ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161952
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

日本百名山:常念岳・蝶ヶ岳(三股周回・2泊テン泊・滑落事故あり)

2017年06月03日(土) ~ 2017年06月05日(月)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:56
距離
20.5km
登り
2,510m
下り
2,542m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
0:34
合計
9:18
6:16
7
スタート地点
6:23
6:34
327
12:01
12:03
118
14:01
14:22
72
常念岳
15:34
常念小屋
2日目
山行
7:28
休憩
0:31
合計
7:59
6:34
110
宿泊地
8:24
8:28
271
12:59
13:11
8
13:19
13:32
18
3日目
山行
3:41
休憩
0:01
合計
3:42
8:40
8:40
145
11:05
11:05
36
11:41
11:41
26
12:07
12:08
12
12:20
ゴール地点
前常念岳から常念小屋までログが切れてしまいました。手書きで追加しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股駐車場
コース状況/
危険箇所等
前回と同じテン泊縦走の20kg装備
1日目
・三股駐車場ー前常念岳
 重くなければ越えられる腰の高さの木の根難儀しました。
 梯子を超えた先の岩稜帯が一つ一つの岩が大きく苦労しました。
 一部夏道に積雪がありトラバースは危険なので岩の稜線を超えました。
・前常念岳ー常念小屋
 一部積雪ありますが、アイゼンは必要ありませんでした。
2日目
・常念小屋ー常念岳
 装備が重く2時間かかりました。
・常念岳ー蝶槍
 岩稜帯 岩が大きく一歩の幅を取らなければならないので苦労しました。
 樹林帯 雪が残っています。アイゼン必要(あると夏歩くより楽)
・蝶槍ー蝶ヶ岳ヒュッテ
 危険ありません。気持ちの良い歩きを楽しめます。
3日目
・蝶ヶ岳ヒュッテー三股駐車場
 積雪ありアイゼン必須
 信濃毎日新聞やりんどう山の会のホームページに出ていますが、
 6月4日に800m滑落事故があり男性が亡くなったようです。
 ご冥福をお祈りします。
その他周辺情報 ほりでーゆ 530円
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
いい天気!前日来てに車中泊。やっぱり楽だ。
2017年06月03日 05:35撮影
2
6/3 5:35
いい天気!前日来てに車中泊。やっぱり楽だ。
ゲート
2017年06月03日 06:12撮影
6/3 6:12
ゲート
三股登山相談所
2017年06月03日 06:25撮影
6/3 6:25
三股登山相談所
登山届けを出してと。
2017年06月03日 06:25撮影
6/3 6:25
登山届けを出してと。
さて出発
2017年06月03日 06:31撮影
6/3 6:31
さて出発
橋を渡って
2017年06月03日 06:32撮影
6/3 6:32
橋を渡って
前回は蝶が岳ルート。今日は常念岳ルート。
2017年06月03日 06:33撮影
6/3 6:33
前回は蝶が岳ルート。今日は常念岳ルート。
注意書き。体力の無い方はルートを考えろとの警告。登ってみてよくわかりましたw
2017年06月03日 06:34撮影
6/3 6:34
注意書き。体力の無い方はルートを考えろとの警告。登ってみてよくわかりましたw
爽やかな登山道
2017年06月03日 06:40撮影
6/3 6:40
爽やかな登山道
蝶ヶ岳ルートの吊り橋手前にある迂回路ってここに出るのか。
2017年06月03日 06:58撮影
6/3 6:58
蝶ヶ岳ルートの吊り橋手前にある迂回路ってここに出るのか。
バードコール。鳥と遊ぶ。このあたりはまだまだ余裕。
2017年06月03日 07:02撮影
1
6/3 7:02
バードコール。鳥と遊ぶ。このあたりはまだまだ余裕。
地図上の登山道は笹薮の中
2017年06月03日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 7:31
地図上の登山道は笹薮の中
すこしづつ急登
2017年06月03日 07:35撮影
6/3 7:35
すこしづつ急登
雨で崩壊部分が多く、重い荷物だと滑る。
2017年06月03日 07:36撮影
6/3 7:36
雨で崩壊部分が多く、重い荷物だと滑る。
気温10度。涼しいので助かる。
2017年06月03日 07:55撮影
2
6/3 7:55
気温10度。涼しいので助かる。
あと5.2km(余裕か?なんて思ってました)
2017年06月03日 08:08撮影
6/3 8:08
あと5.2km(余裕か?なんて思ってました)
腰より上なので、泥がついてよじ登るのが大変。
2017年06月03日 08:42撮影
6/3 8:42
腰より上なので、泥がついてよじ登るのが大変。
最初の斜面をクリアしました。雪があって涼しい。
2017年06月03日 09:09撮影
6/3 9:09
最初の斜面をクリアしました。雪があって涼しい。
雪の重みでしょうか。
2017年06月03日 09:19撮影
6/3 9:19
雪の重みでしょうか。
どろどろ
2017年06月03日 09:25撮影
6/3 9:25
どろどろ
こういうのが汚れるし地味にきつい
2017年06月03日 10:00撮影
1
6/3 10:00
こういうのが汚れるし地味にきつい
バードコールで遊ぶ余裕なし
2017年06月03日 10:11撮影
1
6/3 10:11
バードコールで遊ぶ余裕なし
やっと樹林帯を抜けました。
2017年06月03日 10:18撮影
6/3 10:18
やっと樹林帯を抜けました。
梯子を上がれば気持ちの良い稜線歩きかな
2017年06月03日 10:20撮影
1
6/3 10:20
梯子を上がれば気持ちの良い稜線歩きかな
山々が見えてきました。
2017年06月03日 10:22撮影
6/3 10:22
山々が見えてきました。
雪がついてると怖いかな。
2017年06月03日 10:25撮影
6/3 10:25
雪がついてると怖いかな。
ここを登れば良く見えるかな?
2017年06月03日 10:27撮影
2
6/3 10:27
ここを登れば良く見えるかな?
ここをよじ登るの?荷物が重くて大変だ。
2017年06月03日 10:30撮影
6/3 10:30
ここをよじ登るの?荷物が重くて大変だ。
パノラマ。ほー良く見える。
2017年06月03日 10:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 10:33
パノラマ。ほー良く見える。
デカイ岩だらけ。岩をよじ登り越えるのが大変。
2017年06月03日 10:35撮影
6/3 10:35
デカイ岩だらけ。岩をよじ登り越えるのが大変。
急斜面なのでストックを最短にして。ストックがあると無いよりは楽。
2017年06月03日 10:40撮影
6/3 10:40
急斜面なのでストックを最短にして。ストックがあると無いよりは楽。
ぐわ。まだまだつづく巨石の登山道。
2017年06月03日 10:45撮影
1
6/3 10:45
ぐわ。まだまだつづく巨石の登山道。
座って休憩。ザレ場とのミックス。ここに雪がついていたのか。怖すぎる。
2017年06月03日 10:57撮影
1
6/3 10:57
座って休憩。ザレ場とのミックス。ここに雪がついていたのか。怖すぎる。
このぐらいの小さな石ならいいんだけれど
2017年06月03日 11:08撮影
6/3 11:08
このぐらいの小さな石ならいいんだけれど
岩の上の砂は滑って危険
2017年06月03日 11:17撮影
6/3 11:17
岩の上の砂は滑って危険
重いザックで転ぶと下まで転がり落ちそう
2017年06月03日 11:23撮影
6/3 11:23
重いザックで転ぶと下まで転がり落ちそう
巨石が道を塞ぐようにあるので、よじ登る。
2017年06月03日 11:31撮影
6/3 11:31
巨石が道を塞ぐようにあるので、よじ登る。
体力をガンガン奪われる。
2017年06月03日 11:47撮影
6/3 11:47
体力をガンガン奪われる。
町を指差し岩
2017年06月03日 11:53撮影
6/3 11:53
町を指差し岩
岩を乗り越えては休憩。遅々として進まない。ガスが上がってきている。天候が心配になる。
2017年06月03日 12:01撮影
6/3 12:01
岩を乗り越えては休憩。遅々として進まない。ガスが上がってきている。天候が心配になる。
前常念岳の避難小屋
2017年06月03日 12:04撮影
6/3 12:04
前常念岳の避難小屋
扉なし
2017年06月03日 12:05撮影
6/3 12:05
扉なし
ゴミが散乱している
2017年06月03日 12:05撮影
6/3 12:05
ゴミが散乱している
ゴミがなければかっこいい石室なのにな。
2017年06月03日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:05
ゴミがなければかっこいい石室なのにな。
出発
2017年06月03日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:06
出発
若者3人組が美味しそうなお昼を作ってました。自分は余裕なしw
2017年06月03日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:08
若者3人組が美味しそうなお昼を作ってました。自分は余裕なしw
不規則な岩を登ったり、またいだり、降りたり、また登ったり。
2017年06月03日 12:09撮影
6/3 12:09
不規則な岩を登ったり、またいだり、降りたり、また登ったり。
雪があると歩きやすくてホッとする。でも気をつけないと滑って落ちないように。
2017年06月03日 12:20撮影
1
6/3 12:20
雪があると歩きやすくてホッとする。でも気をつけないと滑って落ちないように。
雷鳥がお出迎え。
2017年06月03日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/3 12:26
雷鳥がお出迎え。
体の模様と岩の模様が一緒。
2017年06月03日 12:26撮影
6/3 12:26
体の模様と岩の模様が一緒。
やっと常念岳山頂が見えてきた。
2017年06月03日 12:31撮影
6/3 12:31
やっと常念岳山頂が見えてきた。
矢印に従って夏道を行ったら
2017年06月03日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 12:38
矢印に従って夏道を行ったら
斜面に雪が残っていてトラバースも危なそう。
2017年06月03日 12:40撮影
6/3 12:40
斜面に雪が残っていてトラバースも危なそう。
稜線の岩をよじ登って、さらに巻いて通る
2017年06月03日 12:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/3 12:41
稜線の岩をよじ登って、さらに巻いて通る
横通岳とケルン
2017年06月03日 12:42撮影
6/3 12:42
横通岳とケルン
旧道の注意書き
2017年06月03日 12:48撮影
6/3 12:48
旧道の注意書き
見えているのに近づかない
2017年06月03日 12:52撮影
6/3 12:52
見えているのに近づかない
若者が先行しました。元気だなぁ。
2017年06月03日 13:03撮影
2
6/3 13:03
若者が先行しました。元気だなぁ。
やっと稜線「歩き」になりました。
2017年06月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 13:06
やっと稜線「歩き」になりました。
雪渓。ガスっちゃって
2017年06月03日 13:30撮影
6/3 13:30
雪渓。ガスっちゃって
やばそうな雪庇。右に夏道があります。一面に雪があるとあの場所を歩きそうで怖い。
2017年06月03日 13:41撮影
6/3 13:41
やばそうな雪庇。右に夏道があります。一面に雪があるとあの場所を歩きそうで怖い。
常念小屋が見えた!
2017年06月03日 13:42撮影
6/3 13:42
常念小屋が見えた!
山頂と小屋への分岐。ここまで7時間かかった。
2017年06月03日 13:44撮影
6/3 13:44
山頂と小屋への分岐。ここまで7時間かかった。
重い荷物をデポ。山頂へ向かいます。
2017年06月03日 13:47撮影
6/3 13:47
重い荷物をデポ。山頂へ向かいます。
ガスって何も見えない。でも
2017年06月03日 13:47撮影
6/3 13:47
ガスって何も見えない。でも
登っているとガスが取れてきた。
2017年06月03日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 13:53
登っているとガスが取れてきた。
人がいる。山頂かな
2017年06月03日 13:58撮影
1
6/3 13:58
人がいる。山頂かな
ガスが取れた!ほー良く見える。
2017年06月03日 13:58撮影
6/3 13:58
ガスが取れた!ほー良く見える。
祠が見えた
2017年06月03日 14:01撮影
1
6/3 14:01
祠が見えた
パノラマVR
2017年06月03日 14:01撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/3 14:01
パノラマVR
常念岳山頂!タッチ。
2017年06月03日 14:01撮影
1
6/3 14:01
常念岳山頂!タッチ。
2017年06月03日 14:02撮影
1
6/3 14:02
穂高連峰。残念。雲がかかってる。
2017年06月03日 14:02撮影
1
6/3 14:02
穂高連峰。残念。雲がかかってる。
休憩して雲がなくなるのを待つか悩みどころ。
2017年06月03日 14:02撮影
1
6/3 14:02
休憩して雲がなくなるのを待つか悩みどころ。
パノラマ
2017年06月03日 14:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/3 14:08
パノラマ
下山します。明日に期待。
2017年06月03日 14:22撮影
6/3 14:22
下山します。明日に期待。
デポした荷物を回収してどんどん降りる。
2017年06月03日 14:48撮影
2
6/3 14:48
デポした荷物を回収してどんどん降りる。
小屋の前のテーブルでお昼もいいな。もう15:30だけど。
2017年06月03日 15:30撮影
6/3 15:30
小屋の前のテーブルでお昼もいいな。もう15:30だけど。
2017年06月03日 15:34撮影
6/3 15:34
常念小屋
2017年06月03日 15:34撮影
1
6/3 15:34
常念小屋
いろいろ売ってる。靴まである。カウンターを撮るの忘れちゃった。
2017年06月03日 15:36撮影
6/3 15:36
いろいろ売ってる。靴まである。カウンターを撮るの忘れちゃった。
きれいでおしゃれだ。受付の女の子がカワイイ。三股から登ってきたと言ったら「お疲れ様です」って言ってくれて嬉しかったwおじさん、疲れが飛びましたw
2017年06月03日 15:37撮影
2
6/3 15:37
きれいでおしゃれだ。受付の女の子がカワイイ。三股から登ってきたと言ったら「お疲れ様です」って言ってくれて嬉しかったwおじさん、疲れが飛びましたw
水1L 200円
2017年06月03日 15:37撮影
6/3 15:37
水1L 200円
ビールの量がすごいw できればノンアルコールビールも置いてほしいな。
2017年06月03日 15:37撮影
2
6/3 15:37
ビールの量がすごいw できればノンアルコールビールも置いてほしいな。
きれいな食堂。ここは宿泊以外も入れるとか。
2017年06月03日 15:37撮影
1
6/3 15:37
きれいな食堂。ここは宿泊以外も入れるとか。
今はメニューが少ない。
2017年06月03日 15:37撮影
6/3 15:37
今はメニューが少ない。
充電100円 ACとUSBを変換するアダプタを用意したほうがよさそう。
2017年06月03日 15:37撮影
1
6/3 15:37
充電100円 ACとUSBを変換するアダプタを用意したほうがよさそう。
テント場。トイレに近い方は若い人で賑わっている。
2017年06月03日 15:47撮影
6/3 15:47
テント場。トイレに近い方は若い人で賑わっている。
パノラマVR
2017年06月03日 16:48撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/3 16:48
パノラマVR
テントを張りました
2017年06月03日 16:49撮影
1
6/3 16:49
テントを張りました
ガスが取れて町が見えるようになりました。
2017年06月03日 16:52撮影
6/3 16:52
ガスが取れて町が見えるようになりました。
テントの中から
2017年06月03日 16:57撮影
3
6/3 16:57
テントの中から
スッキリ気持ちいい
2017年06月03日 17:04撮影
1
6/3 17:04
スッキリ気持ちいい
夕飯はチキンラーメンとおにぎり。
2017年06月03日 18:10撮影
1
6/3 18:10
夕飯はチキンラーメンとおにぎり。
日が沈むと寒い。疲れているので早々と寝てしまった。他のテントも静かでした。
2017年06月03日 18:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/3 18:57
日が沈むと寒い。疲れているので早々と寝てしまった。他のテントも静かでした。
翌日起きるとテントに霜が。
2017年06月04日 04:24撮影
6/4 4:24
翌日起きるとテントに霜が。
まだ雲がかかっている
2017年06月04日 04:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 4:25
まだ雲がかかっている
常念岳は良く見える
2017年06月04日 04:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 4:26
常念岳は良く見える
日が昇ってきた
2017年06月04日 04:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 4:32
日が昇ってきた
赤く染まる常念岳
2017年06月04日 04:36撮影
6/4 4:36
赤く染まる常念岳
いつの間にか槍方面も雲が取れていました。
2017年06月04日 04:39撮影
6/4 4:39
いつの間にか槍方面も雲が取れていました。
あたたかい
2017年06月04日 04:40撮影
3
6/4 4:40
あたたかい
朝食にしよう
2017年06月04日 04:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 4:43
朝食にしよう
朝ごはんは牛めし。サタケや尾西とかのごはんって、インスタントラーメンより胃の負担が軽減する気がする。疲労しているときはこれにしよう。
2017年06月04日 04:48撮影
2
6/4 4:48
朝ごはんは牛めし。サタケや尾西とかのごはんって、インスタントラーメンより胃の負担が軽減する気がする。疲労しているときはこれにしよう。
気温-2度。写真を撮り忘れたが夜中に測ったら-6度だったな。
2017年06月04日 04:49撮影
1
6/4 4:49
気温-2度。写真を撮り忘れたが夜中に測ったら-6度だったな。
常念岳に乾杯
2017年06月04日 04:59撮影
6/4 4:59
常念岳に乾杯
撤収。出発。
2017年06月04日 06:36撮影
2
6/4 6:36
撤収。出発。
今度は泊まりたいね。
2017年06月04日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:38
今度は泊まりたいね。
スッキリ青空
2017年06月04日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:38
スッキリ青空
町方向は雲海に
2017年06月04日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:39
町方向は雲海に
横通岳もスッキリ
2017年06月04日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 6:52
横通岳もスッキリ
槍も綺麗に見える。期待大。
2017年06月04日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:52
槍も綺麗に見える。期待大。
ガレ場ではあるが、巨石では無いので登りやすい。
2017年06月04日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:57
ガレ場ではあるが、巨石では無いので登りやすい。
2017年06月04日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 6:57
荷物が重いと大変
2017年06月04日 07:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 7:51
荷物が重いと大変
前常念岳への分岐
2017年06月04日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:07
前常念岳への分岐
山頂が見えてきた
2017年06月04日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:19
山頂が見えてきた
パノラマVR
2017年06月04日 08:26撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 8:26
パノラマVR
常念岳山頂。昨日に続きタッチ
2017年06月04日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:28
常念岳山頂。昨日に続きタッチ
素晴らしい景色が良く見える。
2017年06月04日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 8:28
素晴らしい景色が良く見える。
蝶ヶ岳方向は雲がかかっています。
2017年06月04日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:30
蝶ヶ岳方向は雲がかかっています。
今日も長いので早々と出発
2017年06月04日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:33
今日も長いので早々と出発
2017年06月04日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:34
傾斜
2017年06月04日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:43
傾斜
大きい岩がゴロゴロしてきた
2017年06月04日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 8:54
大きい岩がゴロゴロしてきた
雲が重なってきた
2017年06月04日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:10
雲が重なってきた
ガレ場。ひとつひとつの石の距離があるので歩幅が広くなってしまい、重い荷物だと大変。
2017年06月04日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:18
ガレ場。ひとつひとつの石の距離があるので歩幅が広くなってしまい、重い荷物だと大変。
左からの風と右からの風が交互にくる感じ。結構冷たい。
2017年06月04日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:22
左からの風と右からの風が交互にくる感じ。結構冷たい。
2017年06月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:24
パノラマVR
2017年06月04日 09:31撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 9:31
パノラマVR
荷物が重いと、普段なんとも無いところでも怖い
2017年06月04日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:38
荷物が重いと、普段なんとも無いところでも怖い
こっちはバツ
2017年06月04日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:41
こっちはバツ
こっちがマル
2017年06月04日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:41
こっちがマル
ガスった
2017年06月04日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:53
ガスった
2017年06月04日 09:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 9:53
でもすぐ晴れる。目まぐるしい天候も、雨でなければ楽しい。
2017年06月04日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 10:01
でもすぐ晴れる。目まぐるしい天候も、雨でなければ楽しい。
こういう道なら歩きやすいので楽しめますね。
2017年06月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:16
こういう道なら歩きやすいので楽しめますね。
パノラマVR
2017年06月04日 10:18撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 10:18
パノラマVR
蝶槍手前の樹林帯に入ります
2017年06月04日 10:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:35
蝶槍手前の樹林帯に入ります
ちょうど反対側からアイゼンを付けたグループが来て情報交換。ここからは雪道になるようなのでアイゼンを付けます。
2017年06月04日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:36
ちょうど反対側からアイゼンを付けたグループが来て情報交換。ここからは雪道になるようなのでアイゼンを付けます。
まだこの辺りは締まっているので歩きやすい。
2017年06月04日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:49
まだこの辺りは締まっているので歩きやすい。
2017年06月04日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:55
ここは直登。12本爪だと楽だー
2017年06月04日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 10:58
ここは直登。12本爪だと楽だー
2017年06月04日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:03
ステップがなくても、Wストックに12本爪だと快適。岩場よりいい。
2017年06月04日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:15
ステップがなくても、Wストックに12本爪だと快適。岩場よりいい。
パノラマVR
2017年06月04日 11:19撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 11:19
パノラマVR
きもちいい
2017年06月04日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:26
きもちいい
2592ピーク
2017年06月04日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:28
2592ピーク
この辺りは雪が腐ってザラザラ
2017年06月04日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:37
この辺りは雪が腐ってザラザラ
ドロドロの夏道とミックスで苦労した。
2017年06月04日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:55
ドロドロの夏道とミックスで苦労した。
油断すると泥だらけ
2017年06月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 11:57
油断すると泥だらけ
泥の夏道を回避するルートがあるのかな。
2017年06月04日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:21
泥の夏道を回避するルートがあるのかな。
ここからはアイゼンなし
2017年06月04日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:24
ここからはアイゼンなし
2017年06月04日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:26
もうちょっと
2017年06月04日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:47
もうちょっと
あれ雷鳥
2017年06月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:48
あれ雷鳥
とことこ近寄ってきます。
2017年06月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 12:48
とことこ近寄ってきます。
可愛いですね。
2017年06月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 12:48
可愛いですね。
行ってしまいました。
2017年06月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:48
行ってしまいました。
パノラマVR
2017年06月04日 12:53撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 12:53
パノラマVR
蝶槍山頂に到着です。
2017年06月04日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:53
蝶槍山頂に到着です。
いいけしきー
2017年06月04日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 12:56
いいけしきー
常念岳は雲の中
2017年06月04日 12:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:56
常念岳は雲の中
町方向も雲の中
2017年06月04日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 12:57
町方向も雲の中
パノラマ
2017年06月04日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/4 13:02
パノラマ
2017年06月04日 13:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/4 13:02
蝶が岳方面も雲の中
2017年06月04日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:12
蝶が岳方面も雲の中
パノラマVR
2017年06月04日 13:18撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 13:18
パノラマVR
蝶ヶ岳三角点ポイント
2017年06月04日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:26
蝶ヶ岳三角点ポイント
あれ?雷鳥がお出迎え
2017年06月04日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:27
あれ?雷鳥がお出迎え
近づいても逃げません
2017年06月04日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:28
近づいても逃げません
頂上と書かれた所に移動してきてドヤ顔w
2017年06月04日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/4 13:29
頂上と書かれた所に移動してきてドヤ顔w
いろんなポーズをしてくれます。
2017年06月04日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:29
いろんなポーズをしてくれます。
俺が頂上だ!
2017年06月04日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:29
俺が頂上だ!
三角点にタッチ
2017年06月04日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:30
三角点にタッチ
奇跡が起きました!「もっといいアングルで撮れ」と言わんばかりに目の前を横切ってケルンの上にきました!大興奮!!
2017年06月04日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/4 13:31
奇跡が起きました!「もっといいアングルで撮れ」と言わんばかりに目の前を横切ってケルンの上にきました!大興奮!!
槍ヶ岳と雷鳥。どやー顔w
2017年06月04日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/4 13:31
槍ヶ岳と雷鳥。どやー顔w
赤いメイクもばっちり
2017年06月04日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/4 13:31
赤いメイクもばっちり
槍を見つめる雷鳥。哀愁があります。
2017年06月04日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/4 13:31
槍を見つめる雷鳥。哀愁があります。
全然逃げません。
2017年06月04日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:32
全然逃げません。
引いたアングル。移動しても待っててくれます。
2017年06月04日 13:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 13:33
引いたアングル。移動しても待っててくれます。
ちょうど人が来たので一緒に記念写真。この後「サービスはここまで」とばかりに一鳴きして飛んで行きました。一生の記念です。撮っていただいた方ありがとうございます。そして、ありがとう雷鳥!
2017年06月04日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/4 13:34
ちょうど人が来たので一緒に記念写真。この後「サービスはここまで」とばかりに一鳴きして飛んで行きました。一生の記念です。撮っていただいた方ありがとうございます。そして、ありがとう雷鳥!
興奮しながらも蝶ヶ岳ヒュッテを目指します。
2017年06月04日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:50
興奮しながらも蝶ヶ岳ヒュッテを目指します。
気持ちがいい稜線歩き。
2017年06月04日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 13:59
気持ちがいい稜線歩き。
パノラマ
2017年06月04日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/4 14:07
パノラマ
パノラマVR
2017年06月04日 14:10撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 14:10
パノラマVR
2017年06月04日 14:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:10
今年はいけるかな涸沢ヒュッテ
2017年06月04日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 14:11
今年はいけるかな涸沢ヒュッテ
大キレット
2017年06月04日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:11
大キレット
槍ヶ岳
2017年06月04日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:11
槍ヶ岳
大キレットアップ
2017年06月04日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:11
大キレットアップ
涸沢カールがよく見えますね。
2017年06月04日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:11
涸沢カールがよく見えますね。
2017年06月04日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:12
やっと花を発見
2017年06月04日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:14
やっと花を発見
2017年06月04日 14:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 14:15
2017年06月04日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:18
見えてきました。
2017年06月04日 14:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:22
見えてきました。
タッチ
2017年06月04日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:24
タッチ
蝶ヶ岳ヒュッテが見えました。
2017年06月04日 14:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:24
蝶ヶ岳ヒュッテが見えました。
2017年06月04日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:26
先週はここで、常念岳に行くか悩んで断念しました。よかった行かなくてw
2017年06月04日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:27
先週はここで、常念岳に行くか悩んで断念しました。よかった行かなくてw
日曜日なので人が少ないテント場
2017年06月04日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:34
日曜日なので人が少ないテント場
先週と同じ場所に張ります。
2017年06月04日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 14:35
先週と同じ場所に張ります。
今回は日の出方向から風が吹いているので、槍ヶ岳に向けてはりました。
2017年06月04日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 15:12
今回は日の出方向から風が吹いているので、槍ヶ岳に向けてはりました。
ほっと一息。
2017年06月04日 15:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 15:16
ほっと一息。
町の方向は見えませんね
2017年06月04日 15:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 15:42
町の方向は見えませんね
蝶ヶ岳山頂
2017年06月04日 15:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 15:44
蝶ヶ岳山頂
パノラマVR
2017年06月04日 15:49撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 15:49
パノラマVR
30分ほど昼寝をしました。
2017年06月04日 16:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 16:21
30分ほど昼寝をしました。
表に出るとすこし雲が取れています。風も穏やかに。
2017年06月04日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 17:18
表に出るとすこし雲が取れています。風も穏やかに。
常念岳も見えるようになりました。
2017年06月04日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 17:18
常念岳も見えるようになりました。
暗くなる前に夕飯。今日は余裕があるのでパスタにペペロンチーノソース。魚肉ソーセージをクレイジーソルトとパクチーで炒めます。
2017年06月04日 17:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 17:45
暗くなる前に夕飯。今日は余裕があるのでパスタにペペロンチーノソース。魚肉ソーセージをクレイジーソルトとパクチーで炒めます。
パスタを食べた後に残ったペペロンチーノソース。そこに魚肉ソーセージとお餅を入れ、水を足してガーリックスープにしてみました。うまかったw
2017年06月04日 17:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 17:58
パスタを食べた後に残ったペペロンチーノソース。そこに魚肉ソーセージとお餅を入れ、水を足してガーリックスープにしてみました。うまかったw
スタバのアイスコーヒー
2017年06月04日 18:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 18:03
スタバのアイスコーヒー
ソーセージ焼き。粉末パクチーが足りなかったかな。香りが少なかった。でもクレイジーソルトのハーブで美味い。
2017年06月04日 18:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 18:10
ソーセージ焼き。粉末パクチーが足りなかったかな。香りが少なかった。でもクレイジーソルトのハーブで美味い。
食事の後、外に出てみると雲海になっていました。
2017年06月04日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/4 18:24
食事の後、外に出てみると雲海になっていました。
雲に映る虹が綺麗。もうちょっと雲が近ければブロッケン現象になるのかな。
2017年06月04日 18:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/4 18:30
雲に映る虹が綺麗。もうちょっと雲が近ければブロッケン現象になるのかな。
パノラマVR
2017年06月04日 18:32撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 18:32
パノラマVR
パノラマ
2017年06月04日 18:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/4 18:33
パノラマ
皆さん撮影でスタンバッてます。
2017年06月04日 18:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 18:38
皆さん撮影でスタンバッてます。
2017年06月04日 18:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 18:40
2017年06月04日 18:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 18:40
神々しいです
2017年06月04日 18:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 18:40
神々しいです
色づいてきました。
2017年06月04日 18:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 18:56
色づいてきました。
2017年06月04日 19:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 19:05
じっと見つめてしまう。
2017年06月04日 19:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/4 19:17
じっと見つめてしまう。
パノラマVR
2017年06月04日 19:17撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/4 19:17
パノラマVR
寒くて限界ですw
2017年06月04日 19:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 19:21
寒くて限界ですw
2017年06月04日 19:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 19:26
2017年06月04日 19:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/4 19:32
月が綺麗
2017年06月04日 19:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 19:32
月が綺麗
この後、疲れて寝てしまい、途中で目が覚めたりしたのですが、寒くて出ず、星空を見ることができませんでした。後から聞いた話だと、2時ぐらいに月が沈み天の川が見えるぐらいになったとか。チャンス逃したー。
2017年06月04日 19:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/4 19:34
この後、疲れて寝てしまい、途中で目が覚めたりしたのですが、寒くて出ず、星空を見ることができませんでした。後から聞いた話だと、2時ぐらいに月が沈み天の川が見えるぐらいになったとか。チャンス逃したー。
気温-4度
2017年06月04日 19:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/4 19:36
気温-4度
アラームで目覚めます。町までよく見える。
2017年06月05日 04:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:11
アラームで目覚めます。町までよく見える。
先週は雲海。今回は見通し。両方見れてラッキー
2017年06月05日 04:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:11
先週は雲海。今回は見通し。両方見れてラッキー
あ、富士山
2017年06月05日 04:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:12
あ、富士山
富士山が見えましたね。
2017年06月05日 04:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 4:12
富士山が見えましたね。
雲がありません。期待できそう。
2017年06月05日 04:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 4:13
雲がありません。期待できそう。
みなさん撮影スタンバッてました。
2017年06月05日 04:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:15
みなさん撮影スタンバッてました。
雲が全然ない。素晴らしい。
2017年06月05日 04:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 4:16
雲が全然ない。素晴らしい。
少しずつオレンジ色に
2017年06月05日 04:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:16
少しずつオレンジ色に
パノラマVR
2017年06月05日 04:17撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/5 4:17
パノラマVR
空のグラデーションが美しい
2017年06月05日 04:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 4:17
空のグラデーションが美しい
2017年06月05日 04:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 4:17
2017年06月05日 04:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:17
田んぼの反射がよく見えます。
2017年06月05日 04:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:18
田んぼの反射がよく見えます。
川に沿って雲海ができているのでしょうか。
2017年06月05日 04:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:18
川に沿って雲海ができているのでしょうか。
空気の層を色で感じますね。
2017年06月05日 04:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:23
空気の層を色で感じますね。
常念岳も
2017年06月05日 04:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:24
常念岳も
あ、太陽
2017年06月05日 04:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 4:28
あ、太陽
赤く色づきます
2017年06月05日 04:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 4:31
赤く色づきます
一斉に撮影開始
2017年06月05日 04:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 4:31
一斉に撮影開始
素晴らしい
2017年06月05日 04:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/5 4:32
素晴らしい
2017年06月05日 04:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 4:33
2017年06月05日 04:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 4:33
空のグラデーション
2017年06月05日 04:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 4:34
空のグラデーション
2017年06月05日 04:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 4:37
パノラマVR
2017年06月05日 04:47撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/5 4:47
パノラマVR
2017年06月05日 04:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 4:49
パノラマ
2017年06月05日 04:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/5 4:54
パノラマ
2017年06月05日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 4:59
霜柱
2017年06月05日 05:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 5:01
霜柱
一通り撮影したので朝食。
2017年06月05日 05:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 5:03
一通り撮影したので朝食。
乾杯!
2017年06月05日 05:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 5:09
乾杯!
時間に余裕があるので、蝶槍までカメラを持って散歩です。
2017年06月05日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:05
時間に余裕があるので、蝶槍までカメラを持って散歩です。
昨日はガスって見えなかった風景も今日はすっきり青空
2017年06月05日 06:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:08
昨日はガスって見えなかった風景も今日はすっきり青空
全く見えなかったところもバッチリ
2017年06月05日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:13
全く見えなかったところもバッチリ
蝶ヶ岳三角点
2017年06月05日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:20
蝶ヶ岳三角点
蝶槍へ
2017年06月05日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:20
蝶槍へ
蝶槍山頂
2017年06月05日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:26
蝶槍山頂
常念岳も
2017年06月05日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 6:26
常念岳も
街並みも
2017年06月05日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:26
街並みも
穂高連邦も
2017年06月05日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:26
穂高連邦も
大天井岳方向も
2017年06月05日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 6:27
大天井岳方向も
蝶が岳方向も
2017年06月05日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:27
蝶が岳方向も
乗鞍岳や御嶽山方向も全部見えました!
2017年06月05日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:27
乗鞍岳や御嶽山方向も全部見えました!
パノラマ
2017年06月05日 06:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/5 6:28
パノラマ
パノラマ
2017年06月05日 06:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/5 6:30
パノラマ
パノラマVR
2017年06月05日 06:32撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/5 6:32
パノラマVR
大満足。帰りますか。
2017年06月05日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 6:47
大満足。帰りますか。
今日は雷鳥いませんでしたw
2017年06月05日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:01
今日は雷鳥いませんでしたw
タッチ
2017年06月05日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:01
タッチ
2017年06月05日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:02
2017年06月05日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:31
2017年06月05日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:32
パノラマVR
2017年06月05日 07:34撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/5 7:34
パノラマVR
蝶ヶ岳ロビー。誰もいません。
2017年06月05日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:39
蝶ヶ岳ロビー。誰もいません。
パノラマVR
2017年06月05日 07:39撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/5 7:39
パノラマVR
蝶ヶ岳バッヂ
2017年06月05日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:39
蝶ヶ岳バッヂ
2017年06月05日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 7:40
テント場を独り占め
2017年06月05日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 7:43
テント場を独り占め
パノラマVR
2017年06月05日 07:44撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
6/5 7:44
パノラマVR
撤収。ちょっと寂しい。
2017年06月05日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:38
撤収。ちょっと寂しい。
さて帰りますか。
2017年06月05日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:38
さて帰りますか。
ここからアイゼン
2017年06月05日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:42
ここからアイゼン
気を抜かないように。
2017年06月05日 08:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:45
気を抜かないように。
滑るとかなりの速度で滑落しそう。自分はアイゼンが無いと怖くて降りるのに躊躇します。樹林帯に入る前に滑落すると、かなりの距離を谷の木や岩に当たりながいつまでも滑っていきそうです。
2017年06月05日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 8:55
滑るとかなりの速度で滑落しそう。自分はアイゼンが無いと怖くて降りるのに躊躇します。樹林帯に入る前に滑落すると、かなりの距離を谷の木や岩に当たりながいつまでも滑っていきそうです。
この辺りでヘリコプターや山岳救助隊の人が上がってきました。
2017年06月05日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:06
この辺りでヘリコプターや山岳救助隊の人が上がってきました。
安心の冬用アイゼン
2017年06月05日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:09
安心の冬用アイゼン
捜索ヘリが飛んでいます。すれ違いの人に聞いたところ、前日から行方不明の男性がいるようです。(後日知ったのですが、雪斜面を800m滑落して亡くなっていたようです)
2017年06月05日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:25
捜索ヘリが飛んでいます。すれ違いの人に聞いたところ、前日から行方不明の男性がいるようです。(後日知ったのですが、雪斜面を800m滑落して亡くなっていたようです)
まだまだ雪があります
2017年06月05日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:25
まだまだ雪があります
気を抜かず。
2017年06月05日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 9:27
気を抜かず。
踏み抜きに気をつけて
2017年06月05日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 9:43
踏み抜きに気をつけて
ここも
2017年06月05日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:31
ここも
この辺りはアイゼンを外しました。
2017年06月05日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:36
この辺りはアイゼンを外しました。
慎重に。転ぶと泥だらけ。
2017年06月05日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 10:39
慎重に。転ぶと泥だらけ。
すごい丸太。どうやって移動したんだろう。
2017年06月05日 10:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 10:49
すごい丸太。どうやって移動したんだろう。
可愛らしいピンクの花(花の名前を覚えないとw)
2017年06月05日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:21
可愛らしいピンクの花(花の名前を覚えないとw)
TG-4の顕微鏡モード
2017年06月05日 11:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:21
TG-4の顕微鏡モード
2017年06月05日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:37
ゴジラの木
2017年06月05日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:41
ゴジラの木
沢の水が涼しげで気持ちがいい。
2017年06月05日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:49
沢の水が涼しげで気持ちがいい。
花の小道
2017年06月05日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:49
花の小道
2017年06月05日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:50
2017年06月05日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:50
2017年06月05日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:51
2017年06月05日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:55
吊橋まで来ました。
2017年06月05日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 11:55
吊橋まで来ました。
2017年06月05日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 11:57
2017年06月05日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:02
常念岳との分岐
2017年06月05日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:07
常念岳との分岐
2017年06月05日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:07
2017年06月05日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/5 12:17
到着です。余裕のある日程っていいなぁ。
2017年06月05日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/5 12:17
到着です。余裕のある日程っていいなぁ。
帰りはやっぱり温泉でさっぱり。
2017年06月05日 13:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/5 13:51
帰りはやっぱり温泉でさっぱり。
ノンアルビールでプハー
2017年06月05日 13:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/5 13:28
ノンアルビールでプハー

装備

個人装備
テント グランドシート ランタン Wストック アイゼン 薄いバラクラバ サングラスx2 雨具上下 ゲイター 薄手手袋 速乾長袖シャツ 速乾半袖シャツ 速乾半袖インナー 3シーズンズボン 靴下 予備速乾長袖シャツ 予備インナー 予備ズボン 予備靴下 ザック (夜)ダウンジャケット (夜)ダウンパンツ (夜)防寒手袋 (夜)ウールインナー (夜)ウールタイツ (夜)ダウン足袋 (夜)毛糸帽子 水ハイドレーション(2L) 水袋(1L) 食事x4 行動食 バーナー ガス コッヘル シェラカップ ライター 防水マッチ 多徳ナイフ スプーンフォーク まな板 45Lゴミ袋x3 レジ袋x3 レジャーシート(薄手) 地図(地形図) コンパス 時計 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 貼るホッカイロ 靴用ホッカイロ タオル ヘッドランプ GPS(iPhoneにアプリ) カメラ(TG-4) THETA 無線機 モバイルバッテリーx2 充電ケーブル
備考 夜快適に過ごすため、靴用ホッカイロは宿泊数持って行ったほうがよかった。

感想

先週、蝶ヶ岳に来たのですが、常念岳へのルート状況がよくわからず断念しました。

今回はスマホをドコモに切り替え、余裕のある日程できました。
天候に恵まれ、時間をあまり気にせず素晴らしい景色を堪能できました。
自分にはこのぐらいのペースがいいですね。

 前常念岳ルートは急斜面で苦労と言うよりも、ガレ場が巨石だらけで乗り越えたり飛び越えたりするのに苦労をしました。

 食事は袋麺中心でいましたが、極度の疲労では消化不良を起こしたみたいで、胃薬を飲みました。これからは年を考えアルファ米中心の方が良さそうですw

 夜間は寒く、気温はマイナスになるのでテン泊では厚手のダウンと防寒手袋など冬装備が必要ですね。

最後に、
 常念岳からのルートで蝶槍手前や三股駐車場から蝶が岳にまだまだ雪があり、大変危険なところがあります。必ずストックやアイゼンを用意して、面倒でも使用することを勧めます。

 6月4日の下山中に滑落して亡くなられた男性のご冥福をお祈りいたします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら