ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 924574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

梅雨明けのはずの苗場山

2016年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
18.2km
登り
1,333m
下り
1,295m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:50
合計
7:51
10:04
10:08
61
11:09
11:11
26
11:37
11:47
17
12:04
12:05
12
12:17
12:18
9
12:27
12:37
58
13:35
14:21
37
14:58
15:17
10
15:27
15:28
8
15:36
15:38
14
15:52
16:04
19
16:23
16:25
54
17:19
17:19
18
17:37
かぐらスキー場第2リフト町営駐車場
天候 曇り時々晴れ、夕方にわか雨
過去天気図(気象庁) 2016年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日はカミさんと二人で苗場山へ。私はここは以前登ったことがあるので、目的のほとんどはドローンの練習。
前橋の温泉に泊まって、朝6:30出発。道に迷ったのもあり、登山口に着いたのは9:30くらいだったか。
2016年07月24日 09:42撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 9:42
今日はカミさんと二人で苗場山へ。私はここは以前登ったことがあるので、目的のほとんどはドローンの練習。
前橋の温泉に泊まって、朝6:30出発。道に迷ったのもあり、登山口に着いたのは9:30くらいだったか。
0945、ちゃちゃっと準備して登り始める。
今回も靴の中敷き忘れてしまった。靴下2枚で登る事にしている。そのことは最後に脱ぐまで忘れてしまっていた。
2016年07月24日 09:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 9:46
0945、ちゃちゃっと準備して登り始める。
今回も靴の中敷き忘れてしまった。靴下2枚で登る事にしている。そのことは最後に脱ぐまで忘れてしまっていた。
和田小屋までのショートカットを進むカミさん。
私は舗装路を歩いている。やはりショートカットの方がだいぶ速かった。
2016年07月24日 09:59撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 9:59
和田小屋までのショートカットを進むカミさん。
私は舗装路を歩いている。やはりショートカットの方がだいぶ速かった。
和田小屋からスキー場を横切る登り。
登山ポストのあるベンチで確認したが、レアなポケモンは居なかった(^^)
2016年07月24日 10:09撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 10:09
和田小屋からスキー場を横切る登り。
登山ポストのあるベンチで確認したが、レアなポケモンは居なかった(^^)
登山道に入り登っていく。
2016年07月24日 10:17撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 10:17
登山道に入り登っていく。
六合目を過ぎると、岩がちになって登るのがしんどくなってくる。
2016年07月24日 10:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 10:35
六合目を過ぎると、岩がちになって登るのがしんどくなってくる。
少し開けて、
2016年07月24日 10:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 10:55
少し開けて、
今日のお花その B進キンコウカ。
2016年07月24日 11:05撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 11:05
今日のお花その B進キンコウカ。
松の実。
2016年07月24日 11:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:06
松の実。
1107、下ノ芝着。
2016年07月24日 11:07撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:07
1107、下ノ芝着。
お花◆▲ぅ錺ぅ船腑Α
2016年07月24日 11:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:08
お花◆▲ぅ錺ぅ船腑Α
お花、ワタスゲ。
2016年07月24日 11:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:08
お花、ワタスゲ。
リフトの終点が見えて、
2016年07月24日 11:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:28
リフトの終点が見えて、
お花ぁ▲織ネニガナ。
2016年07月24日 11:28撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:28
お花ぁ▲織ネニガナ。
そしてァ▲トギリソウ?
2016年07月24日 11:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:29
そしてァ▲トギリソウ?
1146、中ノ芝。
ここで、ザックの中のiPhoneを確認すると、異常に発熱して、バッテリー残量30%程度になっていた。やばい、ドローン飛ばせない。
今日は何Km歩けるか、卵孵化させられるかと思ったが、山歩きとポケモンはマッチしないようだ。諦めて電源を切る。
2016年07月24日 11:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:46
1146、中ノ芝。
ここで、ザックの中のiPhoneを確認すると、異常に発熱して、バッテリー残量30%程度になっていた。やばい、ドローン飛ばせない。
今日は何Km歩けるか、卵孵化させられるかと思ったが、山歩きとポケモンはマッチしないようだ。諦めて電源を切る。
お花Α▲縫奪灰Εスゲ。
2016年07月24日 11:49撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:49
お花Α▲縫奪灰Εスゲ。
天気も良くなってきた。
2016年07月24日 11:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:55
天気も良くなってきた。
上の芝着。
2016年07月24日 11:57撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 11:57
上の芝着。
越後流なのだろうか、越後駒で見た様式の階段。
多分排水を考慮していると思われる。
2016年07月24日 12:02撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:02
越後流なのだろうか、越後駒で見た様式の階段。
多分排水を考慮していると思われる。
1204、小松原分岐着。
2016年07月24日 12:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:04
1204、小松原分岐着。
ここからはダラダラとした登りになる。
2016年07月24日 12:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:04
ここからはダラダラとした登りになる。
マタスリ岩を経て、
2016年07月24日 12:06撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:06
マタスリ岩を経て、
カッサ湖が見え、
2016年07月24日 12:10撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:10
カッサ湖が見え、
ちょいちょい歩くと、
2016年07月24日 12:13撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:13
ちょいちょい歩くと、
お花А▲曠愁丱灰乾瓮哀気いて、
2016年07月24日 12:14撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:14
お花А▲曠愁丱灰乾瓮哀気いて、
1216、神楽ヶ峰着。
2016年07月24日 12:16撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:16
1216、神楽ヶ峰着。
お花─▲織謄筌泪Ε張椒哀機
2016年07月24日 12:16撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:16
お花─▲織謄筌泪Ε張椒哀機
でーん、と苗場山本体。
2016年07月24日 12:19撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 12:19
でーん、と苗場山本体。
雷清水。
それほど冷たくはないが、持っている水よりは冷たく、ウマイ。
2016年07月24日 12:32撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:32
雷清水。
それほど冷たくはないが、持っている水よりは冷たく、ウマイ。
中津川渓谷方面。
2016年07月24日 12:33撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:33
中津川渓谷方面。
苗場本体。
それほどでもないのは知っているのだが、こうしてみると、やはり登るのしんどいなあ。
2016年07月24日 12:34撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
7/24 12:34
苗場本体。
それほどでもないのは知っているのだが、こうしてみると、やはり登るのしんどいなあ。
お花。エーデルワイスに似ている。ミネウスユキソウ。
2016年07月24日 12:37撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:37
お花。エーデルワイスに似ている。ミネウスユキソウ。
お花10、ミヤマシャジン。
2016年07月24日 12:37撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:37
お花10、ミヤマシャジン。
お花11、クガイソウ?ルリトラノオ?
2016年07月24日 12:39撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:39
お花11、クガイソウ?ルリトラノオ?
お花12、シモツケソウ。キレイ。
2016年07月24日 12:39撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
3
7/24 12:39
お花12、シモツケソウ。キレイ。
このあたりの地名は、ズバリそのもの。
2016年07月24日 12:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:40
このあたりの地名は、ズバリそのもの。
お花13、タカネナデシコ。
2016年07月24日 12:40撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
7/24 12:40
お花13、タカネナデシコ。
お花14、ハクサンオミナエシ。
2016年07月24日 12:48撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:48
お花14、ハクサンオミナエシ。
そしてお花15、クルマユリ。
特徴的な、同一平面に放射状に広がる葉にピントを置いた。
2016年07月24日 12:54撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:54
そしてお花15、クルマユリ。
特徴的な、同一平面に放射状に広がる葉にピントを置いた。
堪能したし、メシも食った。
さて、登るか。
2016年07月24日 12:57撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 12:57
堪能したし、メシも食った。
さて、登るか。
これ以前にもいくつかあったが、H24施工の木道・階段がある。
前回はまだ出来ていなかったもの。
2016年07月24日 13:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:00
これ以前にもいくつかあったが、H24施工の木道・階段がある。
前回はまだ出来ていなかったもの。
おかげで、だいぶ登りやすくなっている気がする。
2016年07月24日 13:00撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:00
おかげで、だいぶ登りやすくなっている気がする。
お花16、ヤマハハコかな。
2016年07月24日 13:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:08
お花16、ヤマハハコかな。
17、コウメバチソウ?
2016年07月24日 13:08撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:08
17、コウメバチソウ?
雲尾坂という箇所。急登もあとちょっと。
2016年07月24日 13:10撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:10
雲尾坂という箇所。急登もあとちょっと。
15分ほど登ると道が開けて、
2016年07月24日 13:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:25
15分ほど登ると道が開けて、
着いたー、山頂の湿原。疲れたー。
2016年07月24日 13:27撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:27
着いたー、山頂の湿原。疲れたー。
が、その疲れもすぐに忘れるこの景色。
2016年07月24日 13:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 13:30
が、その疲れもすぐに忘れるこの景色。
いくつあるか分からない池塘。
チングルマを期待していたのだが、気配すらない。
2016年07月24日 13:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
7/24 13:30
いくつあるか分からない池塘。
チングルマを期待していたのだが、気配すらない。
小高いほうの道を選び、
2016年07月24日 13:34撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:34
小高いほうの道を選び、
そして、1336、山頂の道標着。
特に高いとか景色が良いとかもなく、地味。

電波は圏外で、ポケモン起動出来ない。もう忘れよう。
2016年07月24日 13:36撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
2
7/24 13:36
そして、1336、山頂の道標着。
特に高いとか景色が良いとかもなく、地味。

電波は圏外で、ポケモン起動出来ない。もう忘れよう。
伊米(いめ)神社。何を祀っているのかはよくわからない。
2016年07月24日 13:46撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 13:46
伊米(いめ)神社。何を祀っているのかはよくわからない。
さて、ドローン飛ばしの拠点を探す。
所々にあるテラスには人が居るので、小赤沢方面に多少下る。
池塘とワタスゲと木道。気持ちいい。
フライトの様子は末尾参照。
2016年07月24日 13:48撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 13:48
さて、ドローン飛ばしの拠点を探す。
所々にあるテラスには人が居るので、小赤沢方面に多少下る。
池塘とワタスゲと木道。気持ちいい。
フライトの様子は末尾参照。
約30分ほど飛行を堪能し、下りにかかる。
2016年07月24日 14:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:18
約30分ほど飛行を堪能し、下りにかかる。
ガスの多寡は刻々変わるが、このゾーンに居ると思うだけで気分が良い。ドローン実戦テストと考えて真っ先に浮かんだのはここ。
テストのために10Kg担いで往復7hはなかなかだが。
2016年07月24日 14:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:18
ガスの多寡は刻々変わるが、このゾーンに居ると思うだけで気分が良い。ドローン実戦テストと考えて真っ先に浮かんだのはここ。
テストのために10Kg担いで往復7hはなかなかだが。
池塘の植物には、花のようなものがついている。
2016年07月24日 14:24撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 14:24
池塘の植物には、花のようなものがついている。
いま1427。
天空の苗代を後にする。
2016年07月24日 14:27撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:27
いま1427。
天空の苗代を後にする。
ロープが懸かっているのはここくらい。
2016年07月24日 14:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:30
ロープが懸かっているのはここくらい。
ガスと晴れのはざま。
2016年07月24日 14:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:30
ガスと晴れのはざま。
これ、実は足下がスパッと切れ落ちていて、身を乗り出すと怖いのだが、こういう怖さはなかなか写真に撮れない。
2016年07月24日 14:32撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:32
これ、実は足下がスパッと切れ落ちていて、身を乗り出すと怖いのだが、こういう怖さはなかなか写真に撮れない。
お花18。弾けてキレイ。ミヤマセンキョウ?ミヤマトウキ?
2016年07月24日 14:33撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:33
お花18。弾けてキレイ。ミヤマセンキョウ?ミヤマトウキ?
ここも、怖さのある箇所。やはり帰って見ると伝わらない。
2016年07月24日 14:34撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:34
ここも、怖さのある箇所。やはり帰って見ると伝わらない。
お花19、ハナチダケサシか。
2016年07月24日 14:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:35
お花19、ハナチダケサシか。
20。こっちもハナチダケサシなのかな。ヤマブキショウマ?
2016年07月24日 14:35撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 14:35
20。こっちもハナチダケサシなのかな。ヤマブキショウマ?
この道は、グレートトラバースでも写っていた気が。
まさにお花畑。
2016年07月24日 14:55撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 14:55
この道は、グレートトラバースでも写っていた気が。
まさにお花畑。
小休止して、登り返し。
2016年07月24日 15:13撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:13
小休止して、登り返し。
本体はガスの中。
2016年07月24日 15:15撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:15
本体はガスの中。
100mほど登り返す。
先週の越後駒や平ヶ岳のように、しんどいという事前すりこみがあればなんて事ないが、なんとなくそれに比べれば苗場は楽、というイメージがあったので、地味にキツイ。
2016年07月24日 15:26撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:26
100mほど登り返す。
先週の越後駒や平ヶ岳のように、しんどいという事前すりこみがあればなんて事ないが、なんとなくそれに比べれば苗場は楽、というイメージがあったので、地味にキツイ。
神楽ヶ峰を超えてテクテク歩いている。
2016年07月24日 15:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:29
神楽ヶ峰を超えてテクテク歩いている。
ドラゴンドラへの分岐。
前回は、何かのロックフェスだろうか、重低音が響いていたが、今日は聞こえてこない。ウグイスが始終鳴いているだけ。
今日はフジロックのようだ。
フジロックか苗場でやっているというのは、これを書いていて初めて知った。
あと、ロープウェイも臨時営業している模様。前回と違うコースもやれたかも。前日に調べたがその情報は掴めなかった。
2016年07月24日 15:30撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:30
ドラゴンドラへの分岐。
前回は、何かのロックフェスだろうか、重低音が響いていたが、今日は聞こえてこない。ウグイスが始終鳴いているだけ。
今日はフジロックのようだ。
フジロックか苗場でやっているというのは、これを書いていて初めて知った。
あと、ロープウェイも臨時営業している模様。前回と違うコースもやれたかも。前日に調べたがその情報は掴めなかった。
神楽ヶ峰の山頂もなだらかで、結構木道を歩く。
これは下り始め。
2016年07月24日 15:38撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
1
7/24 15:38
神楽ヶ峰の山頂もなだらかで、結構木道を歩く。
これは下り始め。
上ノ芝。先客がいるのでスルー。
2016年07月24日 15:42撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:42
上ノ芝。先客がいるのでスルー。
樹林帯の歩きにくい岩場を通過して、
2016年07月24日 15:47撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:47
樹林帯の歩きにくい岩場を通過して、
1550中之芝。
入れ違いで下りていく家族。予定より遅れているらしく、真田丸はおろか法律も見れないという会話をしていた。その後どっかで追い抜いた。
2016年07月24日 15:52撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 15:52
1550中之芝。
入れ違いで下りていく家族。予定より遅れているらしく、真田丸はおろか法律も見れないという会話をしていた。その後どっかで追い抜いた。
上ノ芝⇒岩場の樹林帯
⇒中ノ芝⇒岩場の樹林帯
⇒下ノ芝⇒岩場の樹林帯
という構造になっているようだ。
2016年07月24日 16:04撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 16:04
上ノ芝⇒岩場の樹林帯
⇒中ノ芝⇒岩場の樹林帯
⇒下ノ芝⇒岩場の樹林帯
という構造になっているようだ。
1625、下ノ芝通過。
2016年07月24日 16:25撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 16:25
1625、下ノ芝通過。
すぐ下のスキー場通過。行きは、風が気持ちよく、ここで小休止していた。
2016年07月24日 16:29撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 16:29
すぐ下のスキー場通過。行きは、風が気持ちよく、ここで小休止していた。
あとは、滑りやすい岩の連続。
2016年07月24日 16:48撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 16:48
あとは、滑りやすい岩の連続。
途中で雨が降ってきた。
幸い、危なっかしいところは終わっているので傘で問題無し。

抜いてきた家族がちょっと心配。
2016年07月24日 17:12撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 17:12
途中で雨が降ってきた。
幸い、危なっかしいところは終わっているので傘で問題無し。

抜いてきた家族がちょっと心配。
スキー場に出る。
最初、にわか雨かと思っていたが、いろいろ緩急付けてきて気が抜けない。
下に停めているバイクのメットがどれだけ浸水しているか気になる。
2016年07月24日 17:15撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 17:15
スキー場に出る。
最初、にわか雨かと思っていたが、いろいろ緩急付けてきて気が抜けない。
下に停めているバイクのメットがどれだけ浸水しているか気になる。
中央左奧に見える山がカッコイイので越後駒かとか言っていたが、スケール小さいので無名の山か。
2016年07月24日 17:18撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 17:18
中央左奧に見える山がカッコイイので越後駒かとか言っていたが、スケール小さいので無名の山か。
1737、駐車場着。
この時点でそこそこ降っていて、その後もう少し酷くなった。
空の明るさと雲の流れから、良化が期待できたので傘をさして待っていると、やがて上がった。
速攻で荷物整理して下りました。
雨で路面は更に悪化していて、こんな道本当に来たのか、こんなに長かったか、迷ってないかと不安になりながら下りました。
湯沢IC乗る頃には日が暮れかけ、MRIの様な閉塞感の関越トンネル抜け、赤城高原で恒例おおぎやラーメン食って、ゆっくり帰りました。渋滞は解消しており、新横着は11時くらいでした。
お疲れさまでした。
2016年07月24日 17:37撮影 by  FinePix X100, FUJIFILM
7/24 17:37
1737、駐車場着。
この時点でそこそこ降っていて、その後もう少し酷くなった。
空の明るさと雲の流れから、良化が期待できたので傘をさして待っていると、やがて上がった。
速攻で荷物整理して下りました。
雨で路面は更に悪化していて、こんな道本当に来たのか、こんなに長かったか、迷ってないかと不安になりながら下りました。
湯沢IC乗る頃には日が暮れかけ、MRIの様な閉塞感の関越トンネル抜け、赤城高原で恒例おおぎやラーメン食って、ゆっくり帰りました。渋滞は解消しており、新横着は11時くらいでした。
お疲れさまでした。

感想

北陸は梅雨明けしたので晴れを疑っていなかったのですが、若干怪しげな天気でした。まあ、暑くなかったのは助かったかも。
季節が良いのか、お花をずいぶん楽しめました。

主目的のドローン動画はこちら。




撮影ボタンを押すのを忘れて、最初の5〜6分は意味無く飛ばしてました。
あと、アクティブトラックという新機能も初めて使ってみました。
次はコースロックという機能を使ってみようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら