ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 934040
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳(大仙丈ヶ岳まで足を伸ばして)

2016年08月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:44
距離
13.6km
登り
1,561m
下り
1,545m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:09
合計
6:44
7:38
10
7:48
7:51
34
8:25
8:30
73
9:43
9:46
43
10:29
10:30
21
10:51
11:37
26
12:03
12:04
26
12:30
12:33
34
13:07
13:11
30
13:41
13:44
38
14:22
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
伊那市営南アルプス林道バス(仙流荘〜北沢峠・往復2680円(手廻り品料金込み))
その他周辺情報 仙流荘・仙人の湯(伊那市長谷黒河内・600円)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘発の南アルプス林道バスに揺られて北沢峠へ。藪沢から登って小仙丈尾根を下るコースを歩き始めます。
2016年08月06日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 7:39
仙流荘発の南アルプス林道バスに揺られて北沢峠へ。藪沢から登って小仙丈尾根を下るコースを歩き始めます。
針葉樹林帯を下って大平山荘の前に出ると、
2016年08月06日 07:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 7:49
針葉樹林帯を下って大平山荘の前に出ると、
山荘の周囲を彩るのは、タマガワホトトギスや、
2016年08月06日 07:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 7:47
山荘の周囲を彩るのは、タマガワホトトギスや、
タカネビランジ。
2016年08月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 7:50
タカネビランジ。
いつもの重幸新道に進みます。木々が途切れた「榛の木展望台」から鋸岳の峻厳な尾根を眺めると、
2016年08月06日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:08
いつもの重幸新道に進みます。木々が途切れた「榛の木展望台」から鋸岳の峻厳な尾根を眺めると、
登山道はしだいに傾斜を増して、藪沢大滝の落ちる音を聞きながら、急坂を登ります。
2016年08月06日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:28
登山道はしだいに傾斜を増して、藪沢大滝の落ちる音を聞きながら、急坂を登ります。
苔むした林床に目をやると、ギンリョウソウや、
2016年08月06日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:30
苔むした林床に目をやると、ギンリョウソウや、
セリバシオガマ。
2016年08月06日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:33
セリバシオガマ。
藪沢の河床に降り立ち、木橋を渡って左岸に進むと、
2016年08月06日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:42
藪沢の河床に降り立ち、木橋を渡って左岸に進むと、
この先は一気にお花が増えます。シナノオトギリや、
2016年08月06日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:44
この先は一気にお花が増えます。シナノオトギリや、
ハンゴンソウ、
2016年08月06日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:46
ハンゴンソウ、
ミヤマゼンコ、
2016年08月06日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:47
ミヤマゼンコ、
マルバダケブキ、
2016年08月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:49
マルバダケブキ、
センジュガンピ、
2016年08月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:51
センジュガンピ、
トモエシオガマ、
2016年08月06日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:52
トモエシオガマ、
シナノキンバイ、
2016年08月06日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:55
シナノキンバイ、
ソバナ、
2016年08月06日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 8:56
ソバナ、
タカネナデシコとトリカブト、
2016年08月06日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:03
タカネナデシコとトリカブト、
ミヤマタンポポ?、
2016年08月06日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:06
ミヤマタンポポ?、
センジョウアザミ、
2016年08月06日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:06
センジョウアザミ、
クガイソウ、
2016年08月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:07
クガイソウ、
クルマユリなど、藪沢沿いを登る道の両側にはお花が次々と現れ、まさに「花の仙丈ヶ岳」の面目躍如です。
2016年08月06日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 9:07
クルマユリなど、藪沢沿いを登る道の両側にはお花が次々と現れ、まさに「花の仙丈ヶ岳」の面目躍如です。
河床の岩礫の合間には、ミヤマガラシも。
2016年08月06日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:10
河床の岩礫の合間には、ミヤマガラシも。
甲斐駒ヶ岳を背に、藪沢に落ちる滝のそばを通り過ぎます。
2016年08月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:11
甲斐駒ヶ岳を背に、藪沢に落ちる滝のそばを通り過ぎます。
ミヤママンネングサ、
2016年08月06日 09:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:18
ミヤママンネングサ、
ヨツバシオガマ、
2016年08月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:25
ヨツバシオガマ、
ウサギギクに続いて、
2016年08月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:25
ウサギギクに続いて、
フウロソウ類といえば、タカネグンナイフウロが目立ちますが、
2016年08月06日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:26
フウロソウ類といえば、タカネグンナイフウロが目立ちますが、
標高を上げるにつれて、しだいにハクサンフウロが増えてきます。
2016年08月06日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 9:32
標高を上げるにつれて、しだいにハクサンフウロが増えてきます。
ミソガワソウの群落を通り過ぎ、
2016年08月06日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:31
ミソガワソウの群落を通り過ぎ、
オヤマリンドウを見つけると、藪沢小屋からの道が合流し、ほどなく馬の背ヒュッテに達します。
2016年08月06日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:37
オヤマリンドウを見つけると、藪沢小屋からの道が合流し、ほどなく馬の背ヒュッテに達します。
その先は、ダケカンバの林床をマルバダケブキの群落が黄色く染める斜面の中を、鹿避けの柵に囲まれた道が伸びていて、
2016年08月06日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:46
その先は、ダケカンバの林床をマルバダケブキの群落が黄色く染める斜面の中を、鹿避けの柵に囲まれた道が伸びていて、
馬の背分岐点に達すると、タカネコウゾリナや、
2016年08月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:59
馬の背分岐点に達すると、タカネコウゾリナや、
イブキトラノオも。
2016年08月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 9:59
イブキトラノオも。
馬の背の稜線に出ると視界が広がり、行く手には藪沢カールが目に飛び込んできます。
2016年08月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 10:06
馬の背の稜線に出ると視界が広がり、行く手には藪沢カールが目に飛び込んできます。
ヨツバシオガマやミヤマダイコンソウがそこかしこに咲くカール底の道を進むと見つけたのはクロクモソウ。
2016年08月06日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 10:25
ヨツバシオガマやミヤマダイコンソウがそこかしこに咲くカール底の道を進むと見つけたのはクロクモソウ。
やがて仙丈小屋に行き着きます。
2016年08月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 10:31
やがて仙丈小屋に行き着きます。
藪沢カールの先にそびえ立つ鋸岳と甲斐駒ヶ岳を背に、ザレた尾根を登ります。
2016年08月06日 10:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/6 10:40
藪沢カールの先にそびえ立つ鋸岳と甲斐駒ヶ岳を背に、ザレた尾根を登ります。
岩陰に咲くミヤマダイコンソウや、
2016年08月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 10:48
岩陰に咲くミヤマダイコンソウや、
タカネツメクサ、
2016年08月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 10:48
タカネツメクサ、
コバノコゴメグサを見つけながら登り切ると、
2016年08月06日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 10:50
コバノコゴメグサを見つけながら登り切ると、
仙丈ヶ岳の頂上に到着します。
2016年08月06日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
8/6 10:53
仙丈ヶ岳の頂上に到着します。
東から南にかけては、鳳凰三山、白峰三山、塩見岳を見渡しますが、南アルプス南部の山々は雲の中です。
2016年08月06日 10:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
8/6 10:58
東から南にかけては、鳳凰三山、白峰三山、塩見岳を見渡しますが、南アルプス南部の山々は雲の中です。
藪沢カールを見渡すその先では、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山の山並みが連なります。
2016年08月06日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/6 11:01
藪沢カールを見渡すその先では、鋸岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山の山並みが連なります。
伊那谷を隔てて対峙する中央アルプスは、湧きあがる雲に隠れてしまいそうですが、稜線の彼方には御嶽山も見通せます。少し早めのお昼を済ませると、
2016年08月06日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 11:30
伊那谷を隔てて対峙する中央アルプスは、湧きあがる雲に隠れてしまいそうですが、稜線の彼方には御嶽山も見通せます。少し早めのお昼を済ませると、
大仙丈ヶ岳を往復することとします。
2016年08月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:41
大仙丈ヶ岳を往復することとします。
岩がごつごつとした尾根を下っていくと、
2016年08月06日 11:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:44
岩がごつごつとした尾根を下っていくと、
素晴らしいお花畑が待っていました。中でも目を惹くのは発色鮮やかなイブキジャコウソウ。
2016年08月06日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
8/6 11:47
素晴らしいお花畑が待っていました。中でも目を惹くのは発色鮮やかなイブキジャコウソウ。
紅紫色のイブキジャコウソウと黄色のミヤママンネングサが咲き競い、
2016年08月06日 11:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:48
紅紫色のイブキジャコウソウと黄色のミヤママンネングサが咲き競い、
そのほかにも、チシマギキョウやウサギギクなどが斜面を彩ります。
2016年08月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:49
そのほかにも、チシマギキョウやウサギギクなどが斜面を彩ります。
タカネコウリンカ、
2016年08月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:49
タカネコウリンカ、
ミネウスユキソウ。
2016年08月06日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:49
ミネウスユキソウ。
鞍部を経て、岩稜帯の痩せ尾根に差し掛かると、
2016年08月06日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:52
鞍部を経て、岩稜帯の痩せ尾根に差し掛かると、
断崖にへばりつくようにして咲くトウヤクリンドウとチシマギキョウの姿は健気です。
2016年08月06日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 11:53
断崖にへばりつくようにして咲くトウヤクリンドウとチシマギキョウの姿は健気です。
ほどなく、大仙丈ヶ岳の頂上に到着します。
2016年08月06日 12:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
8/6 12:03
ほどなく、大仙丈ヶ岳の頂上に到着します。
賑わう仙丈ヶ岳の頂上とは対照的に、静寂に包まれた大仙丈ヶ岳の頂上からは、大展望を独り占め。南に伸びる長大な仙塩尾根の先には、野呂川が刻む谷を隔てて白峰三山を望みます。
2016年08月06日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/6 12:01
賑わう仙丈ヶ岳の頂上とは対照的に、静寂に包まれた大仙丈ヶ岳の頂上からは、大展望を独り占め。南に伸びる長大な仙塩尾根の先には、野呂川が刻む谷を隔てて白峰三山を望みます。
イワオウギを眺めながら、来た道を引き返します。
2016年08月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 12:09
イワオウギを眺めながら、来た道を引き返します。
南面から望む仙丈ヶ岳の雄姿。
2016年08月06日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
8/6 12:12
南面から望む仙丈ヶ岳の雄姿。
鞍部の先のお花畑では、テガタチドリに見入ります。仙丈ヶ岳まで引き返すと、
2016年08月06日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 12:24
鞍部の先のお花畑では、テガタチドリに見入ります。仙丈ヶ岳まで引き返すと、
小仙丈ヶ岳に向かって尾根伝いに下ります。その先の甲斐駒ヶ岳の頂上は雲に隠れてしまいました。
2016年08月06日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 12:50
小仙丈ヶ岳に向かって尾根伝いに下ります。その先の甲斐駒ヶ岳の頂上は雲に隠れてしまいました。
チングルマの花穂が微風に揺れ、
2016年08月06日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 13:00
チングルマの花穂が微風に揺れ、
ハイマツの陰にはゴゼンタチバナ。
2016年08月06日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 13:06
ハイマツの陰にはゴゼンタチバナ。
小仙丈カールを伴った仙丈ヶ岳を背に、小仙丈ヶ岳の頂上に立ちます。ひと息ついてから再び下り始め、
2016年08月06日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 13:08
小仙丈カールを伴った仙丈ヶ岳を背に、小仙丈ヶ岳の頂上に立ちます。ひと息ついてから再び下り始め、
目を凝らすと、ミヤマホツツジ。
2016年08月06日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 13:16
目を凝らすと、ミヤマホツツジ。
五合目の大滝の頭で、藪沢小屋からの道と合流し、
2016年08月06日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8/6 13:40
五合目の大滝の頭で、藪沢小屋からの道と合流し、
針葉樹林帯の中を下って、北沢峠を目指します。
2016年08月06日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
8/6 14:01
針葉樹林帯の中を下って、北沢峠を目指します。

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

「花の仙丈ヶ岳」を目指して、いつもの藪沢から登って小仙丈尾根を下る周回コースへ。藪沢沿いを彩る数々のお花には確かに魅了されましたが、大仙丈ヶ岳まで足を伸ばしてみると、殺風景な岩尾根に見えて、なかなかどうして、素晴らしいお花畑が広がっており、何だか得をした気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら