ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1202096
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

30回目の槍ヶ岳 〜荷物重すぎて!? バテバテのテン泊でした^^;〜

2017年07月19日(水) ~ 2017年07月20日(木)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:30
距離
26.2km
登り
2,538m
下り
2,553m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

カメラ時間
1日目
4:53 無料P
5:00 指導センター
6:25 白出沢
8:11 槍平小屋 8:20
12:24 南岳小屋(テント泊)

2日目
6:24 南岳小屋
6:31 南岳
7:18 中岳
7:44 大喰岳
8:07 槍ヶ岳山荘 8:22
8:31 槍ヶ岳 9:25
9:33 槍ヶ岳山荘 10:02
10:30 千丈沢分岐
11:58 奥丸山 12:14
13:39 奥丸山登山口
14:01 わさび平小屋 14:21
15:16 指導センター
15:22 無料P
天候 2日間とも
晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉登山者無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
南岳新道は崩れや梯子の不良個所もあるので気を付けましょう。
階段を降りた先の残雪の一部が凍っていると危険ですが、今回はアイゼン無しで通過しました。注意してください。

千丈乗越から奥丸山への稜線は痩せ尾根や、登山道が崖の上に浮いているところもあり危険なので注意してください。
その他周辺情報 ひらゆの森
予約できる山小屋
槍平小屋
笠ヶ岳にも登りたいけど今回は槍ヶ岳へ!
2017年07月19日 04:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/19 4:59
笠ヶ岳にも登りたいけど今回は槍ヶ岳へ!
穂高平小屋から最初に目指す南岳
この時点では元気いっぱい^^
槍まで行く気満々!
2017年07月19日 05:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 5:42
穂高平小屋から最初に目指す南岳
この時点では元気いっぱい^^
槍まで行く気満々!
林道で
2017年07月19日 05:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/19 5:46
林道で
アザミを見ると必ずこのショット^^;
2017年07月19日 05:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/19 5:47
アザミを見ると必ずこのショット^^;
気の早いトチノキ
2017年07月19日 05:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 5:47
気の早いトチノキ
シモツケソウ?
2017年07月19日 05:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 5:50
シモツケソウ?
サンカヨウの実
2017年07月19日 05:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/19 5:54
サンカヨウの実
トリアシ?
2017年07月19日 06:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 6:01
トリアシ?
オオヤマレンゲ
親子?
年の差カップル?
2017年07月19日 06:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/19 6:18
オオヤマレンゲ
親子?
年の差カップル?
ツクバネソウ
2017年07月19日 06:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 6:33
ツクバネソウ
エンレイソウ
2017年07月19日 06:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 6:33
エンレイソウ
2017年07月19日 06:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 6:47
シモツケソウ
2017年07月19日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 6:48
シモツケソウ
オオバミゾホウズキ
2017年07月19日 06:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/19 6:48
オオバミゾホウズキ
モミジカラマツ
2017年07月19日 07:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/19 7:19
モミジカラマツ
2017年07月19日 07:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 7:20
滝谷の橋
2017年07月19日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 7:24
滝谷の橋
ダイモンジソウ
2017年07月19日 07:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/19 7:29
ダイモンジソウ
イワカガミ
2017年07月19日 07:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 7:33
イワカガミ
ミヤマカラマツ
2017年07月19日 07:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 7:41
ミヤマカラマツ
どなたかのヤマレコで名前を知りましたが忘れました^^;
2017年07月19日 07:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 7:45
どなたかのヤマレコで名前を知りましたが忘れました^^;
これも
2017年07月19日 07:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/19 7:51
これも
マイヅルソウ
2017年07月19日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 7:56
マイヅルソウ
ツマトリソウ
2017年07月19日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 8:03
ツマトリソウ
キバナノコマノツメ
2017年07月19日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 8:07
キバナノコマノツメ
ミヤマキンポウゲ
2017年07月19日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/19 8:08
ミヤマキンポウゲ
2017年07月19日 08:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 8:08
槍平に到着
ここまで水分摂ってなくて水が美味しかった
2017年07月19日 08:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/19 8:20
槍平に到着
ここまで水分摂ってなくて水が美味しかった
キヌガサソウ
2017年07月19日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/19 8:22
キヌガサソウ
露に濡れたサンカヨウ
2017年07月19日 08:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
7/19 8:22
露に濡れたサンカヨウ
ニリンソウ
2017年07月19日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/19 8:23
ニリンソウ
オオカメノキ
2017年07月19日 08:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 8:23
オオカメノキ
登ってきた雪渓と奥丸山
2017年07月19日 08:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 8:44
登ってきた雪渓と奥丸山
オオヒョウタンボク
2017年07月19日 09:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 9:39
オオヒョウタンボク
クロユリ咲いてました
2017年07月19日 09:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/19 9:41
クロユリ咲いてました
ミツバオウレン
2017年07月19日 09:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 9:43
ミツバオウレン
ベニバナイチゴ
2017年07月19日 09:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 9:53
ベニバナイチゴ
タカネニガナ
2017年07月19日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/19 10:11
タカネニガナ
ミヤマダイコンソウ
2017年07月19日 10:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 10:11
ミヤマダイコンソウ
ニッコウキスゲも多い
2017年07月19日 10:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/19 10:12
ニッコウキスゲも多い
ハイマツきれい
2017年07月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/19 10:30
ハイマツきれい
やっとの思いで救急箱まで
めっちゃキツイ
2017年07月19日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/19 10:30
やっとの思いで救急箱まで
めっちゃキツイ
穂高方面にガスかかりそう
2017年07月19日 10:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 10:31
穂高方面にガスかかりそう
キバナノコマノツメ?
かな?
2017年07月19日 10:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 10:31
キバナノコマノツメ?
かな?
近くにオオバキスミレ
2017年07月19日 10:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 10:33
近くにオオバキスミレ
もうトウヤクリンドウ
2017年07月19日 10:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 10:39
もうトウヤクリンドウ
眼下の槍平小屋
翌日行くとは思っていなかった奥丸山が中央に見えます
2017年07月19日 10:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/19 10:46
眼下の槍平小屋
翌日行くとは思っていなかった奥丸山が中央に見えます
ミヤマシオガマがあちこちでキレイでした
2017年07月19日 11:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 11:00
ミヤマシオガマがあちこちでキレイでした
イワツメクサ
2017年07月19日 11:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:05
イワツメクサ
トンボ
こっち見てますね^^
2017年07月19日 11:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:10
トンボ
こっち見てますね^^
コケモモ
2017年07月19日 11:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/19 11:11
コケモモ
通過は慎重に!
2017年07月19日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:14
通過は慎重に!
ショウジョウバカマも多い
2017年07月19日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:19
ショウジョウバカマも多い
ライチョウいました
2017年07月19日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/19 11:19
ライチョウいました
ハクサンイチゲ
2017年07月19日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/19 11:20
ハクサンイチゲ
キツイ〜〜(>_<)
2017年07月19日 11:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:33
キツイ〜〜(>_<)
ジムカデは初かな⁉
2017年07月19日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:43
ジムカデは初かな⁉
ミネズオウ
2017年07月19日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:45
ミネズオウ
キバナシャクナゲもキレイです
2017年07月19日 11:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/19 11:45
キバナシャクナゲもキレイです
イワウメや
2017年07月19日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/19 11:47
イワウメや
コメバツガザクラ
2017年07月19日 11:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/19 11:47
コメバツガザクラ
イワウメとイワヒゲとコメバツガザクラも同居
2017年07月19日 11:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/19 11:48
イワウメとイワヒゲとコメバツガザクラも同居
イワヒゲ
2017年07月19日 11:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 11:49
イワヒゲ
ミヤマリンドウ?
2017年07月19日 11:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/19 11:59
ミヤマリンドウ?
ガンバ
2017年07月19日 12:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/19 12:07
ガンバ
アオノツガザクラ好きです^^
2017年07月19日 12:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/19 12:13
アオノツガザクラ好きです^^
カゲロウ?
2017年07月19日 12:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/19 12:19
カゲロウ?
小屋に到着
もう歩きたくない
歩けない^^;
2017年07月19日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/19 12:21
小屋に到着
もう歩きたくない
歩けない^^;
テントから出たくない
2017年07月19日 13:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 13:40
テントから出たくない
これも重い原因の一つ!?
2017年07月19日 13:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
7/19 13:40
これも重い原因の一つ!?
でも快適^^;
2017年07月19日 14:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/19 14:02
でも快適^^;
1日目
2017年07月19日 16:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/19 16:32
1日目
ビールも重いので次回からは無し!
ダイエットもしないと
2017年07月19日 17:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/19 17:25
ビールも重いので次回からは無し!
ダイエットもしないと
翌朝
2017年07月20日 04:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 4:33
翌朝
2017年07月20日 04:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 4:43
2017年07月20日 04:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 4:44
出ましたが
2017年07月20日 04:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/20 4:44
出ましたが
2017年07月20日 04:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 4:45
キレットはこの次
2017年07月20日 04:46撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 4:46
キレットはこの次
テン場から笠ヶ岳
2017年07月20日 04:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 4:49
テン場から笠ヶ岳
雲海が広がってきました
2017年07月20日 05:10撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
16
7/20 5:10
雲海が広がってきました
小屋の前に
2017年07月20日 05:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
15
7/20 5:30
小屋の前に
雛が5羽
昨日の個体と一緒!?
2017年07月20日 05:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/20 5:30
雛が5羽
昨日の個体と一緒!?
きれいです
2017年07月20日 05:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/20 5:40
きれいです
南岳の影が
2017年07月20日 05:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 5:40
南岳の影が
快適なテン場でした
2017年07月20日 05:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 5:41
快適なテン場でした
南岳山頂より穂高連峰
2017年07月20日 06:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/20 6:31
南岳山頂より穂高連峰
目指す槍ヶ岳
2017年07月20日 06:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/20 6:31
目指す槍ヶ岳
今年行った常念
2017年07月20日 06:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 6:33
今年行った常念
今度行く?笠ヶ岳
2017年07月20日 06:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 6:34
今度行く?笠ヶ岳
ハクサンイチゲがきれいでした
2017年07月20日 06:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/20 6:38
ハクサンイチゲがきれいでした
タカネヤハズハハコも育ってきてます
2017年07月20日 06:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/20 6:42
タカネヤハズハハコも育ってきてます
気持ちいい
2017年07月20日 06:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
7/20 6:53
気持ちいい
中岳への登り
キツ〜^^;
でも楽しい♪
2017年07月20日 06:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 6:57
中岳への登り
キツ〜^^;
でも楽しい♪
タカネスミレ
2017年07月20日 07:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 7:11
タカネスミレ
中岳から穂高方面
2017年07月20日 07:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 7:17
中岳から穂高方面
中岳山頂
2017年07月20日 07:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/20 7:18
中岳山頂
ミヤマダイコンソウ
2017年07月20日 07:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 7:23
ミヤマダイコンソウ
イワベンケイ
2017年07月20日 07:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 7:26
イワベンケイ
ミヤマクワガタ
2017年07月20日 07:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 7:29
ミヤマクワガタ
もう少し
2017年07月20日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 7:36
もう少し
ミヤマタネツケバナ?
2017年07月20日 07:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 7:40
ミヤマタネツケバナ?
三座目の大喰岳
2017年07月20日 07:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 7:44
三座目の大喰岳
大喰岳より
かっこいい!
2017年07月20日 07:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
14
7/20 7:47
大喰岳より
かっこいい!
これは
タカネシオガマ?
2017年07月20日 07:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 7:55
これは
タカネシオガマ?
やっとここまで
2017年07月20日 07:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 7:55
やっとここまで
ミヤマオダマキ
2017年07月20日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
7/20 7:56
ミヤマオダマキ
2017年07月20日 08:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:04
ミヤマハタザオ
2017年07月20日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 8:05
ミヤマハタザオ
8ヶ月ぶり
2017年07月20日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 8:05
8ヶ月ぶり
穂先にシコタンソウ
2017年07月20日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:25
穂先にシコタンソウ
普段はほとんど撮りませんが今回は30回記念に撮っていただきました!
指で30回を作ってますがビミョ〜^^;
撮っていただいたお兄さんありがとうございました
2017年07月20日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
39
7/20 8:32
普段はほとんど撮りませんが今回は30回記念に撮っていただきました!
指で30回を作ってますがビミョ〜^^;
撮っていただいたお兄さんありがとうございました
西鎌尾根へ行く予定も変更
2017年07月20日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/20 8:32
西鎌尾根へ行く予定も変更
30回目もいい天気
晴天の確率高いです!
2017年07月20日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 8:33
30回目もいい天気
晴天の確率高いです!
穂高方面
2017年07月20日 08:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 8:33
穂高方面
笠ヶ岳
好きな山
2017年07月20日 08:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/20 8:35
笠ヶ岳
好きな山
好きなアングル
逆もいい
2017年07月20日 08:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
7/20 8:39
好きなアングル
逆もいい
後立方面
今年も行けるかな⁉
2017年07月20日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:51
後立方面
今年も行けるかな⁉
水晶から立山
2017年07月20日 08:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:51
水晶から立山
常念も今年登りました
2017年07月20日 08:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 8:53
常念も今年登りました
焼岳もいったな〜
2017年07月20日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:55
焼岳もいったな〜
元気なら今年も奥穂まで歩こうかな!?
2017年07月20日 08:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/20 8:55
元気なら今年も奥穂まで歩こうかな!?
先週歩いた西穂方面
2017年07月20日 08:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 8:56
先週歩いた西穂方面
南岳アップ
2017年07月20日 09:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 9:08
南岳アップ
ハシゴを上から^^;
2017年07月20日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 9:17
ハシゴを上から^^;
ピースも30で3本
2017年07月20日 09:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/20 9:19
ピースも30で3本
マエホ〜
2017年07月20日 09:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 9:25
マエホ〜
クモマナズナ?
葉っぱが微妙
2017年07月20日 09:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 9:30
クモマナズナ?
葉っぱが微妙
ここでも3本
30回登ったよ〜!
2017年07月20日 09:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 9:33
ここでも3本
30回登ったよ〜!
ここから少し下ったところからの槍
2017年07月20日 10:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 10:02
ここから少し下ったところからの槍
このアングルかっこよくて好きなんです!
2017年07月20日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 10:04
このアングルかっこよくて好きなんです!
ミヤマリンドウ
2017年07月20日 10:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 10:15
ミヤマリンドウ
ツガザクラ
2017年07月20日 10:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 10:20
ツガザクラ
西鎌尾根へ行く予定でしたが時間の都合もありここから下りへ
2017年07月20日 10:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 10:30
西鎌尾根へ行く予定でしたが時間の都合もありここから下りへ
奥丸山行こうかまだ悩んでますが
2017年07月20日 10:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 10:32
奥丸山行こうかまだ悩んでますが
ハクサンシャクナゲ?
2017年07月20日 10:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 10:37
ハクサンシャクナゲ?
シナノキンバイは花も大きくてキレイです
2017年07月20日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
7/20 10:38
シナノキンバイは花も大きくてキレイです
ここにもクロユリ
2017年07月20日 10:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 10:38
ここにもクロユリ
ここでも考えましたが奥丸山へ
2017年07月20日 10:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 10:42
ここでも考えましたが奥丸山へ
2017年07月20日 10:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 10:44
モミジカラマツ
2017年07月20日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 10:47
モミジカラマツ
ミヤマカラマツ
葉っぱが違います
2017年07月20日 10:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 10:47
ミヤマカラマツ
葉っぱが違います
ハクサンチドリ
2017年07月20日 10:49撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 10:49
ハクサンチドリ
マルバダケブキ?
2017年07月20日 10:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 10:50
マルバダケブキ?
誰がしたのかな?
この後は強めにベルを鳴らして歩きました
2017年07月20日 11:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 11:00
誰がしたのかな?
この後は強めにベルを鳴らして歩きました
2017年07月20日 11:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 11:02
エゾシオガマ
2017年07月20日 11:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 11:05
エゾシオガマ
登山道に穴が
下が見えてます
危険!!!
2017年07月20日 11:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 11:19
登山道に穴が
下が見えてます
危険!!!
横から見ると道が浮いてます
落ちると止まりません
命はありません
危険です!
2017年07月20日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 11:20
横から見ると道が浮いてます
落ちると止まりません
命はありません
危険です!
2017年07月20日 11:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 11:23
水面に映ってますが^^;
2017年07月20日 11:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 11:25
水面に映ってますが^^;
ミツバオウレン
2017年07月20日 11:34撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 11:34
ミツバオウレン
アカモノ可愛くて好きです
2017年07月20日 11:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 11:41
アカモノ可愛くて好きです
ヨツバシオガマ
2017年07月20日 11:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 11:42
ヨツバシオガマ
マニアックルート⁉
2017年07月20日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 11:43
マニアックルート⁉
2017年07月20日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 11:43
ウラジロナナカマド
2017年07月20日 11:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 11:43
ウラジロナナカマド
チングルマ
2017年07月20日 11:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
7/20 11:57
チングルマ
奥丸山から辛うじて歩いてきた稜線が見えます
2017年07月20日 12:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 12:00
奥丸山から辛うじて歩いてきた稜線が見えます
何度も登っている南岳新道ですが今回はキツかった
2017年07月20日 12:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 12:03
何度も登っている南岳新道ですが今回はキツかった
キアゲハがたくさん飛んでました
2017年07月20日 12:06撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 12:06
キアゲハがたくさん飛んでました
脅かされました^^;
2017年07月20日 12:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 12:32
脅かされました^^;
ギンリョウソウ
2017年07月20日 12:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 12:33
ギンリョウソウ
分岐
2017年07月20日 12:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 12:40
分岐
はるか下に橋がある
2017年07月20日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 12:51
はるか下に橋がある
アップ!
遠い^^;
2017年07月20日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 12:51
アップ!
遠い^^;
ササユリ
2017年07月20日 13:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
7/20 13:32
ササユリ
入口わかるかな?
2017年07月20日 13:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 13:39
入口わかるかな?
シジミチョウキレイです
2017年07月20日 13:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
7/20 13:47
シジミチョウキレイです
2017年07月20日 13:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 13:48
雪渓が
2017年07月20日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 13:50
雪渓が
ちゃんとしてくれてます!
感謝ですm(_ _)m
2017年07月20日 13:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 13:50
ちゃんとしてくれてます!
感謝ですm(_ _)m
わさび平小屋で
そうめんいただきました
2017年07月20日 14:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
13
7/20 14:09
わさび平小屋で
そうめんいただきました
また来ます
2017年07月20日 14:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 14:21
また来ます
林道の花
2017年07月20日 14:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 14:29
林道の花
イチモンジチョウがやっととまりました^^;
2017年07月20日 14:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 14:40
イチモンジチョウがやっととまりました^^;
風穴の冷気で地面付近にモヤ
2017年07月20日 14:48撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 14:48
風穴の冷気で地面付近にモヤ
冷たい風が出てます
風穴の周りには
2017年07月20日 14:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 14:51
冷たい風が出てます
風穴の周りには
イワカガミや
2017年07月20日 14:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
7/20 14:51
イワカガミや
ゴゼンタチバナなど
2017年07月20日 14:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 14:52
ゴゼンタチバナなど
2017年07月20日 14:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 14:59
ヨツバヒヨドリ?
2017年07月20日 15:00撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
7/20 15:00
ヨツバヒヨドリ?
アジサイ
2017年07月20日 15:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 15:04
アジサイ
無事下山することができました
いつも助けてくれる家族や知人のおかげで30回も槍ヶ岳に登れたと思います。
いつもりがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

いい加減にしとけ!って聞こえてきそうですが^^;
2017年07月20日 15:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
7/20 15:16
無事下山することができました
いつも助けてくれる家族や知人のおかげで30回も槍ヶ岳に登れたと思います。
いつもりがとうございます。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

いい加減にしとけ!って聞こえてきそうですが^^;
平日のこの時間でこの量!
駐車場広げてほしい
上は遠すぎ^^;
2017年07月20日 15:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
7/20 15:23
平日のこの時間でこの量!
駐車場広げてほしい
上は遠すぎ^^;
2日目
2017年07月20日 15:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
7/20 15:29
2日目
30回記念(に購入)のバッジ
No.1とNo.21だったかな!?
お姉さんありがとうございました

2017年07月20日 20:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
18
7/20 20:21
30回記念(に購入)のバッジ
No.1とNo.21だったかな!?
お姉さんありがとうございました

感想

祝! 30回目の槍ヶ岳!!

2007年に登山を再開し、とうとう30回目となった今回の槍ですが、タイトルにもあるように初日がバテバテで、予定では初日に登るはずだった槍は2日目になってしまいました。 今年は例年以上にシーズン初めの体重がヤバく、なかなかダイエットができなくて困っています。 2時頃起きて準備を済ませ出発前の重量チェック! いつもはしませんが、あまりに荷物が重かったので計ってみると25.5圈70.3の体重と合わせて95.8圈 南岳新道登れるかな? ヒザは大丈夫かな? などと不安がよぎります^^;

無料駐車場に到着したのが4:30頃。 準備を済ませ出発します。 このころは荷物の重さは感じていましたが、槍平まではなんとか歩けました。 ここでおいしい水をいただき小休止。 重い荷物に少し悩みましたが、ここは予定通り南岳新道へ向かいました! 雪渓を越え急斜面の登山道に入ってしばらくすると一気にキツくなってきました。 それでも登り続けましたがあまりのキツさに小休止を繰り返すようになりペースも落とします。 途中引き返そうかと思うくらいでしたが、何とか救急箱にたどり着きました。 見上げるとまだまだ稜線ははるか上です。 ここから引き返すよりは登ったほうがいいと自分に言い聞かせ、休み休み登りました。 階段を降りた先の残雪の急斜面は少し緊張しました。 雪が締まっているとアイゼンが安心ですが、この日はアイゼンを使うことなく通過しました。 ここから小屋までも遠かった! 必死の思いで小屋に到着したときは本当に嬉しかったです。 今回もですが、登山道上に咲いている花が多くキツイ中にもずいぶん助けられました。 帰ってみると500枚以上の写真の半分くらいが花の写真でした^^

12:30前には小屋に到着しましたが、当初予定の槍はもちろん周囲もガスで見えず、このまま槍へ向かっても景色も見えないだろうと(負け惜しみです^^;)先をあきらめ今回はここでのテン泊に決定!
設営後はいつものラーメンを作り食事、その後は最近することがほとんどない昼寝を満喫しました( ?ω?)スヤァ

ウトウトしながら時計を見ると夕食の時間が近づいていました。 さっきラーメン食べたばかりでしたが、いつもの “けいちゃん焼きそば” を作ってみると、持参したビールとともに完食! 痩せないわけだ^^; 相変わらず外はガスっているので、仕方なく!?横になりました。 クークーという鳴き声で目が覚め外に出てみると、テン場を5羽の雛を連れた母ライチョウが歩いています。 久しぶりの大家族可愛かったです^^

夜は風も無く静かなテントでしたが、昼寝のし過ぎで何度も目が覚め、よく眠れませんでした^^; 稜線上のテン場ではほとんど味わったことがないくらい静かな夜だったのに眠れないなんて(+o+) 翌朝の片付けの際も袋も飛ばないほど無風で快適なテン場でした。

少し残念なご来光を楽しんだ後撤収し30回目の槍へ向け出発します! 
南岳山頂からはハッキリと目指す槍ヶ岳が見えています。 昨日のキツさは若干残っていましたが、中岳、大喰岳を越え山荘についたときは、いつものワクワク感が! 今回は時間にも余裕があったので、登る前に山荘からしばらくの間槍を眺めていました。 休憩後は一気に山頂へ向かいます! 数日前に滑落事故もあったらしいですが、昨年に比べ補助の鎖や足場が増えていました。 山頂には先行者の方が数名みえ、若いお兄さんにお願いし、普段はまず撮ることがない山頂写真をお願いしました。 不思議に思われたかもしれない30回ポーズもお願いし撮っていただきました^^; 1時間弱の山頂タイムを満喫し下山、山荘で30回記念のバッジを購入し、受付のお姉さんと少しお話をさせていただきました。 私もそうですが、一緒だと安心なんですが、子供が別で山に登りに行くと心配! そんなお話もしました。 槍に来たらまた寄りますね^^ その後は前のテーブルでパンを食べながら帰りのコースを考えました。 そこで少しお話をした方がその後無事キレットを越え奥穂へ行かれたのか・・・  気になります。 

当初の予定は西鎌尾根から鏡池経由の下山でしたが、山頂や山荘前での槍タイムを満喫しすぎたので、時間の都合上行き先を奥丸山に変更しワサビ平経由で下山することにしました。 この稜線歩きもキツく疲れましたが、何とか山頂にたどり着きました。 ここで石川からみえたソロの女性の方に会いましたが、歩く人も少なく、道も荒れ気味なこのコースにお一人でいらっしゃるとはビックリしました。 山頂からはギリギリ今日歩いた稜線が見えていましたがすぐにガスがかかり、その後は見えなくなってしまいました。 木の根が多くて落ちるような登山道を下り林道に出たときは本当に嬉しかったです。 その後はわさび平小屋で美味しい “そうめん” をいただき下山しました。

30回目の槍ヶ岳は天気も良く最高でしたが、最近よく歩いていたコースでバテてしまい年齢のせいなのか!? 太ったせいなのか!? 実は今回2日目の槍山頂から自宅に帰るまで不整脈がありそれのせい!? 以前からたまにあるけど病院行かないとヤバいかな^^; まだまだ山に登りたいし、とりあえず槍ヶ岳50回!を目標に無理をせず、体調・健康管理に気を付けて、周りのみんなに感謝しながら今後も山登りを続けていこうと思います。

今回は30回記念ということで備忘録も兼ね長々と書いてしまいましたが、最後まで気長にお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人

コメント

槍ヶ岳30回記念登頂 おめでとうございます
yamasemi 様昨年の槍ヶ岳レコ以来ご無沙汰しています
槍ヶ岳30回記念登頂 おめでとうございます

私は昨年に続き2回目の槍ヶ岳でしたが、ニアミスでした コースタイム見ると、私がyamasemi 様のちょっと前を歩いていたようです 
槍平まではコース一緒ですね
30回も槍ヶ岳に登るには日頃から健康に気を付けトレーニングしていないとできないと思います
さぞかし充実感に満たされたテン泊であったと思います
レコで知りましたが30回記念バッジというものがあるのですね 
私が北アに行けるのは年1、2回と思いますが、このペースですと又ニアミスするかもしれません その節はよろしくお願いします(^^)
2017/7/22 19:21
Re: 槍ヶ岳30回記念登頂 おめでとうございます
sigezo さん こんばんは^^
コメントまで同じ時間で

遠くからお疲れ様でした。
また北アにお出かけくださいね!
お待ちしています

ちなみにバッジは記念に購入しただけで回数とかはありません
普通のバッジです。
あんなにたくさんあるとは知りませんでした
2017/7/22 20:23
祝・槍ヶ岳30回登頂♪
yamasemiさん、こんばんは。

今年初の槍ヶ岳は30回目の記念すべき登頂、おめでとうございます♪
いろんな花と絶景に祝福してもらえましたね!!
年の差カップル的なオオヤマレンゲ、同じようなのを大日ヶ岳で見ました
朝は南岳小屋からの雲海が素晴しいです

槍ヶ岳…私は1回しか行ってない軟弱者ですが、槍ヶ岳を眺めに南岳へ行くのも有りかな?と、ふと思ってます

思いテン泊装備での槍ヶ岳、お疲れ様でした。
50回に向けて、健康に十分気をつけてください^ ^;
2017/7/22 21:36
Re: 祝・槍ヶ岳30回登頂♪
wakabon7 さん こんばんは

いつも楽しいレコ拝見してます!
いろいろな山や花の情報もさすがです
それに、chataro7さんと息の合ったコンビ愛! 楽しそうですね
アミアミも直に見てみたい

今回の初日はバテバテで、花の写真を撮るのを理由に、立ち止まりながらゆっくり登りました。 それで花の写真だらけ⁉
バテの原因の1つは体重と皮下脂肪かな、、、健診でメタボ宣告うけちゃいましたので^^; そんな体に網は危険ですね

お互い体に気をつけて山歩き楽しみましょうね
コメントありがとうございました。
2017/7/22 22:42
10倍!
yamasemiさん、こんばんは!

槍ヶ岳、30回目の登頂おめでとうございます✨僕は槍ヶ岳の登頂は三回ですので、yamasemiさんは10倍も登られて、、ただただ凄いの一言❗

南岳新道は下りで使ったことがありますが、かなりの下りと悪路で大変だった記憶が強いです。。

南岳から、槍ヶ岳に迫っていく感じがいいですね〜♪花も百花繚乱!御祝いしているみたいです。

記念すべき槍ヶ岳登山お疲れさまでした🍀
2017/7/23 2:32
Re: 10倍!
hidanogaku さん おはようございます。

コメントありがとうございます
南岳新道は不人気なのか少し荒れ気味でしたが、あの道を整備するのは大変だと思います
当日も雪渓の辺りで小屋の方にお会いしましたが、チェックや整備をしていただき感謝していますm(_ _)m

それにしても今回の南岳新道は死にました
南岳〜槍〜西鎌尾根〜鏡池(かき氷)のつもりで計画したんですが、登りでやられちゃいました^^;
でも、たくさんの花が癒しになり、なんとか歩き続けることができました。
キツイ道ですが、また登りたい道です
2017/7/23 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら