絶景!立山! 二日目は雨で撤退! あとは富山でまったり…
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:08
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 7:46
天候 | (1日目)晴れ (2日目)雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<ケーブルカー>→美女平→<バス>→室堂バスターミナル (復路)室堂バスターミナル→<バス>→美女平→<ケーブルカー>→ 立山→大阪(tyoshimoto、naomaron)、東京(naoyk) |
その他周辺情報 | ●立山黒部ルペンルート 富山や立山から室堂までのケーブル・バスの時刻表、運賃、モデルコースなどの 情報があります。 http://www.alpen-route.com/ ●吉峰温泉 大人:610円 小人:310円 地元の方が多く、食堂や野菜直売もなかなかGood! https://www.yoshimine.or.jp/web/?page_id=197 ●スターバックスコーヒー 富山環水公園店 クラッシュオレンジフラペチーノ(610円)がおいしい! http://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=897 ●寿司正 富山市内でおすすめのお寿司屋さん。 富山湾寿司(2,500円)がおすすめ。 日本酒も富山でしか味わえない銘酒が揃っている。 http://www.sushimasa.asia ●吟魚 ホテルの方のおすすめの居酒屋 魚料理がおいしい。 https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298126-d7155126-Reviews-Gingyo-Toyama_Toyama_Prefecture_Chubu.html |
写真
お山の写真・キャプションはヤマトモ(t)のレコに任せます
ここからは鉄レコ&補足の花鳥レコ〜
まずは「W7かがやき」
わたしは東京から参戦
やっと!初めて!乗ることが出来ました
北陸新幹線〜
ものすごく快適でした
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
(t)
今日は久しぶりに同僚のnaoykさんと一緒に立山登山。
金曜日に仕事を終えそのまま車で富山に向かった。(嫁さんも一緒)
富山まで5時間でそこでnaoykさんと合流し、立山からは、
立山黒部アルペンルートで一気に室堂まで。
富山市内は曇っていたが、雲の上の室堂は予想に反し快晴。
テンションが上がる中、急いで出発し、雄山まで4時間登り続け、
暑さでバテバテ。。。晴れ男も裏目に。。。
山頂からはビールを目指して、一気に雷鳥沢キャンプ場まで2時間。
キャンプ場に到着することには、疲れ果てて温泉に入る元気もなかったが、
冷たいビールで復活。
その後ワイン1.8リットルを3人で飲みきり今日の1日は終了。
2日目も天気予報が外れ、朝から雨で止む無くテントを撤収し、下山。
富山市内で飲み明かそうということでホテルを予約し、夜おいしい魚と
日本酒でnaoykさんと嫁さんと遅くまで飲み明かし、久々の楽しい時間を
過ごした。 めでたし、めでたし。
(n)
梅雨の時期の海の日
山の方では決まって雨が降るんですよね
雨男の私は前日まで全行程”雨”または”ガス”と腹をくくって
前乗りで富山入り
こちらは東京から列車、ヤマトモ(t)は大阪から車
北陸新幹線「W7かがやき」初乗車!
これもすごく楽しみにして来ました
埼玉辺りでいよいよ激しく雨が降り出し
「あ〜やっぱりね・・・雨だね」と思いながらも
鉄分の濃い私はW7に乗れてテンション高めです
ところが・・あれ、長野へのトンネルをいくつか超えると
明るくなってきました
そして長野に着くころには何と晴れています!
このあと夕方富山ではなんと虹が出ました
1日目の好天は写真の通りです
これも、これまで何度も雨予想の天気を晴れに変えてきた
”超晴れ男”のヤマトモ(t)のお蔭でしょうか!?
2日目はガスガスで残念でしたが
代わりに富山観光をしっかり楽しんで
元を取りました
いつもはソロばかりの私
「やっぱりパーティは楽しいですわ」
って感じた山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する