ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 950260
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

雲ノ平周回(折立〜雲ノ平〜水晶岳〜鷲羽岳〜黒部五郎)

2016年08月25日(木) ~ 2016年08月28日(日)
 - 拍手
gachapina その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
33:30
距離
51.5km
登り
3,977m
下り
3,932m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:50
休憩
2:00
合計
10:50
4:35
55
6:05
6:05
75
7:20
7:20
40
8:00
8:25
115
10:20
11:15
130
13:25
13:25
60
14:25
15:05
20
2日目
山行
8:15
休憩
2:25
合計
10:40
5:30
5:45
50
6:35
6:35
40
7:15
7:25
35
8:00
8:05
25
8:30
9:00
30
9:30
9:30
20
9:50
9:50
30
10:20
10:35
50
11:25
12:10
50
13:00
13:00
20
13:20
13:45
85
3日目
山行
8:00
休憩
0:20
合計
8:20
6:35
175
9:30
9:35
100
11:15
11:15
55
12:10
12:15
65
13:20
13:30
85
14:55
14:55
0
14:55
4日目
山行
2:55
休憩
0:05
合計
3:00
5:00
30
5:30
5:30
35
6:05
6:05
55
7:00
7:05
55
8:00
折立
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ時々曇り のち 小雨
3日目:ガス&小雨
4日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
折立駐車場を利用(無料)
※有峰林道は普通車で1900円
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
コース状況も歩きやすく、ルートも分かりやすかったです。

【テント場状況】
■雲ノ平キャンプ場 1人1000円
 トイレ有
 水場有(ただし私たちが行ったときは枯れ気味。小屋で購入)
■黒部五郎小舎テント場 1人1000円
 トイレ有
 水場有(無料)
■薬師峠キャンプ場 1人700円
 トイレ有
 水場有(無料)
その他周辺情報 前泊:有峰ハウス(1人6100円)
下山後の温泉:グリーンパーク吉峰(600円)
大洋フェリーでGO!出張帰りの足で飛び乗る。
若者みたいな旅の組み方してしまい、出だしからちょいお疲れモード(汗)
2016年08月23日 19:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
8/23 19:11
大洋フェリーでGO!出張帰りの足で飛び乗る。
若者みたいな旅の組み方してしまい、出だしからちょいお疲れモード(汗)
フェリーからの日の出。どうか山でも晴れて〜(ノД`)
2016年08月24日 05:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
8/24 5:49
フェリーからの日の出。どうか山でも晴れて〜(ノД`)
・・・と願ったけどこの日は小雨。車中泊を止め「有峰ハウス」に素泊まり
2016年08月24日 18:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
8/24 18:16
・・・と願ったけどこの日は小雨。車中泊を止め「有峰ハウス」に素泊まり
新しくて、とっても綺麗な館内。浴衣もある〜♪
2016年08月24日 18:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/24 18:24
新しくて、とっても綺麗な館内。浴衣もある〜♪
車中泊と思っていたので、この空間は天国に感じる!
2016年08月24日 18:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/24 18:25
車中泊と思っていたので、この空間は天国に感じる!
ます寿司やホタルイカetc…それにコンビニで買い足した、今日の晩酌セット☆
2016年08月24日 18:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
8/24 18:30
ます寿司やホタルイカetc…それにコンビニで買い足した、今日の晩酌セット☆
浴衣で日本酒飲んで、ホタルイカ食べて。。。
飲みすぎそうなシチュエーションだけど、天気予報とにらめっこ。
2016年08月24日 19:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
8/24 19:47
浴衣で日本酒飲んで、ホタルイカ食べて。。。
飲みすぎそうなシチュエーションだけど、天気予報とにらめっこ。
翌日4時半、折立登山口を出発!
2016年08月25日 04:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/25 4:36
翌日4時半、折立登山口を出発!
今日は天気がよさそう(´▽`*)よかった〜
2016年08月25日 05:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/25 5:39
今日は天気がよさそう(´▽`*)よかった〜
大きな木!今日は行程が長いのでどんどん登ろう。
2016年08月25日 05:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/25 5:53
大きな木!今日は行程が長いのでどんどん登ろう。
三角点ベンチにて下関の方とお会いする!こんなところでビックリ!!
2016年08月25日 06:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/25 6:05
三角点ベンチにて下関の方とお会いする!こんなところでビックリ!!
つぼみは赤いのに花は白。何だろう??
2016年08月25日 06:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/25 6:13
つぼみは赤いのに花は白。何だろう??
街が見下ろせる。富山市かなぁ〜?
2016年08月25日 06:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/25 6:47
街が見下ろせる。富山市かなぁ〜?
もうすぐ太郎平・・・♪
2016年08月25日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/25 7:53
もうすぐ太郎平・・・♪
太郎平小屋に到着!広くてのんびりできます★
2016年08月25日 08:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/25 8:22
太郎平小屋に到着!広くてのんびりできます★
沢山の山々が見える!ゆっくりお弁当食べたいな〜(^^)
2016年08月25日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/25 8:24
沢山の山々が見える!ゆっくりお弁当食べたいな〜(^^)
水がじゃぶじゃぶ♪嬉しい!
2016年08月25日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/25 8:05
水がじゃぶじゃぶ♪嬉しい!
キンポウゲがきらきら〜☆
2016年08月25日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/25 8:26
キンポウゲがきらきら〜☆
ヤマハハコ?ちっちゃくてかわいい。
2016年08月25日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/25 8:26
ヤマハハコ?ちっちゃくてかわいい。
晴天の下、先に進みましょう〜(´▽`*)
2016年08月25日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/25 8:28
晴天の下、先に進みましょう〜(´▽`*)
太郎平を振り返る。いい感じ〜!!
2016年08月25日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
8/25 8:28
太郎平を振り返る。いい感じ〜!!
池塘もある。ここから沢に下ります。
2016年08月25日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/25 8:35
池塘もある。ここから沢に下ります。
降りてきました。
2016年08月25日 09:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
8/25 9:00
降りてきました。
開きかけのリンドウ
2016年08月25日 09:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/25 9:24
開きかけのリンドウ
地図にある3つの渡渉箇所。立派な橋があるけど増水時は渡れない?らしい。
2016年08月25日 09:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/25 9:32
地図にある3つの渡渉箇所。立派な橋があるけど増水時は渡れない?らしい。
うわ〜、紫きのこ。絶対お腹こわしそう(゜Д゜ )
2016年08月25日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/25 9:59
うわ〜、紫きのこ。絶対お腹こわしそう(゜Д゜ )
薬師沢小屋に着きました!
2016年08月25日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/25 10:23
薬師沢小屋に着きました!
ここも水が豊富〜♪
2016年08月25日 10:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/25 10:26
ここも水が豊富〜♪
ラーメンが、めちゃバリ旨でした!800円ナリ。
2016年08月25日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
8/25 10:45
ラーメンが、めちゃバリ旨でした!800円ナリ。
吊り橋。結構怖かった〜(^^;)
2016年08月25日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/25 11:14
吊り橋。結構怖かった〜(^^;)
渡ったら垂直の梯子を降りる
※見苦しいお尻すみません(汗
2016年08月25日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/25 11:17
渡ったら垂直の梯子を降りる
※見苦しいお尻すみません(汗
ここの沢は綺麗です★
2016年08月25日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/25 11:19
ここの沢は綺麗です★
ここから激登り!高天原も行ってみたい(*´▽`*)温泉マークがかわいい
2016年08月25日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/25 11:21
ここから激登り!高天原も行ってみたい(*´▽`*)温泉マークがかわいい
ハシゴからスタート。
2016年08月25日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/25 11:22
ハシゴからスタート。
きついけど、登るより下る方が大変そうな滑る急坂!
2016年08月25日 11:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/25 11:45
きついけど、登るより下る方が大変そうな滑る急坂!
登りきった〜!疲れたけど、ここまで来たら安心(*^^*)
2016年08月25日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/25 13:25
登りきった〜!疲れたけど、ここまで来たら安心(*^^*)
目の前にカッコいい水晶岳を見ながら山荘へ向かう。
2016年08月25日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/25 14:02
目の前にカッコいい水晶岳を見ながら山荘へ向かう。
山荘着☆念願のビール!
2016年08月25日 14:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/25 14:53
山荘着☆念願のビール!
雲ノ平山荘。テン場の水が枯れ気味とのことで、ここで購入しました。
2016年08月25日 15:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/25 15:04
雲ノ平山荘。テン場の水が枯れ気味とのことで、ここで購入しました。
ちょっと離れたテン場へ向かう。既に何張りかある(^^)
2016年08月25日 15:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/25 15:17
ちょっと離れたテン場へ向かう。既に何張りかある(^^)
私たちも幕営完了♪
2016年08月25日 15:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/25 15:48
私たちも幕営完了♪
今日のご飯はカレーと赤ワイン(・∀・)
2016年08月25日 17:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/25 17:17
今日のご飯はカレーと赤ワイン(・∀・)
日が暮れていい感じ(*^^*)
2016年08月25日 19:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/25 19:11
日が暮れていい感じ(*^^*)
翌朝。綺麗な空。
2016年08月26日 05:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
8/26 5:06
翌朝。綺麗な空。
ウサギギクですかね?たくさん咲いていました。
2016年08月26日 05:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/26 5:16
ウサギギクですかね?たくさん咲いていました。
2日目にしてこの山行初のピーク!祖父岳。
2016年08月26日 05:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/26 5:35
2日目にしてこの山行初のピーク!祖父岳。
槍が見える(^O^)
2016年08月26日 05:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
8/26 5:36
槍が見える(^O^)
今回は登らないけど、薬師岳も素敵。。。
2016年08月26日 05:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
8/26 5:39
今回は登らないけど、薬師岳も素敵。。。
稜線越しに朝日が上がった♪
2016年08月26日 05:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/26 5:44
稜線越しに朝日が上がった♪
チングルマの綿毛が輝いている☆
2016年08月26日 06:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/26 6:02
チングルマの綿毛が輝いている☆
ミヤマアキノキリンソウ
2016年08月26日 06:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/26 6:14
ミヤマアキノキリンソウ
イワギキョウもたくさん
2016年08月26日 06:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/26 6:16
イワギキョウもたくさん
イワツメクサ?
2016年08月26日 06:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 6:29
イワツメクサ?
水晶岳が近づいてきた
2016年08月26日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/26 6:32
水晶岳が近づいてきた
白いリンドウだ!トウヤクリンドウ?
2016年08月26日 06:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/26 6:35
白いリンドウだ!トウヤクリンドウ?
???
2016年08月26日 07:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 7:06
???
槍の方が滝雲みたいになってる!
2016年08月26日 07:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
8/26 7:08
槍の方が滝雲みたいになってる!
水晶小屋に到着
2016年08月26日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/26 7:12
水晶小屋に到着
野口五郎岳が見える(^^)あっちも歩いてみたいな♪
2016年08月26日 07:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/26 7:13
野口五郎岳が見える(^^)あっちも歩いてみたいな♪
ザックをデポし、水晶岳へ
2016年08月26日 07:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/26 7:32
ザックをデポし、水晶岳へ
雲ノ平の上に雲( *´艸`)
2016年08月26日 07:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/26 7:39
雲ノ平の上に雲( *´艸`)
ちょっとした岩場です
2016年08月26日 07:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/26 7:53
ちょっとした岩場です
水晶岳の山頂(´▽`*)
2016年08月26日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
8/26 7:57
水晶岳の山頂(´▽`*)
赤牛岳の方への縦走路。アルプス感があってかっこいい!
2016年08月26日 07:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
15
8/26 7:59
赤牛岳の方への縦走路。アルプス感があってかっこいい!
ガスが出たり、なくなったり・・・いい雰囲気♪
2016年08月26日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/26 8:02
ガスが出たり、なくなったり・・・いい雰囲気♪
少し下山して水晶岳を振り返る
2016年08月26日 08:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 8:18
少し下山して水晶岳を振り返る
小屋の裏にひっそりとあるお地蔵さんと、奥に水晶岳
2016年08月26日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/26 8:32
小屋の裏にひっそりとあるお地蔵さんと、奥に水晶岳
のんびりした縦走コース♪歩きやすいし元気でてきた!
2016年08月26日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
8/26 9:06
のんびりした縦走コース♪歩きやすいし元気でてきた!
ワリモ岳山頂付近。次のピークが鷲羽岳!
2016年08月26日 09:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/26 9:48
ワリモ岳山頂付近。次のピークが鷲羽岳!
三俣蓮華の山頂にはずーっと雲が。。。景色が見れないなら山頂は巻こうかな?
2016年08月26日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/26 9:56
三俣蓮華の山頂にはずーっと雲が。。。景色が見れないなら山頂は巻こうかな?
鷲羽岳に到着〜!100名山ですね(*^^*)
2016年08月26日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
8/26 10:22
鷲羽岳に到着〜!100名山ですね(*^^*)
鷲羽池と硫黄尾根。奥には雲の切れ間から槍ヶ岳
2016年08月26日 10:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
8/26 10:25
鷲羽池と硫黄尾根。奥には雲の切れ間から槍ヶ岳
三俣山荘まで激下り。でも着いたらごはんなので頑張る!
2016年08月26日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 10:47
三俣山荘まで激下り。でも着いたらごはんなので頑張る!
三俣山荘に到着〜★
2016年08月26日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 11:26
三俣山荘に到着〜★
「MTSUMATA TENBO SHOKUDO」だって!素敵(´▽`*)
2016年08月26日 11:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/26 11:29
「MTSUMATA TENBO SHOKUDO」だって!素敵(´▽`*)
中はこんな感じです。
2016年08月26日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 11:30
中はこんな感じです。
旦那はカレー1100円。一口もらったけど凄く美味しかった!
2016年08月26日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
8/26 11:34
旦那はカレー1100円。一口もらったけど凄く美味しかった!
私はオムライス1300円。こっちも美味しかった〜!
2016年08月26日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/26 11:37
私はオムライス1300円。こっちも美味しかった〜!
ケーキセットまで食べてしまった!1200円。コーヒーはサイフォンで入れてくれます★本格的( *´艸`)
2016年08月26日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
8/26 11:52
ケーキセットまで食べてしまった!1200円。コーヒーはサイフォンで入れてくれます★本格的( *´艸`)
三俣蓮華のテン場は広くて快適そう♪
2016年08月26日 12:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/26 12:14
三俣蓮華のテン場は広くて快適そう♪
鷲羽を振り返る。本当にシルエットが鷲みたい(^^)かっこいい
2016年08月26日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/26 12:21
鷲羽を振り返る。本当にシルエットが鷲みたい(^^)かっこいい
ガスってたから登らないと思っていた三俣蓮華・・・急に晴れたのでしんどいけどピークを踏むことに(汗)きつい〜。
2016年08月26日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/26 12:56
ガスってたから登らないと思っていた三俣蓮華・・・急に晴れたのでしんどいけどピークを踏むことに(汗)きつい〜。
ノロノロ歩いて三俣蓮華。標識が曲がっているので魚眼レンズで撮ったみたい。
2016年08月26日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/26 13:17
ノロノロ歩いて三俣蓮華。標識が曲がっているので魚眼レンズで撮ったみたい。
区別はつかないけど、この手の花(セリ科?)はかわいいですよね(*^^*)
2016年08月26日 14:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 14:08
区別はつかないけど、この手の花(セリ科?)はかわいいですよね(*^^*)
あとは下れば今日の寝床!もうひと頑張り。
2016年08月26日 14:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/26 14:10
あとは下れば今日の寝床!もうひと頑張り。
ガスが出てきた〜。でも道が分かりやすくマーキングされていました。
2016年08月26日 14:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/26 14:27
ガスが出てきた〜。でも道が分かりやすくマーキングされていました。
そして霧雨。。。黒部五郎小舎はあと少し!
2016年08月26日 14:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/26 14:43
そして霧雨。。。黒部五郎小舎はあと少し!
着いた〜。直前の下りが大変だった(汗
名前が「小舎」なので小さいのかと思っていたけど、立派な山小屋。
2016年08月26日 15:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/26 15:10
着いた〜。直前の下りが大変だった(汗
名前が「小舎」なので小さいのかと思っていたけど、立派な山小屋。
ここには生ビールがありました!わーい(*^▽^*)
2016年08月26日 15:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
8/26 15:23
ここには生ビールがありました!わーい(*^▽^*)
リンゴとトマトもあります。ビタミン不足の縦走時には有難い。水もじゃぶじゃぶ♪
2016年08月26日 16:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
8/26 16:48
リンゴとトマトもあります。ビタミン不足の縦走時には有難い。水もじゃぶじゃぶ♪
この日のテン場。小屋から2〜3分のところにあって、結構広め。
2016年08月26日 16:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/26 16:56
この日のテン場。小屋から2〜3分のところにあって、結構広め。
今日はパスタ。メスティンでごはん炊いて、残ったソースはリゾットに。お酒は白ワイン★
2016年08月26日 17:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/26 17:14
今日はパスタ。メスティンでごはん炊いて、残ったソースはリゾットに。お酒は白ワイン★
虫に刺された耳をポリポリしつつ、地図を見て天気が悪そうな明日を心配中(;´Д`)
2016年08月26日 19:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/26 19:22
虫に刺された耳をポリポリしつつ、地図を見て天気が悪そうな明日を心配中(;´Д`)
翌朝、やっぱり雨。。。3時頃が一番よく降っていた。
2016年08月27日 05:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 5:14
翌朝、やっぱり雨。。。3時頃が一番よく降っていた。
雨でしっとり、オトギリソウ
2016年08月27日 06:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/27 6:49
雨でしっとり、オトギリソウ
登山道は水たまり気味です。
2016年08月27日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 6:51
登山道は水たまり気味です。
???この花かわいいな〜。
2016年08月27日 06:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/27 6:57
???この花かわいいな〜。
雨で沢も水が多め?
2016年08月27日 07:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/27 7:11
雨で沢も水が多め?
止まないかな〜、晴れないかな〜
2016年08月27日 07:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/27 7:42
止まないかな〜、晴れないかな〜
きっとこの辺がカール!人生初カールを楽しみにしていたので、ここでちょっと休憩。
2016年08月27日 08:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/27 8:23
きっとこの辺がカール!人生初カールを楽しみにしていたので、ここでちょっと休憩。
カール待ちw
少し待っていたら全貌が見えて嬉しかった!
2016年08月27日 08:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/27 8:34
カール待ちw
少し待っていたら全貌が見えて嬉しかった!
カールからは登り。
黒部五郎の尾根の肩まで、頑張ります。
2016年08月27日 08:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 8:55
カールからは登り。
黒部五郎の尾根の肩まで、頑張ります。
肩からは岩がゴロゴロ。
2016年08月27日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 9:16
肩からは岩がゴロゴロ。
ザックをデポって山頂を目指す。名前の由来通り黒部「ゴーロ」です。
2016年08月27日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/27 9:25
ザックをデポって山頂を目指す。名前の由来通り黒部「ゴーロ」です。
着いた〜!旦那がストックで作った力作w
百名山14座目の記念です(^^)
2016年08月27日 09:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
8/27 9:35
着いた〜!旦那がストックで作った力作w
百名山14座目の記念です(^^)
昼から晴れマークだったけど・・・ダメっぽくてテンション↓↓↓
2016年08月27日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 11:18
昼から晴れマークだったけど・・・ダメっぽくてテンション↓↓↓
???何だろう?
2016年08月27日 11:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/27 11:46
???何だろう?
地図で見ると楽そうだったけど、結構アップダウンがあるコース。赤木岳を振り返る。
2016年08月27日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 12:18
地図で見ると楽そうだったけど、結構アップダウンがあるコース。赤木岳を振り返る。
(゜Д゜ )??!あのシルエットは!
2016年08月27日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/27 12:22
(゜Д゜ )??!あのシルエットは!
雷鳥だぁ〜( *´艸`)この日は沢山見れた!嬉しい!
2016年08月27日 12:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
8/27 12:56
雷鳥だぁ〜( *´艸`)この日は沢山見れた!嬉しい!
人の少ないガス尾根を黙々と歩き、最後のピーク、北ノ俣岳。
2016年08月27日 13:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/27 13:19
人の少ないガス尾根を黙々と歩き、最後のピーク、北ノ俣岳。
ガスの尾根歩きは正直飽きる・・・もう疲れたよ〜。
2016年08月27日 14:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 14:40
ガスの尾根歩きは正直飽きる・・・もう疲れたよ〜。
二日前に通過した太郎平山荘に戻ってくる。景色が全然見えない(>_<)
2016年08月27日 14:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 14:55
二日前に通過した太郎平山荘に戻ってくる。景色が全然見えない(>_<)
何はともあれ、生ビールでお疲れさま!マムートジョッキだった(´▽`*)
2016年08月27日 15:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
8/27 15:01
何はともあれ、生ビールでお疲れさま!マムートジョッキだった(´▽`*)
テン場までは20分程度のなだらかな木道。上から見た感じ、今日は混んでなさそう。
2016年08月27日 15:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 15:43
テン場までは20分程度のなだらかな木道。上から見た感じ、今日は混んでなさそう。
テン場に出張所があり、夕方まではここで受付。ただビールが売り切れとのこと…(泣)旦那が山荘まで往復してくれた。
2016年08月27日 15:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
8/27 15:58
テン場に出張所があり、夕方まではここで受付。ただビールが売り切れとのこと…(泣)旦那が山荘まで往復してくれた。
ここも水が豊富★トイレも綺麗だし快適な幕営地です。
2016年08月27日 16:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
8/27 16:00
ここも水が豊富★トイレも綺麗だし快適な幕営地です。
麺と米ばっか。。。(-_-)
今晩はラーメンとごはんです。食後のお菓子も。
2016年08月27日 17:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/27 17:37
麺と米ばっか。。。(-_-)
今晩はラーメンとごはんです。食後のお菓子も。
空が焼けてる?木道の方まで見に上がることに。
2016年08月27日 18:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/27 18:18
空が焼けてる?木道の方まで見に上がることに。
雲が二重になった不思議な夕暮れでした(^^)でも綺麗。
2016年08月27日 18:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
8/27 18:33
雲が二重になった不思議な夕暮れでした(^^)でも綺麗。
ちなみに、この日張った場所はこんな感じ。
2016年08月27日 18:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/27 18:52
ちなみに、この日張った場所はこんな感じ。
翌朝。。。空がキレイ( *´艸`)
2016年08月28日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
8/28 5:11
翌朝。。。空がキレイ( *´艸`)
早朝の木道歩き♪
2016年08月28日 05:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/28 5:14
早朝の木道歩き♪
左から、水晶、鷲羽、祖父岳かな?
2016年08月28日 05:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
8/28 5:23
左から、水晶、鷲羽、祖父岳かな?
右には三俣蓮華と(相変わらず姿を見せてくれない)黒部五郎。
2016年08月28日 05:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/28 5:23
右には三俣蓮華と(相変わらず姿を見せてくれない)黒部五郎。
ちょっと引いて全山。たくさん歩いたなぁ(*^^*)
2016年08月28日 05:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/28 5:27
ちょっと引いて全山。たくさん歩いたなぁ(*^^*)
薬師岳の上にいわし雲みたいな雲。いつか薬師にも行きたいな。
2016年08月28日 05:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
8/28 5:32
薬師岳の上にいわし雲みたいな雲。いつか薬師にも行きたいな。
フェリーの時間があるので早めに下ります。
2016年08月28日 05:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/28 5:41
フェリーの時間があるので早めに下ります。
下山中、薬師岳越しにさんさんとお日様!
2016年08月28日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/28 6:59
下山中、薬師岳越しにさんさんとお日様!
無事下山しました!お疲れ〜!!
2016年08月28日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
8/28 8:01
無事下山しました!お疲れ〜!!
折立にも立派なキャンプ場があります。無料だけどトイレは綺麗。
2016年08月28日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/28 8:04
折立にも立派なキャンプ場があります。無料だけどトイレは綺麗。
車が沢山停まっていました。駐車場も結構あります。
2016年08月28日 08:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
8/28 8:05
車が沢山停まっていました。駐車場も結構あります。
所変わって滋賀県の「多賀」SA。名神高速で人気の超!巨大SAです。ここで夜のつまみを仕入れることに。
2016年08月28日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
8/28 13:29
所変わって滋賀県の「多賀」SA。名神高速で人気の超!巨大SAです。ここで夜のつまみを仕入れることに。
その前に腹ごしらえ・・・( *´艸`)
2016年08月28日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
8/28 13:57
その前に腹ごしらえ・・・( *´艸`)
二人とも大江牛の定食にしました♪下山後の牛肉は最高!
2016年08月28日 13:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
8/28 13:57
二人とも大江牛の定食にしました♪下山後の牛肉は最高!
フェリーで買ってきたつまみを肴に打ち上げ★
2016年08月28日 17:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
8/28 17:02
フェリーで買ってきたつまみを肴に打ち上げ★
今年も旦那が誕生日プレゼントを用意してくれてた!ありがとう〜(T_T)
2016年08月28日 17:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
8/28 17:03
今年も旦那が誕生日プレゼントを用意してくれてた!ありがとう〜(T_T)
置き薬で有名な富山のお土産。開けると最高に効き目がありそうな?富山の銘酒6本入り(・∀・)
2016年08月28日 18:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
11
8/28 18:06
置き薬で有名な富山のお土産。開けると最高に効き目がありそうな?富山の銘酒6本入り(・∀・)
朝5:30、無事に門司に着きました。さー今から仕事だ!頭切り替えて頑張らないと(^^;)
2016年08月29日 05:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10
8/29 5:23
朝5:30、無事に門司に着きました。さー今から仕事だ!頭切り替えて頑張らないと(^^;)

感想

【遠征決定〜前日まで】
今年の遠征候補を3つまでに絞り決めあぐねていたところ、
ある方から鷲羽〜三俣蓮華をお勧めされたことや、
ヤマレコでフォローしている方々が裏銀座方面に行っているレコを見かけたことで、めでたく(?)雲ノ平に決定!

やる気満々の旦那は、暑い中ご近所の竜王山でトレーニング登山。
私もついていきたい気はあるけど…
朝から暑すぎて気が萎え二度寝の日々(ーー;)
旦那にダメ出しされながらも予定が迫ってくる…。

移動は23日の仕事終わりでフェリーに飛び乗る計画を立てました。
私は22日から泊まりで職場の長崎研修があり、
翌日のフェリーに間に合うように帰れるかハラハラ(´Д` )

そんなこんなで、山の準備もそこそこに研修旅行に行った私のかわりに、
旦那が不足分の買い足しや登山届を準備してくれました…(T_T)

【登山前】
当日は遅れることなく無事乗船でき、大阪南港から自家用車で富山へ!

温泉に入って車中泊の予定でしたが、この夜は雨の予報…
小雨といえ雨の中ゾソゴソしないといけない車中泊がしんどくなって、
事前に調べていた宿「有峰ハウス」に電話し急きょ宿泊。

できたばかりの綺麗な建物で、素敵なログハウス風★
スタッフの方もとても親切でした。

私たちは食事を持ち込みましたが、
次はちゃんと予約して、下山後浴衣でゆったりしたいです(^^)

【登山1日目】
ぐっすり畳&布団で寝ることができ、絶好調な朝!
予定通り4時半ごろ取り付き、太郎平まで登ります。

途中、こ、こんなところで下関から来られたというソロの男性に出会いました!
この後も行程がほぼ一緒で、いつも私たちが先に出発し、
途中で抜かれ宿泊先で迎えてくれるパターンを繰り返しました(^^;)

曰く「太郎平までは急登と聞いてたけど、竜王山の坂のがきついね〜」とのこと。
こんなところで下関の山の話になると思わず、とても印象的な出来事でした★

太郎平では絶景がお出迎え!
広いし、時間があえばここでゆっくりお昼もいいなぁ〜( ´ ▽ ` )
でもお昼にしては早すぎるので、次を目指します。
ここからはいったん沢まで下るルート。

次の薬師沢小屋で食べたラーメンは、めっちゃ美味♪
パワーチャージできました。

ここからしんどい急登がスタート!
コースタイムで2時間とのことなので、
30分ごとに休憩を取りながらゆっくり登ります。
苔った巨岩の急坂、ここは下りたくないな〜(>_<)

這うように登りきるとアラスカ庭園に。
ここからは雲ノ平を満喫する木道歩きに変わります。

そして、雲ノ平山荘に無事到着。
山荘で買ったビールを飲みながら、
太郎平から同じペースで歩いてきた三重県の男性二人とお話ししました。

お互いここまでの道中を労いつつ、
私たちが下関から来たことを伝えると
「それならぜひ水晶まで回ってほしい!」とのことだったので、
迷っていましたが行くことに決定しました(^O^)

今年はこの辺りは水不足らしく、
雲ノ平のテン場の水場はちょろちょろらしいです(ノД`)
そこで、山荘で水を購入した上でテン場へ。

雲ノ平のテン場は思ったほど平らではなく…(´-`)
後から来る方は幕営場所に悩んでいました。

【登山2日目】
暗い中テントを撤収し4:30には出発。

ご来光…とまではいきませんでしたが、
早朝の祖父岳の展望を楽しみました♪( ´▽`)

まずは三重県の方に勧められた通り、水晶岳に寄りました。
すごく素敵な山で、本当に登ってよかったです。
三重県のお二人に感謝★

その後、鷲羽を通り、三俣山荘でお昼ご飯♪
三俣山荘の「展望食堂」は、クラシック音楽が流れるおしゃれ〜な空間!
ご飯も美味しかった〜( *´艸`)
しかもコーヒーはサイフォンで入れてくれて、かなり癒されました。。。☆

この日歩いている間、三俣蓮華がずっとガス気味だったので、
「ピークは踏まず巻き道にしようか」と話しつつ、歩いていたけど・・・
のんびりケーキを食べていると、晴れ間が覗いてきたので、
「これは登れということか?!」とピークを踏むことに決定。

既に結構疲れていたので・・・チンタラ山頂を目指します。
山頂に着いたらすぐにガスに囲まれてしまうという残念な事態に(^^;)
でも、せっかくなんで登ってよかったかな。

この後、霧雨になり視界も狭くなりましたが、行程はあと少し。
黒部五郎小舎手前の急な下りには疲れましたが、無事小屋に到着。

ここは生ビールが売っているし、トイレは綺麗、テン場も広め。。。
と、旦那的にかなり気に入っている様子でした(´▽`*)

【登山3日目】
この日は残念ながら雨予報。
行程も比較的短めなので、朝はのんびり遅めの出発です。

予報によると15時には晴れそうとのことなので、
「太郎平で歩いたピークを見ながらビールを飲もう」とそれを楽しみに出発!

黒部五郎の山頂手前のカールが個人的にはとても楽しみ★
ですが、着いた時にはガスで何も見えず・・・
少し座ってガスが晴れるのを待ってみました。
すると一瞬ですが、カールを見ることができてよかった♪

また地図にある大展望の山頂を見たかったですが、
こちらは残念ながら叶いませんでした(>_<)
また来たいけど、黒部五郎は遠いなぁ〜(汗

この後は、なだらかで小さなピークをいくつか越えて歩きます。
真っ白な視界の中、黙々と太郎平を目指します。
いや、正確には黙々と・・・ではなく、
合間で「しんどいよ〜」「ガスが晴れないよ〜」とか
泣き言を挟みながら歩いたので、いつもながら旦那の呆れ顔(^^;)

でもガスのお陰で、人生初!雷鳥に出会うことができました!
親子連れは特にかわいかった〜( *´艸`)

のろのろよたよた歩きながらも無事、太郎平に着いたので、
念願の景色は見られなくともビールで乾杯!

テン場でも出張ビールを販売しているらしく、
買い足さずに向かいましたが、なんと売り切れ( ゜Д゜)
旦那が山小屋まで往復してくれました(汗

【登山4日目】
フェリーの乗船時間があるので、5時には下山に向かわなければいけません。

でも、夜明け頃にはまだ尾根にいたので、
最終日に歩いた山々を見渡すことができ大満足で下山♪

4日分の汗を流し、途中で買い足したご当地つまみと富山の地酒を買い込み、
フェリーで祝杯(*^^)v

目が覚めたらその足で仕事という少しハードなスケジュールでしたが、
二人とも遅れることなく出勤し、
計画通り遠征を終えることができました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1878人

コメント

おお!
裏しましたね。裏山。

旦那 殿
ガチャ 殿

BD記念遠征お疲れ様でした。

私も北ア遠征の妄想を巡らせていて
前にここを全く同じにヤマプラで引いていたのですが、
現実にお二人が歩いたことでダイジェストで見る事が出来ました。
ありがとうございました。

このぉ!この〜ぉ!

ぐずついた天候にも会った様ですが、
runbirthday
そして〆にお誕生日のプレゼントpresent

旦那 殿
このぉ!この〜ぉ!

いよいよ置いてきぼり感 (笑)
yasu
2016/8/31 8:30
Re: おお!
yasuさん★コメントありがとうございます!

以前、全く同じコースを考えられていたんですね(^▽^)
もしyasuさんとアルプスで思いがけずバッタリ会ったら、腰抜かすくらい驚くでしょうね〜!

そんな会い方ドラマチックですね♪

yasuさんのシミュレーションにしてはイマイチかもしれませんが、何かの参考になれば嬉しいです。

こういうときは本当に旦那に感謝です★
この気持ちを一年間忘れないようにしないとですね(^_^;)
2016/8/31 19:31
計画遂行されたのですね(*‘ω‘ *)
久しぶりでも全然大丈夫だったみたいですね〜(^-^)
というか,3日間ハードじゃないですか??(@_@)

私もアルプスデビューして,ようやくアルプスの山行記録が頭に入るようになりました。
雲の平って憧れのテン場? 私もいつかテン泊してみたいです。
この記録を参考にして歩ける日が来ると良いな〜
2016/8/31 9:03
Re: 計画遂行されたのですね(*‘ω‘ *)
ゆりさん、アルプスデビューで穂高に行かれてましたね!凄い!!
同じコースは怖い&技術ないので無理かもですが・・・(;・∀・)
実は今年の遠征候補で前&奥穂が挙がってました!
なので、レコゆっくり見させて頂きます〜(*^^*)

雲ノ平って憧れのテン場のイメージで、「平らでだだっ広い」と思っていたら
あんまり広くはなかったです(^^;)
でも景色はバッチリなので、是非機会があれば行かれてみてください!
私は3日目ばてばてだったけど、体力あるユリさんは楽しく歩けそう♪
2016/9/1 6:16
いいな〜
がちゃ夫妻はいつもこの時期に遠征されてますよね
BDプレゼント遠征??
おめでとうございます
まーくんからのプレゼントは何だったか気になります

私も裏銀座とかこの北アルプスの最奥地とか言われてるこの辺りは気になってます!
(去年辿り着けなかったし
このグルっと周回も面白そうなコースですね
私も参考にさせてもらおうっと
お天気もまずまず良くて素晴らしい縦走になりましたね
2016/8/31 9:55
Re: いいな〜
ゆかりんこさん★コメントありがとうございます(´▽`*)
一緒の8月生まれでしたよね〜確か♪
2年連続で誕生日と遠征が被ったのはたまたまなんですよ!
プレゼントは、以前雑貨屋さんで「かわいい」と言っていたアクセサリー類でした(^^)

北アルプスの奥地ではありましたが、山小屋も充実していてとても楽しく歩くことができました(^o^)
もしチャレンジされる機会があれば、私がガスガスだった黒部五郎でぜひ大展望を見てほしいなぁと思います★
私も再トライしてみたいけど遠すぎて、中々叶わないと思うので・・・
どなたかのレコで晴れの姿を見てみたいです(*^^*)
2016/9/1 6:34
同じコースに行きました!
はじめまして

去年同じコースを行きました。(薬師峠には行ってませんが)しかし私たちは山小屋泊で、薬師沢・水晶小屋・黒部五郎小屋泊だったのですが・・・折立スタートで1日目にテント装備で雲ノ平まで行かれたことにスゴイと思いました。その日の行程終盤で薬師沢からのあの坂をテント担いで登るなんて尊敬いたします!でも薬師沢・水晶小屋はテン場ないからこうするしかないのかな。
なんか1年前を思い出して懐かしみながら見させていただきました。

雲ノ平いいですよね〜。今年は無理だけど来年、テント装備でまたチャレンジしてみようかな

明日・明後日(9月1日・2日)19:00〜NHK BSプレミアムで雲ノ平トレッキングの番組ありますよ〜。(既知だったらスミマセン・・)
2016/8/31 18:39
Re: 同じコースに行きました!
hoyanさん、はじめまして!
コメントありがとうございます(´▽`*)

仰る通り雲ノ平まで一日で行けるかはちょっと自信なくて・・・
しんどかったら(テントをザックにしまったままw)薬師沢小屋を使わせてもらおうかなぁと考えておりました。
薬師沢からの道は急でしたね!
私は登りより下りが苦手で・・・きっとあそこは下れないと思います(>_<)

大したレコでもないですが、思い出と重なり見て頂けたらなら嬉しく思います♪

明日明後日のBSの番組の件、知りませんでした!
旦那にも伝えたら喜んでいました(^^)
貴重な情報ありがとうございました〜!
2016/9/1 6:48
今回もガッツリ
ガチャさん夫妻の体力はスゲーの一言ですw
温泉が無いのは次回って事ですよね^^

同日にHC山歩の面子も折立からスタートしてますので、僕も参加してたらガチャさん夫妻に会えたかもって思って比較してみたら、全然かぶって無いので笑いましたw
2016/8/31 19:54
Re: 今回もガッツリ
jewel7さん!ありがとうございます。
以前裏銀座に行かれたレコに「私も行きます」って書きたかったけど、
体力と天気が微妙だったので、自信なくて控えていました(^^;)
でも、野口五郎を見ながらjewelさんを思い出していましたよ★

高天原温泉はすごく気になります!
晴嵐荘と合わせて行ってみたいです(´▽`*)

同日に同じ場所からスタートして全然被らないことってあるんですね!
山塊が大きいから、竜王山みたいに気軽にすれ違わないのかもですね〜。
でも、下関の方にお会いしたのは本当にビックリしました!
2016/9/1 6:54
けっこう晴れ間があったのね
こっちはガスガス&雨でした
それにしてもフェリー&車って、青春っぽい
2016/8/31 20:42
Re: けっこう晴れ間があったのね
wakatakeyaさんの山行計画見てから山に入りましたので、
旦那と「wakatakeyaさんはあそこを歩くんだね〜」って話ながら縦走してました(´▽`*)

同じ北アでもガスがかかったり、そうでなかったりで不思議ですよね!
3日目はガスガスでしたが、1〜2日目は天気に恵まれてよかったです(^^)

フェリー&車って青春っぽいですか?
絶対飛行機の方が効率いいのになぁと思いつつ
荷物が多くてついつい車を使ってしまいますw
あ、でもフェリーでの飲みっぷりは青春っぽかったかもです(*^^)v
2016/9/1 7:00
わぁ〜わぁ〜
遠征 成功じゃないですかぁ
憧れの 雲の平
良いですね〜 行きたいなぁ
また お気に入りにがちゃさん達のコレクションが増えた〜(笑)

それにしても 旦那さん 優しかぁ
プレゼントまで用意してくれて 素敵だなぁ

フェリー利用だと マイカー遠征も現実的ですね
でも 長崎からだと あと2日はいるけど・・
2016/8/31 22:09
Re: わぁ〜わぁ〜
msclさん★ありがとうございます。
歩けるかどうかと、天気がどうかが心配でしたが、
上手くいってよかったです(*´▽`*)

雲ノ平って「最後の秘境」とか書いてるし、何だか気になりますよね!
テン泊好きなmsclご夫妻には楽しめる空間だと思いますよ♪
(意外と張る場所がないので、休日は取り合いになりそうですが・・・)

旦那には感謝しないとですね^^
この気持ちを忘れないようにしないと(汗

フェリーは19:50に門司発の便もありますので、
上手く使えたら楽でいいかもしれませんね〜!
寝ている間に移動っていいですよね。飲めるし・・・(*´з`)
2016/9/1 11:20
待ってました♪
遠征おつかれさまでしたー!
今回もよーけ歩いてますねぇ
しかも着いた足で仕事とは…すごいなぁ
雲ノ平は憧れの場所で、いつか行けたらなぁと思っているので、とても参考になります
私も三俣山荘の展望食堂行きたーい

準備してくれたり、ビール 買いに行ってくれたり、プレゼントを用意してくれたり、さすがまーくんはデキるシェルパですなぁ。
うちのシェルパも何ぞステキな計画立ててくれれば良いんですが…

ストックの14の文字、ほっこりしました
2016/8/31 22:19
Re: 待ってました♪
もかさん、コメントありがとうございます★

久々にたくさん歩くので、歩きとおせるか自信がなく・・・
雲ノ平まで2日かかったら周回ではなくピストンにするつもりでした(^^)v

着いた足で仕事は無謀かなぁと思っていましたが、
テンションがハイに入ったままだったからか?意外と元気でした。
※その日も日帰り出張だったので、車移動の多い数日でしたが(>_<)

三俣山荘の展望食堂は2Fでとても景色がいいので、
サイフォンで入れたコーヒー飲みながらのんびりしたいですね(*´▽`*)

旦那は自分でも「できるシェルパ」と自画自賛しています^^;
でも、ストックで「4」を作るとき、疲労のあまり
「4ってどう書くんやったっけ?」と驚きの発言をしていましたww
2016/9/1 11:55
がちゃぴなさん。
めくるめく夢のような縦走、お楽しみさまでした〜。
⇒ホント羨ましい♪

4日間もの縦走で雨に降られたのは、最終日のみ!凄くヒキが強いですね〜。
他の方のレコにも同様の周回はあるのでしょうが、知っている方が行ってらっしゃると、こっちもグイグイ引き込まれてしまいします!
※そして、行きた〜い!という気持ちになってしまって困ってしまうww

優秀なシェルパさんは今回も大活躍だったのでは!??
うちにも欲しいけどレンタルできませんかねーww
自分は頑張れ!というだけのサポートなので、役に立たないので

しかし、3泊4日で、5日目の朝、更にフェリーから降りたらすぐに仕事!!
頭がさがります
若さっていいなぁ〜!!

PS。
バースデイプレゼントも用意してるなんて本当に素晴らしい!
自分だったら惚れ直しちゃいますね〜
2016/9/1 22:23
Re: がちゃぴなさん。
マルテンさん、コメントありがとうございます★

台風10号の影響で、天気予報がころころ変わっていたので、
ずっと不安なまま登りましたが、結果お天気に恵まれてよかったです!
マルテンさん達の気になっているエリアってどの辺なんですか?
今度お会いした時教えて欲しいです(*´▽`*)

シェルパレンタルは全然OKですが、
燃費が悪いのでビールを大量補充しないと働かないかもしれませんww

フェリー ⇒ 仕事は「むちゃかなぁ〜」と思ってましたが、
体力的には意外と大丈夫で、むしろ気持ちの切り替えの方が難しかったです。
「昨日まで太郎平で朝を迎えたのに・・・」みたいな燃え尽き感があって^^;

誕生日プレゼントは山頂で渡そうかと思ったらしいですが、
きっとぐちゃぐちゃになっていたと思うので、
フェリーで受け取れてよかったなぁ〜と思いました。
見た目には似合わずロマンチックな一面を持っているようです(´ー`)
2016/9/2 12:47
今年もいい山旅でしたね!
ガチャさん、誕生日おめでとうございます!
毎年ガチャさんの誕生日山旅遠征ですかね?!
今年も旦那さんからプレゼント!
去年に引き続き素敵なノロケ話が記憶に残りそうです。(^_^)v
2016/9/2 7:32
Re: 今年もいい山旅でしたね!
つねさん、コメントありがとうございます★

毎年夏には遠出したいなぁとは思っていますが、
誕生日はたまたまなんです(*´▽`*)
でも、思い出に残る誕生日になるので、悪くないなぁと思っているこの頃です♪

旦那は意外とマメで、こういうのを大事にしてくれるので本当に有難いです!
私の方が疎い位かもしれないので・・・(>_<)

ノロケな感じになっちゃいましたか?!
でも縦走中も移動中も、何かといつも叱られます^^;
上手にアメムチを使い分けられている感じですかね〜?(笑)
2016/9/2 13:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら