ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 919183
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

日本百泥(名)山(T_T) 苗場山 小赤沢から

2016年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
猫山歩 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:36
距離
9.6km
登り
856m
下り
854m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:11
合計
7:37
11:07
11:15
32
11:47
11:50
224
小赤沢3合目駐車場には電波はないので、山旅ロガーのGPSログを使用しています。今日もコースタイム・オーバーですね。
天候 曇りの予報が午後から霧雨(T_T)
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酷道(国道)405号より小赤沢3合目駐車場(無料・トイレ・登山届あり)
コース状況/
危険箇所等
雨上がりで、本来の日本百泥(名)山の名に恥じぬドロドロでした(T_T)/~~~
その他周辺情報 秋山郷には温泉が沢山あります。楽養館(http://sakae-akiyamago.com/eat/349/)に入りたかったー けれど帰りました。(T_T)
水場 チョロチョロ〜
水場 チョロチョロ〜
さあ ドロドロ覚悟のスタートです。(T_T)/~~~
1
さあ ドロドロ覚悟のスタートです。(T_T)/~~~
ホトトギス
3合目 霧の中…
カニコウモリ
アジサイ
サンカヨウの実
樹の輪をくぐります。
樹の輪をくぐります。
何度見ても、すごい樹の根! この根っ子が滑る!
何度見ても、すごい樹の根! この根っ子が滑る!
ツルアリドオシ ペアで咲きます。(^^)
ツルアリドオシ ペアで咲きます。(^^)
タケシマランの実
タケシマランの実
ツルリンドウ
4合目 霧の中…
このドロドロを歩きます。(+_+)
このドロドロを歩きます。(+_+)
コゼンタチバナ
5合目 霧の中…
スダヤクシュ
モミジカラマツ
ツルツル ドロドロ…
ツルツル ドロドロ…
何度見ても根こそぎ!
何度見ても根こそぎ!
オタカラコウ
川島ブリキ店 これ沢水なんですね。
川島ブリキ店 これ沢水なんですね。
ホツツジ
オオバミゾホオズキ
オオバミゾホオズキ
6合目 霧の中… ここから急登…
6合目 霧の中… ここから急登…
7合目 霧の中…
オトギリソウ
8合目 霧の中… 空は明るい…
8合目 霧の中… 空は明るい…
キソチドリ
もうアキノキリンソウ
もうアキノキリンソウ
イワイチョウ
キンコウカ
ガスが晴れてこの景色!
ガスが晴れてこの景色!
モウセンゴケの花
モウセンゴケの花
前に進みませんね(^^)/~~~
前に進みませんね(^^)/~~~
ヒメシャクナゲはもう終わり。
ヒメシャクナゲはもう終わり。
9合目 ドロドロを忘れたころに…
9合目 ドロドロを忘れたころに…
ギンリョウソウのお出迎え!(^^)!
1
ギンリョウソウのお出迎え!(^^)!
シャクナゲが残っていました。
シャクナゲが残っていました。
苗場神社
トトロの樹(シラビソ)
1
トトロの樹(シラビソ)
トキソウ
ワタスゲ ぽわぽわ〜
1
ワタスゲ ぽわぽわ〜
チングルマ
タテヤマリンドウ みんな小さい…
タテヤマリンドウ みんな小さい…
ウラジロヨウラク
ウラジロヨウラク
ナナカマドがまだ咲いていました。
ナナカマドがまだ咲いていました。
苗場山山頂ヒュッテ
苗場山山頂ヒュッテ
山頂標識 読売旅行の団体様で大混雑(~o~)
2
山頂標識 読売旅行の団体様で大混雑(~o~)
あっという間にガスで真っ白に…
あっという間にガスで真っ白に…
時間を忘れる景色(^^)/~~~
1
時間を忘れる景色(^^)/~~~
ミヤマホタルイ これこそ「苗場」!
ミヤマホタルイ これこそ「苗場」!
眺望がなくとも、この景色が見ることができれば良いのです。(^^)
眺望がなくとも、この景色が見ることができれば良いのです。(^^)
チングルマの花穂
チングルマの花穂
ワタスゲも飛んでいきます。
ワタスゲも飛んでいきます。
池塘 何度見てもいい景色!(^^)!
2
池塘 何度見てもいい景色!(^^)!
小赤沢からのランドマーク
小赤沢からのランドマーク
池塘に映る青空と雲 帰り間際のご褒美(^^)/~~~
1
池塘に映る青空と雲 帰り間際のご褒美(^^)/~~~
帰りは霧雨で ツルツルとドロドロ(+_+)
帰りは霧雨で ツルツルとドロドロ(+_+)

感想

せっかくの3連休…最後の日の「海の日」の天気予報は先週の予報では雨だったのが曇に…
雨が落ちないのなら「海の日」には山でしょ!
ということで、雨続きでドロドロ覚悟の日本百泥(名)山の苗場山に…
毎度のことながら、祓川ルートには行かず、酷道(国道)405号で秋山郷の小赤沢へ向かいます。
小赤沢3合目駐車場に到着すると車は10台ほど。雨の予報のせいか連休にしては人気がありません。

【3合目〜6合目】
スタートしてすぐに3合目の道標。ランドマークの樹の輪をくぐり、樹の根のツルツルに注意して、雨が続いて日本百泥(名)山の実力を発揮した登山道にドロドロになりながら4合目、5合目。
良い香りのするトドマツ、コメツガ等の針葉樹とブナの樹林帯を抜けていきます。
風がないせいかあまりに虫が多く、「はっか水」では間に合わず、防虫ネットの出番となりましたが、時すでに遅く、かみさんは3ヶ所もブヨにやられてしまいました。(T_T)
片斜や岩場のクサリ場がでてくると6合目。

【6合目〜8合目】
いよいよ急登が始まり、クサリ場も多くなりますが、相変わらずガスで真っ白です。
相変わらずのペースのかみさんですが、同じ頃にスタートし、8合目近辺で先行していた4人組と少し年配のペアに追いつき、本人はすごく安心します。

【8合目〜9合目】
8合目から空が明るくなり、ガスが晴れ視界が開け、坪場に出ると目の前に木道と湿原が現れます。
ここではキンコウカ、イワイチョウが咲き始めです。
本当にここは急登を汗をカキカキ登ってきた甲斐のある景色で、なかなか前へ進みません。(^^)/~~~

【9合目〜山頂】
木道でドロドロから解放されますが、9合目からすぐに樹林帯に入り、また岩とぬかるみの登山道に…
それを過ぎ、再び木道になると苗場神社との分岐に到着。
苗場神社の祠でお参りして、その先の湿原は本当に誰もいないひと時…
静かな時間を過ごすことができます。
苗場山頂ヒュッテ(自然体験交流センター)(http://sakae-akiyamago.com/play/587/)を通り過ぎ山頂へ向かうと、ちょうど読売旅行の団体さんが到着して山頂標識は大賑わい。(~o~)

【山頂】
展望デッキでお昼にして、ゆっくり湿原の景色を楽しみたいところですが、ガスが湧いてきて真っ白に…おかげで日差しを遮り快適でしたが…
休んでいたら、読売旅行のガイドさん曰く「昔はどこでも歩けたんだよ。尾瀬は最大幅が9辧△海海6劼△襦」
ここもまだ、一部しか見てないんだな〜
木道で行けないところをどこかのテレビ局がドローンとかヘリで撮影してくれないかな〜

【山頂〜3合目】
下山開始しますが、ガスが晴れて、また素晴らしい景色に足止めです。
最後に坪場で雲の切れ間から青空ものぞき、池塘に映る雲と青空が素晴らしい!
苗場は草紅葉が最高と思っていましたが、夏も良いですね。!(^^)!
名残り惜しい景色を後に、下り始めると坪場からたちまちガスの中に入り、霧雨が降りだします。
クサリ場と滑るドロにビビりながら下山しますが、気をつけていても泥でスリップして、1回尻もちをつき、おしりがドロドロに…(T_T)
樹からの雫もひどくなり、靴のソールも泥詰まり…
日本百泥(名)山の名に恥じぬ、なかなかのコンディションでしたが、ほぼ実力通りのタイムでゴール。
泥まみれになりさっぱりしたかったところですが、家の都合で、ドロドロついでの赤いドロドロな温泉には入れずに帰りました。(ToT)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら