ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1198182
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山〜赤石岳(絶景とお花畑!沼平から日帰り周回)

2017年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:41
距離
65.6km
登り
4,721m
下り
4,716m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
15:09
休憩
1:32
合計
16:41
2:25
2:25
22
2:47
2:47
42
3:29
3:29
13
3:42
3:42
20
4:02
4:04
70
5:14
5:14
81
6:35
6:35
7
6:42
6:43
33
7:16
7:17
26
7:43
8:01
31
8:32
8:41
33
9:14
9:15
25
9:40
9:42
51
10:33
10:35
6
10:41
10:41
8
10:49
10:52
18
11:45
12:04
24
12:28
12:32
42
13:14
13:17
7
13:40
13:41
8
14:15
14:25
33
14:58
14:58
20
15:18
15:18
69
16:27
16:27
65
17:32
17:32
8
17:40
17:40
32
18:12
18:12
13
18:25
18:25
18
18:43
18:43
1
18:44
ゴール地点
天候 晴れ→ガス(一時雨)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平駐車スペースに車を停めました(無料)
ゲートのすぐ手前と少し下のスペース合わせて40台位駐車可能。

新東名 新静岡IC〜県道27号線(安倍街道)〜県道189号線〜県道60号線(富士見峠・井川駅経由)〜沼平で約75km(2時間位掛かりました)
道はほとんどの区間で1.5車線位しかなく対向車には十分注意が必要と感じました。
コース状況/
危険箇所等
今回のように反時計周りの場合、荒川東岳(悪沢岳)からの下り・中岳〜前岳間の稜線から荒川小屋への下り始め・赤石岳から赤石小屋への下り始め(北沢源頭付近)はガレ・ザレが点在するので落石・滑落要注意です!
その他大倉尾根の途中にはハチに注意を促す標識がありました。
なお、沼平から椹島までの林道はほとんどが未舗装の砂利道、穴ぼこ多数です。MTBで行かれる方は下り坂でのスピードの出しすぎに要注意!なぜか急カーブの所に限って谷側にガードレールが無い所もありました。加えて山側からの落石にも警戒が必要と感じました。(実際登り坂で自転車を押して歩いている際、至近距離に直径10冂度の小石が転がってきました(~_~;))
その他周辺情報 沼平のゲート前に登山届のポストあり。トイレはありません。
コンビニエンスストアは新東名 新静岡ICすぐ近くのローソンとそこから県道27号(安倍街道)を2km程北上したファミリーマート(去年8月に来たときはサークルKだった)が最後でした。
ガソリンスタンドは個人のお宅(?)と併設されたようなガソリンスタンドが1〜2件ありましたが夜間は営業されていないようでした。
新静岡ICから向かい県道27号線「玉機橋」を左折後しばらくと井川周辺の集落にチラホラ自販機を見かけました。なお畑薙第一ダムバス停脇にある自販機は2017年7月16日現在故障していました。早期復旧を願う!
AM2:05 暗闇の林道を椹島に向けて出発
ライトは「CATEYE VOLT400」約30m先までハッキリ見える優れ物!(怖〜い熊さんの看板がなくなっていました 笑)
4
AM2:05 暗闇の林道を椹島に向けて出発
ライトは「CATEYE VOLT400」約30m先までハッキリ見える優れ物!(怖〜い熊さんの看板がなくなっていました 笑)
椹島にMTBをデポしてここから登山スタート!
2
椹島にMTBをデポしてここから登山スタート!
薄暗い樹林帯の間からはこの後周回する荒川岳を眺めることができた。予想よりも天候に期待が持てそうだ。
2
薄暗い樹林帯の間からはこの後周回する荒川岳を眺めることができた。予想よりも天候に期待が持てそうだ。
単調な樹林帯が続きますがたまにこのような苔の世界が広がっていて疲れを癒してくれます。
2
単調な樹林帯が続きますがたまにこのような苔の世界が広がっていて疲れを癒してくれます。
静寂な森の中を写真を撮りながらのんびりと。
4
静寂な森の中を写真を撮りながらのんびりと。
まだまだ先は長いので上から眺めただけで駒鳥池を通過(^_^;)
3
まだまだ先は長いので上から眺めただけで駒鳥池を通過(^_^;)
オオサクラソウ
シナノキンバイ?
(黄色い花は同定が難しい。。)
3
シナノキンバイ?
(黄色い花は同定が難しい。。)
長い樹林帯を抜けようやく千枚小屋に到着
2
長い樹林帯を抜けようやく千枚小屋に到着
ベンチをお借りして富士山や笊ヶ岳を眺めながら少々休憩
3
ベンチをお借りして富士山や笊ヶ岳を眺めながら少々休憩
富士山アップ
笊ヶ岳もアップで。いずれ訪れたい場所だ
5
笊ヶ岳もアップで。いずれ訪れたい場所だ
次は千枚岳を目指します
2
次は千枚岳を目指します
カラマツソウ
ハクサンチドリ
ニリンソウ
ハイマツ
ツマトリソウ
ウラジロナナカマド
2
ウラジロナナカマド
イワツメクサ
砂礫の急坂を登り切り千枚岳に到着!
3
砂礫の急坂を登り切り千枚岳に到着!
千枚岳からの眺望はすばらしい
3
千枚岳からの眺望はすばらしい
塩見岳アップ
間ノ岳・西農鳥岳・農鳥岳(間ノ岳と西農鳥岳の間のとんがりは北岳ですか?)
7
間ノ岳・西農鳥岳・農鳥岳(間ノ岳と西農鳥岳の間のとんがりは北岳ですか?)
鳳凰三山(左端にはオベリスクも)
4
鳳凰三山(左端にはオベリスクも)
タカネツメクサ
茎が赤いのはシコタンソウ?
2
茎が赤いのはシコタンソウ?
ミヤマシオガマ
イワオウギ
イブキジャコソウ?
3
イブキジャコソウ?
ミヤマムラサキ
ミヤマオダマキ
(お辞儀してなかったのでうまく撮れた^^)


4
ミヤマオダマキ
(お辞儀してなかったのでうまく撮れた^^)


ミネウスユキソウ
2
ミネウスユキソウ
気持ちの良い青空( ^ ^ )
2
気持ちの良い青空( ^ ^ )
丸山へのトラバース道から振り返って千枚岳とその奥に富士山
2
丸山へのトラバース道から振り返って千枚岳とその奥に富士山
椹島方面
これから目指す荒川前岳・中岳・東岳(悪沢岳)
2
これから目指す荒川前岳・中岳・東岳(悪沢岳)
どっしりとした富士山に見守られながら・・・
4
どっしりとした富士山に見守られながら・・・
たくさんのお花たちに元気をもらい丸山を目指します
2
たくさんのお花たちに元気をもらい丸山を目指します
ハクサンイチゲ
オヤマノエンドウ
3
オヤマノエンドウ
ミヤマキンバイ
タカネツメクサの見事な群落
2
タカネツメクサの見事な群落
荒川小屋から大聖寺平までのトラバース道
3
荒川小屋から大聖寺平までのトラバース道
見事な眺望!聖岳・赤石岳・小赤石岳
10
見事な眺望!聖岳・赤石岳・小赤石岳
今日の最終ピークはあそこだ!赤石岳をアップで
3
今日の最終ピークはあそこだ!赤石岳をアップで
順調に丸山(3032m)を通過!
2
順調に丸山(3032m)を通過!
次はいよいよ本日の最高峰荒川東岳(悪沢岳)を目指します!
4
次はいよいよ本日の最高峰荒川東岳(悪沢岳)を目指します!
千枚岳からは少し見え方も変わり仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳も見えてきました
2
千枚岳からは少し見え方も変わり仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳も見えてきました
三峰岳の後ろからは甲斐駒がチラ見!
3
三峰岳の後ろからは甲斐駒がチラ見!
キバナシャクナゲ
2
キバナシャクナゲ
アオノツガザクラ
2
アオノツガザクラ
ミネズオウ
コメバツガザクラ
2
コメバツガザクラ
岩がゴロゴロ!悪沢岳への険しい道のり(^^;;
2
岩がゴロゴロ!悪沢岳への険しい道のり(^^;;
見上げる悪沢岳山頂(左隅)
2
見上げる悪沢岳山頂(左隅)
大聖寺平とその奥に大沢岳方面の眺望!
4
大聖寺平とその奥に大沢岳方面の眺望!
すばらしい眺望に何度も足が止まる^^
5
すばらしい眺望に何度も足が止まる^^
赤石山脈っぽい岩ですね(゜o゜)
3
赤石山脈っぽい岩ですね(゜o゜)
沼平を出発して7時間40分。ついに念願の荒川東岳(悪沢岳)に到着!!自身12座目の3000m峰
5
沼平を出発して7時間40分。ついに念願の荒川東岳(悪沢岳)に到着!!自身12座目の3000m峰
我が国第6位の標高(3141m)を誇る悪沢岳から眺める富士山!爽快ですね
5
我が国第6位の標高(3141m)を誇る悪沢岳から眺める富士山!爽快ですね
次は荒川中岳と前岳を目指します。もったいないけど一旦コルまで急降下です〜(ToT)
6
次は荒川中岳と前岳を目指します。もったいないけど一旦コルまで急降下です〜(ToT)
ハクサンイチゲが咲き誇る斜面を進みます
2
ハクサンイチゲが咲き誇る斜面を進みます
ミヤマシオガマ・オヤマノエンドウ・ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイのお花畑^^
3
ミヤマシオガマ・オヤマノエンドウ・ハクサンイチゲ・ミヤマキンバイのお花畑^^
チョウノスケソウ
3
チョウノスケソウ
下りはスイスイ進みます!また再訪したい所が1つ増えました
2
下りはスイスイ進みます!また再訪したい所が1つ増えました
荒川東岳(悪沢岳)からの下りはザレている所もあるので足元要注意です!
1
荒川東岳(悪沢岳)からの下りはザレている所もあるので足元要注意です!
お花畑を眺めながら快調に下降します
2
お花畑を眺めながら快調に下降します
今日はハクサンイチゲが見ごろでした〜♪
3
今日はハクサンイチゲが見ごろでした〜♪
コルを通過して少し進んだ所から見上げる悪沢岳。逆回りだったらここが正念場だっただろう 汗
3
コルを通過して少し進んだ所から見上げる悪沢岳。逆回りだったらここが正念場だっただろう 汗
チングルマ
イワウメ
イワベンケイ
自身13座目の3000m峰荒川中岳(3083m)に到着!
この頃になるとだいぶ雲が出てきてしまいました
3
自身13座目の3000m峰荒川中岳(3083m)に到着!
この頃になるとだいぶ雲が出てきてしまいました
お次はすぐ隣の荒川前岳へ向かいます(一番左のピークに建つ山頂標が目視できる距離です)
2
お次はすぐ隣の荒川前岳へ向かいます(一番左のピークに建つ山頂標が目視できる距離です)
・・・と言う訳ですぐに到着 笑
荒川前岳は我が国21座の3000m峰には数えられていないようです(そう言えばさっき通過した丸山も3032mでしたね)
2
・・・と言う訳ですぐに到着 笑
荒川前岳は我が国21座の3000m峰には数えられていないようです(そう言えばさっき通過した丸山も3032mでしたね)
少し粘っていたら富士山が一瞬だけ見えました!
2
少し粘っていたら富士山が一瞬だけ見えました!
荒川小屋手前の見事なお花畑!
1
荒川小屋手前の見事なお花畑!
コイワカガミ
タカネヤハズハハコ
2
タカネヤハズハハコ
ハクサンフウロ
お花畑を通り過ぎると荒川小屋まであと少し
6
お花畑を通り過ぎると荒川小屋まであと少し
ここも訪れてみたかった小屋の1つです(今日は泊らないけど)
4
ここも訪れてみたかった小屋の1つです(今日は泊らないけど)
丁度お昼時でしたので名物の荒川カレー(¥1000)を注文!他悪沢岳のバッジ(¥500)と前から欲しかった悪沢岳のTシャツ(¥2500)もゲット!
6
丁度お昼時でしたので名物の荒川カレー(¥1000)を注文!他悪沢岳のバッジ(¥500)と前から欲しかった悪沢岳のTシャツ(¥2500)もゲット!
大聖寺平へ向かう途中には雪渓が残っていましたが雪切りをしてくださっていたので問題なく通過できましたm(__)m
2
大聖寺平へ向かう途中には雪渓が残っていましたが雪切りをしてくださっていたので問題なく通過できましたm(__)m
大聖寺平まで気持ちの良いトラバース道を進みます
2
大聖寺平まで気持ちの良いトラバース道を進みます
大聖寺平に到着
この後急激にガスが増え始め荒川岳他周囲の景色はほとんど見えなくなってしまいました。さようなら荒川岳〜(ToT)
6
この後急激にガスが増え始め荒川岳他周囲の景色はほとんど見えなくなってしまいました。さようなら荒川岳〜(ToT)
この先は小赤石岳の肩までキツイ登り坂が続きます。
1
この先は小赤石岳の肩までキツイ登り坂が続きます。
ヒィ〜ヒィ〜言いながら小赤石岳の肩まで登って来ました。眼下には赤石小屋の赤い屋根が確認できます(手前はラクダの背)
2
ヒィ〜ヒィ〜言いながら小赤石岳の肩まで登って来ました。眼下には赤石小屋の赤い屋根が確認できます(手前はラクダの背)
ガスが濃くて残念ですが小赤石岳を通過
2
ガスが濃くて残念ですが小赤石岳を通過
小雨が降ってきてしまったので分岐にザックをデポして急いで赤石岳に登ってきました
7
小雨が降ってきてしまったので分岐にザックをデポして急いで赤石岳に登ってきました
富士山はおろか避難小屋さえ見えない状況。。小屋番さんにご挨拶したかったなぁ〜
4
富士山はおろか避難小屋さえ見えない状況。。小屋番さんにご挨拶したかったなぁ〜
我が国最高所にある一等三角点
3
我が国最高所にある一等三角点
ガスってるけど方位盤を見て一応景色を妄想してから下山します
1
ガスってるけど方位盤を見て一応景色を妄想してから下山します
どんどん標高を下げて富士見平を通過。晴れていれば標柱の後ろに荒川岳が見えるはずでした
2
どんどん標高を下げて富士見平を通過。晴れていれば標柱の後ろに荒川岳が見えるはずでした
一気に大倉尾根を下り椹島まで戻ってきました。ここからもうひとふんばりMTBです!
3
一気に大倉尾根を下り椹島まで戻ってきました。ここからもうひとふんばりMTBです!
赤石ブルー(?)は今日もきれいでした^^
7
赤石ブルー(?)は今日もきれいでした^^
畑薙大吊橋を少しだけ偵察。上河内岳・茶臼岳・さらには光岳と夢が膨らむ!
2
畑薙大吊橋を少しだけ偵察。上河内岳・茶臼岳・さらには光岳と夢が膨らむ!
明るいうちに沼平まで無事に帰還!お疲れ様でした〜!!
4
明るいうちに沼平まで無事に帰還!お疲れ様でした〜!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

去年の8月今回と同じ計画を実行するもMTBの不調のため達成できずに悔しい思いをしました。今年こその思いで事前にMTBの調整をショップに依頼、加えて自分の体もパワーアップさせるために毎週末の走り込みを実施し、万全の態勢で臨みました。
早めの行動開始で日没真っ暗闇だけは避けようとタイム設定をして各チェックポイントごとに遅れができないように調整して行動しました。しかし最近ハマり始めている(?)お花の撮影に時間を取られて少し急ぎ足になる区間もありましたが大体計画通りに行動することができました。
念願であった荒川小屋への訪問!「悪沢岳Tシャツ」のゲットそして話題の荒川カレーを堪能!さらには計画通りのタイムで沼平まで戻れた事に大満足!!
途中で雨が降らなければ写真撮影でもう少し時間が掛かって居たかもしれませんが。。
やはり自転車がしっかり走ってくれると楽ですね(笑)MTBを貸してくれ息子にも感謝です!

※今回の山行を計画するにあたり多くのヤマレコユーザーさんの記録を参考にさせていただきました。この場をお借りしてお礼申し上げますm(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人

コメント

お久しぶりです!
hajime1106さん、こんばんは。

雄大な南アルプスのレコ楽しませて頂きました!
さすがの健脚、到底真似できないです😁

それにしても南ア南部の山々はデカイですね〜
個人的に今北アの魅力にどっぷりはまっているのですが、落ち着いたら是非訪れてみたい山域です。

あとhajime1106さんの花々の撮影、流石です!
いつも癒されてます。
またレコ楽しみにしてます、それでは〜
2017/7/17 22:26
Re: お久しぶりです!
chicrynさん コメントありがとうございますm(_ _)m入念に計画を練ることによりなんとか日帰りで達成する事ができました。おっしゃる通り山ひとつひとつのスケールが大きな所が魅力でもあります!加えてすばらしいお花畑の数々!大満足でした!!
最近は子供達も大きくなりあまり相手にされなくなってしまいましたがchicrynさんのお子様との和やかハイキングレコを拝見して逆に癒しを頂いているhajime1106でした(^^)
それでは〜〜
2017/7/18 8:24
おめでとうございます!
お久しぶりです。
関東在住の時でも全く計画を立てることすら出来なかったエリアです。日帰りでこんな事出来るんですね!
MTBの活用に、体力強化、パワー頂き来ました
2017/7/17 23:33
Re: おめでとうございます!
ご無沙汰しております!横浜から片道220km程度の距離ですが沼平〜新静岡までの一般道がある意味核心部でして山登りよりも車の運転でトドメを刺されました 笑
本来は山小屋に泊まりゆっくり周回するのがベストなのでしょうがやむおえず今回の計画となりました。
日帰りでヤビツ〜檜洞丸往復を達成されたfumihiko onoさん!自分の中では今だに伝説です笑 今度挑戦してみようかなぁ〜(^^)
それでは〜〜
2017/7/18 8:40
おめでとうございます^ ^
hajime1106さん^ ^挑戦者の勝利🏆ですね〜計画されてから月日は経ち、身体を鍛え上げ^^いつもの土曜日とは違う連休中日での日帰り山行計画。緻密にCTも計画されたご様子…健脚通り越して、山岳レースにエントリー?自分には思い浮かびもしない世界です〜…今迄の山行の中でも最も過酷で達成感もひとしおかと存じますが、先ずは身体を癒してくださいね^_^残る3000mも少なくなってきましたかな?日帰りが多いhajimeさんですが立山はじっくり、22番目も入れて剱立で〜なんてまあ自分も行ったことも無いですが〜(^^)念願達成おめでとうございました!お身体ご自愛下さい
2017/7/20 14:01
Re: おめでとうございます^ ^
irukamokoさん いつもコメントありがとうございますm(__)m
だいぶ良くなってきましたがフルマラソン後のような筋肉痛に悩まされているhajime1106です 笑(歳を取ると2日後に筋肉痛が襲ってくる。。。)
暗くなる前に沼平まで戻るには暗いうちから行動しなくてはならず今回もMTBでビクビクしながら椹島まで走りました。途中木の枝に見えた物が蛇であったり 山側からは小石が転げ落ちてくるなど ワイルドな林道走行を楽しみました
山行の方はいつも以上に時間を気にしながらになりましたがお花を眺めながら比較的のんびり歩く事ができました。しかし中岳・小赤石岳それぞれへの登り返しはやはりキツかったですね もう一心不乱に登りましたよ〜。
21座の3000m峰制覇も達成したい目標ですがまだまだ北アルプス方面にたくさん残っていますし取り分け立山は(お泊りの許可を取るのが)難関になると思います。まぁ〜焦らず少しずつ攻めていこうと思います。
今年の夏もirukamokoさんはご家族でにぎやかキャンプですかな?またのレコを楽しみにしております!それでは〜
2017/7/20 16:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら