ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1048933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

100名山巡り♪南アルプス南部(大吊橋〜光〜聖〜赤石〜荒川(悪沢)〜二軒小屋) 縦走67キロ

2018年07月21日(土) ~ 2018年07月26日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
44:14
距離
67.6km
登り
6,854m
下り
6,399m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:03
休憩
0:40
合計
6:43
7:26
7:26
26
7:52
7:53
70
9:03
9:11
93
10:44
11:15
133
13:28
2日目
山行
10:48
休憩
0:34
合計
11:22
4:28
30
4:58
5:03
40
5:43
5:43
16
5:59
6:05
14
6:19
6:19
73
7:32
7:35
57
8:32
8:32
59
9:31
9:33
16
9:49
9:56
17
10:13
10:15
14
10:29
10:29
12
10:41
10:49
23
11:12
11:13
52
12:05
12:05
63
13:08
13:08
100
14:48
14:48
39
15:27
15:27
23
15:50
3日目
山行
7:52
休憩
1:14
合計
9:06
4:30
101
6:11
6:16
42
6:58
6:58
65
8:03
8:03
3
8:06
8:38
3
8:41
8:41
26
9:07
9:07
56
10:03
10:03
75
11:18
11:55
101
4日目
山行
9:09
休憩
0:49
合計
9:58
5:10
5:14
42
5:56
6:04
41
6:45
6:50
18
8:05
8:07
54
9:01
9:02
100
10:42
10:43
28
11:11
11:11
15
11:43
11:43
11
11:54
11:54
41
12:35
12:35
29
13:04
13:17
47
14:58
14:58
3
5日目
山行
6:15
休憩
0:16
合計
6:31
5:51
5:53
24
6:17
6:17
37
6:54
7:05
74
8:19
8:19
164
11:03
11:06
2
11:08
ゴール地点
山行日程を歩き始め7/21〜歩き終わり7/26とする(5泊6日)
天候 7/21(土) ☀
7/22(日) ☀
7/23(月) ☀
7/24(火) ☀
7/25(水) ☀
7/26(木) ☀
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き7/20(金)】
23:00 竹橋(毎日あるぺん号南アルプス南部の山域畑薙ダム)
05:30 沼平下車
※実際事故渋滞で遅れて沼平06:30着

【帰り7/26(木)】
09:15 二軒小屋ロッジ(二軒小屋宿泊者用無料送迎バス)
09:45 椹島着
13:00 椹島発(特種東海フォレストの山小屋宿泊者用無料送迎バス)
14:00 畑薙第一ダム着
14:25 畑薙第一ダム発(しずてつジャストライン南アルプス登山線) ※要予約
17:50 静岡駅着
18:38 静岡駅発 新幹線で帰路
その他周辺情報 ♦毎日あるぺん号 http://www.maitabi.jp/bus/tokusyu1.php
※復路空席があれば乗車可能 (カード払いのみ、通話可能になったら要連絡 0362656966)
♦特種東海フォレスト http://www.t-forest.com/alps/attention.html
※特種東海フォレストの登山バスは対象の宿泊施設に宿泊しなければ送迎バスに乗車できません。予約不要。
※今回聖沢登山口付近で乗車しようとした男性は椹島からの13時発の下山バスに乗り遅れ途中乗車をお願いしましたが拒否されました。14時発のバスがあるのでとのことでしたが、予約してあった乗継のしずてつジャストラインに乗ることができませんでした。
♦しずてつジャストライン 南アルプス登山線
※前日19時迄に要予約 ※運賃3100円 乗車時払 ※当日空席あれば乗車可
tel0570-080-888 受付7:30〜20:00
http://nanpusu.jp/topics/18052801.html
♦井川観光協会 (茶臼小屋・聖平小屋・横窪沢小屋・白樺荘等)
※井川観光協会の登山バスは対象の宿泊施設に宿泊しなければ送迎バスに乗車できません。要予約
http://ikawa-minamialps.com/aspsrv/asp_news/news.asp?DATE=20180523&ID=2306&ct=
♦茶臼小屋
♦光岳小屋 http://alps2592.c.ooco.jp/
♦百間洞山の家 http://www.t-forest.com/alps/lodge_hyakken.html
♦中岳避難小屋
♦椹島ロッジ http://www.t-forest.com/alps/lodge_sawara.html 公衆電話あり
♦二軒小屋ロッヂ(要予約)
※ロッヂからの送迎バスは二軒小屋ロッヂを利用しないと乗車できません
♦赤石温泉白樺荘 https://www.google.co.jp/amp/s/anshinmoufu03.tokyo/akaishionsenshirakabasou%3famp=1
♦千代田タクシー 静岡駅〜畑薙夏季臨時駐車場
http://chiyodataxi.com/page0117.html
♦静岡駅近くの温泉♨
静岡温泉美肌湯
時之栖駿府天然温泉
銭湯桜湯
【7/21(土) 光岳】
毎日あるぺん号は東名渋滞の為1時間遅れで沼平に到着。
2018年07月21日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 6:29
【7/21(土) 光岳】
毎日あるぺん号は東名渋滞の為1時間遅れで沼平に到着。
沼平ゲートで3人下車
ここからスタート
2018年07月21日 06:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 6:43
沼平ゲートで3人下車
ここからスタート
畑薙大吊橋
沼平で下車した二人と途中までご一緒した
2018年07月21日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 7:21
畑薙大吊橋
沼平で下車した二人と途中までご一緒した
下山だったらヤレヤレだけどね
2018年07月21日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 7:53
下山だったらヤレヤレだけどね
いくつか吊橋を渡る
2018年07月21日 09:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 9:13
いくつか吊橋を渡る
横窪沢小屋で頂いた冷たい麦茶はありがたかった
2018年07月21日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/21 10:48
横窪沢小屋で頂いた冷たい麦茶はありがたかった
今日は上り一辺倒で茶臼小屋が見えた時はホッとした
2018年07月21日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/21 13:29
今日は上り一辺倒で茶臼小屋が見えた時はホッとした
夕食16時30分〜
なんと『鰻』
2018年07月21日 16:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
7/21 16:26
夕食16時30分〜
なんと『鰻』
水が冷たい
2018年07月21日 17:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 17:30
水が冷たい
小屋内部。新潟県のNさんご夫婦とお話をさせていただいた。女性は光岳99座目。次の聖岳で100座目だって!
2018年07月21日 17:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/21 17:32
小屋内部。新潟県のNさんご夫婦とお話をさせていただいた。女性は光岳99座目。次の聖岳で100座目だって!
【7/22(日) 光岳】
今日も☀。ありがとう。ピストンで光岳を目指す
2018年07月22日 04:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/22 4:22
【7/22(日) 光岳】
今日も☀。ありがとう。ピストンで光岳を目指す
04:30 ヘッドライトなしで歩き始める。先行者の年配女性になかなか追い付けない。どうやら私と同じく光岳をピストン
2018年07月22日 04:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 4:31
04:30 ヘッドライトなしで歩き始める。先行者の年配女性になかなか追い付けない。どうやら私と同じく光岳をピストン
ご来光。
縦走の安全を祈願する
2018年07月22日 04:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 4:53
ご来光。
縦走の安全を祈願する
茶臼岳
2018年07月22日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
7/22 5:09
茶臼岳
2018年07月22日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 6:19
2018年07月22日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 9:27
光岳(2591m)
日本百名山 89座目ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
7
光岳(2591m)
日本百名山 89座目ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
光石まですっごく遠く感じた
2018年07月22日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:57
光石まですっごく遠く感じた
光石
ちょっと足が震えた。先行者の年配女性にやっと追いついて写真を撮っていただいた
2018年07月22日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 10:13
光石
ちょっと足が震えた。先行者の年配女性にやっと追いついて写真を撮っていただいた
次はイザルヶ岳へ
年配女性とにかく早い。休憩している間に追い越された
2018年07月22日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:56
次はイザルヶ岳へ
年配女性とにかく早い。休憩している間に追い越された
光岳からピストンで戻る。仁田岳、光石、イザルヶ岳を寄道して11時間20分
疲れたぁ〜
2018年07月22日 15:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 15:48
光岳からピストンで戻る。仁田岳、光石、イザルヶ岳を寄道して11時間20分
疲れたぁ〜
夕食は17時〜
ちょっとおかずが違う
2018年07月22日 17:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 17:02
夕食は17時〜
ちょっとおかずが違う
【7/23(月) 聖岳】
お弁当はおいなりさん
朝食で2個食べた
2018年07月23日 03:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 3:48
【7/23(月) 聖岳】
お弁当はおいなりさん
朝食で2個食べた
☀おはようございます
今日も☀をありがとう
2018年07月23日 04:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 4:46
☀おはようございます
今日も☀をありがとう
いい感じの場所
2018年07月23日 05:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 5:06
いい感じの場所
上河内岳(2803m)
日本二百名山
ここで出会った静岡県の男性に二日後二軒小屋ロッジで再会して驚いた
2018年07月23日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/23 6:13
上河内岳(2803m)
日本二百名山
ここで出会った静岡県の男性に二日後二軒小屋ロッジで再会して驚いた
上河内岳からの富士山
2018年07月23日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 6:13
上河内岳からの富士山
聖平小屋が見えた。予約してあるけど時間が早いので先に進むことにした
2018年07月23日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 6:48
聖平小屋が見えた。予約してあるけど時間が早いので先に進むことにした
2018年07月23日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 7:11
聖平小屋の予約キャンセルをしに来ただけなのに「ウエルカムフルーツポンチをどうぞ」って。いいの?と言いながらカップいっぱいいただいちゃった♡
2018年07月23日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 8:09
聖平小屋の予約キャンセルをしに来ただけなのに「ウエルカムフルーツポンチをどうぞ」って。いいの?と言いながらカップいっぱいいただいちゃった♡
小聖岳
ここから聖岳の急登がキツイ
2018年07月23日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 9:57
小聖岳
ここから聖岳の急登がキツイ
聖岳手前で100座達成の新潟県のNさんと偶然再会。パワーをもらい急登もなんのその
(^O^☆♪
7
聖岳手前で100座達成の新潟県のNさんと偶然再会。パワーをもらい急登もなんのその
(^O^☆♪
聖岳(3012m)
日本百名山90座目ゲット
╰(*´︶`*)╯
ザックデポして奥聖岳へ行くと良いと聞いた。ここまで来てパスはないよねー。でもパスしちゃう
9
聖岳(3012m)
日本百名山90座目ゲット
╰(*´︶`*)╯
ザックデポして奥聖岳へ行くと良いと聞いた。ここまで来てパスはないよねー。でもパスしちゃう
次は赤石岳だぁー。
2018年07月23日 11:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 11:56
次は赤石岳だぁー。
しかし、暑さと聖岳の急登と下りに疲労困憊。時刻は13時40分。CT2時間30分先の小屋にたどり着けるか心配になる。避難小屋が見えてホッとする
2018年07月23日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:39
しかし、暑さと聖岳の急登と下りに疲労困憊。時刻は13時40分。CT2時間30分先の小屋にたどり着けるか心配になる。避難小屋が見えてホッとする
本日はトイレ、水、管理人なしの兎岳避難小屋泊とした。14時過ぎに若い男性が来た。先客のおばさん(私)にギョっとして先に進んだ。貸切の一泊となった。でも誰も居ないはずの夜中に一度縛られたぁ〜
:(;゛゜'ω゜'):
2018年07月23日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 13:40
本日はトイレ、水、管理人なしの兎岳避難小屋泊とした。14時過ぎに若い男性が来た。先客のおばさん(私)にギョっとして先に進んだ。貸切の一泊となった。でも誰も居ないはずの夜中に一度縛られたぁ〜
:(;゛゜'ω゜'):
【7/24(火) 聖岳】
明るくなって避難小屋を出発。兎岳。昨夜はゆっくり眠れたので今朝は快調
7
【7/24(火) 聖岳】
明るくなって避難小屋を出発。兎岳。昨夜はゆっくり眠れたので今朝は快調
今朝の富士山は薄っすら
2018年07月24日 05:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 5:57
今朝の富士山は薄っすら
中盛丸山
いい稜線だ
2018年07月24日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 6:51
中盛丸山
いい稜線だ
百間洞山の家
昨日のうちに到着していたかった小屋
2018年07月24日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 7:44
百間洞山の家
昨日のうちに到着していたかった小屋
2018年07月24日 09:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 9:23
赤石岳(3120m)
日本百名山91座目ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
10
赤石岳(3120m)
日本百名山91座目ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
大聖寺平からトラバース
2018年07月24日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/24 9:40
大聖寺平からトラバース
ガスが上がってきた
2018年07月24日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 11:16
ガスが上がってきた
荒川小屋が見えた
2018年07月24日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 13:00
荒川小屋が見えた
ここで水を補給。ここから中岳までの急登が辛かった
2018年07月24日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 13:17
ここで水を補給。ここから中岳までの急登が辛かった
シカ柵の内側はお花畑。お花に癒されながら登るはずがそんな余裕はない
2018年07月24日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/24 14:02
シカ柵の内側はお花畑。お花に癒されながら登るはずがそんな余裕はない
やはり3000mを越えると歩が重たい
2018年07月24日 14:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/24 14:33
やはり3000mを越えると歩が重たい
急登を終えてやっと笑顔
1
急登を終えてやっと笑顔
中岳(3084m)
標高第12位
3
中岳(3084m)
標高第12位
中岳避難小屋
宿泊者4人、夕飯はレトルトカレーを注文。小屋番さんと宿泊者で談笑
2018年07月24日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/24 14:59
中岳避難小屋
宿泊者4人、夕飯はレトルトカレーを注文。小屋番さんと宿泊者で談笑
【7/25(水) 荒川岳】
おはようございます
☀今日もありがとう
目指すは荒川岳!
2018年07月25日 04:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 4:38
【7/25(水) 荒川岳】
おはようございます
☀今日もありがとう
目指すは荒川岳!
山頂直下に猿軍団
2018年07月25日 05:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 5:36
山頂直下に猿軍団
荒川岳(3141m)
日本百名山92座目ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
8
荒川岳(3141m)
日本百名山92座目ゲット
╰(*´︶`*)╯♡
千枚岳から荒川岳を振り返る
2018年07月25日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:55
千枚岳から荒川岳を振り返る
二軒小屋へ
登山者は椹島ルートの方が圧倒的に多い。なぜなら二軒小屋に宿泊しなければ帰りのバスに乗車できないから。ということは静かな下山かな・・・
2018年07月25日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 7:16
二軒小屋へ
登山者は椹島ルートの方が圧倒的に多い。なぜなら二軒小屋に宿泊しなければ帰りのバスに乗車できないから。ということは静かな下山かな・・・
登山道はしっかりある
2018年07月25日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 7:47
登山道はしっかりある
実際は急坂
2018年07月25日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 8:13
実際は急坂
マンノー沢の頭
ここを下った辺りで上りの人と出会う。今日ここを下る人は私だけらしい・・・
2018年07月25日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 8:19
マンノー沢の頭
ここを下った辺りで上りの人と出会う。今日ここを下る人は私だけらしい・・・
踏み跡が薄くても赤テープがある
2018年07月25日 08:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 8:58
踏み跡が薄くても赤テープがある
やっと二軒小屋が見えた。ここからが遠かった
2018年07月25日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/25 10:42
やっと二軒小屋が見えた。ここからが遠かった
二軒小屋ゴール
チェックインは13時〜。中庭でまったり過ごす
2018年07月25日 11:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 11:08
二軒小屋ゴール
チェックインは13時〜。中庭でまったり過ごす
両小指にまめ、両親指両かかと土踏まずに靴擦れ、途中から痛みに耐えながら歩いた。よくがんばったね
2018年07月25日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 11:17
両小指にまめ、両親指両かかと土踏まずに靴擦れ、途中から痛みに耐えながら歩いた。よくがんばったね
18時の夕食までひと眠り。
2018年07月25日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 13:12
18時の夕食までひと眠り。
シェフから夕食のメニューをひと通り聞いてからいただきます。食前酒、井川産の前菜、ピザ、イワナの燻製、シカのシチュー、リゾット、シャーベット。登山の〆は美味しい食事と落ち着いた雰囲気でクールダウン
7
シェフから夕食のメニューをひと通り聞いてからいただきます。食前酒、井川産の前菜、ピザ、イワナの燻製、シカのシチュー、リゾット、シャーベット。登山の〆は美味しい食事と落ち着いた雰囲気でクールダウン
【7/26(木) 移動日】
二軒小屋ロッジ9時15分発のバスで椹島へ
2
【7/26(木) 移動日】
二軒小屋ロッジ9時15分発のバスで椹島へ
椹島で乗継、13時のバスで畑薙第一ダムへ
2
椹島で乗継、13時のバスで畑薙第一ダムへ
畑薙第一ダムで乗継14時25分発のしずてつジャストライン登山線で静岡駅(17時50分着)へ
お疲れ様でしたぁー
♪( ´θ`)
3
畑薙第一ダムで乗継14時25分発のしずてつジャストライン登山線で静岡駅(17時50分着)へ
お疲れ様でしたぁー
♪( ´θ`)

感想

南アルプス縦走の計画はなかなか大変だった。
アクセスが悪い、ロング日程になる、荷物が重い、
梅雨明け直後に行きたいがいつかわからない、
体調不良や天候などによりエスケープもある、
下山日の確定ができない、しずてつジャストラインの予約の変更を何度もしてしまった、下山後はお風呂に入りたい、等々

しかし、終わってみれば
お天気に恵まれほぼ予定通りの山行ができた。
当初椹島下山予定だったのを予備日を利用して二軒小屋ロッジ泊まりにした。
中岳避難小屋は電波状態がいいのでここから連絡を入れた。雑誌で紹介され泊まりたいと思っていた二軒小屋ロッジ。
落ち着いた雰囲気で下山後のクールダウンによかった。

そして今回もたくさんの出会いがあった。
‖臘澡兇らしばらく一緒に歩いた20代の単独女性。テント泊を楽しんでいた。
⊃軍禪のNさん夫妻。女性は元気いっぱいでとても楽しい方だった。同年代かと思って年齢を聞いて驚いた!日本百名山100座達成おめでとうございます。
9喟郛屋でお会いした世田谷区の男性。荒川小屋で休憩しているところを隣にドスンとザックを置いて驚かせてしまった。帰りのバスで隣にドスンと座り驚かせてしまった。二度ともドスンと隣り合わせてしまい失礼しました。
っ羈挌鯑饐屋で同宿の越谷市の男性。仙丈ケ岳から縦走している強者。帰りのバスに乗り遅れどうしたのか心配です。
ッ祓云屋、上河内岳、二軒小屋ロッジでお話しさせて頂いた静岡県のMさん。笊ヶ岳ピストン、蝙蝠岳ピストン凄いです。ブログ楽しみにしています。

南アルプス南部縦走お疲れ様でしたぁー
さて来週は・・・北アルプスです

♦7/20〜7/26 南アルプス南部遠征費用合計 61413円
ーーーーーーーーーーー内訳ーーーーーーーーーーーーー
06500円 茶臼小屋(シュラフ持込・夕食)
07200円 茶臼小屋(シュラフ持込・夕食・弁当)
00000円 兎岳避難小屋
05600円 中岳避難小屋(シュラフ持込・トイレ利用料)
13000円 二軒小屋ロッジ(2食付き)
11000円 夜行バス毎日あるぺん号
05830円 静岡駅〜最寄駅
03100円 しずてつジャストライン南アルプス登山線
09183円 コンビニ、食事等

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1696人

コメント

一気に4座おめでとう!
5泊6日晴れなんて滅多にないチャンスでしたね その山域は北アルプスと話した感じが違う人が多いと言うか、味のある人と言うか、面白い人が多くなかったですか?

ウナギが出るあたりは流石は静岡県。夕食も朝食も、えっ?って聞き直すくらい時間が早くなかったですか? ウェルカムフルーツポンチは最高ですよね 茶臼小屋のウェルカムみかんは止めちゃったのかな?

剱岳立山、薬師黒部五郎、白馬、御嶽、朝日、飯豊と残すは6遠征ですね。凄いペースだ
2018/7/29 10:52
Re: 一気に4座おめでとう!
shigeさん こんにちは
大変な縦走だったのにshigeさんと一緒じゃなかった

南アルプスは静かで地味な感じでしたね。
マニアック好みの山域なのかなぁ。

茶臼小屋でウェルカムみかん?
私、山でフルーツが食べたくていつもドライフルーツ持参してます。
冷凍ミカンを山小屋でだしてくれたらいいのになぁ。

日本百名山踏破はカウントダウンに入りました!
ただ今、横断幕作成中
とりあえず行ける山に行ってきます
2018/7/29 12:34
いよいよカウントダウン✋
tanamariさん こんばんは!
南アルプス南部、やりましたね。天気が良くてなによりでした。
高低差もあるタフなコースですが、がんばりました!
次回のレコも楽しみにしてます
2018/7/30 20:23
Re: いよいよカウントダウン✋
dobonさん こんばんは〜♪( ´θ`)
雨に降られたらたぶん途中でギブアップでしたね。
3日目は暑さで一歩がとても重く感じました。
それとザックの重さ!
小屋泊まりなのになんで寝袋やガス持ってきたんだろうとか…
今回の反省を踏まえ次回は絶対に軽くする!
2018/7/31 20:23
全部晴れって凄い!
tanamariさん

こんばんは〜
いい写真たくさんですねー
着々とコンプリートに近づいてますね

でも、写真50からの顔だして〜の、隠して〜の、少しクスクスしちゃいました〜。
レコ見てるこっちが、んっ?って思っちゃいましたー(笑)

たまには一緒に歩いて下さいね〜


低山でヘロヘロのgetでした
2018/7/31 19:38
Re: 全部晴れって凄い!
ゲットさん こんばんは〜♪( ´θ`)
これで雨女返上ですねー。

ゲットさんの指摘に
顔出しNGなのにやってしまいました
お恥ずかしい〜カギかけ忘れですぅー
見ちゃった皆様、お粗末様です(笑)
特別大サービス

ボウソウゾク…続 涼しくなったら行きましょうね〜
2018/7/31 20:35
晴れてて良かった、貴女に会えて良かった
新潟のNです。
私たち夫婦にとって、あれは夢ではないかと思うような南アルプス縦走
光岳・聖岳の山旅でした。
天気良し、会った人たち良し、花良しのまさに良いことづくしの山旅。
それが、私らの百名山の百座目だなんて山の神様に感謝、感謝。
それにしても、tanamariさんの山旅すごすぎです。
そのパワーはどこから来るのかな。茶臼の小屋でたまたま隣になり、たぶん40代だとおもってました。でも子供さん大きそうだしー。
朝は貴女が早立ちだったので、挨拶できず残念に思ってましたら、なんと
聖の私たちが下りはじめたら、「おめでとうございまーす。」とうぐいすのような美声で。お会いできて本当に良かったです。
きけば2011年から登山を始め、いま92座だとか。ほんとうにすごい人と枕を並べてねたんですね。
あと、8座。今年中に終わらせるのかなー。
私たち夫婦は26年かかって達成したんですよ。登りもゆっくり、ゆっくりだから、私らしいですけどね。
8月○○日は飯豊本山狙いだとか。飯豊山荘あたりで待ってますからね。
飯豊ではきっとたくさんのお花が待っていることでしょう。
(パソコンの調子が悪くコメント遅くなりすみません。)
2018/8/5 17:11
Re: 晴れてて良かった、貴女に会えて良かった
0831さん こんにちは♪( ´θ`)〜
今、北アルプス縦走の帰路、北陸新幹線の中です。
やっと電波がつながりました。
寝床が隣になったご縁で元気溢れる奥様と共に
あの夜は消灯ギリギリまで談笑しとても楽しかったです。
聖岳が100座目とお聞きして食い付いてしまいました(笑)。
登頂直後にお会いできるとは 感激でした
いただいたパワーで私も厳しい残りの山を制覇してきます。
また、お会いできる日を楽しみにしています。
2018/8/6 13:46
やっと気づきました。
 tamanariさん、やっと気づきました。このレコに・・・。
 自分のほうも北を縦走していたもので、しかも圏外が多かったし、なかなかほかのレコまでチェックできませんでしたし・・・。
 それにしても、今回一気に南を稼いだのは良かったのではないでしょうか。東海フォレスト?椹島までのバス?チケット制?車を留めることはできるの?など、いろいろ条件が多すぎてこの辺りの南アを計画を立てるのに中処置てしまっています。
 冬にでもじっくりとご教授ください。たぶん、この辺りは9月の3連休に2座程度か(混むだろうなあ)、来年回しになると思います。
 92座か・・・100座になったらお祝いしませんとね・・・。ちなみに私は・・・まだ15座差もあるなあ・・・。
 aideieiでした。
2018/8/6 15:46
Re: やっと気づきました。
aiさん コメントありがとうございます。
ここはアクセスがよくないので一気に行ってきました。
私と逆周りの人の方が多いように感じましたね。
お天気と出会いに恵まれ感謝の山旅でした。
100座完登したらお祝いしてね〜

aiさんの裏銀座縦走レコ読ませていただきました。
4座一気とは… 恐れ入りました。
2018/8/6 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [6日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら