8:00椹島ロッジを出発
1
8/19 8:01
8:00椹島ロッジを出発
先ずは安全祈願。初!南の南よろしくお願いしまーす(a)
お参りせずに素通りしようとした方が…(r)
2
8/19 8:04
先ずは安全祈願。初!南の南よろしくお願いしまーす(a)
お参りせずに素通りしようとした方が…(r)
0
8/19 8:04
登山道の始まり。
のっけからの急登の予感(r)
2
8/19 8:08
登山道の始まり。
のっけからの急登の予感(r)
1
8/19 8:09
スタートから急登。ぐいぐい行くよー(a)
2
8/19 8:12
スタートから急登。ぐいぐい行くよー(a)
荒川小屋までカウントダウンがある。目的地はその先だけど、まずはねっ(a)
これを励みに頑張ります(r)
2
8/19 8:39
荒川小屋までカウントダウンがある。目的地はその先だけど、まずはねっ(a)
これを励みに頑張ります(r)
ハコベの仲間?(a)
1
8/19 9:29
ハコベの仲間?(a)
登りが続きます(a)
登っても登っても同じような傾斜(r)
2
8/19 9:49
登りが続きます(a)
登っても登っても同じような傾斜(r)
赤石小屋まで120分との表記!(a)
半分は終わった?(r)
1
8/19 10:16
赤石小屋まで120分との表記!(a)
半分は終わった?(r)
いかにもき急登が待っていそうな…(a)
歩荷返し!(r)
2
8/19 11:24
いかにもき急登が待っていそうな…(a)
歩荷返し!(r)
途中お花いっぱい。トリカブトと白いのと黄色いのと…(a)
2
8/19 11:31
途中お花いっぱい。トリカブトと白いのと黄色いのと…(a)
段差が急なところが出て来ますー(a)
容赦なし(r)
1
8/19 11:39
段差が急なところが出て来ますー(a)
容赦なし(r)
ちょっと広い所に出ると…「歩荷返し終了」(a)
1
8/19 11:49
ちょっと広い所に出ると…「歩荷返し終了」(a)
大文字草?(a)
1
8/19 11:53
大文字草?(a)
まだまだ樹林帯を行きます(a)
傾斜は緩くなりました(r)
1
8/19 12:08
まだまだ樹林帯を行きます(a)
傾斜は緩くなりました(r)
12:16赤石小屋
青空!(a)
1
8/19 12:16
12:16赤石小屋
青空!(a)
避難小屋の方は冷えるから早めに着いた方が良いと教えてくれました!小屋の方皆さん優しい感じでしたー(a)
「ここで泊まっても…」と言っても許してくれませんでした(r)
4
8/19 12:36
避難小屋の方は冷えるから早めに着いた方が良いと教えてくれました!小屋の方皆さん優しい感じでしたー(a)
「ここで泊まっても…」と言っても許してくれませんでした(r)
12:36
20分ほどの休憩で出発(a)
余力のあるうちに少しでも先へ(r)
1
8/19 12:36
12:36
20分ほどの休憩で出発(a)
余力のあるうちに少しでも先へ(r)
まだけっこう木が高い(a)
0
8/19 13:07
まだけっこう木が高い(a)
青空でー(a)
3
8/19 13:07
青空でー(a)
景色も良く
3
8/19 13:08
景色も良く
ついつい撮影していたけれど
1
8/19 13:08
ついつい撮影していたけれど
あれ…すぐ先に見晴らしポイントの富士見平ありましたっっ
2
8/19 13:10
あれ…すぐ先に見晴らしポイントの富士見平ありましたっっ
ちょうどよく空が青い。ここら辺りから森林限界(a)
撮れるうちに撮っておかないと(r)
4
8/19 13:11
ちょうどよく空が青い。ここら辺りから森林限界(a)
撮れるうちに撮っておかないと(r)
期待の青空!?(a)
0
8/19 13:14
期待の青空!?(a)
ミヤママツムシソウ
3
8/19 13:50
ミヤママツムシソウ
道はガレ場に変わります(a)
崩れそうなので慎重に(r)
1
8/19 13:52
道はガレ場に変わります(a)
崩れそうなので慎重に(r)
14:20水場
水印のあるところまで来ると、ちょろっとしか出ていませんでした。今回はこの手前の沢で汲みました(a)
保険をかけておいてよかったですね(r)
2
8/19 14:20
14:20水場
水印のあるところまで来ると、ちょろっとしか出ていませんでした。今回はこの手前の沢で汲みました(a)
保険をかけておいてよかったですね(r)
幻想的な雰囲気は悪くない(r)
1
8/19 14:22
幻想的な雰囲気は悪くない(r)
ハクサンフウロ
2
8/19 14:24
ハクサンフウロ
あの先に分岐があるのか…標高2600〜2700あたりキツかったですね(a)
1
8/19 14:28
あの先に分岐があるのか…標高2600〜2700あたりキツかったですね(a)
来た道を振り返る(a)
振り返る体で休んでいるのは内緒(r)
2
8/19 14:46
来た道を振り返る(a)
振り返る体で休んでいるのは内緒(r)
2
8/19 14:46
白いぜっ!いくぜーっ!(a)
3
8/19 15:02
白いぜっ!いくぜーっ!(a)
15:10
きたっ!分岐。赤石方面へごー(a)
1
8/19 15:10
15:10
きたっ!分岐。赤石方面へごー(a)
山頂に向けてラストスパート(r)
ここから2山くらい登る感じで、何気にきつかったぁ(a)
1
8/19 15:12
山頂に向けてラストスパート(r)
ここから2山くらい登る感じで、何気にきつかったぁ(a)
1
8/19 15:13
15:33赤石岳山頂
真っ白っす(a)
5
8/19 15:33
15:33赤石岳山頂
真っ白っす(a)
えい
4
8/19 15:35
えい
避難小屋へご〜(a)
1
8/19 15:36
避難小屋へご〜(a)
避難小屋が見えてきた!(r)
2
8/19 15:37
避難小屋が見えてきた!(r)
15:38赤石避難小屋到着
8時のスタートから7時間半。標高差2000m!がんばりましたね(a)
5
8/19 15:38
15:38赤石避難小屋到着
8時のスタートから7時間半。標高差2000m!がんばりましたね(a)
とりあえずっ(a)
お疲れ様でした!(r)
5
8/19 16:06
とりあえずっ(a)
お疲れ様でした!(r)
お夕飯はチャーハンとスープ(a)
ビールとご飯でお腹一杯(r)
5
8/19 17:03
お夕飯はチャーハンとスープ(a)
ビールとご飯でお腹一杯(r)
お夕飯たべてゆっくりしていたら、外から呼ぶ声が。
なんと!ブロッケンーー!(a)
6
8/19 17:28
お夕飯たべてゆっくりしていたら、外から呼ぶ声が。
なんと!ブロッケンーー!(a)
ガスが切れてるよっっ(a)
団子標識の山頂が見える!(r)
3
8/19 17:29
ガスが切れてるよっっ(a)
団子標識の山頂が見える!(r)
2時間ほど前にここまで歩いて来た稜線。すてきだなー(a)
5
8/19 17:30
2時間ほど前にここまで歩いて来た稜線。すてきだなー(a)
赤石岳山頂。今はすっきり見えてるなー(a)
3
8/19 17:32
赤石岳山頂。今はすっきり見えてるなー(a)
小屋と聖。かぁっこいいーー(a)
6
8/19 17:33
小屋と聖。かぁっこいいーー(a)
おだんごに来ましたー(a)
3
8/19 17:39
おだんごに来ましたー(a)
小屋と赤石岳
2
8/19 17:41
小屋と赤石岳
一瞬で稜線がガスに包まれる。喜んだり、あーって言ったり忙しい(笑)(a)
0
8/19 17:42
一瞬で稜線がガスに包まれる。喜んだり、あーって言ったり忙しい(笑)(a)
rgzさん、どうですかー?(a)
3
8/19 17:43
rgzさん、どうですかー?(a)
雲の中から現れたのは…
2
8/19 17:58
雲の中から現れたのは…
富士山!やったぁ!!
山肌がこんなにはっきり見えるなんて近いんだなぁ(a)
7
8/19 17:58
富士山!やったぁ!!
山肌がこんなにはっきり見えるなんて近いんだなぁ(a)
お団子と富士山
6
8/19 18:07
お団子と富士山
南ア北部の山々まで!(r)
雲が下がりましたね。奥ぅーの方が北岳かしら?(a)
5
8/19 18:12
南ア北部の山々まで!(r)
雲が下がりましたね。奥ぅーの方が北岳かしら?(a)
聖方面もくっきり(r)
4
8/19 18:42
聖方面もくっきり(r)
一通り景色を楽しみ、日が暮れたので小屋に戻りまったり。
rgzさんの差し入れ!獺祭のお菓子をおつまみに。贅沢だー(a)
ウイスキー300mlも持ってくるなんて…とこの時は思ってました(r)
4
8/19 19:08
一通り景色を楽しみ、日が暮れたので小屋に戻りまったり。
rgzさんの差し入れ!獺祭のお菓子をおつまみに。贅沢だー(a)
ウイスキー300mlも持ってくるなんて…とこの時は思ってました(r)
翌朝
朝食は棒ラーメン
aiminさんが無計k…善意で持ってきてくれた野菜を有効活用(r)
はいっ。持ってくるのも使うのも無計k…です。(a)
4
8/20 4:23
翌朝
朝食は棒ラーメン
aiminさんが無計k…善意で持ってきてくれた野菜を有効活用(r)
はいっ。持ってくるのも使うのも無計k…です。(a)
4:50日の出待ち
雲海に埋まる富士山(a)
6
8/20 4:53
4:50日の出待ち
雲海に埋まる富士山(a)
ガスが来ると見えなくなる(a)
0
8/20 4:53
ガスが来ると見えなくなる(a)
青い屋根。昨夜、消灯後はここの下に居たのね。(a)
離れの飲み部屋(r)
富士山撮影小屋ですよーーイチオウ(a)
2
8/20 4:53
青い屋根。昨夜、消灯後はここの下に居たのね。(a)
離れの飲み部屋(r)
富士山撮影小屋ですよーーイチオウ(a)
5:12
日の出時刻だけど、雲があるのでなかなか日が上がって来ない(a)
1
8/20 5:12
5:12
日の出時刻だけど、雲があるのでなかなか日が上がって来ない(a)
一つ前の写真と似てますが…
雲の上と下になってるのが分かります(a)
0
8/20 5:16
一つ前の写真と似てますが…
雲の上と下になってるのが分かります(a)
北アっっ!ながーい(a)
2
8/20 5:20
北アっっ!ながーい(a)
5:20
ようやく陽の光が(a)
2
8/20 5:21
5:20
ようやく陽の光が(a)
まだ陽が当たる前(a)
0
8/20 5:21
まだ陽が当たる前(a)
赤石岳山頂に朝陽が届いた(a)
5
8/20 5:22
赤石岳山頂に朝陽が届いた(a)
北ア。今年はまだ行ってないなぁ(a)
1
8/20 5:24
北ア。今年はまだ行ってないなぁ(a)
2
8/20 5:24
5:25
歩きだしている方が居ます。ちっこいねぇ人は(a)
4
8/20 5:25
5:25
歩きだしている方が居ます。ちっこいねぇ人は(a)
聖方面もスッキリ!
すがすがしい朝だー(a)
3
8/20 5:26
聖方面もスッキリ!
すがすがしい朝だー(a)
そろそろ出発しますー
温かいすてきな小屋でした。お世話になりましたー(a)
6
8/20 6:06
そろそろ出発しますー
温かいすてきな小屋でした。お世話になりましたー(a)
風は強いしガスってるけど、とりあえず出発します(r)
出発になったらすでにガスってましたねぇ(泣)(a)
0
8/20 6:20
風は強いしガスってるけど、とりあえず出発します(r)
出発になったらすでにガスってましたねぇ(泣)(a)
またねー赤石避難小屋ぁー(a)
3
8/20 6:20
またねー赤石避難小屋ぁー(a)
赤石岳山頂
既にガスに包まれていました。6時はギリギリ見えたとのこと(a)
3
8/20 6:22
赤石岳山頂
既にガスに包まれていました。6時はギリギリ見えたとのこと(a)
3
8/20 6:23
トウヤクリンドウ
3
8/20 6:26
トウヤクリンドウ
イワギキョウ
3
8/20 6:26
イワギキョウ
白いっ。でも青い!?この時はまだ期待している(a)
1
8/20 6:33
白いっ。でも青い!?この時はまだ期待している(a)
風でガスが飛ぶと見えたりもしたから!(a)
2
8/20 6:38
風でガスが飛ぶと見えたりもしたから!(a)
分岐を先へ(r)
荒川小屋の方へー
1
8/20 6:38
分岐を先へ(r)
荒川小屋の方へー
小赤石岳はガスの中(r)
この先、稜線の空中散歩でしたっけね。写真ありませんがー(a)
2
8/20 6:48
小赤石岳はガスの中(r)
この先、稜線の空中散歩でしたっけね。写真ありませんがー(a)
2
8/20 6:54
写真の上半分、白いですよー(a)
0
8/20 7:23
写真の上半分、白いですよー(a)
たま〜にガスが晴れそうにはなるものの…(r)
2
8/20 7:31
たま〜にガスが晴れそうにはなるものの…(r)
概ねこんな感じ(r)
1
8/20 7:33
概ねこんな感じ(r)
これ!かなり見えてますよねっ‼ なんて言いながら進む〜(笑)
3
8/20 7:37
これ!かなり見えてますよねっ‼ なんて言いながら進む〜(笑)
八ツ、北アは晴れているのかしら?(a)
2
8/20 7:38
八ツ、北アは晴れているのかしら?(a)
スプラッタな分岐(r)
3
8/20 7:38
スプラッタな分岐(r)
7:40大聖寺平
とにかくまずは荒川小屋まで(r)
2
8/20 7:39
7:40大聖寺平
とにかくまずは荒川小屋まで(r)
トラバース道。
天気が良ければなお気持ちよいだろうなぁ(r)
ずーと道が見えましたね(a)
3
8/20 7:53
トラバース道。
天気が良ければなお気持ちよいだろうなぁ(r)
ずーと道が見えましたね(a)
1
8/20 7:57
8:06
荒川小屋が見えた
2
8/20 8:06
8:06
荒川小屋が見えた
ここで雨がパラパラと
2
8/20 8:20
ここで雨がパラパラと
さて、ここからが本日の正念場(r)
1
8/20 8:21
さて、ここからが本日の正念場(r)
振り返ると、気持ちのよさそうなテント場が(r)
2
8/20 8:29
振り返ると、気持ちのよさそうなテント場が(r)
水場は一応流れてました(r)
1
8/20 8:36
水場は一応流れてました(r)
イワベンケイと教わりました(r)
4
8/20 9:12
イワベンケイと教わりました(r)
稜線の分岐。
前岳を完全に無視(r)
雨が強くなってカメラもしまっちゃいましたー(a)
1
8/20 9:30
稜線の分岐。
前岳を完全に無視(r)
雨が強くなってカメラもしまっちゃいましたー(a)
淡々と進む(r)
0
8/20 9:30
淡々と進む(r)
荒川中岳
3
8/20 9:35
荒川中岳
こっちから来たー
1
8/20 10:11
こっちから来たー
中岳避難小屋
rgzさんがコーヒーを淹れてくれました!雨の中のほっと一息(a)
3
8/20 10:12
中岳避難小屋
rgzさんがコーヒーを淹れてくれました!雨の中のほっと一息(a)
こっちへ進む―
雨強いっす!風あります!
0
8/20 10:12
こっちへ進む―
雨強いっす!風あります!
一か所、急な岩場があります(r)
2
8/20 11:00
一か所、急な岩場があります(r)
一つピークを越えると、その先に次の目標が現れるシステム(r)
1
8/20 11:02
一つピークを越えると、その先に次の目標が現れるシステム(r)
荒川東岳(悪沢岳)3141m
本山行の最高峰
4
8/20 11:19
荒川東岳(悪沢岳)3141m
本山行の最高峰
心眼を鍛えすぎたaiminさんは大キレットが見えるようになったそうです(r)
槍と大キレットですよー。見えてますかー(a)
3
8/20 11:37
心眼を鍛えすぎたaiminさんは大キレットが見えるようになったそうです(r)
槍と大キレットですよー。見えてますかー(a)
丸山
0
8/20 11:44
丸山
この辺りは緩やかでしたね(a)
1
8/20 11:50
この辺りは緩やかでしたね(a)
3
8/20 11:57
ウメバチソウ
3
8/20 11:59
ウメバチソウ
4
8/20 12:03
ここはちょっと急でしたね(r)
1
8/20 12:06
ここはちょっと急でしたね(r)
千枚岳。
千枚小屋から日の出を見に来るのにいいスポットですね(r)
小屋から上がるとCT50分くらいですね。(a)
2
8/20 12:14
千枚岳。
千枚小屋から日の出を見に来るのにいいスポットですね(r)
小屋から上がるとCT50分くらいですね。(a)
山頂の滞在時間はほぼなく、千枚小屋へ向かいます(a)
1
8/20 12:16
山頂の滞在時間はほぼなく、千枚小屋へ向かいます(a)
噂の二軒小屋への分岐(r)
2
8/20 12:23
噂の二軒小屋への分岐(r)
百枚小屋に着いて荷ほどきをしたら、コーヒーと甘味で一服し…(r)
一通り着替えてさらさら快適に。コーヒーもゆっくり良いですね。
雨の中お疲れ様でした!(a)
2
8/20 13:34
百枚小屋に着いて荷ほどきをしたら、コーヒーと甘味で一服し…(r)
一通り着替えてさらさら快適に。コーヒーもゆっくり良いですね。
雨の中お疲れ様でした!(a)
本館で一杯(r)
この生が美味しいかったぁー。まだ昼過ぎ(笑)(a)
4
8/20 14:12
本館で一杯(r)
この生が美味しいかったぁー。まだ昼過ぎ(笑)(a)
戻ってサラダを食べながら一杯(r)
ここからはお夕飯ですよ!(a)
3
8/20 16:41
戻ってサラダを食べながら一杯(r)
ここからはお夕飯ですよ!(a)
飲みながらメインの和風パスタ(r)
今夜はrgzさんのお夕飯です!やったー(a)
6
8/20 16:58
飲みながらメインの和風パスタ(r)
今夜はrgzさんのお夕飯です!やったー(a)
余った食材は…(r)
そうそう。私が無計k…に持ってきた食材たちを(a)
3
8/20 17:26
余った食材は…(r)
そうそう。私が無計k…に持ってきた食材たちを(a)
火を通せば食べられる(r)
プラス1品のステキなおつまみにしてくれました‼(a)
5
8/20 17:31
火を通せば食べられる(r)
プラス1品のステキなおつまみにしてくれました‼(a)
3日目 朝4:13
日の出前です。夜はもう少し雲もなく星が綺麗に見えてました!(a)
3
8/21 4:13
3日目 朝4:13
日の出前です。夜はもう少し雲もなく星が綺麗に見えてました!(a)
朝は簡単お雑煮でスピードメシ(r)
身支度している間に作って頂きました!ありがしー(a)
5
8/21 4:29
朝は簡単お雑煮でスピードメシ(r)
身支度している間に作って頂きました!ありがしー(a)
雲が多くなっていてどうかなー日の出(a)
2
8/21 4:55
雲が多くなっていてどうかなー日の出(a)
お世話になった百枚小屋を後にして(r)
千枚小屋に来たけど、私たちは百枚小屋ぁー!(a)
2
8/21 4:56
お世話になった百枚小屋を後にして(r)
千枚小屋に来たけど、私たちは百枚小屋ぁー!(a)
裏にはこんなのあった。テーブルとイスもあり、天気が良ければ外自炊も良いですね(a)
2
8/21 4:57
裏にはこんなのあった。テーブルとイスもあり、天気が良ければ外自炊も良いですね(a)
本館の前から(r)
2
8/21 5:08
本館の前から(r)
ズドーン!(r)
7
8/21 5:09
ズドーン!(r)
富士山アップです(a)
10
8/21 5:09
富士山アップです(a)
雲の中から。今日のお陽様です(a)
7
8/21 5:12
雲の中から。今日のお陽様です(a)
風が強かったねーって感じの雲(a)
4
8/21 5:15
風が強かったねーって感じの雲(a)
いつかは行きたい笊ヶ岳(r)
2
8/21 5:16
いつかは行きたい笊ヶ岳(r)
名残惜しくも本日は下山日(r)
1
8/21 5:16
名残惜しくも本日は下山日(r)
みなさん小屋の前で日の出を見てました(a)
1
8/21 5:18
みなさん小屋の前で日の出を見てました(a)
5:18下山
ここからまた逆回りしてスタートした気持ちでした(a)
2
8/21 5:18
5:18下山
ここからまた逆回りしてスタートした気持ちでした(a)
朝の静かな森を歩きます。気持ちいい時間帯(a)
1
8/21 5:49
朝の静かな森を歩きます。気持ちいい時間帯(a)
こちらのルートにもカウントダウンの表示あり(a)
1
8/21 6:00
こちらのルートにもカウントダウンの表示あり(a)
本日一番のお楽しみは…(r)
0
8/21 6:13
本日一番のお楽しみは…(r)
展望台からの絶景!
赤石岳に(r)
3
8/21 6:16
展望台からの絶景!
赤石岳に(r)
今日はぁーー(a)
5
8/21 6:17
今日はぁーー(a)
荒川岳(r)
すっきりだぁーー(a)
8
8/21 6:17
荒川岳(r)
すっきりだぁーー(a)
中岳避難小屋が見えたーー(a)
4
8/21 6:18
中岳避難小屋が見えたーー(a)
赤石小屋もくっきりー
あんまりよく見えるので、立ったまま20分ほど長居しましたね(笑)(a)
3
8/21 6:18
赤石小屋もくっきりー
あんまりよく見えるので、立ったまま20分ほど長居しましたね(笑)(a)
さてと、下りますね(a)
0
8/21 6:34
さてと、下りますね(a)
1
8/21 6:38
三角点ポイントあり!(a)
1
8/21 6:40
三角点ポイントあり!(a)
近道!(違っ (a)
0
8/21 7:00
近道!(違っ (a)
美味しいお水をいただきました(r)
2
8/21 7:02
美味しいお水をいただきました(r)
1
8/21 7:28
荒川岳!
2
8/21 8:18
荒川岳!
ここも絶景スポットでした(r)
1
8/21 8:20
ここも絶景スポットでした(r)
2
8/21 8:21
お約束の…(r)
2
8/21 8:30
お約束の…(r)
吊り橋
1
8/21 9:01
吊り橋
のぞくとちょっと怖いかも!?(a)
2
8/21 9:03
のぞくとちょっと怖いかも!?(a)
いいー景色(a)
1
8/21 9:09
いいー景色(a)
見事な滝でした!(a)
4
8/21 9:12
見事な滝でした!(a)
1
8/21 9:12
0
8/21 9:14
二軒小屋も気になるけど、椹島へ(r)
1
8/21 9:16
二軒小屋も気になるけど、椹島へ(r)
出発時にも見ましたが、帰ってくると「おつかれさまでした」が沁みる(r)
2
8/21 9:22
出発時にも見ましたが、帰ってくると「おつかれさまでした」が沁みる(r)
今回も無事の山行をありがとうございました(a)
2
8/21 9:26
今回も無事の山行をありがとうございました(a)
9:30
椹島ロッジに戻ってきました。
バスまでは1時間待ち(a)
4時間ちょっとで下山できましたね(r)
2
8/21 9:29
9:30
椹島ロッジに戻ってきました。
バスまでは1時間待ち(a)
4時間ちょっとで下山できましたね(r)
下山の乾杯はコーラで!
お疲れ様でしたーっ(a)
炭酸!(r)
4
8/21 9:38
下山の乾杯はコーラで!
お疲れ様でしたーっ(a)
炭酸!(r)
ロッジの裏から荷揚げのヘリが飛んでいました(a)
1
8/21 9:51
ロッジの裏から荷揚げのヘリが飛んでいました(a)
アツアツのデッキで乾かします(a)
3
8/21 9:56
アツアツのデッキで乾かします(a)
夏ぅー。この陽ざしの中歩きたかった‼また来るよー(a)
4
8/21 9:56
夏ぅー。この陽ざしの中歩きたかった‼また来るよー(a)
こんにちはー。
今シーズン、既に2度南の南を登っているjoeと申します(笑)
という訳で、南の南へようこそ
椹島までのアクセスで二の足を踏んでしまいがちなエリアですが、雄大な雰囲気が魅力だったりもします。
雨の洗礼を受けやすい山域ではありますが、晴れを狙ってまた訪れてみてください!
そういえば…赤石山頂小屋と荒川小屋、それぞれTシャツが面白いのですが、ゲットされましたか?(笑)
joeさん、こんにちはー
今シーズン既に2度とは
アプローチは遠いですが、どこともまた違った雰囲気で
今回はチラリとしか見えませんでしたが、また来たくなる場所でした。
赤石避難小屋面白いですね。管理人さんとお酒を楽しみましたー
私たちが行った日は30人くらいでしたが、あそこに60人とは…ひぇーーですね。
荒川小屋は…雨に気を奪われすっかりスルーしてしまいました
次回寄るぞー
コメントありがとうございました!
joeさん、こんにちは。
お返事が遅くなってしまってすみません。
joeさんが行かれた2回のレコをしっかり参考とさせていただき、コース設定しました。
初日に2000mの登りはきつかったですが、joeさんも歩いた道なのだと思うと頑張れました。
メインの二日目はガスで眺望はききませんでしたが、山容の壮大さは感じ取ることができたと思います。
畑薙までのアクセスは一仕事ですが、Tシャツの確認も含めて、また行ってみたいと思います。
rgzさん、aiminさんこんばんは!!
『友人某』です。rgzさん「酒の席」ではどうもでした〜
(確かその日はそのまま泊になってしまった記憶が…
椹島〜赤石避難の間は歩いたことがないのですが
累積2000mを上がるのは大変ですよね〜
自分だと最初の歩荷返しで返されそうな予感
自分が行った時の赤石岳は
真っ白から
ガスが切れた夕景から翌朝の御来光は頑張った分のご褒美ですね!!
悪沢岳の天気は残念でしたが
111枚目の写真で槍と大キレットが見えるようであれば
大分悟りの境地も近そうですね〜
南ア南部は北アと違って山の大きさを感じられますよね
今回天気が悪かった箇所は又の機会に行く楽しみが残ったということで!
自分も少しご無沙汰になってしまっているので
また足を運んでみようかなぁと思いました!!
keiさん、こんばんはー
お久しぶり?な感じかな。
rgzさんからこの案を頂いた時、keiさんが側にいらしたのですね 。
111枚目…ぃゃ、112枚目ですが
槍と大キレット。keiさんには当然でしょ!の図ですよね
でも、確か…最初に「槍だ」と発っしたのは前を歩いていた
rgzさんだったと思うのですよねー
南の南
行ってみて、やっぱり歩いてみたい場所でした!
keiさん、こんにちは。
その節はありがとうございました。
おかげさまで、無事に山行を全うすることができました。
標高差2000mは未体験だったので、正直どうなることかと思いましたが、ちょっとずつ歩いていればいつかは辿り着けると自分に言い聞かせて頑張りました。
登っている最中の曇りはむしろ親切で、小屋についてしばらくしてからの景色は身に余るご褒美でした。
悪沢のリベンジもありますし、また違うコース取りで行ってみたくなる雄大な山域でした。
初日に7時間半、2000mの登高はキツイですね。
でも、登ってしまえば”南の南”の中央部からの景観は圧巻です。
天候が好転してがんばった甲斐がありましたね。
おまけにブロッケンまで見られてラッキー♪
お二人とも念願がかなった山行になりましたね。
LArcさん☆彡こんばんはー
何度も地図と睨めっこしてきましたが、行くときは急に訪れました。
南の南。
南の南って言うと、なんだか暖かそうな島とかそんな感じですねぇ
実際は赤石山頂・避難小屋付近はダウンを着ていないと寒くって。
夕方にガスが切れた時はほんっと嬉しかったです!
このまま明日は晴れーっって思っていたのですけどね。
心残りなくらいがちょうど良いですかねぇ(笑)
森林限界を超え、稜線に出るとやはりアルプスですが
それまでは深い木々と苔の、秩父を思わせるような森でした。
そんなところもいいなぁと感じます。
LArcさん、こんにちは。
2年前にお流れになった計画を代わりに実行してきました(笑)
2000mの登りはかなりきつく、テントじゃなくてよかったと思いました
色々な方からお話を聞いて行きたいと思いつつ、昨年は一度も行けなかった南の南。
そのスケールの大きさに圧倒されました。
念願は叶いましたが、また行きたくなってきました。
あれだけ頑張って登るので、せっかくなら長い時間を稜線の上で過ごしたいですね。
赤石避難小屋の入口に誇らしげに掲げられた暖簾?手ぬぐい?の文句に一発でノックアウトされました!
素敵過ぎる!
座右の銘にしようかな(笑)
あの暖簾(手ぬぐい?)を見るためだけにでも行ってみたくなりました。
素敵なレコ、ありがとうございます。
namifujiさん、こんばんはー
山登るぞ!酒飲むぞっ!
そんな感じでしょうか?(笑)
赤石避難小屋は20時消灯ですが、
富士山撮影小屋という消灯後のお部屋があります。
その他にものんべえに優しい小屋ですよ。
ちょーーっと距離遠いのですが、namifujiさんにも合うと思います(笑)
次に行くときは黒霧を担ぐ予定です。
namifujiさんに託そうかなー(笑)
namifujiさん、こんにちは。
赤石避難小屋は、入口のキャッチフレーズそのものの小屋でした(笑)
飲み好きにはたまらない雰囲気で、管理人さんとの会話も本当に楽しいです。
標高差はちょっとしんどいのですが、色々なお酒を持参してお供えしたくなります。
あれ?どこかの小屋と同じ?
是非、namifujiさんも出掛けてみてくださいね。
aiminさん、rgz91さん こんにちは〜
2泊3日で、行けるものなんですね! どうも「遠い」イメージがあるので、いくとなったら欲張ってどこもかしこも行きたくなってしまって結局計画できずに終わってしまった今年の夏。いや、まだシーズン終わってないですけど。
赤石岳避難小屋に泊まってみたいのです。
山登れ!酒飲め!
もっと行きたくなって来ました
kerolinaさん、こんにちは。
南の南、アクセスは非常に遠いですが、山行自体は2泊3日で無理なく可能だと思います。
あれだけ頑張って登るので、下るのがもったいなく感じてしまいますけど。
赤石岳避難小屋は、定員はそれほど多くありませんが、本当に居心地のいい小屋でした。
行って、存分に山とお酒を堪能してきてください。
kerolinaさん、こんはんは
分かります!南の南、遠いっと言うか交通の便が…と言うか
どちらにしろ公共交通機関組にっとってはなかなかの場所
いくならと。つい
私は8泊9日の計画に至っちゃいました。
そりゃぁ、いつその時が来るやら…ですよね。
赤石避難小屋は3120mにあるだけあって環境は厳しいです
でもそれ以上に暖かな小屋でした
ぜひぜひ!
私もまた行きたいですー
まだシーズン終わってないですよね(笑)
南の南からの富士山は見応えあるね〜。
しかも富士山、この角度から見ると微妙にネコミミ
天気もなかなかドラマチックで、より雄大さを実感できたのでは?
レコのみんながいっぱいたくさん、色々に冒険してくれるから、
次はドレにしょうかな?と先々の参考になる〜。
赤石岳、荒川三山も行ってみたかったから、また参考にしますね!
しかし、なんでチャーハンの残り食材にズッキーニやパプリカ?
で棒ラーメンに棒状ウインナーはグッショブ!
miouさん、こんにちは。
今回、久し振りに高い山から富士山を眺めることができたと思います。
裾まで見えるのもいいのですが、雲海から聳え立つ様もいいですよね。
南の南に行くことは叶いましたが、まだまだ行きたい山がたくさんある山域なので、また機会をとらえて行ってみたいと思います。
食材は、aiminさんが家にあったものを無作為に持参されたので、メニューとあまり関係ないのです。
他にもシメジやオクラなんかもありましたが、スープの具材として使用しました。
「スープ、何で味付けしたらいいですかね?」と訊かれたときは、ちょっと思考が停止しましたけど。
ラーメンスープの素があって助かりました
miouさん、ご無沙汰しております。
この位置からの富士山、新鮮でしたー
山もみんな、メジャーな南の北からみたとはまた違い惹かれるものがあります。
山深いこの場所に入りきれないくらいの人が押し寄せるのだから
何とも不思議な感じです。
シェフが居るという事で、なんとかるさ〜の私は
冷蔵庫から目につく野菜を好きなだけ持っていきました(笑)
レコをみて、そんな所にだいぶ引いていたようでしたが…
それでもシェフは美味しい夕飯へと腕を振るってくれました!
miouさんのレコもその行動力にすごいなーと思って拝見しております。
次はどこに行かれますか?楽しみですね!
rgzさん、aiminさん、御無沙汰しております。
昨GWのグルメ山行とはメニューが違いますが、計画外の野菜をうまく取り入れていて、見事に仕上がってますね!皆美味しそうです!rgzさん、aiminさんの料理テクも確実に上がってますね。
rgzさんは計画外のアルコール担当?
赤石避難小屋。写真小屋から転じた飲み小屋があるところですね。
小屋の暖簾が「山登れ! 酒飲め!」だし、、脇にはビール缶が飾ってあるし、もう飲み屋だわ!
その下の『人生・・』が読めないのが残念。。。
taisさん、こんにちは。
夏ということで食材の制限があったり、使える水に限りがあったりで、GWとはちょっと違う構成になっています。
道中、思ったより水を消費せずに済んだので、無理なく調理もできました。
2日目の「食材使い切れ!」というaiminさんのプレッシャーは凄いものでしたが
アルコールは、持参したワインを飲み切り、ビールもなくなり、aiminさんのウイスキーをいただいていたのですが、それもなくなり、千枚小屋で角瓶(小)を追加購入してたりします。
僕も自分のスキットルを持って行けばよかったと思いました。
赤石岳避難小屋は、仰るとおり、素敵な飲み小屋があります。
天気がよければ、窓を開けて星空が拝めるのかなぁと思うと、穏やかな天気の夜に行ってみたくなります。
ちなみに、読めないところには
「人生避難小屋 飲もうじゃないか」
と書いてありますよ
taisiさん、こんばんはー
「aiminさんの料理テク」!?
私の料理テクは底辺で安定しています!
これでもかっっていう野菜達を美味しくしてくれたrgzさんに感謝!
taisiさん、飲み小屋…ぃゃ、富士山撮影小屋をご存知でしたね。
雨も降っていないのに突風で水滴が小屋内に吹き込む、なぞの夜でしたー
残念ながら台風の影響が危険なので早々に撤収となりましたが
今度は窓を開けて、神棚のお酒をゆっくり飲みたいなと思ってます。
ぜひtaisiさんも、マイカップ持参で!(どこかの小屋に似てますねー(笑))
今回も大冒険でしたね〜☆
しかも容赦ない(!?)aiminさんと、
シェフrgzさんの名コンビではありませんか!
「山登れ、酒飲め!」はお二人のテーマだったでしょうし、
そりゃお酒も美味しく飲めたでしょうね〜
というか赤岳避難小屋!
あのサイズの小屋ってほんとにいいなぁと思います。
(混雑したらたいへんでしょうが。。。)
もちろん小屋番さんのお人柄も表れている小屋ですよね。
また来たくさせられる小屋、ほんとにいいですね
なんだかんだいって、青空の写真もたくさんありましたし、
ステキな夏山、バンザ〜イ
wildwindさん彡こんばんは
容赦ない…って、
確かに1日目の到達場所は変更しませんでしたが
それは十分に予定時間の範囲内で進んでいたからです。
そもそもrgzさんが万全でしたら、私は遠く背中を眺める事になりますので
赤石避難小屋、私たちが行ったときは30人ちょいくらい?
金曜の夜という事もありその程度だったので、快適に過ごせました。
土曜で60人超えと言うお話も聞いているので
そうなると確かに寝る場所も食事場所も混雑ですね。。。
この深い南の南に、そんなにもたくさんの人が押し寄せるという事も
私にとってはビックリでした。
それだけこの深い南の南も多くの人が上がってくるのですね。
夏最高です!あと3か月くらい夏でもいいなー(ぇ
コメントありがとうございました‼
wwさん、こんばんは。
念願の南の南だったのですが、想像以上に堪えまして…
前夜寝かせてくれなかった(眠れなかった)aiminさんの叱咤激励のおかげで、何とか当初予定どおりに進むことができました。
血反吐を吐きそうになりながらも辿り着いた赤石岳避難小屋が本当に居心地が良くて、諦めないで歩いて良かったと思いました。
できれば混雑しない日にまた訪れてみたい小屋です。
割といい天気の写真が多く撮れてはいるのですが、核心部が真っ白だったので、全体の印象としては…
またあの標高差をこなすのはキツイのですが、またチャレンジしてみようと思います。
赤石避難小屋、千枚小屋+帰りもご一緒したbabyfalineです
今更ながらやっとレポ覗きました(^^;
もう2か月も前、、懐かしい〜
初の泊まりソロでしたが楽しい山行となりました!
ありがとうございました!!
写真1枚目ってもしかしてわたしの後ろ姿ですか!? 笑
babyfalineさん、こんばんは。
その節はお世話になりました。
もう2か月も前のことなのだと思うと、時が経つのは早いものです。
初の泊まりソロとは思えないくらい堂々とされていた気がしますけど
写真1枚目はbabyfalineさんの後ろ姿ですね。
あっという間にちぎられてしまいましたけどね。
またどこかでご一緒できるといいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する