ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 99058
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

赤子谷(右俣西)・岩原山・住吉道

2011年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:06
距離
22.2km
登り
1,636m
下り
1,657m

コースタイム

10:45 JR生瀬駅
11:00 赤子谷取付
12:10 縦走路
12:17 岩原山
12:33 大谷乗越
13:00 大平山舗装道 13:30
14:30 東六甲縦走分岐
14:50 一軒茶屋 14:55
15:15 本庄橋跡
16:00 五助堰堤
16:40 白鶴美術館
16:50 阪急御影駅
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR福知山線 生瀬駅
阪急 御影駅
コース状況/
危険箇所等
赤子谷右俣:踏み跡、テープ有。(最深部で不明瞭な箇所有)
岩原山、縦走路、住吉道:コース明瞭
生瀬駅を出発して県道へ。この道も最近良く歩いているな〜。あの橋を渡って右岸へ
生瀬駅を出発して県道へ。この道も最近良く歩いているな〜。あの橋を渡って右岸へ
次の橋のところを左へ。
次の橋のところを左へ。
突き当りを左に少し下り
突き当りを左に少し下り
川沿いを進む
橋を左に見ながら通過
橋を左に見ながら通過
左俣、右俣の分岐点。今日は右俣へ
左俣、右俣の分岐点。今日は右俣へ
少し上ると
また分岐がある。
また分岐がある。
左は中俣、右は右俣と書いてあるので右へ
左は中俣、右は右俣と書いてあるので右へ
川へ下って川沿いを歩く
川へ下って川沿いを歩く
踏跡もしっかりあるしテープもある
踏跡もしっかりあるしテープもある
両側に道が有るようなので踏跡の強い左側を進んだ。
両側に道が有るようなので踏跡の強い左側を進んだ。
誰かの落し物?左手からの道と合流する。(多分さっきの中俣かな?)
誰かの落し物?左手からの道と合流する。(多分さっきの中俣かな?)
しばらくすると右俣東と右俣西の分岐点にでる。
踏跡の薄い右へ行ってみる。(生↑つけました)
しばらくすると右俣東と右俣西の分岐点にでる。
踏跡の薄い右へ行ってみる。(生↑つけました)
誰も踏んでいないので道がわかりにくい
誰も踏んでいないので道がわかりにくい
どこも道に見えてさっぱりわからない。コンパスで方位を確認しながら進む
どこも道に見えてさっぱりわからない。コンパスで方位を確認しながら進む
最後はテープを発見し急坂を上って縦走路へでた。
最後はテープを発見し急坂を上って縦走路へでた。
ちょうど岩原山の分岐点に出てきたので岩原山へ
ちょうど岩原山の分岐点に出てきたので岩原山へ
あっという間に山頂ですが、眺望無しです。
あっという間に山頂ですが、眺望無しです。
頂上の先に踏跡があったので行ってみる
頂上の先に踏跡があったので行ってみる
しばらくすると縦走路にでた
しばらくすると縦走路にでた
大谷乗越を通過。雪がひどくなってきたので
カッパをきてザックカバーを装着
大谷乗越を通過。雪がひどくなってきたので
カッパをきてザックカバーを装着
すごい!!吹雪いてるし〜
すごい!!吹雪いてるし〜
舗装道もすごい積もってます。
舗装道もすごい積もってます。
山道へ入るところで昼食タイム
山道へ入るところで昼食タイム
ちょっとあぶったらおいしかった〜
ちょっとあぶったらおいしかった〜
熱燗とおつまみの焼きあじ
熱燗とおつまみの焼きあじ
棒ラーメン2人前(鹿児島とんこつ味)
棒ラーメン2人前(鹿児島とんこつ味)
雪の東六甲縦走路を西へ
雪の東六甲縦走路を西へ
ここを西に向かって歩くのは初めてなのと
雪のおかげで新鮮に感じる
ここを西に向かって歩くのは初めてなのと
雪のおかげで新鮮に感じる
カエル岩ってかいてある。
カエル岩ってかいてある。
車道にでるまで長〜い
車道にでるまで長〜い
景色が見えるところもあったんだ〜
景色が見えるところもあったんだ〜
東六甲縦走分岐に到着
東六甲縦走分岐に到着
すごい雪
道路もすごいです。車はチェーンをつけて走ってます。
道路もすごいです。車はチェーンをつけて走ってます。
トンネルの手前(おこもり谷の入り口のところ)に雪だるま発見。ちょっと休憩。帽子がお似合いです。
トンネルの手前(おこもり谷の入り口のところ)に雪だるま発見。ちょっと休憩。帽子がお似合いです。
トンネルをくぐって一軒茶屋へ
トンネルをくぐって一軒茶屋へ
一軒茶屋の前を走る除雪車
一軒茶屋の前を走る除雪車
時間切れなのでここから下ることにする。
時間切れなのでここから下ることにする。
雪のおかげで膝への負担も軽く
ノリノリハイペースで下る
雪のおかげで膝への負担も軽く
ノリノリハイペースで下る
あっという間にドヒワリ峠への分岐点
あっという間にドヒワリ峠への分岐点
さらに本庄橋跡を通過
さらに本庄橋跡を通過
西の眺望、あの谷も行きたいし
西の眺望、あの谷も行きたいし
この谷も行きたいな〜
この谷も行きたいな〜
五助ダムの手前の池。大きな鯉が2匹います。
五助ダムの手前の池。大きな鯉が2匹います。
少し休憩。アイゼンを洗う
少し休憩。アイゼンを洗う
崩れているナイフリッジがよく見える
崩れているナイフリッジがよく見える
石切道は補修工事中のようです。
石切道は補修工事中のようです。
長い街歩きからゴールの阪急御影駅へ
長い街歩きからゴールの阪急御影駅へ

感想

【赤子谷(右俣西)と岩原山、雪の東六甲ハイキング】

以前歩いたことが有る赤子谷左俣は
滝とゴルジュで見所たくさんのお気に入りのルート。
今回も分岐点で悩んだが
行ったことが無い右俣を歩いてみることにした。
右俣を進むと中俣の分岐、そういえば
左俣を歩いたときも左俣西っていうのもあった。
このあたりも道がいっぱいあるようだ。
左俣のような見所もないが右俣も静かな谷歩きが楽しめる。
水が無くなり尾根へと向かう道で右俣も東西に分かれる。
ここは踏跡の薄い西へ行ってみた。
新雪でわかりにくくなっているところもあったが
最後はテープを発見し縦走路にでれた。
岩原山まで300メートルの標記があったのでいってみる。
行って帰ってくる(行ってこい)の道かと思っていたが、
頂上の先に道があって縦走路まで下れた。
大谷乗越あたりから雪がすごいふってきた。
大平山の舗装道までいってそこで昼食にする。
今日はおつまみ付きのワンカップ。ウマイ!!
あたたまります。
何度も歩いている東六甲縦走路だが
西向きに歩くのは初めてで少し新鮮な感じがした。
おまけにこんなに雪が積もっているのでさらに新鮮。
カエル岩と書いてあるのも発見したし景色が見える場所もあるのです。
一軒茶屋周辺は、こんな雪でも結構人がいました。
軽装の若い女の子二人が車道を東へ歩いていったのが気になりました。。。
寝坊したおかげで今日はここで時間切れ。
一軒茶屋から七曲で下山します。
あまり踏まれていない雪がクッションになるので
すごい快適に下れました。すごいペースがあがり
あっという間に本庄橋跡、さらにハイペースで下り
五助堰堤の手前の川を渡るところでアイゼンを外して洗いました。
右には崩れているナイフリッジがよく見えます。
ナイフリッジを通らないコースはこの川沿いの先にあるようだ。
長い市街地歩きから阪急御影へ。
寝坊しなかったらもう少し歩けたのだが
今日は雪の六甲を満喫!!
それはそれで楽しい一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1734人

コメント

最近快調ですね!
ロングトレイルお疲れ様でした。
今年は雪の六甲を十分に楽しめますね!
私も昨日は雪山を楽しんできました。
いつもは右膝痛ですが今日は体のあちこちが
筋肉痛です。coldsweats01
夏までには全快の状態にしておかないと
みんなについて行けなくなりそうですsweat01sweat01sweat01
2011/2/12 23:36
yutak25さん やっぱりすごいですね。
こんばんわ。11:00前に歩き出して22km歩いて
17:00には下山とはさすがです 大阪市内で
雪が積もったぐらいなので六甲は雪があっても
不思議はないですが それにしてもすごい雪ですね。
snow
2011/2/13 0:19
いつもながら・・・・
おはようございます、yutak251さん
六甲もスゴイ雪ですね。
雪に中の22丗臺僂世辰燭里任蓮
今日は金剛方面へ出かける予定です
2011/2/13 6:37
ゲスト
左・右・中・・・俣
おはようございますcat

地図をみていると左俣と右俣の間に2〜3の谷がありますね。
中俣、左俣西・・・(ちょっとややこしい
いずれもまたそれぞれの本道に合流しそうな感じがします。

レポを見て改めて思いましたが、
降雪後のマイナーコースはより一層に気を引き締めなくてはなりませんね。
2011/2/13 7:54
今年初のスノボ!おつかれさまです
TakaSyuuさん
こんにちは
スノボの記録拝見しました
楽しそうですね
初めてでも1日で滑れるようになりますか?
スキーもスノボもやる機会を逃してしまい
もう40を過ぎてしまいました。
右ひざも心配ですね
私の場合は体重が課題で、
歩く距離が25キロを越えると膝にきます。
先週の丹沢でも下りはつらかったです
今年の夏は、いろいろと楽しみですね
2011/2/13 11:30
すごい雪でした
miccyanさん
こんにちは

生瀬から赤子谷に入ってしばらくは
山頂のあんな雪の様子を想像してませんでしたが
右俣の分岐から先で風景はがらっと変わりました。
大谷乗越付近から雪も強く降り始めたので
山頂付近はすごいんだろうな〜と、
行ってみるとやっぱりすごかったです
反対向きではありますが歩きなれた東六甲縦走路と
住吉道なので結構いいペースで歩けました もう少し歩きたかったと書いてありますが、
今朝の疲れ具合からして、
あれでちょうどよかったのかと
2011/2/13 11:46
上りと平地が
katatumuriさん
こんにちは
新雪をザクザクと踏んで歩くのは楽しいのですが
上りと平地では結構疲れますね。
砂浜を歩くとまでは言いませんがそれに近いものがあります。
その代わり、いつも苦手な下りが
スイスイ下れるのですごいハイペース、
ご機嫌で下りました

今日は良い天気ですね
でもこんな日でも山では かも…

記録楽しみにしてます
2011/2/13 11:52
降雪後のマイナー路
genkinecoさん
こんにちは
いろんなルートがある赤子谷ですが
右俣西の最後でも東西に横切る踏み跡が
ありましたよ
雪が無ければ多分普通に踏跡を辿れるコースだと思うのですが、
降雪直後の新雪で踏跡が辿れない。。。
思わぬ落とし穴です。残り少しの距離だったので
上りましたが、最初のほうでそんな状態なら
引き返したと思います。
雪だるまのところでおこもり谷を覗いてみましたが
とてもじゃないけど突入する気になりませんでした。
真白です
そう思うと寝坊したおかげでマイナー路をひとつパス、
結果、メジャーコースを歩いたことが
正解だったのかな〜…。
2011/2/13 12:04
赤子谷(右俣西)・岩原山・住吉道、お疲れさまでした
やはり、六甲も雪でしたか・・
私もポンポン山にひょんな事から行って来ましたが、
下りの道中でいきなり天候が急変して吹雪に見舞われました。
山の天は急変すると言われますが
本当に今回は身を持って体験しました。
それに懲りずに今日は紀泉高原の飯盛山に出掛けました。
やはり雪は残ってました・・
今から記録作成します

よろしくお願いします
2011/2/13 22:06
連チャンですね
amakawayaさん
こんばんは
紀州高原に行っておられたのですね
今日も神戸はすごい雪でした。
週末は少し寒いかもわかりませんね。
20日楽しみにしてます
2011/2/14 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら