ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサに会いに!そして山友さんと赤岳で会いましょう!【赤岳-横岳-硫黄岳周回】

2017年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
15.2km
登り
1,469m
下り
1,464m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:13
合計
8:30
6:03
5
6:08
6:09
59
7:08
7:09
46
7:55
7:56
50
8:46
8:47
14
9:01
9:01
3
9:04
9:05
5
9:10
9:28
6
9:34
9:35
32
10:07
10:07
4
10:11
10:12
7
10:19
10:19
10
10:29
10:32
9
10:41
10:44
4
10:48
10:52
11
11:03
11:04
8
11:12
11:13
3
11:16
11:17
12
11:29
11:30
11
11:41
11:41
19
12:00
12:31
12
12:43
12:43
34
13:17
13:17
6
13:23
13:24
38
14:02
14:03
26
14:29
14:30
3
14:33
赤岳山荘
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘の駐車場に駐車しました。(1,000円/日)
諏訪南ICから40〜50分。
美濃戸口までは舗装路、美濃戸口から赤岳山荘まではダートになります。
皆さんも書かれている通り悪路です^^;
当方は4WDでも無い普通の軽自動車ですがゆっくり走れば大丈夫です!
ただこれ以上荒れるとちょっと辛いかも。
デコボコしていますがスタックしたり、下を擦る事はありませんでした。

5:50過ぎで赤岳山荘は5,6割くらいだったでしょうか
コース状況/
危険箇所等
稜線上はアップダウンが多く岩場に鎖や梯子、浮石も多くまたザレ・ガレ場もあるのでなかなか気を抜けませんでした^^;
怖さを感じるところはありませんでしたが、小石含め落石を落とさないよう気を使いました。
雪は何箇所か残雪がありますがアイゼン要らないレベルでした。


【赤岳山荘〜行者小屋】
危険個所なし、分岐に標識もしっかりあり、コース上もロープなどがあるので道迷いも大丈夫かと思います。
最初は苔むした樹林帯、その後河原沿いに進んでいきます。

【行者小屋〜赤岳】
行者小屋からキャンプ場の方に向かうと文三郎尾根コースに出ます。
最初は多少ガレ気味の登山道ですが、階段に出るまでちょっと残雪があります。アイゼンは使いませんでした!その後例の階段が・・・
しっかり普通の高さがあるのでしんどいです^^;
階段登り終わると岩場で鎖が出てきますが基本的な三点支持が出来ればでそれほど難しくはないです。落石しないよう注意。
こちらも標識あるので問題ないです。

【赤岳〜赤岳天望荘】
結構な降りになります。滑らないとは思うのですが小石等落としそうな気がしたので脇の鎖持ってゆっくり降りました。ここも落石注意ですね。残雪あり。
特に怖い感じではなかったです。

【赤岳天望荘〜横岳】
岩場・鎖があり梯子もあります。特に技術的には難しくはないので問題ないかと。
こちらも落石注意!
奥の院辺りにツクモグサ咲いていました!
人がいるのでわかるかと思います^^;
こちらも分岐に標識あります!

【横岳〜硫黄岳】
硫黄岳への下りは砂交じりのザレた道で気を使います。
硫黄岳山頂への道はケルンに沿って登っていきます。
散々登った後なので地味な登り疲れます^^;
迫力ある爆裂火口は必見です^^;

【硫黄岳〜赤岳鉱泉】
赤土と石ゴロゴロですが今までと比べ歩きやすいです。
ただ数カ所こちらも残雪あり。滑らない様注意。
その後沢を橋で渡り返しながら下っていきます。
こちらも標識あるので問題ないかと。

【赤岳鉱泉〜赤岳山荘】
赤岳鉱泉の右手を降りていきます。
歩きやすく、堤防からは林道歩きになります。

■登山ポスト---赤岳山荘の前にありました。
用紙・筆記用具あります!

■トイレ---赤岳山荘など各山小屋(チップ制)であります。
その他周辺情報 下山後は地酒を買いに「七賢」さんに寄りました!
駐車場は店の後ろの方になり中を歩いて店に行く感じになります^^;
結構広いので迷わないように^^;
試飲も出来ますが、車なので指を咥えて見てました・・・
いつか試飲してみたい・・・
詳しくは下記参照にしてください!
http://www.sake-shichiken.co.jp

その後は「武田乃郷 白山温泉」に入浴。600円でした。
あまり大きくありませんが綺麗で
茅ヶ岳や金峰山、大菩薩方面が臨めます。
http://www.hakusanonsen.com
赤岳山荘!
ここで駐車料金を払って駐車場へ!
登山ポストがありますので記入・提出しました!
今日の目標はツクモグサとあやすみさんご夫婦に会うとこです!
ではスタート( ´ ▽ ` )ノ
2017年06月06日 05:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10
6/6 5:53
赤岳山荘!
ここで駐車料金を払って駐車場へ!
登山ポストがありますので記入・提出しました!
今日の目標はツクモグサとあやすみさんご夫婦に会うとこです!
ではスタート( ´ ▽ ` )ノ
山荘上の駐車場!
2017年06月06日 06:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 6:03
山荘上の駐車場!
シロバナヘビイチゴ!
2017年06月06日 06:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 6:04
シロバナヘビイチゴ!
今回もここを右に南沢コースで登ります!
2017年06月06日 06:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 6:08
今回もここを右に南沢コースで登ります!
最初は緩やかに!
2017年06月06日 06:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 6:10
最初は緩やかに!
今年もホテイランに会えました(*´∀`*)
2017年06月06日 06:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
6/6 6:16
今年もホテイランに会えました(*´∀`*)
ツインで!
2017年06月06日 06:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/6 6:17
ツインで!
ミツバオウレン!
遠かったので手を伸ばしてとったらピントが💦
2017年06月06日 06:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 6:18
ミツバオウレン!
遠かったので手を伸ばしてとったらピントが💦
少し進んだところにも咲いていました!
2017年06月06日 06:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
6/6 6:21
少し進んだところにも咲いていました!
少しづつ登りも!
2017年06月06日 06:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 6:30
少しづつ登りも!
石ゴロゴロ。
2017年06月06日 06:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 6:54
石ゴロゴロ。
ロックガーデンの様に苔むした感じ好きです!( ^ω^ )
2017年06月06日 07:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 7:04
ロックガーデンの様に苔むした感じ好きです!( ^ω^ )
こんなところを歩き・・
2017年06月06日 07:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 7:27
こんなところを歩き・・
林の中に戻ったところに残雪がありますが全く問題無いです!
発電機の音が聞こえて来たら・・・
2017年06月06日 07:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 7:37
林の中に戻ったところに残雪がありますが全く問題無いです!
発電機の音が聞こえて来たら・・・
行者小屋到着!
なかなか遠かったです^^;
去年よりちょっと遅いかな??
2017年06月06日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/6 7:49
行者小屋到着!
なかなか遠かったです^^;
去年よりちょっと遅いかな??
赤岳!
これからあそこに登ります^^;
2017年06月06日 07:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/6 7:49
赤岳!
これからあそこに登ります^^;
先ずは文三郎尾根に向かいます!
2017年06月06日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 7:58
先ずは文三郎尾根に向かいます!
ここからまた残雪があります!
アイゼンは使わなくて大丈夫かと。
2017年06月06日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 8:02
ここからまた残雪があります!
アイゼンは使わなくて大丈夫かと。
阿弥陀分岐。
ここから文三郎尾根を登ります!
2017年06月06日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 8:05
阿弥陀分岐。
ここから文三郎尾根を登ります!
こちらも残雪はありますがノーアイゼンでクリア!
2017年06月06日 08:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 8:13
こちらも残雪はありますがノーアイゼンでクリア!
そして階段スタート・・・
2017年06月06日 08:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 8:15
そして階段スタート・・・
ふと振り返ると穂高から立山・劔、鹿島槍など北アが見えました(*´∀`*)
2017年06月06日 08:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 8:17
ふと振り返ると穂高から立山・劔、鹿島槍など北アが見えました(*´∀`*)
そしてこの階段^^;
振り返りつつ頑張ります・・・

2017年06月06日 08:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 8:19
そしてこの階段^^;
振り返りつつ頑張ります・・・

まだまだ続きます・・・
2017年06月06日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/6 8:21
まだまだ続きます・・・
この辺は写真を撮るふりをして何度も休憩^^;
2017年06月06日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/6 8:26
この辺は写真を撮るふりをして何度も休憩^^;
中岳と阿弥陀岳!
2017年06月06日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
6/6 8:26
中岳と阿弥陀岳!
穂高や槍さまもバッチリ見えました!
2017年06月06日 08:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/6 8:26
穂高や槍さまもバッチリ見えました!
これから歩く横岳と硫黄岳!
2017年06月06日 08:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/6 8:30
これから歩く横岳と硫黄岳!
この階段を上ると。
2017年06月06日 08:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 8:38
この階段を上ると。
文三郎尾根分岐!
2017年06月06日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 8:45
文三郎尾根分岐!
そのうちこちらにもお邪魔したい!
2017年06月06日 08:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/6 8:45
そのうちこちらにもお邪魔したい!
キレット分岐から鎖が始まります!
2017年06月06日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 8:54
キレット分岐から鎖が始まります!
こんな感じで鎖もありますがしっかりホールドもあるので使わなくても大丈夫な感じです。
2017年06月06日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 8:56
こんな感じで鎖もありますがしっかりホールドもあるので使わなくても大丈夫な感じです。
竜頭峰分岐!
2017年06月06日 09:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 9:06
竜頭峰分岐!
振り返ると雲海の上に富士山(人゜∀゜*)
2017年06月06日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
6/6 9:07
振り返ると雲海の上に富士山(人゜∀゜*)
権現岳の向こうに鳳凰・北岳・甲斐駒・仙丈など南ア!
2017年06月06日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 9:08
権現岳の向こうに鳳凰・北岳・甲斐駒・仙丈など南ア!
ハシゴを上って山頂に!
2017年06月06日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 9:09
ハシゴを上って山頂に!
登ったところにあやすみさんご夫婦発見!
無事に山頂でバッチリ会う事が出来ました(*´∀`*)
2017年06月06日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/6 9:10
登ったところにあやすみさんご夫婦発見!
無事に山頂でバッチリ会う事が出来ました(*´∀`*)
三人で記念撮影してもらいました!
撮影ありがとうございました!
この後地蔵尾根の分岐までお話ししながら一緒に進みました!
2017年06月06日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
36
6/6 9:19
三人で記念撮影してもらいました!
撮影ありがとうございました!
この後地蔵尾根の分岐までお話ししながら一緒に進みました!
権現と南ア!
2017年06月06日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/6 9:22
権現と南ア!
阿弥陀!
2017年06月06日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 9:22
阿弥陀!
横岳・硫黄・天狗・蓼科など!
2017年06月06日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/6 9:23
横岳・硫黄・天狗・蓼科など!
祠!
2017年06月06日 09:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 9:23
祠!
乗鞍!
2017年06月06日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 9:32
乗鞍!
穂高・槍さま!
2017年06月06日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/6 9:34
穂高・槍さま!
赤岳頂上山荘!
2017年06月06日 09:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 9:35
赤岳頂上山荘!
これから歩く稜線!
2017年06月06日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/6 9:42
これから歩く稜線!
激写?盗撮??^^;
2017年06月06日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 9:42
激写?盗撮??^^;
途中残雪もありますが鎖などもつかめるので問題無いです。
2017年06月06日 09:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 9:48
途中残雪もありますが鎖などもつかめるので問題無いです。
赤岳天望荘まで急な下りなので落石に注意しながら降ります!
2017年06月06日 09:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 9:50
赤岳天望荘まで急な下りなので落石に注意しながら降ります!
絵になる二人♡(笑)
2017年06月06日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
6/6 10:04
絵になる二人♡(笑)
赤岳天望荘到着!
2017年06月06日 10:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 10:06
赤岳天望荘到着!
結構な下りなのであっという間にこんなに下りました!
2017年06月06日 10:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 10:07
結構な下りなのであっという間にこんなに下りました!
コメバツガザクラ!
2017年06月06日 10:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 10:09
コメバツガザクラ!
地蔵尾根分岐が見えて来ました!
写真は忘れてしまいましたが楽しかったお礼を言って分岐であやすみご夫妻とお別れしました!
2017年06月06日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 10:11
地蔵尾根分岐が見えて来ました!
写真は忘れてしまいましたが楽しかったお礼を言って分岐であやすみご夫妻とお別れしました!
少し登って振り返ると下山中のあやすみさん^^;
2017年06月06日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 10:16
少し登って振り返ると下山中のあやすみさん^^;
ではこちらも頑張って登りますか!
今度はツクモグサを探しに行きます!
2017年06月06日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 10:17
ではこちらも頑張って登りますか!
今度はツクモグサを探しに行きます!
鎖やハシゴがいっぱいあります^^;
2017年06月06日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 10:21
鎖やハシゴがいっぱいあります^^;
振り返って赤岳!
歩いて来た道がよくわかりますね!
しかしカッコイイな〜✨
2017年06月06日 10:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
6/6 10:22
振り返って赤岳!
歩いて来た道がよくわかりますね!
しかしカッコイイな〜✨
赤岳と左に小さく富士山!
2017年06月06日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 10:27
赤岳と左に小さく富士山!
まだまだ登りま〜す^^;
2017年06月06日 10:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 10:28
まだまだ登りま〜す^^;
そして蕾ですがツクモグサ!
2017年06月06日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 10:34
そして蕾ですがツクモグサ!
ふさふさが可愛い♡
2017年06月06日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/6 10:36
ふさふさが可愛い♡
更に進むと・・・
2017年06月06日 10:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 10:43
更に進むと・・・
今度はまとまって!( ^ω^ )
2017年06月06日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/6 10:46
今度はまとまって!( ^ω^ )
こんな険しいところに咲いています!
2017年06月06日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 10:46
こんな険しいところに咲いています!
やっと咲いているツクモグサ発見!
うわ〜!かわいい〜!
来た甲斐がありました(*´∀`*)
2017年06月06日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
47
6/6 10:49
やっと咲いているツクモグサ発見!
うわ〜!かわいい〜!
来た甲斐がありました(*´∀`*)
咲いていてくれてありがとう!
2017年06月06日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
6/6 10:50
咲いていてくれてありがとう!
ちょっとアップで!
2017年06月06日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
28
6/6 10:50
ちょっとアップで!
更に進んで鎖場登ったところにも咲いていました!
2017年06月06日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
6/6 10:56
更に進んで鎖場登ったところにも咲いていました!
うぶ毛萌え♡
2017年06月06日 10:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 10:59
うぶ毛萌え♡
オヤマノエンドウ!
2017年06月06日 11:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/6 11:01
オヤマノエンドウ!
更にハシゴ。
2017年06月06日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 11:02
更にハシゴ。
ミネズオウ!
2017年06月06日 11:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/6 11:03
ミネズオウ!
ツクモグサと赤岳!
咲いていたら完璧でしたが^^;
2017年06月06日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 11:09
ツクモグサと赤岳!
咲いていたら完璧でしたが^^;
ツクモグサを堪能したので先に進みます!
2017年06月06日 11:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 11:13
ツクモグサを堪能したので先に進みます!
そして横岳到着!
2017年06月06日 11:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/6 11:17
そして横岳到着!
横岳からの下りは急なので気をつけてください!
鎖もあり写真ほど怖くは無いです^^;
2017年06月06日 11:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/6 11:18
横岳からの下りは急なので気をつけてください!
鎖もあり写真ほど怖くは無いです^^;
まだまだ鎖が続きますがもうちょっとですね!
2017年06月06日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 11:21
まだまだ鎖が続きますがもうちょっとですね!
ミヤマキンバイ!
2017年06月06日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 11:24
ミヤマキンバイ!
鎖が終わりやっと安心して歩けます^^;
2017年06月06日 11:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 11:28
鎖が終わりやっと安心して歩けます^^;
硫黄岳山荘を通過し・・
2017年06月06日 11:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 11:41
硫黄岳山荘を通過し・・
硫黄岳へ登ります!
急登では無いですが浮石が多く地味に疲れる登りです^^;
2017年06月06日 11:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 11:46
硫黄岳へ登ります!
急登では無いですが浮石が多く地味に疲れる登りです^^;
中央に聳える赤岳から歩いて来たんですね〜!
2017年06月06日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 11:56
中央に聳える赤岳から歩いて来たんですね〜!
そして最後のピーク硫黄岳登頂!
2017年06月06日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
6/6 11:59
そして最後のピーク硫黄岳登頂!
爆裂火口!
すごい迫力ですね!
2017年06月06日 11:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 11:59
爆裂火口!
すごい迫力ですね!
下の方!一枚では収まりきれない大きさ!
2017年06月06日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/6 12:00
下の方!一枚では収まりきれない大きさ!
今日のお昼はめんつゆで味付けしたご飯と桜えびを混ぜたおにぎりです^^;
2017年06月06日 12:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
6/6 12:13
今日のお昼はめんつゆで味付けしたご飯と桜えびを混ぜたおにぎりです^^;
素敵な風景見ながら頂きます!
2017年06月06日 12:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6
6/6 12:13
素敵な風景見ながら頂きます!
良い天気の中今日来て良かったです!( ^ω^ )
2017年06月06日 12:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
23
6/6 12:27
良い天気の中今日来て良かったです!( ^ω^ )
天狗や北横、蓼科!
2017年06月06日 12:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 12:31
天狗や北横、蓼科!
ではそろそろ下山しますか!
2017年06月06日 12:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 12:33
ではそろそろ下山しますか!
赤石の頭を赤岳鉱泉に!
2017年06月06日 12:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 12:41
赤石の頭を赤岳鉱泉に!
振り返って硫黄岳!
見る方向によってイメージ変わりますね^^;
2017年06月06日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
6/6 12:42
振り返って硫黄岳!
見る方向によってイメージ変わりますね^^;
では見納め!
2017年06月06日 12:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
6/6 12:42
では見納め!
樹林帯の入ると若干残雪があります。
アイゼンなしで大丈夫でした!
2017年06月06日 12:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 12:52
樹林帯の入ると若干残雪があります。
アイゼンなしで大丈夫でした!
あとはこんな感じのところを九十九折りに下って行きます!
2017年06月06日 13:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 13:01
あとはこんな感じのところを九十九折りに下って行きます!
何回か橋を渡ります。
2017年06月06日 13:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 13:16
何回か橋を渡ります。
頑張れ!未来の森!
2017年06月06日 13:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 13:17
頑張れ!未来の森!
そして赤岳鉱泉到着!
いつかステーキ食べたい^^;
2017年06月06日 13:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 13:23
そして赤岳鉱泉到着!
いつかステーキ食べたい^^;
上には横岳!
2017年06月06日 13:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 13:24
上には横岳!
こけ〜!
2017年06月06日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 13:28
こけ〜!
何度もこんな感じの橋を渡っていきます!
2017年06月06日 13:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 13:29
何度もこんな感じの橋を渡っていきます!
キバナノコマノツメ!
2017年06月06日 13:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
6/6 13:33
キバナノコマノツメ!
ミヤマカタバミ!
2017年06月06日 13:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 13:37
ミヤマカタバミ!
何スミレかな?
2017年06月06日 13:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
6/6 13:45
何スミレかな?
これも^^;
2017年06月06日 13:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
6/6 13:45
これも^^;
キンポウゲ??キジムシロ系??
2017年06月06日 13:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 13:48
キンポウゲ??キジムシロ系??
やっと林道まで来た様です!
2017年06月06日 14:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 14:02
やっと林道まで来た様です!
あとはひたすら林道歩き。
2017年06月06日 14:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 14:02
あとはひたすら林道歩き。
気持ち良い所なんですけど足が怠い^^;
2017年06月06日 14:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 14:13
気持ち良い所なんですけど足が怠い^^;
苔むした感じが素敵です( ^ω^ )
2017年06月06日 14:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
6/6 14:14
苔むした感じが素敵です( ^ω^ )
新緑〜!
2017年06月06日 14:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
6/6 14:20
新緑〜!
長い林道を歩いてやっと美濃戸山荘!
2017年06月06日 14:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
6/6 14:30
長い林道を歩いてやっと美濃戸山荘!
駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!って本当疲れた^^;
2017年06月06日 14:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
6/6 14:33
駐車場に戻りました!
無事お疲れ様でした!って本当疲れた^^;
ご褒美に赤岳山頂でソフトクリーム!
2017年06月06日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9
6/6 14:40
ご褒美に赤岳山頂でソフトクリーム!
その後「七賢」さんでお酒を買うべく途中の「つたの湯」に寄るも痛恨の火曜日定休日・・
先にお酒を買いました^^;
2017年06月06日 15:40撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/6 15:40
その後「七賢」さんでお酒を買うべく途中の「つたの湯」に寄るも痛恨の火曜日定休日・・
先にお酒を買いました^^;
有形文化財を改修したんですね!
カフェとかもあって小洒落てます( ^ω^ )
2017年06月06日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
5
6/6 15:46
有形文化財を改修したんですね!
カフェとかもあって小洒落てます( ^ω^ )
その後韮崎まで行ってやっと温泉^^;
「武田乃郷 白山温泉」に来ました!
2017年06月06日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
8
6/6 16:11
その後韮崎まで行ってやっと温泉^^;
「武田乃郷 白山温泉」に来ました!
本日のおみや!
2017年06月06日 19:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
6/6 19:25
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ヘルメット

感想

ツクモグサを見るべく計画を練っていると、あやすみさんが旦那さんと前日からテン泊で八ヶ岳に行くとの事!何処かで会えたら良いね〜!っと話はしていたのですが、見事赤岳の山頂で会う事が出来ました(*´∀`*)
そしたらなんとふわりさんも赤岳に来ているとのこと!
ふわりさんの方が速いので同じコースだと追いかけられませんでしたが・・・
さて旦那さんとは初めてお会いしましたが終始優しそうな笑顔で素敵な方でした!
無事に会う事が出来て赤岳から地蔵尾根分岐まで楽しいひと時が過ごせました!
あやすみさんご夫妻!ありがとうございました!

そして再びソロに戻り今度はツクモグサを探しに横岳へ!
ツクモグサは蕾が多かったです。
開花が遅れている?期間や気温なのかもう終わりなのか?の判断ができませんがとりあえず少ないですが咲いていたツクモグサを見る事が出来満足!
これで今日の目標達成です!

梅雨入りする前に思っていた以上のいい天気になり楽し一日になりました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2666人

コメント

クリーム色のツクモグサ
まんゆ〜さん おはようございます。

ツクモグサ、クリーム色できれいな花ですね。産毛もフサフサして可愛いです。この辺りにしか咲かないと聞いているので貴重な花ですよね。赤岳バックに絵になります。

そしてアヤスミ夫妻と山頂一緒なんていいですね。山友さんと楽しいひと時だったと思います。これもヤマレコの輪ですね^_^
2017/6/8 7:06
Re: クリーム色のツクモグサ
yuzupapaさん おはようございます!

今年もツクモグサ見に行って来ました!
去年より2週間位遅かったですが、今回は咲いているツクモグサがなかなか見つからず。
なかなか苦戦しました^^;
でも雛の様なうぶ毛!可愛いですよね(*´∀`*)

あやすみさんは前日から赤岳にテン泊で行くのは知っていたので何処かで会えたら良いね!とは話はしていたのですがこんなに上手い具合に赤岳山頂で会えるとは!( ^ω^ )
旦那さんも優しそうな素敵な方でしたよ!
山で会うのもまた楽しいですね!
本当ヤマレコを通じての輪!に感謝です!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/8 9:58
ツクモグサ可愛い!!
まんゆ〜さん お早うございます!!

いいなぁ ツクモグサ・・  ひよっこみたいで可愛らしいお花。 相棒と休みがあったからリクエストしたんだけど前日飲み会だからって却下 タフなコースですもんね。  入笠山に行く事にしています(笑)   それにしてもまんゆ〜さん いっつもお山のチョイスが素晴らしいです。
2017/6/8 7:38
Re: ツクモグサ可愛い!!
eve-leoさん こんにちは!

ツクモグサ可愛いですよね(*´∀`*)
あのふさふさなうぶ毛がたまりません!
今年は開花が遅い様なのでまだチャンスあるかもですよ〜!
あら、ツクモグサに会いに行くのに確かに前日飲み会の後では厳しいですね^^;
入笠山もスズランやホテイアツモリソウなど咲いてますよね!僕も天気良かったら行こうかと思ってますけど天気が^^;
eve-leoさんはもう行ったのかな?これから??

お山のチョイスですか!ありがとうございます!( ^ω^ )
ただ毎年ですがお花時期が難しいですね^^;

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/8 12:17
憧れのツクモグサ〜!!
まんゆ〜さん、おはようございます。
 去年、一泊2日で目指したこのコース。結局、ツクモグサは幻となり、敢え無く赤岳のみで下山したのが80隊でしたが、レコ拝見していると、懲りもせずまた行きたくなってしまいました。ツクモグサ、ふかふかして可愛い感じです。やっぱり、一度は見てみたい。
 アヤスミさんご夫妻と、対面でき、良かったですね。
 56番までは、思い出しながら懐かしく写真を見させていただきました。
 晴れた展望の良い日に恵まれ、最高の山行に乾杯!
             80,81より
2017/6/8 7:45
Re: 憧れのツクモグサ〜!!
8080さん、8081さん こんにちは!

今年も可愛子ちゃんに会いに行って来ました!
赤岳・横岳のコースは急登の連続、梯子にクサリなどかなり険しいですよね。
そういう意味では白馬の方が行きやすいかも知れませんね!
何処かでツクモグサ見られると良いですね!( ^ω^ )

そう!もう1つの目的!あやすみさんご夫婦とも無事会う事が出来ました(*´∀`*)
赤岳で僕がちょっと遅れた位でしたが良いタイミングだったかと思います( ^ω^ )
旦那さんも含めこう言う所で会うのも面白いですね!
ふと8080さん達にお会いした事を思い出しました(*´∀`*)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/8 12:30
ふわふわ
まんゆうさん こんにちは
ツクモグサ可愛かったですね〜
硫黄岳のあたりでは
10分後方にいらしたなんて
ほんとすぐ近くだったのですね〜
会えなくて残念です

それにしても
めんつゆおにぎり!
美味しそうです!
流石ですね〜〜

山頂でのご夫婦との
バッタリも予定通りで〜
アルプスもよく見えて
予報よりも好転した
いい山びよりでしたね〜
お疲れさまでした〜

ふわり
2017/6/8 8:37
Re: ふわふわ
ふわりさん こんにちは!

ツクモグサ!可愛かったですね〜!
あやすみさんご夫婦と会った時にふわりさんと会ったと聞かされました!^^;
硫黄岳で確かに10分位の差でしたね!
もうちょっと!残念でした^^;
横岳辺りからふわりさんが見えていたのでしょうか?^^;

今回は料理している暇がなさそうなのでおにぎり結びました!なかなか美味しかったですよ( ^ω^ )

ツクモグサそしてあやすみさんご夫婦とも会う事が出来て、そして天気も良く良い1日でしたね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/8 12:39
ランデブー大成功ヾ(≧▽≦)ノ✨
まんゆ〜さん、こんばんはっ(*´▽`*)
見事、山頂であやすみさんご夫婦とバッタリ★大成功〜〜〜〜!!!ヾ(≧▽≦)ノえ〜!なんかいいなぁうらやまし〜〜〜❤ちーすけも火曜日に休みだったらよかったぁ(笑)ふふふ、はるばるお互い違うルートを歩いて山頂で出会う!!面白いですね〜〜〜✨
ひゃ〜、マムート階段!!(笑)1回しか登ったことないですが写真見ただけで思い出して、うってなりました(笑)でも、この尾根は硫黄や横岳のそり立つさまを見ながら登れるんだなぁと改めて✨もう1回くらい頑張ってもいいなぁ(´艸`*)
うむむ!!ツクモグサ!思っていたより小さいかも!!!✨トウヤクリンドウくらいのサイズがあるのかと思っていましたが、5僂箸そんなもんですか??✨つぼみ気味だったようですが、それも可愛いですね〜〜〜❤細い茎からぷくっとお花が付く感じがたまりませぬ✨(´艸`*)あともちろん、モフモフのファーも✨
オニギリおいしそーーーー✨ちーすけもお家にちょうどサクラエビがいるからやってみよ〜〜〜❤そして、ちゃ〜んと十六茶(笑)オニギリとあいますね(笑)
2017/6/8 19:17
Re: ランデブー大成功ヾ(≧▽≦)ノ✨
ちーすけさん こんばんは!

割とファジーな計画でしたがまさかちょうどよく赤岳で会えるとは思っていなかったので嬉しかったです!
そうですよね!本来硫黄岳からと赤岳から歩いて何処かで会えれば良いかな?という感じでしたがまさにメインで無事会えるとは!
地蔵尾根分岐まで一緒に歩いて来ましたが本当楽しかったです!
今度
ちーすけさんもやってみましょう!
マムート階段見て、うっ!ですか?ちーすけさん先日はもっと標高差登っていたじゃないですか!今のちーすけさんならマムート階段2往復出来ますよ(笑)
あれ?ちーすけさんツクモグサ見たことないんでしたっけ?
確かにそんなに大きくはないですね!
でもそんなうぶ毛がフサフサ!とっても可愛かったです!
思わずなでなでしたくなっちゃいますよね
無論出来ませんが
今回は調理時間を省いておにぎりにしました!
ご飯をボールに入れて桜エビ入れてめんつゆで味付けしたらお終いの簡単おむすびですが、なかなか美味しかったですよ!めんつゆはちょっと濃いめでも良いかもしれません
是非試して見てください!
おにぎりと十六茶も合いますよ!ってなんの宣伝(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/8 23:04
man_u16さん、こんばんは!
題名に、山友さんと...。
とありましたので、誰かなぁ?と推測しましたが、まさかayasumiさんとは思いませんでした。

まぁ、事前の情報で同じ山に登る事は当然分かっているでしょうが、偶然山頂で会われてホンと良かったですね♪
なお、ふわりさんとはニアミスだったようで、んー残念...。

もっと雪があるのかと思いましたが、標高が遥かに低い谷川岳の方があるようですね。(レコでパッと見ただけですが...)
谷川岳の方が積雪があって、北に位置しているからでしょうかねぇ~。

これがツクモグサと言うのですね!
ここでしか咲かない貴重な花なのでしょうか?
もしかして、以前も聞いているかも...。

お疲れさまでした。
2017/6/8 21:01
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

ふっふっふ!そのまさかのあやすみさんでした!
題名では赤岳で!となっていますがなんと無く硫黄からの稜線上で!みたいな曖昧な感じでしたが見事山頂で会えるとは!
そうなんです!あやすみさんにふわりさんと会ったと聞きました!
最終的には硫黄岳で10分遅れ位で会えませんでした

今年はどこも残雪が多いみたいですが、とりあえずアイゼンは使わなくても大乗なくらいでした!
八ヶ岳より谷川の方がやっぱり豪雪地帯なんでしょうかね?

ツクモグサはここと白馬の方に咲いているだけらしいですね!
大変貴重な花ですね!
こんな可愛いお花!後世までしっかり残していきたいものですね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/8 23:11
その節はありがとうございました。
こんばんは、まんゆーさん。
赤岳山頂にてお会いできましたね♪しかも山頂ついて丁度一息ついたいい塩梅でした!
突如まんゆーさんが出てきたのでびっくりしたのですが、写真みて納得。
文三郎尾根はハシゴ登り切るとすぐ山頂なんですね。
こんなとこで本当に会えるなんて面白くなっちゃって、きゃっきゃしてしまいすみませんでした。
人見知りのまんゆーさんと主人が喋ってるのみるのも面白かったです😁

ツクモグサ、時期、開花時間帯も中々難しいですね。
今年こそツクモグサと、私も数年越しの夢を叶えに登ったのですが、蕾ちゃんばかりでした( ; ; )来年こそは咲いてるのをみたいです。
2017/6/8 21:45
Re: その節はありがとうございました。
あやすみさん こんばんは!

こちらこそありがとうございました!
無事山頂で会えて嬉しかったですし楽しかったです!
あの梯子が最後ではなかった気がしますが、クサリか梯子?岩場を登と真っ先にあやすみさんが視界に入りました(笑)
なのでつい隠し撮りを
二人とも素で自然な笑顔で良かったですよ(笑)
人見知り同士でしたがお互い?人見知りする事無く話せて良かったです
感じの良い方だったのでこちらは全然人見知りしませんでした

ツクモグサに限らずですが花の時期は難しいですね
来年は綺麗に開花したツクモグサ!見てくださいね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/8 23:18
今年も!
まんゆ〜さん こんにちは♪
今年も見に行けて良かったですね〜*
つくもぐさ、花の部分だけでなく
全身毛むくじゃらなのですね*
あんなか弱そうなお花が
険しい岩稜に咲くなんて高山のお花って
本当に魅力的ですよね。
ツクモグサは咲く時期と山が限られて
ますから、あやすみさんやお友達と
バッタリもありえますよね!
いつまでも絶えずに咲いてほしいと思います。
そしていつか私も逢いに行きたいです。
硫黄岳でのおむすび、海苔はパリパリ派なのですね!
2017/6/9 15:06
Re: 今年も!
ha-naさん こんばんは!

今年もうぶ毛可愛いツクモグサに会いに行って来ました!
こんな可愛いツクモグサですが本当崖っぷちに健気に咲いているんですよね〜!
だから余計に愛おしい感じるんですかね^^;
そうですね!ツクモグサ目当てに来る人居ますからね!あやすみさんは行く事は知っていましたが、いつもコメントくれる他のユーザーさんとニアミスしたりしましたしね^^;
ha-naさんならクサリとか嫌いじゃなさそうですし時間さえあれば問題なく行けますよね( ^ω^ )
是非そのうち見に行って下さいませ!実際目にするとやっぱり可愛いですよ〜♡

おにぎりは基本パリパリ派かな?コンビニとかだと何故か具に寄って変わります^^;
ha-naさんはどちら派なんでしょう?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/9 19:44
*ツクモグサ*
まんゆ〜さん、こんにちは(^-^*)

以前、このコースを歩いたときのことを、思い出しました🎵
秋の頃でしたが、お天気バッチリで
初めての赤岳に、ドキドキ(*´ω`pq゛

実は、今年同じルートを歩こうと計画してるとこなんです
まだいつ頃かわかりませんが
楽しみのひとつです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
ツクモグサには、まだお目にかかったことないので、まんゆ〜さんレコで癒されますよぉ🎵

あやすみご夫妻に無事お会いできて
良かったですねっ!
お疲れさまでした(^ー^*)
2017/6/9 17:00
Re: *ツクモグサ*
クリスカさん こんばんは!

以前クリスカさんケダマさん引率されてステラさんと行っていましたね!
僕がお袋連れて浅間山に行っていたので、なんだこの違いは・・!と記憶されています(笑)
その時は凄く良い天気でしたよね〜( ^ω^ )

ツクモグサ!ふさふさで可愛いですよ〜!
クリスカさん見たらきっと顔が(笑)

このコース歩き甲斐も変化もあって展望も良いし楽しいですよね!
是非ニヤニヤしながら歩いて下さいませ!

あやすみさんとは会えたら良いね〜!なんて話はしていましたが無事!しかも赤岳山頂で出来過ぎの様にバッチリ会えました!(*´∀`*)

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/9 19:54
硫黄岳
こんにちは〜、なんだか皆さん、赤岳やら硫黄岳にお出かけいいですね。私もそろそろガッツリ登りたいな〜登って直ぐに下山を妄想してしまうヘタレですが(笑)
硫黄岳、昨年の赤岳の時はこちらまでは行かなかったのですが必見ですね。次こそは行かねば。
ツクモグサは産毛に包まれているのですね。優しい感じがします。ホテイランは品がありますね〜お色も大人の雰囲気
めんつゆのお握り、美味しそうですね。私も作ってみようっと!
ayasumiご夫妻ともお会いできたようで良かったですね。少しでも誰かとお喋りすると元気になりますよね♪お疲れ様でした。
2017/6/9 17:15
Re: 硫黄岳
オリーブさん こんばんは!

この時期はみんなツクモグサに会いに行くので集中しますね^^;
オリーブさんガッツリですか?そろそろ夏山に向けてトレーニング兼ねてガッツリハイク如何でしょうか?

硫黄岳の爆裂火口!迫力あって凄いですよ
是非そのうち硫黄岳にも足を運んで下さいませ!
ツクモグサは可愛く、ホテイランは確かに大人ですね^^;
他にもお花あった様ですが観察力が乏しく見逃してしまいました^^;
めんつゆおにぎり桜海老も入って簡単ですがなかなか美味しかったですよ( ^ω^ )
あやすみさんと無事に会えました!
本当違うルートで会えると何故かとっても嬉しかったですしとっても楽しかったです( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/6/9 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら