ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 979142
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳 (2,814m):日本百名山を黒菱Pからエコノミークラスでρ( ^o^)b_♪

2016年10月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.0km
登り
2,099m
下り
2,100m

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
1:14
合計
10:51
5:08
38
5:46
5:50
22
6:12
25
6:37
42
7:19
18
7:37
7:40
33
8:13
8:28
32
9:00
74
10:14
4
10:18
10:20
50
11:10
11:15
35
11:50
12:28
3
12:31
69
13:40
28
14:08
14:11
25
14:36
31
15:07
23
15:30
15:34
25
天候 天上界は快晴〜♪ ...でしたがS&Gの黒菱平はガスガス ┐('〜`;)┌
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
My カーで黒菱ラインを上がって黒菱駐車場へ,
大きな無料駐車場は未舗装ですが、夜間でも使えるトイレと自販機が隣接する建物内に有ります!

ナビで“カフェテリア 黒菱”と入力したら無事に着きました d(⌒ー⌒)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無かったと思いますが、唐松岳頂上山荘から五竜に向かった先の‘牛首の鎖場’は事故が多い様なので画像をUPしておきます !!!

登山ポストは八方池山荘の正面入り口に有りました!
登山道入り口に植生保護の為のマットが敷かれてますので、きちんと靴底を綺麗にしてから歩き始めましょう (* Ŏ∀Ŏ)
《ここで帰りに靴を綺麗にさせて頂きました♪》
その他周辺情報 さすが有名観光地:白馬です (*´∇`*) ♪
お金さえあれば、宿泊先&温泉にご飯まで選び放題♪♪♪

こんな自分でも帰りの温泉はチェックしていたのですが…
急いで帰ったので、下山後の入浴は今回は無しです (-。-;)
前日(10/09):日本海・冬景色~♪ (p´I `;*)

今回、低予算で北アルプスを目指し下道で向かいます(; ̄ー ̄A
2016年10月09日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/9 12:21
前日(10/09):日本海・冬景色~♪ (p´I `;*)

今回、低予算で北アルプスを目指し下道で向かいます(; ̄ー ̄A
白馬村に入ったら青空が... (o´∇ `o)

『てんくら』の予報通りの展開♪
2016年10月09日 14:03撮影 by  SO-02G, Sony
5
10/9 14:03
白馬村に入ったら青空が... (o´∇ `o)

『てんくら』の予報通りの展開♪
ナビ&看板に従い黒菱ラインへ ←
2016年10月09日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/9 14:10
ナビ&看板に従い黒菱ラインへ ←
今季の黒菱ラインは10月23日まで通行可!
2016年10月09日 14:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/9 14:14
今季の黒菱ラインは10月23日まで通行可!
あと5辧

道幅が狭い《とは言え地元でよく通る道路と同じ感じですが…》ので気をつけて!!!
2016年10月09日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/9 14:18
あと5辧

道幅が狭い《とは言え地元でよく通る道路と同じ感じですが…》ので気をつけて!!!
ただ今リフトも営業中 (^^ゞ
2016年10月09日 14:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/9 14:18
ただ今リフトも営業中 (^^ゞ
思ってたより早く黒菱駐車場に着いたので入口を確認してと...
2016年10月09日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/9 14:38
思ってたより早く黒菱駐車場に着いたので入口を確認してと...
ついでに黒菱平までお散歩 (;^ω^)

今夜は早めの車中泊 Zzz...
2016年10月09日 15:05撮影 by  SO-02G, Sony
4
10/9 15:05
ついでに黒菱平までお散歩 (;^ω^)

今夜は早めの車中泊 Zzz...
おはようございま〜す (^▽^)
2016年10月10日 05:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 5:08
おはようございま〜す (^▽^)
ゲレンデ内を登って黒菱平の長野オリンピック スタートハウスへ,
2016年10月10日 05:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 5:25
ゲレンデ内を登って黒菱平の長野オリンピック スタートハウスへ,
看板に従い→:まだ薄暗いのでヘッデンの灯りを頼りに... (ФωФ) ☆
2016年10月10日 05:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 5:26
看板に従い→:まだ薄暗いのでヘッデンの灯りを頼りに... (ФωФ) ☆
少しづつ明るくなってきました♪ 道なりに進むと何故か八方池山荘の裏側に!

あれっ、登山ポストは ???
2016年10月10日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 5:46
少しづつ明るくなってきました♪ 道なりに進むと何故か八方池山荘の裏側に!

あれっ、登山ポストは ???
八方池山荘の正面玄関に周って来ると…
2016年10月10日 05:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 5:49
八方池山荘の正面玄関に周って来ると…
入り口脇にポストが有りました!

ちゃんと登山カードを提出して行きましょ〜 (* ^ー゜)ノ
2016年10月10日 05:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 5:48
入り口脇にポストが有りました!

ちゃんと登山カードを提出して行きましょ〜 (* ^ー゜)ノ
八方池山荘前にあった案内図をよ〜くチェック ( →_→)

登山者にはあまり関係の無い、八方池までの自然研究路です(苦笑)
2016年10月10日 05:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 5:49
八方池山荘前にあった案内図をよ〜くチェック ( →_→)

登山者にはあまり関係の無い、八方池までの自然研究路です(苦笑)
こちらの立派なトイレによってスッキリ (//∇//)
2016年10月10日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 5:50
こちらの立派なトイレによってスッキリ (//∇//)
靴底を綺麗にしてスタートで〜すρ( ^o^)b_♪♪
2016年10月10日 05:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 5:50
靴底を綺麗にしてスタートで〜すρ( ^o^)b_♪♪
北アルプス展望って…ガスガスで今朝は展望ZERO ( ̄^ ̄)
2016年10月10日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 5:58
北アルプス展望って…ガスガスで今朝は展望ZERO ( ̄^ ̄)
行きは直登コース(多分!?)で 彡3彡3彡3
2016年10月10日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 5:58
行きは直登コース(多分!?)で 彡3彡3彡3
木道の交通規制;ここでは左側通行の様ですね!
2016年10月10日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/10 6:05
木道の交通規制;ここでは左側通行の様ですね!
すぐに石神井ケルン▲
2016年10月10日 06:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:12
すぐに石神井ケルン▲
息ケルン手前にまたまたトイレが...

もぅ出ません (-。-;)
2016年10月10日 06:18撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/10 6:18
息ケルン手前にまたまたトイレが...

もぅ出ません (-。-;)
息(ヤスム)ケルン▲
2016年10月10日 06:21撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/10 6:21
息(ヤスム)ケルン▲
ガスガスの中から名物:八方ケルン▲登場:すでに2035mです☆
2016年10月10日 06:26撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 6:26
ガスガスの中から名物:八方ケルン▲登場:すでに2035mです☆
白馬連峰展望図...ってガス〜で何も見えません (/´△`\)
2016年10月10日 06:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:31
白馬連峰展望図...ってガス〜で何も見えません (/´△`\)
池を見下ろすお地蔵さんらしいのですが… г○
2016年10月10日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:35
池を見下ろすお地蔵さんらしいのですが… г○
またまたケルン▲[こちらは唐松と彫ってありました!]
2016年10月10日 06:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:36
またまたケルン▲[こちらは唐松と彫ってありました!]
ガ〜ス〜の八方池 ( →_→)
2016年10月10日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 6:37
ガ〜ス〜の八方池 ( →_→)
八方尾根自然研究路はここまで! 登山道の始まりです☆
2016年10月10日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:39
八方尾根自然研究路はここまで! 登山道の始まりです☆
ガス〜の中、カンバに囲まれた道を進みま〜すヘ(・・ヘ)
2016年10月10日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:50
ガス〜の中、カンバに囲まれた道を進みま〜すヘ(・・ヘ)
おやっ、少しガスがきれ始めたかな?
2016年10月10日 06:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:51
おやっ、少しガスがきれ始めたかな?
綺麗に積まれたジグザグの石畳道が現れて ( ̄0 ̄;!!
2016年10月10日 06:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 6:56
綺麗に積まれたジグザグの石畳道が現れて ( ̄0 ̄;!!
雲の上に出ましたぁ〜ヽ(´▽`)/ ♪

雲海の上に突き出る、ニャンコ耳の鹿島槍ヶ岳と今回の目的地:五竜岳が見えてきましたよっ(๑→ܫ←๑)
2016年10月10日 07:03撮影 by  SO-02G, Sony
6
10/10 7:03
雲の上に出ましたぁ〜ヽ(´▽`)/ ♪

雲海の上に突き出る、ニャンコ耳の鹿島槍ヶ岳と今回の目的地:五竜岳が見えてきましたよっ(๑→ܫ←๑)
扇雪渓:既に雪は無く、今朝下りた霜が融けだし落石がゴロゴロ...!!!
2016年10月10日 07:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 7:19
扇雪渓:既に雪は無く、今朝下りた霜が融けだし落石がゴロゴロ...!!!
伸び伸びの霜柱UP!
2016年10月10日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 7:30
伸び伸びの霜柱UP!
雲海をバックに丸山ケルンにて,

この辺りから山小屋泊の人達とすれ違う様になってきました!
2016年10月10日 07:38撮影 by  SO-02G, Sony
9
10/10 7:38
雲海をバックに丸山ケルンにて,

この辺りから山小屋泊の人達とすれ違う様になってきました!
目指す五竜岳まではまだ遠いなぁ〜(´→з←):;
2016年10月10日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 7:40
目指す五竜岳まではまだ遠いなぁ〜(´→з←):;
眼下には大雲海が拡がってます(*´エ`*)
2016年10月10日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
10/10 7:40
眼下には大雲海が拡がってます(*´エ`*)
今朝方冷え込んだので、池塘にも氷が張ってました♪
2016年10月10日 07:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 7:45
今朝方冷え込んだので、池塘にも氷が張ってました♪
白馬連山も雲の上♡
2016年10月10日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
10/10 7:49
白馬連山も雲の上♡
爽やかな朝の稜線歩き♪
2016年10月10日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 7:49
爽やかな朝の稜線歩き♪
スノーボーダー憧れの地“不帰嶮”

こんなトコ滑る人っていったい何者 Σ(゜Д゜ノ)???
2016年10月10日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 7:49
スノーボーダー憧れの地“不帰嶮”

こんなトコ滑る人っていったい何者 Σ(゜Д゜ノ)???
ツララも伸びてます!
2016年10月10日 07:59撮影 by  SO-02G, Sony
1
10/10 7:59
ツララも伸びてます!
よく整備された道を進み、このコーナーを曲がると…
2016年10月10日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 8:05
よく整備された道を進み、このコーナーを曲がると…
もぅ唐松岳頂上山荘が見えて来ました ヽ(*´▽)ノ
2016年10月10日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 8:12
もぅ唐松岳頂上山荘が見えて来ました ヽ(*´▽)ノ
唐松岳頂上山荘から唐松岳を,

この連休、昨晩はこちらに泊まられた方も多いみたいですね!?
2016年10月10日 08:15撮影 by  SO-02G, Sony
4
10/10 8:15
唐松岳頂上山荘から唐松岳を,

この連休、昨晩はこちらに泊まられた方も多いみたいですね!?
ここのテント場はかなり下の方です(×_×;)
2016年10月10日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 8:29
ここのテント場はかなり下の方です(×_×;)
唐松岳の山頂は、小屋から往復30分くらいなので帰りにしましょ〜 (¬_¬)”
2016年10月10日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 8:29
唐松岳の山頂は、小屋から往復30分くらいなので帰りにしましょ〜 (¬_¬)”
すぐにクサリ場の始まり・始まり〜☆
2016年10月10日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 8:33
すぐにクサリ場の始まり・始まり〜☆
次から次と…
2016年10月10日 08:44撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 8:44
次から次と…
よく画像がUPされてるクサリ場が続きます(×_×;)!
2016年10月10日 08:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 8:45
よく画像がUPされてるクサリ場が続きます(×_×;)!
五竜岳がド〜ン ( ☆∀☆)
2016年10月10日 08:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
5
10/10 8:50
五竜岳がド〜ン ( ☆∀☆)
何となく矢印を頼りに進んでも...

岩がしっかりしてるので安心♡
2016年10月10日 08:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 8:58
何となく矢印を頼りに進んでも...

岩がしっかりしてるので安心♡
脇に目を移せば絶景が…♪
2016年10月10日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
6
10/10 9:06
脇に目を移せば絶景が…♪
ここにもケルン▲
2016年10月10日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 9:29
ここにもケルン▲
黄葉はもぉ終わりかなぁ〜
2016年10月10日 09:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 9:40
黄葉はもぉ終わりかなぁ〜
標識:ここが最低鞍部?
2016年10月10日 09:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 9:46
標識:ここが最低鞍部?
道が延びてるみたいだけど、ここは廃道になったのかな???
2016年10月10日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 9:58
道が延びてるみたいだけど、ここは廃道になったのかな???
五竜岳が目の前に迫ってきました.(´▽`)。
2016年10月10日 10:02撮影 by  SO-02G, Sony
2
10/10 10:02
五竜岳が目の前に迫ってきました.(´▽`)。
眼下にはまだ雲海が...

今日はずっ〜とこのままなのかなぁ?
2016年10月10日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 10:03
眼下にはまだ雲海が...

今日はずっ〜とこのままなのかなぁ?
遠見尾根との分岐を過ぎると
2016年10月10日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 10:14
遠見尾根との分岐を過ぎると
すぐに五竜山荘に,

山荘の窓には白馬消防団の半纏(はんてん)... (((・・;)
2016年10月10日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 10:17
すぐに五竜山荘に,

山荘の窓には白馬消防団の半纏(はんてん)... (((・・;)
五竜山荘から五竜岳へと続く道☆

さぁ、あと一登りです o(*⌒―⌒*)o
2016年10月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 10:18
五竜山荘から五竜岳へと続く道☆

さぁ、あと一登りです o(*⌒―⌒*)o
雲海へと延びる遠見尾根

歩いてる人が見えま〜す (^▽^)ノ
2016年10月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 10:18
雲海へと延びる遠見尾根

歩いてる人が見えま〜す (^▽^)ノ
五竜山荘を振り返って...
2016年10月10日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 10:25
五竜山荘を振り返って...
✕マークの付いたトンガリ(多分G0ピークかな?)に興味深々 (∩_∩;)P
2016年10月10日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/10 10:39
✕マークの付いたトンガリ(多分G0ピークかな?)に興味深々 (∩_∩;)P
筋肉質なイメージの五竜岳(*⌒3⌒*)

あと少しでピークに届きますね o(*´∇`*)o
2016年10月10日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 10:51
筋肉質なイメージの五竜岳(*⌒3⌒*)

あと少しでピークに届きますね o(*´∇`*)o
最後のガレガレを目印を頼って登り、
2016年10月10日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 11:00
最後のガレガレを目印を頼って登り、
このクサリ場を抜ければ...
2016年10月10日 11:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 11:01
このクサリ場を抜ければ...
あらっ、山頂手前にこんなの落ちてましたσ( ̄∇ ̄;)
2016年10月10日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 11:07
あらっ、山頂手前にこんなの落ちてましたσ( ̄∇ ̄;)
五竜岳山頂[2814.3m] にきました〜 !(o^-')b
2016年10月10日 11:11撮影 by  SO-02G, Sony
11
10/10 11:11
五竜岳山頂[2814.3m] にきました〜 !(o^-')b
歩いて来た稜線を振り返り…

今日もいっぱい歩きました d(⌒ー⌒)!
2016年10月10日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 11:12
歩いて来た稜線を振り返り…

今日もいっぱい歩きました d(⌒ー⌒)!
標柱の向うに剱岳:カッコイイ〜♡
2016年10月10日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 11:12
標柱の向うに剱岳:カッコイイ〜♡
標柱下にお札 ( ̄ェ ̄;) ?
2016年10月10日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 11:12
標柱下にお札 ( ̄ェ ̄;) ?
まん中のトンガリは槍かな???
2016年10月10日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 11:13
まん中のトンガリは槍かな???
山頂からの大雲海♪
2016年10月10日 11:14撮影 by  SO-02G, Sony
2
10/10 11:14
山頂からの大雲海♪
いつかはキレット方向にも行ってみたいなぁ〜♡
2016年10月10日 11:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 11:16
いつかはキレット方向にも行ってみたいなぁ〜♡
Vの切れ間から遠見尾根
2016年10月10日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 11:36
Vの切れ間から遠見尾根
さぁ、お楽しみのランチ&お買い物タイム♪
2016年10月10日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 11:50
さぁ、お楽しみのランチ&お買い物タイム♪
念願のTシャツを着て記念撮影☆

キマッてますか〜???
2016年10月10日 12:12撮影 by  SO-02G, Sony
6
10/10 12:12
念願のTシャツを着て記念撮影☆

キマッてますか〜???
五竜岳の「菱形」の雪形が武田家の紋章に通じることから、「御菱(ごりょう)」⇒「五竜(ごりゅう)」に転訛して名付けられたとか…
2016年10月10日 12:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
10/10 12:20
五竜岳の「菱形」の雪形が武田家の紋章に通じることから、「御菱(ごりょう)」⇒「五竜(ごりゅう)」に転訛して名付けられたとか…
ここで水筒を小屋に忘れて戻り15分のロスタイム!!!
ダラダラペースで予定タイムより遅れ気味なのに、更に凹みます (*_*)”

ちょっと急いだ方がイイのかな?
2016年10月10日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 12:28
ここで水筒を小屋に忘れて戻り15分のロスタイム!!!
ダラダラペースで予定タイムより遅れ気味なのに、更に凹みます (*_*)”

ちょっと急いだ方がイイのかな?
ですが、ここで…
2016年10月10日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 12:35
ですが、ここで…
お尻だけど…
2016年10月10日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 12:35
お尻だけど…
落ち着きの無さに親近感を感じる…
2016年10月10日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 12:35
落ち着きの無さに親近感を感じる…
ホシガラスさん発見 ♡(°´˘`°)/ ♡

ついつい足を止められちゃいました (@ ̄□ ̄@;)!!
2016年10月10日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 12:35
ホシガラスさん発見 ♡(°´˘`°)/ ♡

ついつい足を止められちゃいました (@ ̄□ ̄@;)!!
五竜岳に雲がかかってきました Yo〜
2016年10月10日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 12:43
五竜岳に雲がかかってきました Yo〜
疲れてきたので、ゴゼンタチバナの実を写したりしても…
2016年10月10日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 12:46
疲れてきたので、ゴゼンタチバナの実を写したりしても…
先はまだまだ長いぞぉ〜ヾ(*`ェ´*)ノ
2016年10月10日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 12:50
先はまだまだ長いぞぉ〜ヾ(*`ェ´*)ノ
標識:最低鞍部らしき所にやっと戻ってきました (;´д`)ゞ
2016年10月10日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 12:55
標識:最低鞍部らしき所にやっと戻ってきました (;´д`)ゞ
ちっちゃな池塘にも生き物がいました♡
2016年10月10日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 12:59
ちっちゃな池塘にも生き物がいました♡
ヤマハハコのドライフラワー♪
2016年10月10日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:01
ヤマハハコのドライフラワー♪
そして急な登り返し… ヘ(・・ヘ)。。
2016年10月10日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:06
そして急な登り返し… ヘ(・・ヘ)。。
谷間からガ〜ス〜
2016年10月10日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:17
谷間からガ〜ス〜
可愛いお花や、
2016年10月10日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 13:22
可愛いお花や、
まっ黄色に黄葉した葉っぱで気を紛らわしても…
2016年10月10日 13:28撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:28
まっ黄色に黄葉した葉っぱで気を紛らわしても…
ましてや下からガス〜が迫って来ても…
2016年10月10日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:32
ましてや下からガス〜が迫って来ても…
修練道場の様な“トドメのクサリ場”が待ち構えています ( ̄ヘ ̄メ)
2016年10月10日 13:38撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:38
修練道場の様な“トドメのクサリ場”が待ち構えています ( ̄ヘ ̄メ)
疲れが溜まり始めたのでここらで深呼吸をして落ち着いて...
2016年10月10日 13:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 13:39
疲れが溜まり始めたのでここらで深呼吸をして落ち着いて...
慎重に岩場を越え...
2016年10月10日 13:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:43
慎重に岩場を越え...
ここをクリアすれば...
2016年10月10日 13:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 13:48
ここをクリアすれば...
唐松岳頂上山荘に帰ってきました〜ヾ(*´∀`*)ノ
2016年10月10日 14:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/10 14:08
唐松岳頂上山荘に帰ってきました〜ヾ(*´∀`*)ノ
下方には相変わらずの雲海

って事は途中からガスガス&霧雨かな (ヽ´ω`)
2016年10月10日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 14:10
下方には相変わらずの雲海

って事は途中からガスガス&霧雨かな (ヽ´ω`)
唐松岳の山頂から降りてきたママさん達に聞いたら、山頂はガ〜ス〜で展望無し!とか… 

なので、今回はあっさり山頂をパスヽ(冫、)ノ
2016年10月10日 14:10撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 14:10
唐松岳の山頂から降りてきたママさん達に聞いたら、山頂はガ〜ス〜で展望無し!とか… 

なので、今回はあっさり山頂をパスヽ(冫、)ノ
こんな時間に上がって来る人は小屋泊りかな?
2016年10月10日 14:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 14:12
こんな時間に上がって来る人は小屋泊りかな?
今度はホシガラスさんの方から近付いてきた〜♪♪♪
2016年10月10日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
10/10 14:15
今度はホシガラスさんの方から近付いてきた〜♪♪♪
「ちょっと急ぎましょ〜!」と思ったら、ゴンドラ+リフトで唐松岳に来られた方達の帰宅ラッシュ(?)が始まりスローダウン⤵ (*ㅎωㅎ)
2016年10月10日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 14:25
「ちょっと急ぎましょ〜!」と思ったら、ゴンドラ+リフトで唐松岳に来られた方達の帰宅ラッシュ(?)が始まりスローダウン⤵ (*ㅎωㅎ)
不帰のシュートにはまだたっぷりの雪が残ってました♡
2016年10月10日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 14:30
不帰のシュートにはまだたっぷりの雪が残ってました♡
丸山ケルン♪
2016年10月10日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 14:36
丸山ケルン♪
振り返ると綺麗に積まれた石段が…

リフト山頂駅から唐松岳の間は、ホント良く整備されててビックリでした(^-^;
2016年10月10日 14:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 14:37
振り返ると綺麗に積まれた石段が…

リフト山頂駅から唐松岳の間は、ホント良く整備されててビックリでした(^-^;
人が多くなって来たので、チングルマの草紅葉を写したり...
2016年10月10日 14:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 14:39
人が多くなって来たので、チングルマの草紅葉を写したり...
カンバに囲まれた道を写したり...
2016年10月10日 14:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 14:59
カンバに囲まれた道を写したり...
八方池を写したりと、ちょっとした観光気分 ♪(*^^*)♪
2016年10月10日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 15:06
八方池を写したりと、ちょっとした観光気分 ♪(*^^*)♪
残念ながら逆さ白馬は拝めませんでしたが、ガスが晴れてヨカッタねヽ(●´ω`●)ノ
2016年10月10日 15:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
10/10 15:07
残念ながら逆さ白馬は拝めませんでしたが、ガスが晴れてヨカッタねヽ(●´ω`●)ノ
八方池はこの時間もまだ大勢の人で賑わってました♪
2016年10月10日 15:09撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 15:09
八方池はこの時間もまだ大勢の人で賑わってました♪
八方ケルン辺りからまたガスに包まれ始めて…
2016年10月10日 15:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 15:12
八方ケルン辺りからまたガスに包まれ始めて…
自然研究路最上部[息ケルン手前]のトイレ:皆さんリフト時間が気になるのか渋滞が始まってました ( ̄∇ ̄*)ゞ

道を譲ってくれた皆様、ありがとぅございました m(_ _)m
2016年10月10日 15:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 15:16
自然研究路最上部[息ケルン手前]のトイレ:皆さんリフト時間が気になるのか渋滞が始まってました ( ̄∇ ̄*)ゞ

道を譲ってくれた皆様、ありがとぅございました m(_ _)m
八方池山荘まで戻ってきましたが、自分はエコノミークラスなので徒歩で...

ここから人が居なくなり、静かな一人旅の始り〜♪
2016年10月10日 15:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 15:30
八方池山荘まで戻ってきましたが、自分はエコノミークラスなので徒歩で...

ここから人が居なくなり、静かな一人旅の始り〜♪
ガスに包まれた黒菱平の長野オリンピック スタートハウスから更に徒歩で...o(`Д´*)o

だ〜れも居なくなり、ちょっと寂し過ぎ...
2016年10月10日 15:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 15:49
ガスに包まれた黒菱平の長野オリンピック スタートハウスから更に徒歩で...o(`Д´*)o

だ〜れも居なくなり、ちょっと寂し過ぎ...
何気に辛い黒菱Pへのコンクリート急坂を、一人静かにで下ります (´-ω-`)
2016年10月10日 15:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
10/10 15:50
何気に辛い黒菱Pへのコンクリート急坂を、一人静かにで下ります (´-ω-`)
やっと駐車場まで来ました ( ̄▽ ̄)b

オツカレ様
2016年10月10日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
10/10 15:59
やっと駐車場まで来ました ( ̄▽ ̄)b

オツカレ様

感想

体育の日(10/10)、“てんくら”の予報を信じて北アルプスの後立山連峰にある『五竜岳』へ (^-^)v

今年の7月に蓮華温泉から小蓮華山〜白馬岳へと歩いてから、天上界の素敵な楽園♡=北アルプスでも少ない予算でたっぷり楽しめる事を知ってしまったので、年内にもぅ一座を狙っていました !(o^-')b
ヤマレコユーザーさんの山行記録を参考に、いろいろと情報を集め準備をしてたら...タイミング良く体育の日(10/10) の天気予報がAマークです ヽ(´▽`)/
今シーズンのラストチャンスと思い、即決行!!!
幸い前日(10/9)が休めたので、下道で日本海の海岸線を下り糸魚川を経由して白馬村へと車を走らせました♪


今回のテーマは“低予算で北アルプスへの山行を楽しむ♪” なので、車中泊+山中ではあまり余計な買い物(?)はしない!… 出来るだけお金¥を使わない様にといろいろ考えて、持ち物は⇒ 水1ℓ+飲み物1.5ℓ、ランチ・非常食・行動食/各1食、雨具+ダウン+着替え、ストーブやヘッデンやファーストエイド etc... と必要最小限をアパートでザックに詰め込み出発です!
※ とは言え普段通りになっちゃって、こちらなら小屋泊でも十分OKな装備でした ...(((^^ゞ

何でも揃っている感じの『観光地:白馬』のイメージでしたが、連休の為か麓のコンビニではどこの店舗でも食糧(おにぎり、パン、御惣菜.etc)が売り切れor品薄状態になってました ┐('〜`;)┌
幸い、出掛けに地元のスーパー‘原信’でほとんど用意して向かったので問題はありませんでしたが、せめて車中泊のお供に温かいオツマミが欲しかったなぁ〜♡

今回立ち寄った山荘《唐松岳頂上山荘・五竜山荘》には何でもそろっており、夏場だったら行動食&エイドkit・雨具+着替えとあと飲み物をちょっと持ってくれば小屋泊どころか、こんな営業小屋を繋いで縦走が出来そぅです ( ̄0 ̄;!!
☆ただしどれ位¥がかかるかはちょっと心配ですが... (¬_¬)”

今回の山行でお金を使ったのは、五竜山荘でのお買い物だけ (∩_∩;)P
前から欲しかった『オリジナルの酒好きTシャツ「山が好き  酒が好き」:3,500円』と 山バッジ :600円×2【←2個買っちゃうなんて、これが無駄遣い!?】、ノンアルのオールフリー :400円 で 合計:5,100円 で済みました (^o^)b
あとは、帰りの糸魚川I.C〜米山[柏崎]I.C の高速料金・ガス代と途中に寄ったコンビニくらいかな …(; ̄ー ̄A


でも、やっぱり時間とお金に余裕があれば、のんびり泊りの方が良いですね♪
来年は、テントを担いでアルプスを縦走してみたいなぁ〜♡♡♡


※今回は大勢の方のレコ&ブログを参考にさせて頂き、本当に助かりました!
 この場を借りてお礼させて頂きます、ありがとうございました <(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

お疲れさまでした!
五竜山頂、五竜山荘のところでお会いした女2人組のうちの1人です。
念願のTシャツ…の写真、一緒に行った友達が撮ったものです。
1日でこれだけ歩かれるとは、本当にすごいですね…。
私たち(というか私)は五竜に登って降りるまでは調子よかったものの、遠見尾根の下り序盤でばててしまい、友達に迷惑をかけてしまいました(^_^;)
ゴンドラにも間に合わず…電話して待っていてもらいました。

下りはとてもつらかったですが、唐松岳のご来光、秋晴れの五竜を堪能でき、途中で会った登山者の方も皆さん良い方で、本当に良い思い出深い登山となりました。

私たちもレコ準備中ですので、良かったら見に来てください(^_^)
多分週末ぐらいには上がってると思います…。
2016/10/12 0:54
Re: お疲れさまでした!
pinchan さん、コメントありがとうございます (〃^ー^〃)
五竜山頂と五竜山荘でお話しした方ですね! よく覚えてますgood

下山で難儀されたみたいですが、無事に下りられた様で良かったです。
pinchan さんのレコを拝見しましたら、かなり歩かれてる様でビックリしました ( ̄0 ̄; !!

唐松岳での御来光のUP、楽しみにしてますよ
また何処かでお会いしましたら宜しくお願いしますnote
2016/10/12 16:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら