記録ID: 948915
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(初アルプス&ブロッケンも)
2016年08月25日(木) ~
2016年08月26日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:32
- 距離
- 36.7km
- 登り
- 3,083m
- 下り
- 3,084m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 2:43
- 合計
- 11:13
距離 16.8km
登り 1,990m
下り 481m
4:55
17分
スタート地点
16:07
2日目
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 13:20
距離 19.9km
登り 1,093m
下り 2,603m
17:34
ゴール地点
天候 | 晴れ・曇り・小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 無料の登山者用駐車場は平日にもかかわらず午前4時過ぎに着いた時には満車でしたが、何とか非舗装部分に駐車。前日午後3時過ぎに下見した時も2~3台の空きしかありませんでした。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
サブザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ボディペーパー
消臭剤
スパッツ
|
---|
感想
今はアウトドアショップの店長をしている20数年来の知人に今回のコースを勧められ背中を押されて行ってきました。(勧められたのは槍ヶ岳でも1泊する2泊3日コースでしたが)私たち夫婦にしては初物なのに雨に降られず天候に恵まれました。(しかし、両日ともほんの少しパラパラとはしましたが・・)
感想は、地元の山に比べ標高も高く奥深い山でスケールの違いを実感させられました。でも、憧れていつも日本アルプスの写真を見ていたので意外と感動は小さめ??(笑)
本格的な山小屋も経験したし(過去はいずれも風呂付の山小屋)天気も良く、長距離の車両移動も何とか無事に終わり、めでたしめでたしです。\(^o^)/初の2000メーター越えです。
でも下りに利用した右俣谷の様な岩ゴロゴロコースは苦手だな〜。
後で考えれば、上高地方面に下りて横尾辺りで1泊してから、早朝上高地に向け出発し新穂高にバス移動しても良かったかなと思う。(右俣谷の長い暗い下りはイマイチでした。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffdffad79d11c47a7da0c5e83f141fd9d.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
そしておめでとうございます
写真もキレイ。ホントの景色はもっともっとキレイなんだろうなぁ。
おはようございます。やっぱりアルプスは遠かった。
ヤマビコさん おはようございます。
初アルプス、晴れて良かったですね。時折のガスも逆にブロッケンを見せてくれる為の山の神様の演出。広島から車で遠くて大変だったと思いますが無事に槍の穂先まで!奥様も喜ばれた事でしょう。
11月に嫁の里帰りに引っ掛けて写真コメントにあった広島の最高峰にお邪魔する予定です。
yuzupapaさん、お久しぶりです。11月に来広されますか?11月初旬ころまでなら紅葉も残っているでしょう。関東あたりに比べれば山の規模も小さいので散歩?と思われるかもしれませんが、奥様の故郷を堪能してください。
もぅ〜〜もっと感動してくださいよ。
天気にも恵まれたのに
遠いのに頑張って遠征されたんですね
これで、もう毎年?
そうですね。でもプロの写真家の写真を見ているのでなんとなく見慣れた風景?しかし、暗いうちに出発し、夜が明けてきて槍ヶ岳のシルエットを見たときには「おお〜!」でした。本来は槍ヶ岳山荘でもう一泊する予定でしたが、一気に下山しました。okiさん、kaさん夫婦はこの右俣谷を利用して日帰りの山行なんてすごすぎです。しかし風呂に入って、帰宅するのにガソリンスタンドが夕方にもかかわらずほとんど閉まっていたのにはあせりました。
槍ヶ岳❣
素晴らしい夜景に、槍の全貌…
行きたかったあ〜涙涙
わたくしも、今年初挑戦で予定に入れたんですが、雨.雨にたたられ、撤退してきました。悲しかったぁ〜高い高速代だけ払って帰ってきた次第…う.うううう…
yamabikoさんのレコ参考
にさせていただきなごら、来年こそは、登るぞ〜‼
はじめまして、1033さん。いつも初めて登る有名な山は、ほとんど雨になる私たち夫婦ですが、今回は朝早くは天候に恵まれました。しかし、鏡平小屋以降の稜線から望める絶景や槍ヶ岳から右俣谷を下る時にはガスや小雨に見舞われ少し残念でしたが、今までの山行を考えればとても満足がいくものでした。1033さんは天候に恵まれそうなので来年ぜひ挑戦してください。
しかし、こんな景色が望めるのはいつの日でしょうか?こんな景色を期待しているから、感動がイマイチなんて言って、kaさんに怒られる?のでしょうね
今回歩いたコースも含まれているのですが、こんな景色を期待していました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=nznO8-DdU7g
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する