?
dolceさん、こんばんは
ホンマ最高でしたよ〜
この2日間だけお天気が良かったみたいでラッキーでした
オコジョ、あんなにウルウルとした瞳で見られたら一瞬にしてズキュン!でしたよ(笑)
あとは、ライチョウのヒヨコちゃんに会えることを願うのみです!
高山病は、情けないですがやっぱダメですね〜
同行者に迷惑をかけてしまうのが申し訳ないのですが、たいがいは単独なんで、何とか頑張って歩ける範囲で楽しめたらなぁと思います
bebebeさん、月・火はどこに行くのかな〜とレコ楽しみにしてたんですが、
双六岳やったんですね!
お花サイコー!オコジョちゃんかわいすぎるし、絶景もサイコー!!
高山病に耐えながらもbebebeさんのキャーキャー
聞こえてきます
eechanさん、こんばんは
師匠からアルプス行きたいって言われていて、色々候補あげてみたんですが、双六がちょうど仕事とかぶるってことやったんで、ここにしました〜
最近、私ヤバイですヨ
でも調子乗ってると大雨にあいそう・・・
オコジョ、見た瞬間からテンションが上がりすぎて・・・
たぶん、ご想像通りです(笑)
高山病になるとホンマしんどいんですが、これだけ素敵な自然を楽しめるアルプスは、やっぱやめられません
オコジョの写真、ポイント高すぎです!
ついコメしてしまいました
一度でもこの妖精に会ってみたいです
こんばんは
オコジョ、これだけ近くでピンボケせずに写真を撮れたのは初めてで、テンションがあがってました
次は、冬の白いオコジョちゃんに会いたいです
キレイなお写真ですね、ところで、僕のかき氷は小さすぎ、食べる前なのに⁉同じ物とは思えないな(笑)
えっ!?かき氷、あの量で食べる前ですか??
私がいただいたかき氷の半分もないですよね
練乳がけは量が少ないのかな?ビックリです
氷には、こだわりがあると小屋の方は言われていましたが・・・(^-^;
はじめまして!
オコジョの画像があまりに可愛いすぎて、思わずコメントしてしまいました(^∇^)
生オコジョにあった方が、エクレアみたいですよ〜♪と言ってましたが、やっぱりそうなんですか?
早く会いたいなぁ〜(#^.^#)
素敵なレコ、ありがとうございました。
♡
kiyohisaさん、はじめまして!
ありがとうございます
オコジョ、目の前でチョコチョコしてくれたので、写真におさめることができました
エクレア(笑)そういえばそんな感じですね!
食べたくなっちゃうぐらい可愛かったです
オコジョかわいすぎです
癒されますねー、これだけのアップで撮れるとはさすがです
北アルプスの動植物図鑑ですね
sakuraさん、こんばんは☆
オコジョ、ホンマ可愛すぎました
あのウルウルの瞳でノックアウトでした
この時期は、高山植物がそろいはじめたり、動物の赤ちゃんなど遭遇が楽しいです
標高が高い山は、むいていないと思うのですが、これだけの自然を満喫できるアルプスはやっぱやめられません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する