記録ID: 991359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
第10回 丹沢24H:駿河小山〜東海大学前 75Km
2016年10月22日(土) ~
2016年10月23日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 34:21
- 距離
- 75.1km
- 登り
- 6,750m
- 下り
- 6,982m
コースタイム
1日目
- 山行
- 24:30
- 休憩
- 9:12
- 合計
- 33:42
13:49
天候 | 1日目:曇り〜小雨 2日目:晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね危険箇所は有りませんが、水晶沢ノ頭〜白石峠のトレースが不明瞭です。 |
その他周辺情報 | お店:ゴールが東海大学前なので飲食店多数 温泉:秦野天然温泉さざんか(入浴料750円) |
写真
感想
第10回目の丹沢24H。 一応最後という事もあり、標準ルートの最長コースである駿河小山駅スタートを選びました。
歩いていない箇所は全く無いのですが、やはり忘れてしまっている所は多く、新鮮な気持ちで歩ける事ができました。
ただ1日目はガス〜小雨で眺望が全く楽しめず残念でした。高指山からの富士山を愛でたかったなぁ・・・ その分、翌日の晴天は気持ちよく、縦走を楽しめました。
丹沢を東と西に分けると、西には有人の小屋はなく、水・食糧の調達が難しいが、反面、避難小屋で仮眠できる良さがあり、東は一般的な山小屋で暖かいラーメンはビールが調達できるのが嬉しいですね。
コースの特徴を考えながら、どういう装備・衣類・行動食にするかを決めるのも自分のスキルをアップさせる良い機会だと思いますね。
さて10回で終了との事ですが、この麻薬に罹った変●ハイカーの私達は我慢できないでしょうね。 来春が愉しみです!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する