記録ID: 990449
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
山中湖〜甲相国境尾根・丹沢主稜・表尾根へ(第10回丹沢24H)
2016年10月22日(土) ~
2016年10月23日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 28:55
- 距離
- 57.7km
- 登り
- 4,683m
- 下り
- 5,023m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:57
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 15:34
距離 35.6km
登り 2,630m
下り 2,590m
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:55
距離 22.1km
登り 2,038m
下り 2,437m
13:15
ゴール地点
天候 | 10/22(土) 濃霧、一時霧雨 10/23(日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士急バス 御殿場駅(富士山口) 7:40 - 8:13 籠坂峠 帰り 神奈中バス ヤビツ峠 13:51 - 14:37 秦野駅 ※秦野駅から、小田急線で東海大学前(温泉と打ち上げ会場) |
写真
なんとか見つかってよかった(´∇`) ホッ 水晶沢ノ頭まで戻って探すも暗闇では見つからず、 そこでReynardさんと出会う。諦めて(避難小屋で夜明けを待つつもりで)進んだ直後に見つかった。1時間のロス...
感想
第10回丹沢24H、今回2回めの参加(^^)/
山中湖周辺から丹沢まで、紅葉がちょうど見頃の季節、初めて一睡もせず歩き通せたが、蛭ヶ岳の登りで足を使い切り、あとはボロボロでヤビツ峠へ(>_<) 水晶沢ノ頭付近では、スマホを落として暗闇では見つけられず、近くの避難小屋で夜明けを待ってから探す(リタイヤ)しかないと諦めた後、小屋に向かって歩き始めたところで見つかり、本当にホッとした(´∇`) この時期の長い夜歩きはなかなか辛かったが、このイベントは10回めの節目(Futaroさんと縁あって知り合ったことが切っ掛けで、自分は前回が初めて)、今回で終わりにしようということで、ちょっと淋しい...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:814人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
iNeedさん、こんにちは
初めてのオールナイト、お疲れ様でした。
もし、iNeedさんがヤビツで中断せずに大山へ登っていたら
時間的に大山山頂からご一緒できた可能性が大でした。
私は今回はメンバーの誰ともお会いできなかったので、
お会いできずとても残念でした。
(前回も途中でお会いしたのはiNeedさんだけでしたし)
ところでこのルート、4年前の私が丹沢24に初参加した時と
同じルートです。そして私もその時が初めてのオールナイトでしたので
その時のことを思い出しながら拝見しておりました。
私も深夜のバン木ノ頭で痛恨のルートミスをしました。
3ノ塔の登りでヘロヘロだったことも思い出しました。
今回が最後とは言っていますが、臨時があるようで、
私もできる限り参加するつもりなので、その時また再会できることを
楽しみにしております。
shigetoshiさん、コメントありがとうございます。
もう足がヘロヘロだったので、普通の登り下りが辛く、
ヤビツ峠のバスの時間に合わせて、のんびり歩きでした
手足を使う岩場・鎖場の方が楽でしたね。
shigetoshiさんと会えるとわかっていれば、
大山までは行ってもよかったですね。
下りはケーブル&バスにしたと思いますが
残念です
濃霧の夜の道迷いとスマホを落としたのは痛かったですが、
それよりも加入道山〜犬越路は、笹で覆われていたり、
下りで足を下ろしてみないと状態がわからない場所もあり、
ここでかなり消耗した感じです
また、この時期は夜が長く、朝までが気が遠くなりました
臨時開催があれば、またお会いしたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する