ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 980293
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

絶景満喫!100名山2座 北岳・間ノ岳 21座目 いろんな意味で歩きがいあります

2016年10月11日(火) ~ 2016年10月12日(水)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:57
距離
18.7km
登り
2,340m
下り
2,336m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:50
休憩
1:20
合計
9:10
6:31
6:32
10
6:42
6:43
136
8:59
9:00
145
11:25
11:39
14
11:53
12:02
47
12:49
12:55
23
13:18
13:18
36
13:54
14:23
18
14:41
15:00
16
15:16
15:16
20
15:36
2日目
山行
7:29
休憩
1:09
合計
8:38
6:22
33
6:55
6:56
65
8:01
8:03
44
8:47
8:47
24
9:11
9:46
24
10:10
10:17
31
11:11
11:12
99
12:51
13:06
100
14:46
14:46
8
14:54
14:55
2
14:57
14:57
3
15:00
ゴール地点
念願の北岳+間ノ岳行けました、
aiさん参考にさせていただきありがとうございました。。。
稜線出ると寒くて、真冬です、15時で1、5℃です、。それに強風なので、体感温度は。ー10℃位でしょうか、、。稜線外れるとあったかいです、登ってる時は、汗びっしょりです、この温度差って季節的に、北岳の強風ですかね!!まだ手先が痺れてます。。。
防寒は、ダウン、ストリームジャンパー、チェーンアイゼンと装備完璧でしたが、手袋が、甘かった、指先の無い手袋と、オーバ手袋の雨用手袋では指が冷たくなります。。
天候 晴れ 白根三山の稜線出ると北からの強風で寒いです。。
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場ー広河原 夜叉神のゲイト5時30分に開くので、乗合タクシーもその時間に併せて始発出ます、4時45分に芦安駐車場着いたら、ガラガラで、3番駐車場停められました。もう寒いので少ないですね、今日は仙丈ケ岳日帰りが多かったようです。
自宅から1時間45分は近いですね。。。
コース状況/
危険箇所等
整備はされてますが、分かりにくい箇所と
八本場コルルートは、ハシゴの連続と岩下り、がれ場、気をつけないと危ないです、ヘルメット被ってる人見かけるくらいですが、。。
その他周辺情報 芦安温泉あります。。
中央道空いてたので、八王子帰って、フロピィー行きました・・・。
6時にフロピィ着きました。。
1、出発します、御池小屋経由草滑りで、北岳山頂目指します。。
2016年10月11日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 6:29
1、出発します、御池小屋経由草滑りで、北岳山頂目指します。。
2、紅葉してます、、秋めいてます。。。
2016年10月11日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:29
2、紅葉してます、、秋めいてます。。。
3、あの吊り橋渡ります。。
2016年10月11日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:29
3、あの吊り橋渡ります。。
4、行くよ北岳へ、、、芦安から広河原までの途中は、すっごっくガスってました。。。
2016年10月11日 06:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 6:29
4、行くよ北岳へ、、、芦安から広河原までの途中は、すっごっくガスってました。。。
5、綺麗に北岳見えてます、モチベーション上がります、、。
2016年10月11日 06:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 6:30
5、綺麗に北岳見えてます、モチベーション上がります、、。
6、吊り橋渡っていきます。。
2016年10月11日 06:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 6:31
6、吊り橋渡っていきます。。
7、まだちょい、ガスり気味!!
2016年10月11日 06:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:32
7、まだちょい、ガスり気味!!
8、芦安側は、完全にガスってます。。。
2016年10月11日 06:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:32
8、芦安側は、完全にガスってます。。。
9、御池小屋方面へ、、、。。
2016年10月11日 06:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:34
9、御池小屋方面へ、、、。。
10、沢を行きます。。
2016年10月11日 06:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:47
10、沢を行きます。。
11、南アルプスの天然水!!!
2016年10月11日 06:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:47
11、南アルプスの天然水!!!
12、ウサギギク??
2016年10月11日 06:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:51
12、ウサギギク??
13、サクサクと調子よく登って行きます!!
2016年10月11日 06:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 6:53
13、サクサクと調子よく登って行きます!!
14、3時間はかかりません。。。
2016年10月11日 06:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:54
14、3時間はかかりません。。。
15、二俣経由でも御池行けるんですが、今日は、初めての北岳なので、全体を周回しようと思いました。。
でも思い上がりだったかも??
2016年10月11日 06:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 6:54
15、二俣経由でも御池行けるんですが、今日は、初めての北岳なので、全体を周回しようと思いました。。
でも思い上がりだったかも??
16、まあまあ、ガレてきました!!
2016年10月11日 07:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 7:09
16、まあまあ、ガレてきました!!
17、シラビソ綺麗です、朝日の輝いてます、今日は、晴れですね。。
2016年10月11日 07:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 7:22
17、シラビソ綺麗です、朝日の輝いてます、今日は、晴れですね。。
18、疲れたら、ベンチ在ります、、、。
2016年10月11日 08:01撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 8:01
18、疲れたら、ベンチ在ります、、、。
19、このルートはしっかり、標識あります。。。
2016年10月11日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 8:26
19、このルートはしっかり、標識あります。。。
20、完全にシラビソの森に変わりました。。。
2016年10月11日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 8:26
20、完全にシラビソの森に変わりました。。。
21、ちょっとガスってる??
2016年10月11日 08:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 8:26
21、ちょっとガスってる??
22、紅葉もしてます、、秋です。。。
2016年10月11日 08:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 8:29
22、紅葉もしてます、、秋です。。。
23、下は、ガスってる。。。
2016年10月11日 08:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 8:31
23、下は、ガスってる。。。
24、真ん中が、北岳かな。。
2016年10月11日 08:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 8:31
24、真ん中が、北岳かな。。
25、鳳凰三山が背中に見えてます。。
2016年10月11日 08:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 8:40
25、鳳凰三山が背中に見えてます。。
26、沢を渡ります、何回か渡ります、。工事現場の足場??
2016年10月11日 08:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 8:43
26、沢を渡ります、何回か渡ります、。工事現場の足場??
27、水はいっぱい在ります。。。
2016年10月11日 08:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 8:43
27、水はいっぱい在ります。。。
28、鳳凰三山とアサヨ峰
2016年10月11日 08:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 8:44
28、鳳凰三山とアサヨ峰
29、御池小屋着きました。。2時間30分で広河原から着いたので、これは、、、
でも調子良いのは、ここまででした。。
2016年10月11日 08:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 8:55
29、御池小屋着きました。。2時間30分で広河原から着いたので、これは、、、
でも調子良いのは、ここまででした。。
30、白根御池、草滑りのぼってるとずっと綺麗です。。
2016年10月11日 09:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 9:03
30、白根御池、草滑りのぼってるとずっと綺麗です。。
31、向こうに見えてるのは、、北岳。。。
2016年10月11日 09:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:03
31、向こうに見えてるのは、、北岳。。。
32、草すべり登ります、、紅葉綺麗です、、。
2016年10月11日 09:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:05
32、草すべり登ります、、紅葉綺麗です、、。
33、鳳凰三山がバックに、、、。。
神秘的です。。
2016年10月11日 09:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:07
33、鳳凰三山がバックに、、、。。
神秘的です。。
34、うん、、、神秘的。。。。。
2016年10月11日 09:07撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:07
34、うん、、、神秘的。。。。。
35、あそこで尾根に出るんですね。。
2016年10月11日 09:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 9:09
35、あそこで尾根に出るんですね。。
36、振り返ると、、御池効いてますね。。。
2016年10月11日 09:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 9:12
36、振り返ると、、御池効いてますね。。。
37、空が、青い、、綺麗。。。
2016年10月11日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:13
37、空が、青い、、綺麗。。。
38、すっかり晴れてきました。。。
2016年10月11日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:14
38、すっかり晴れてきました。。。
39、地蔵岳の手前にアサヨ峰で、オベリスク見えません。。アサヨ峰の左の山が、栗沢山で、宇多田ヒカルさんの南アルプスの天然水の撮影場所。。
2016年10月11日 09:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:17
39、地蔵岳の手前にアサヨ峰で、オベリスク見えません。。アサヨ峰の左の山が、栗沢山で、宇多田ヒカルさんの南アルプスの天然水の撮影場所。。
40、霧も晴れてきました。。。
2016年10月11日 09:18撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:18
40、霧も晴れてきました。。。
41、紅葉も。。。
2016年10月11日 09:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:21
41、紅葉も。。。
42、木が樹氷のようにも見えます、
2016年10月11日 09:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:23
42、木が樹氷のようにも見えます、
43、青い空と白い木と色んな色の草、、。。
2016年10月11日 09:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:24
43、青い空と白い木と色んな色の草、、。。
44、このドライフラワー結構在ります。。
2016年10月11日 09:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 9:25
44、このドライフラワー結構在ります。。
45、かなり登ってきました。。
2016年10月11日 09:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 9:52
45、かなり登ってきました。。
46、秋の雲、、、。。
2016年10月11日 10:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:20
46、秋の雲、、、。。
47、気温は16℃で暑いです。。。
木が曲がってます。。。
2016年10月11日 10:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:24
47、気温は16℃で暑いです。。。
木が曲がってます。。。
48、もう2500m超えてますが、、森林限界まだです。。。
2016年10月11日 10:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:24
48、もう2500m超えてますが、、森林限界まだです。。。
49、まだまだ木は元気です。。
2016年10月11日 10:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:33
49、まだまだ木は元気です。。
50、下には、ずっと雲海あります。。。
2016年10月11日 10:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 10:54
50、下には、ずっと雲海あります。。。
51、この蝶は?初めて見ました、綺麗な色ですが。。。
2016年10月11日 10:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 10:59
51、この蝶は?初めて見ました、綺麗な色ですが。。。
52、このススキも下界とは違いますね。。
2016年10月11日 11:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 11:25
52、このススキも下界とは違いますね。。
53、ススキ。。。。
2016年10月11日 11:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 11:26
53、ススキ。。。。
54、森林限界やっと超えました。。。
2016年10月11日 11:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 11:33
54、森林限界やっと超えました。。。
55、オベリスク見えました、、、。。
2016年10月11日 11:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 11:34
55、オベリスク見えました、、、。。
56、小太郎の手前の、二俣への分岐です。。
2016年10月11日 11:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 11:37
56、小太郎の手前の、二俣への分岐です。。
57、富士山も見え始めました。。。
2016年10月11日 11:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 11:46
57、富士山も見え始めました。。。
58、甲斐駒ケ岳、、綺麗です。。。
2016年10月11日 11:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 11:57
58、甲斐駒ケ岳、、綺麗です。。。
59、かなり富士山見え始めました。。
2016年10月11日 11:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/11 11:57
59、かなり富士山見え始めました。。
60、甲斐駒ケ岳の右に、八ヶ岳が見えてます。。
最高!!!
2016年10月11日 11:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 11:58
60、甲斐駒ケ岳の右に、八ヶ岳が見えてます。。
最高!!!
61、八ヶ岳だけに、、、
2016年10月11日 11:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 11:59
61、八ヶ岳だけに、、、
62、雲の上の富士山、、。
2016年10月11日 12:00撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 12:00
62、雲の上の富士山、、。
63、仙丈ケ岳も参加。。。
2016年10月11日 12:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/11 12:02
63、仙丈ケ岳も参加。。。
64、小太郎分岐到着。。。景色良すぎです。。。
写真撮りまくり。。。
2016年10月11日 12:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:13
64、小太郎分岐到着。。。景色良すぎです。。。
写真撮りまくり。。。
65、小太郎尾根、、先に甲斐駒ケ岳。。八ヶ岳・・・
2016年10月11日 12:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 12:13
65、小太郎尾根、、先に甲斐駒ケ岳。。八ヶ岳・・・
66、今から行く北岳。。。
2016年10月11日 12:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 12:17
66、今から行く北岳。。。
67、この尾根を真っ直ぐ行きます、肩の小屋→北岳と。。
2016年10月11日 12:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:17
67、この尾根を真っ直ぐ行きます、肩の小屋→北岳と。。
68、もう少しで、肩の小屋です。。
肩の小屋泊まるか??でも間ノ岳行かないと(涙)
でも疲れたな。。。
2016年10月11日 12:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:36
68、もう少しで、肩の小屋です。。
肩の小屋泊まるか??でも間ノ岳行かないと(涙)
でも疲れたな。。。
69、北アルプス、、。
2016年10月11日 12:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:40
69、北アルプス、、。
70、富士山全容ぽい、、、。
2016年10月11日 12:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 12:41
70、富士山全容ぽい、、、。
71、北岳の裾野と富士山。。。
2016年10月11日 12:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 12:50
71、北岳の裾野と富士山。。。
72、肩の小屋過ぎて、振り切って北岳へもう13時です、、。サクサク行っても、北岳山荘15時ですね。。。
2016年10月11日 13:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:03
72、肩の小屋過ぎて、振り切って北岳へもう13時です、、。サクサク行っても、北岳山荘15時ですね。。。
73、この山の裏に3つ目が北岳です。。
2016年10月11日 13:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/11 13:03
73、この山の裏に3つ目が北岳です。。
74、両股分岐、、、
2016年10月11日 13:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:19
74、両股分岐、、、
75、これも北岳ではありません。。
2016年10月11日 13:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:20
75、これも北岳ではありません。。
76、あそこが、北岳山頂、、何人か人が居ますね。。
これ見せられると、歩くの遅くなります。。
2016年10月11日 13:44撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 13:44
76、あそこが、北岳山頂、、何人か人が居ますね。。
これ見せられると、歩くの遅くなります。。
77、富士山の位置が変わりました。。
日本のNo.!とNo.2、感動します。。。
2016年10月11日 13:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 13:45
77、富士山の位置が変わりました。。
日本のNo.!とNo.2、感動します。。。
78、北岳山頂から富士山。。
2016年10月11日 13:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:58
78、北岳山頂から富士山。。
79、山頂の写真、、、やったね!!!
2016年10月11日 13:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/11 13:58
79、山頂の写真、、、やったね!!!
80、再度、、富士山、、。。
2016年10月11日 13:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 13:58
80、再度、、富士山、、。。
81、あのマンん中の山の向こうに、肩の小屋在ります。。
2016年10月11日 13:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:59
81、あのマンん中の山の向こうに、肩の小屋在ります。。
82、北岳山頂から、八ヶ岳、、
2016年10月11日 13:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:59
82、北岳山頂から、八ヶ岳、、
83、鳳凰三山
2016年10月11日 13:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 13:59
83、鳳凰三山
84、もう一つの標識から、仙丈ケ岳。。。
2016年10月11日 14:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 14:29
84、もう一つの標識から、仙丈ケ岳。。。
85、この尾根を、北岳小屋へ行きます。。。
南アルプスの山。。。
2016年10月11日 14:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 14:33
85、この尾根を、北岳小屋へ行きます。。。
南アルプスの山。。。
86、また。。富士山。。。
標識の富士山側に居ると風なくて快適です。。
2016年10月11日 14:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 14:33
86、また。。富士山。。。
標識の富士山側に居ると風なくて快適です。。
87、仙丈ケ岳。。。
間ノ岳から肩の小屋へ向かってる方に、北岳山荘ひっそりしててやってないんじゃない?北岳山荘に電話で確認(人少なくてひっそりしてますが営業してますよ)という返事でした。。・
2016年10月11日 14:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 14:33
87、仙丈ケ岳。。。
間ノ岳から肩の小屋へ向かってる方に、北岳山荘ひっそりしててやってないんじゃない?北岳山荘に電話で確認(人少なくてひっそりしてますが営業してますよ)という返事でした。。・
88、吊尾根分岐
ここから、風が半端なく強くなってきました。。
2016年10月11日 14:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/11 14:43
88、吊尾根分岐
ここから、風が半端なく強くなってきました。。
89、明日は、八本場コルから帰ります、、aiさんのパクリですが。。。この後、とんでもなく寒くなって、指が凍傷気味に、岩陰で風を避けて、手袋とダウン出して着ました、でも手がかじかんで、チャック開けれない、ホック外せなくて、30分かかりました。。
2016年10月11日 14:43撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/11 14:43
89、明日は、八本場コルから帰ります、、aiさんのパクリですが。。。この後、とんでもなく寒くなって、指が凍傷気味に、岩陰で風を避けて、手袋とダウン出して着ました、でも手がかじかんで、チャック開けれない、ホック外せなくて、30分かかりました。。
90。15時過ぎにやっと、北岳山荘着いたら、部屋は、布団7つに5名でした、2階は使ってません。。27名です。。。17時30分から、、もしかしてaiさん同じメニューじゃないですか・・
2016年10月11日 17:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/11 17:31
90。15時過ぎにやっと、北岳山荘着いたら、部屋は、布団7つに5名でした、2階は使ってません。。27名です。。。17時30分から、、もしかしてaiさん同じメニューじゃないですか・・
91、おはようございます。。。
2016年10月12日 05:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 5:23
91、おはようございます。。。
92、ここから、日の出です。。。
2016年10月12日 05:23撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:23
92、ここから、日の出です。。。
93、少しずつ夜明けです。。。
2016年10月12日 05:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 5:35
93、少しずつ夜明けです。。。
94、贅沢な夜明け。。。
2016年10月12日 05:36撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 5:36
94、贅沢な夜明け。。。
95、朝ごはんです。。。
2016年10月12日 05:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 5:38
95、朝ごはんです。。。
96、太陽見えてきた。。。
2016年10月12日 05:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 5:45
96、太陽見えてきた。。。
97、ご来光です、、、、
2016年10月12日 05:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:46
97、ご来光です、、、、
98、富士山の左側から、日の出です。。。
2016年10月12日 05:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 5:46
98、富士山の左側から、日の出です。。。
99、夜明け、、、
2016年10月12日 05:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 5:48
99、夜明け、、、
100、今朝は−6℃です、風も今から強風です。。。
尾根道は寒くて、突風で転びそうに、、、。。
2016年10月12日 06:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 6:26
100、今朝は−6℃です、風も今から強風です。。。
尾根道は寒くて、突風で転びそうに、、、。。
101、間ノ岳へ向かいます!!
2016年10月12日 06:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 6:26
101、間ノ岳へ向かいます!!
102、富士山の色も。。。
2016年10月12日 06:26撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 6:26
102、富士山の色も。。。
103、
2016年10月12日 06:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 6:31
103、
104、仙丈ケ岳の朝。。
2016年10月12日 06:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:31
104、仙丈ケ岳の朝。。
105、まずは、中白根山へ、、、、。
2016年10月12日 06:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:33
105、まずは、中白根山へ、、、、。
106、寒いです特に手が冷たい、、、手袋間違えました。。。
2016年10月12日 06:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 6:45
106、寒いです特に手が冷たい、、、手袋間違えました。。。
107中白根山登頂、、、。
2016年10月12日 06:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 6:57
107中白根山登頂、、、。
108、雲海の上の南アルプス。。
2016年10月12日 06:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:58
108、雲海の上の南アルプス。。
109、間ノ岳までは、まだまだです、、、
2016年10月12日 06:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 6:58
109、間ノ岳までは、まだまだです、、、
110、でも綺麗な富士山ずっと見えてます。。。
2016年10月12日 06:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 6:58
110、でも綺麗な富士山ずっと見えてます。。。
111、北岳。。。
2016年10月12日 06:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 6:58
111、北岳。。。
112、間ノ岳の3つ手前。。。
2016年10月12日 07:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:14
112、間ノ岳の3つ手前。。。
113、こんな標識が、、、ピークいっぱい在ります。。
2016年10月12日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:19
113、こんな標識が、、、ピークいっぱい在ります。。
114、天空の縦走路は厳しいです。。
2016年10月12日 07:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 7:19
114、天空の縦走路は厳しいです。。
115、こんな棒立ってたので、登ってしまいました・・
2016年10月12日 07:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 7:51
115、こんな棒立ってたので、登ってしまいました・・
116、間ノ岳着いたよ。。。
2016年10月12日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 8:03
116、間ノ岳着いたよ。。。
117、農鳥小屋までは、1時間10分なんだ、、、。
また来るかな、、。
2016年10月12日 08:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 8:03
117、農鳥小屋までは、1時間10分なんだ、、、。
また来るかな、、。
118、間ノ岳からの富士山。。。
2016年10月12日 08:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 8:04
118、間ノ岳からの富士山。。。
119、南アルプスの山々。。。
2016年10月12日 08:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:04
119、南アルプスの山々。。。
120、仙丈ケ岳は見えますが、甲斐駒ケ岳は見えません。。
2016年10月12日 08:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 8:05
120、仙丈ケ岳は見えますが、甲斐駒ケ岳は見えません。。
121、360度、絶景です。。
2016年10月12日 08:05撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 8:05
121、360度、絶景です。。
122、富士山も。。。
2016年10月12日 09:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 9:49
122、富士山も。。。
123、北岳、、。北岳山荘から、、、
2016年10月12日 09:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 9:49
123、北岳、、。北岳山荘から、、、
124、北岳山荘出発します。。。
2016年10月12日 09:49撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 9:49
124、北岳山荘出発します。。。
125、八本歯のコルへの登山道、ハシゴだらけです。。。
2016年10月12日 10:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 10:34
125、八本歯のコルへの登山道、ハシゴだらけです。。。
126、北岳の南斜面、、
2016年10月12日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:57
126、北岳の南斜面、、
127、富士山雲多くなってきました。。。
2016年10月12日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:57
127、富士山雲多くなってきました。。。
128、この尾根を行きます。。。
2016年10月12日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 10:57
128、この尾根を行きます。。。
129、鳳凰三山
2016年10月12日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:57
129、鳳凰三山
130、鳳凰三山。。
2016年10月12日 10:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 10:57
130、鳳凰三山。。
131、甲斐駒ケ岳も、、
2016年10月12日 11:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 11:03
131、甲斐駒ケ岳も、、
132、北岳バットレスの上部。。
2016年10月12日 11:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 11:29
132、北岳バットレスの上部。。
133、バットレス
2016年10月12日 11:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 11:48
133、バットレス
134、紅葉も。。。
2016年10月12日 13:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:34
134、紅葉も。。。
135、紅葉してます、、
2016年10月12日 13:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:34
135、紅葉してます、、
136、かなり降りてきました。。。
2016年10月12日 13:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/12 13:35
136、かなり降りてきました。。。
137、菊の一種??
2016年10月12日 13:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 13:41
137、菊の一種??
138、紫の花って、、、。
2016年10月12日 13:41撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 13:41
138、紫の花って、、、。
139、すごい水量です。。
2016年10月12日 14:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 14:32
139、すごい水量です。。
140、広河原帰ってきました、、、
2016年10月12日 14:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 14:59
140、広河原帰ってきました、、、
141、左がバス停です。。。
2016年10月12日 14:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/12 14:59
141、左がバス停です。。。
撮影機器:

感想

(広河原から御池)
まず、広河原インフォメーションセンターから広河原山荘へ向かいます、北沢峠方面に車道少し登って、ゲイト潜って、すぐに左に降りて吊り橋渡ります、すると広河原山荘の前に出ます、標識に従って、行きます、最初の大樺ルートとの分岐までは、川に沿って行きます。
分岐の標識を左に行くと、御池までは一本道です、要所には、ベンチ在ります、燕岳の合戦尾根っぽいです。。樹林帯で、何も見えませんが、最後方から、背中に鳳凰三山見えてきます。
御池小屋綺麗です、まだ早いのでソフトクリームは食べれませんでした。
御池綺麗です、なんか不思議な雰囲気あります、テン場は1張だけでした、途中ですれ違った方は、御池で2泊テントでサブザックで、北岳行ったそうです。。
(御池から北岳)
草すべり登ります、下見ると 御池と鳳凰三山見えて最高です、まだ樹林帯超えません。。なんかシャリバテか、調子が上がらないので、おにぎり食べて、少し休みます。2600m越えると、動悸息切れが、、高度順応遅れてます。。苦しみながら、登ってると、右俣分岐と合流して、すぐに小太郎分岐です、小太郎山からの甲斐駒ケ岳綺麗らしいです、。綺麗な尾根道です。。
尾根に出ました、次は肩の小屋です、ここもテン場は1張もいません。
親父さんんと話ししてたら、今は富士山 24時間見えてるよ、、色々教えてくれて、ここで泊まってもと思いましたが、間ノ岳行きには、北岳山荘の方がと思い、北岳山頂目指します。2つ位ピーク超えて山頂へ、ここで風強くなってきました、まだアウターは2枚です、、手袋も無しです、寒くは感じませんでした。山頂で多摩地区の2名の方とお話しして、
仝の小屋に連泊して、昨日、肩の小屋まで来て、今日は朝から、間ノ岳ピストンで今日は、肩の小屋宿泊して、明日帰るそうです。
∨務抻柿颪劼辰修蠅靴討董▲肇ぅ譴睚弔泙辰討燭里如△笋辰討襪痢
って言われたので、電話で確認して、北岳山頂から行きますと連絡しました。360度見渡せて、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳、八ヶ岳、北アルプス、槍ヶ岳も、間ノ岳、南アルプス、鳳凰三山といくつ100名山見えるのって、、。
(北岳から北岳山荘)
北岳降りると、すごい風で、寒さも半端なくて、我慢できなくなって、岩陰でザックから、ダウンと手袋出そうとしますが、手がかじかんで、ジッパー開けられない、ザックのホックも外せない、まず太ももで、手を温めて、なんとか、ザック開けて、ダウン着て、手袋しました。
もっと、早めに対応すべきでした、温度見ると、1、5度です、風も強位から、体感温度マイナスですね。。唇、顔もかじかんで着ました。
やっと、北岳山荘に着きましたが、顔がこわばっていて、うまく喋れないし、手がうまく動かなくて字が書きにくいです。
(北岳山荘)
布団7つあって、5名でした、8時消灯ですが、7次30分には寝てました、今朝2時に起きたので、4時30分までぐっすり寝られました。
朝起きたら、部屋の真ん前に富士山見えてます。朝焼けしてます。
(北岳山荘から間ノ岳)
手袋が、ボルタリング用と雨用のオーバー手袋の組み合わせだと、手が冷たい、、まああまり、冷たいと、途中で帰って来ようと、考えて向かいました。ここまで来て、間ノ岳行かないのも?と考えました。
サブザックだけで、行ったんですが、結構途中にピークいっぱいあって、岩山も間違って登ったりと、体調イマイチで焦ってたかもです。
間ノ岳山頂で、昨日農鳥岳で、テン泊した、長野の方と話をしたら、今朝は、テントの中、凍っってすっごく寒かった。。奈良田から登って、今日は、広河原に降りたいそうです。農鳥の小屋のおじさんは、10日で締めてるが、テントは当分OKで、水も適当に使っってくれって、朝もまだいるんか?早く行けと追い出されて、本当に人のこと考えてくれてるんだなと思ったそうです。昨日同室だった、仙台の方、大門沢小屋まで行くそうです。で、明後日奈良田に降りるようです。。でも、この天空の縦走路、、アップダウン甘くないですね、特にこんな強風だと嫌です、、早く風のない世界に脱出したい!!
(北岳山荘から八本歯のコル、大樺沢ルート)
北岳山荘からトイレの先から、トラバースルートで八本歯のコル目指します、ずっと登って行きます、北岳からの道と合流したら右に行けば、そろそろ、木のはしごの連続です、しっかりと両手、両足で3点確保して降りて行きます。よくこんなに作ったな、、って感心します。
がれ場は、印が見にくい場所もありますが、先を見て行けば、なんとかなりますが、ガスてると大変だろうな??
左に北岳パットレス見ながら降りて行きます、雄大なパットレス。。
一般登山道になってもガレてます。。ここから、ポール使います。
川に沿って降りて行きます。立ち止まって見ると、紅葉が綺麗です。。結構足に来てるの実感しました。今日も筋肉痛です、久々の筋肉痛です。やっぱり手強い山でした。
(反省点)
●手袋も冬用要ります。ダウンとセットで考えるべきです、日頃手袋使ってないので意識がいかないです。
今回の冬用装備、750+のダウン、ストリームジャンパー、ダウンパンツ、チェーンアイゼン。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人

コメント

北岳でいいですね
ムッタンさん 2日も山行きいいですね
羨ましいですね
夜明けの富士山は是非見てみたいです
日帰りでしか歩いてないのでこういう山並みと風景みたら
人生感も変わってしまうのではと自分は感じました
2016/10/13 0:53
Re: 北岳でいいですね
shou2さん コメありがとうございます

やっぱり、日本の2位と3位縦走は、疲れてました、今日は筋肉痛です。。

この風景見せられると、癖になります、辛いけどまた行きたくなるんです
でも、今年は一応これで終了ですかね もうすっかり2700m越えると冬ですから、、。。

でわ、、また。。・

muttyann
2016/10/13 9:02
お帰りなさい
無事下山、お疲れさまでした。
夜明の眺望は最高ですね。
下界では見ることのできない風景…
私も来年は頑張って登って見てみたいです。
2016/10/13 6:22
Re: お帰りなさい
BuleRさん コメありがとうございます

やっぱり、行くとすれば、7・8月の方が良いのではと思います。。
北岳はすっかり朝と夕方からは、完全に冬です。。手袋の大切さ実感しました
今日は、全身筋肉痛です。。。
来年狙って行ってください

muttyann
2016/10/13 9:06
雲海に浮かぶ富士山
muttaynnさん、おはようございます。

雲海に浮かぶ富士山、素晴らしいですね。
何枚も何枚も撮影されていて感動が伝わってまいりました。

紫色の菊の花はノコンギクだと思いますよ。

Landsberg
2016/10/13 6:55
Re: 雲海に浮かぶ富士山
Landsbergさん コメありがとうございます

まだ、色々と花咲いてました 寒いのにと思いました
ノコンギクありがとうございます

でも、花より景色が最高でした

でわ、、また、、、

muttyann
2016/10/13 9:20
行きましたね
mutちゃん
素晴らしい眺望ですね
平日 で羨ましいでぇす。

houseから2時間弱ですか
100をtwo座も魅力的
今度お会いした時、山小屋の様子教えてください。

hamburg
2016/10/13 7:42
Re: 行きましたね
hamさん コメありがとうございます

思い切って、仕事捨てて行って良かったです
でも、この天気で日程が一番難しかったです

100名山も、21座達成です!!やったね!!

また集会良いですね
今週末は、予定あってダメなんです

でわ、、また。。。

muttyann
2016/10/13 9:32
凄い景色ですねー❗
久しぶりにスッキリした お山 見せていただきました
ありがとうございます
急に寒くなったので、ギア選択が難しいですねー
2016/10/13 8:31
Re: 凄い景色ですねー❗
cyberdogさん コメありがとうございます

cyberdogさんも、甲斐駒ケ岳:仙丈ケ岳行かれてますから、北岳から見える、甲斐駒ケ岳と仙丈ケ岳は感動です。。。

鳳凰三山でも風で寒さにやられたのに、学習してませんでした
冬の手袋持っていけば良かったです、アウターは、ダウンとストリームジャンパーで十分でした

でわ、、また。。。

muttyann
2016/10/13 9:37
素晴らしい 稜線 お天気 おとまり山歩き うらやましーですねー
muttyann さん 100名山 2つ ゲット お疲れ様です。
お天気で稜線も きれい  お泊り登山ならではの 
朝方の景色 うらやましーです
高い山は 風が吹くと 温度がぐーと 下がりますねー
もう冬用の装備が必要ですね、(メモメモ
手袋 私も 夏の間はそれほどしませんが(下りに ストックを使うときに 軍手しますが--すれるので) 冬になると 寒く 指先 が特にがちがちになるので 必要ですね-。
それにしても 私も いつか おとまり やまあるきしたいなー
と思ってます。
では 秋晴れの いい山歩き したいですねー
2016/10/13 20:05
Re: 素晴らしい 稜線 お天気 おとまり山歩き うらやましーで...
tsuiさん コメありがとうございます

最近、tsuiさん 天気についてませんね もうそろそろ断ち切れますよ

3000m級の山は、そろそろ終わりですね
白馬は、今日はずっと雪の様です 急に冬になってますね

この、北岳、間ノ岳は、最高の天気に恵まれて、ついてました
でも、、風には、参りました

秋晴れの山歩き期待に、

でわ、また。。。

muttyann
2016/10/13 20:25
素晴らしい!!
 muttyannさん、こんにちは。
 北岳・間ノ岳。おめでとうございます、無事に本懐を達成されましたね。私より速いので、きっと大丈夫だと思っていました。
 本当、いい山です。日本2位と3位。涙流しながら読んでいました。そして、平日に休暇が取れるのをうらやましく思えました。
 今回、お互いに北岳・間ノ岳を登れてよかったなあと思います。あさかわでの山行報告会で互いに報告しあいましょうね。
 夕食は同じメニュー、「名物サバの味噌煮」ですね。
 aideieiでした。
2016/10/13 21:15
Re: 素晴らしい!!
aideieiさん コメと達成記念して頂きありがとうございます
重ねて、参考にさせて頂きありがとうございます

ぜひ、あさかわ、山行報告会で、語り合いたいです

夕食は、定番なんですね

喜んでいただき、気持共有いただき嬉しいです

でも、季節的には、aideieiさんが、いかれた時期の方が、良かったですね〜

でわ、、また、、、。

muttyann
2016/10/13 21:36
癸欧任靴燭
muttyannさま こんばんは

癸欧帽圓ましたか やはり厳しい所ですね やっと天候はましになってきましたが、気付けば季節はもう冬ですか・・
素晴らしき景色、こんな青空待ってましたって感じですねぇ〜レコ見てるだけでも少しスッキリしました ありがとうございます

詳しくはA食堂で聞かせてください
2016/10/13 22:15
Re: 癸欧任靴燭
subaruさん コメありがとうございます

NO2は,手強いです 晴れたら、高山は、季節は冬ですね〜

晴れるの待って行ったので、でも、やっと晴れたって感じです

山って不思議ですよね、、苦しくて、早く帰りたくて昨日は必死で、降りてきたのに、今は、また行きたくなってます

でわ、、報告会で、、、。

muttyann
2016/10/13 23:25
寒さが…!
muttyannさん、こんにちは

素晴らしい景色の感動と同時に、
その時の寒さが伝わってきました

体感でマイナス10°Cは、
ちょっと怖いくらいですね

でも、それもいい想い出…なのかも

昨日は599のプロジェクションマッピングを
楽しんでましたー

ではまたー
2016/10/17 9:56
Re: 寒さが…!
RX78さん コメありがとうございます

風の恐怖思い知りました  温度低いだけだと耐えられますが、風には耐えられません、特に抹消なので、手と顔と、口も話せなくなりそうです

599ミュージアム好きです 結構飽きないですよね
レコ楽しみにしてますね

でわ、、また、、

muttyann
2016/10/17 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら