記録ID: 943719
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
素敵な稜線散歩♪花の回廊・朝日連峰
2016年08月14日(日) ~
2016年08月16日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8b1d8ec46e54b5b.jpg)
- GPS
- 27:05
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 3,064m
- 下り
- 3,051m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:50
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:25
3日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 10:55
15:35
15:45
15分
日暮沢登山口
16:00
仮駐車場
天候 | 14日 曇り 15日 晴れ曇り雨 16日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
現在、日暮沢避難小屋には車で入れません。 約20分下の林道に仮設の駐車スペ−スがあります。20台位。 登山道はよく整備されていますが、主稜線にあがるまでの急登は辛いです。 |
その他周辺情報 | 大井沢集落は蕎麦の産地 勿論温泉もあります。 |
写真
ピンボケですが6月末寒江山を飾るヒナウスユキソウ
以前この花を見るために登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252774.html
以前この花を見るために登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-252774.html
いつもの山渓ポ−ズで失礼します。
初はタキタロウ山荘に泊まり土砂降りの中以東岳に立ちました翌日も雨・・・
2回目は大鳥登山口で車泊、明け方から土砂降り・・・蔵王に転進し登れませんでした。
3回目は朝日鉱泉から向かうも人生初のバテバテ、大朝日にもたどり着けませんでした。
どうしても見たかった以東岳からの大鳥池・・・念願かないました。
新築された以東岳避難小屋に泊まりもう一度登りたいです。
ビ−はたぶんないので担ぎきす。
初はタキタロウ山荘に泊まり土砂降りの中以東岳に立ちました翌日も雨・・・
2回目は大鳥登山口で車泊、明け方から土砂降り・・・蔵王に転進し登れませんでした。
3回目は朝日鉱泉から向かうも人生初のバテバテ、大朝日にもたどり着けませんでした。
どうしても見たかった以東岳からの大鳥池・・・念願かないました。
新築された以東岳避難小屋に泊まりもう一度登りたいです。
ビ−はたぶんないので担ぎきす。
撮影機器:
感想
朝日連峰、北の重鎮以東岳。
昨年縦走した飯豊連峰、北の重鎮は朳差岳。
どっしりと構えた山容は1771m16mとは思えない。
たくさんの高山植物に彩られ穏やかな稜線散歩
3日間稜線上であった方は10人位たおやかな稜線と美味しい水
いつも素敵な想い出をくれます。
東北の山が大好き♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1412人
こんばんわ!
山の想い出にリアルなお土産まで、もりだくさんですね。
銀玉水で入れる珈琲、水割り、うまそうですね。
お盆過ぎでも花盛りな東北の名峰、たおやかな包容力に
めろめろになってしまいそうな山旅です。
お蕎麦もうまそう(^^)
yamaonseさん こんにちは
朝日も昨年登った飯豊も稜線に上がるまでの急登は辛いです。
1800m前後の標高にもかかわらずアルプスに引けを取らない高山植物
東北の山いいですね
せっかく遠くに行くので美味しいもの食べてお土産買って1日をエンジイします。
大好きな朝日ではございませんか
大朝日岳は水には困りませんが食料と呑みが無いのでザックが半端ないくらいに
詰め込んで(笑)疲れますがこの稜線とお花で満足されたことでしょう
水割りが美味そう
最後3日目はちょっと天候が悪くて残念でしたね
楽しそうなパーティーですね
remu77さん こんにちは
今回は竜門避難小屋に2泊しましたがビ−ル800円で売っているのでパーティーで5本
個人で5本あとは寝酒用にア−リ−タイムズ500mmℓは余りましたが。
以東岳避難小屋が新築されたら1番乗りしたい
私も普通のド新人だった頃に一度、障子ヵ岳〜天狗角力取山を日帰りで周回したことがあります
急登がうんざりする程続く辛いコースでしたが初めて見たヒメサユリの綺麗さに歓声をあげたことを思い出します
民宿大原さんのお蕎麦と天ぷら、とても美味しそうですね
今度の東北遠征は紅葉の時期でしょうか?
暑い中、お疲れ様でした☆(^ω^)
M-ckさん こんにちは
10年以上前天狗避難小屋に泊まり天狗角力取山〜障子ヵ岳と周遊しました。
灌木の紅葉が美しく穏やかな夕暮れ以東岳を見ながら4人で
あっと
民宿大原さんのお蕎麦と天ぷらおいしいですょ・・・
初夏は結構太い根曲がりが大皿に盛られ1000円だったかな
大井沢集落は素敵なところです。
山と花と酒と食と華’ズと・・・
兄さんのように枯れきっていないので、
僕だったら間違いを犯してしまいそうです
夏は山の上でも暑いですね
飯豊、朝日、すてきな東北、お次は?
gankoyaさん こんにちは
華’ズと・・・の攻略はかなり難しいですょ
一の倉沢三ルンゼの難易度です
さて次は神室連峰かな
越後も捨てがたい
tenさん こんばんは。
先日登った飯豊から朝日連峰
いつか歩いてみたいお山のひとつとなりました。
どちらも稜線に上がるまでが急登なんですね
一旦上がってしまえば素敵な稜線歩き
久しぶりに賄い羊さんの食料を見ました
いつもながら完璧な食糧計画。。。見習わなければ。
重量気にせず食べたい食料持っていってひーひぃ
823さん こんばんは
飯豊に登ると朝日に登りたくなります。
朝日に登るとまた飯豊と月山、遥か彼方の鳥海と岩手山に登りたくなります。
山の登りたいル−プにハマります
年を取るとだんだんフリ−ズが増えます。
若い頃からの念願粉末ビ−は今だありません。
ナンデダロ−ナンデダロ−
tenさんおはようございます。
花いっぱい、美味しいものもいっぱい、素敵な風景ばかりの夏山を満喫されましたね!
雲がとっても綺麗な3日間でしたね。
水場の多い山に、花に、癒やされました☆
素敵な思い出のおすそ分けありがとうございます。
satomi-さん こんばんは
東北の山は標高はアルプスに及びませんが高山植物の多さは
アルプスに引けをとりません
朝日連峰の稜線であった方は10人前後東北は静かです。
そして東北の避難小屋は地元の山岳会が守る素敵な小屋ばかりです
ビ−は高いですが・・・
チャンスがあればご自分の目で見て下さい。
お手伝いしますょ
tenさん
こんばんは。ご無沙汰しています。
初日に、私も朝日にいました。
昨年から画策して、初めて来ましたが、ココはじっくりと歩きたいですね。
tenさんの投稿を見て、益々、テント背負って縦走したくなりました(^^)
oobantouさん おはようございます
朝日、飯豊はじっくり歩きたいです。
飯豊はテン泊可能ですが、朝日は一切張れません。
避難小屋利用となります。
計画の際はご注意を
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する