ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1211782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 花咲く西鎌尾根縦走〜奇跡の大絶景!(^^)!

2017年07月29日(土) ~ 2017年07月31日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
25:03
距離
39.1km
登り
2,802m
下り
2,727m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:32
休憩
2:28
合計
12:00
5:21
10
スタート地点
5:31
5:37
0
5:43
5:43
12
6:19
6:20
15
6:35
6:35
12
6:47
6:47
13
7:00
7:01
27
7:28
7:28
61
8:29
8:29
18
8:47
8:47
21
9:08
9:15
30
9:45
9:54
50
10:44
10:45
30
11:15
11:17
63
12:20
12:27
28
12:55
12:55
19
13:14
13:18
31
13:49
13:49
4
13:53
15:32
16
15:48
15:48
3
15:51
15:52
36
16:28
16:32
32
17:04
17:04
3
17:07
17:07
14
17:21
2日目
山行
5:45
休憩
3:29
合計
9:14
5:21
43
6:04
6:04
42
樅沢岳
6:46
6:46
61
硫黄乗越
7:47
7:52
85
左俣乗越
9:17
9:17
73
千丈乗越
10:30
13:30
11
13:41
14:05
30
3日目
山行
7:05
休憩
1:16
合計
8:21
5:17
22
5:39
6:10
17
6:27
7:03
6
7:09
7:11
60
8:11
8:15
86
9:41
9:41
66
10:47
10:48
5
10:53
10:53
78
12:11
12:11
35
12:46
12:48
32
13:20
13:20
13
13:33
13:33
5
双六小屋から槍ヶ岳山荘までの西鎌尾根のログが取れていませんでしたので、直線のままになってしまいました…(汗)
写真の時間で到着時間を入力しました。
距離や歩く速度はあてにしないで下さい!
天候 7/29 曇り☁のち雨☂ガスガス
7/30 曇り☁のち雨☂ガスガス 
7/31 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■道路情報
※新穂高温泉に向かう県道475線(槍ヶ岳公園線)は、7/28から当分の間、災害工事の為、PM9:00~AM5:00まで夜間通行止めとなります。ご注意下さい!

新穂高登山者用駐車場 トイレ無し
15分程いた新穂高センターで、トイレ・登山届等の準備がお勧めです。

■駐車場情報
7/29 通行止め解除後 AM5:15到着後すぐに満車状態
7/31 PM2:00下山時 9割程埋まっていました。
恐るべき登山者用無料駐車場!
コース状況/
危険箇所等
今回は双六岳〜槍ヶ岳までガスガスでしたが、前回縦走した時のコース状況です!

■新穂高温泉〜小池新道〜双六小屋
わさび平小屋・小池新道入口・秩父沢・イタドリヶ原・鍋平小屋・弓折岳分岐と適度な距離に休憩ポイントがあります。
長距離ですが、鏡池や西鎌尾根や槍ヶ岳・穂高岳連峰を望める展望がよい登山道!
双六岳へ近づくと、突然、鷲羽山をバックに双六小屋が現れる絶景ポイントに感動!

■双六小屋〜槍ヶ岳山荘(西鎌尾根)
常に槍ヶ岳や穂高連峰を正面に観ながらの縦走は至福の時間です!
360°の大パノラマで、沢山の名峰の雄姿を望むことができます。
千丈沢乗越から槍ヶ岳への直登は踏ん張り処、どんどん槍ヶ岳が大きくなっていき、期待はマックスに!

■槍ヶ岳の穂先へ
渋滞がなければ、15分程度で登れます。慎重に3点支持すれば、そんなに危険ではないと感じました!
最後の2段の梯子を登れば、そこには感動の頂が…

■槍ヶ岳小屋〜槍平小屋〜新保高温泉
飛騨乗越から千丈沢乗越分岐まで、ザレタ岩場の激下りです。
槍平小屋以降は、沢の渡渉と苔むした樹林帯を歩きますが、あまり眺望もなく、白出沢からは地味な林道歩きが続きます。
その他周辺情報 ■双六小屋 http://www.sugorokugoya.com/

■槍ヶ岳山荘グループ http://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
予約できる山小屋
槍平小屋
県道475号線(槍ヶ岳公園線)は夜間通行止めです!
2017年07月29日 04:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 4:29
県道475号線(槍ヶ岳公園線)は夜間通行止めです!
新穂高登山者駐車場ほほ満車でした…(汗)!
2017年07月29日 05:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/29 5:22
新穂高登山者駐車場ほほ満車でした…(汗)!
天気が心配ですが…
2017年07月29日 05:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 5:32
天気が心配ですが…
双六岳・笠ヶ岳登山口!(^^)!
2017年07月29日 05:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 5:56
双六岳・笠ヶ岳登山口!(^^)!
約1時間で笠新道登山口 いつかは笠ヶ岳へ!(^^)!
2017年07月29日 06:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/29 6:47
約1時間で笠新道登山口 いつかは笠ヶ岳へ!(^^)!
この時はまだ太陽様が…
2017年07月29日 06:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 6:54
この時はまだ太陽様が…
紫陽花が絡まる巨木!(^^)!
2017年07月29日 06:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 6:59
紫陽花が絡まる巨木!(^^)!
わさび小屋到着!
2017年07月29日 07:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 7:01
わさび小屋到着!
スイカ1玉(時価)700円也!(^^)!
2017年07月29日 07:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/29 7:03
スイカ1玉(時価)700円也!(^^)!
オダマキ!
2017年07月29日 07:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/29 7:11
オダマキ!
これより小池新道!(^^)!
2017年07月29日 07:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 7:30
これより小池新道!(^^)!
小池新道良く整備されています。
グッジョブ!
2017年07月29日 07:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 7:33
小池新道良く整備されています。
グッジョブ!
天然のクーラーで気持ちいい〜!(^^)!
2017年07月29日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/29 7:34
天然のクーラーで気持ちいい〜!(^^)!
秩父沢到着!(^^)!
2017年07月29日 08:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 8:28
秩父沢到着!(^^)!
ちょっとだけ雪渓歩き!
2017年07月29日 08:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 8:35
ちょっとだけ雪渓歩き!
今年は残雪多し!
2017年07月29日 09:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/29 9:14
今年は残雪多し!
キヌガサソウ!
2017年07月29日 09:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:18
キヌガサソウ!
シシウドヶ原到着!
2017年07月29日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 9:51
シシウドヶ原到着!
熊の踊り場…(汗)!
2017年07月29日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/29 10:24
熊の踊り場…(汗)!
鏡池到着 絶景は次回に!(^^)!
2017年07月29日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/29 10:45
鏡池到着 絶景は次回に!(^^)!
鏡平山荘名物 かき氷をゲット!(^^)!
2017年07月29日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/29 10:57
鏡平山荘名物 かき氷をゲット!(^^)!
花に癒されながらと…と言うか花しか見えない!
2017年07月29日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 11:50
花に癒されながらと…と言うか花しか見えない!
大きい黄色い花はシナノキンバイ
小さな黄色い花はミヤマキンバイ
2017年07月29日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 11:58
大きい黄色い花はシナノキンバイ
小さな黄色い花はミヤマキンバイ
折れて倒れていました!(^^)!
2017年07月29日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 12:28
折れて倒れていました!(^^)!
ダイモンジソウ群生地!(^^)! ピントがちょっと…
2017年07月29日 12:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 12:36
ダイモンジソウ群生地!(^^)! ピントがちょっと…
ちょっとだけ雪渓歩き!
2017年07月29日 12:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/29 12:50
ちょっとだけ雪渓歩き!
名前のとおり花見平!(^^)!
2017年07月29日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 12:52
名前のとおり花見平!(^^)!
ヨツバシオガマ!
2017年07月29日 12:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 12:55
ヨツバシオガマ!
クルマユリ!
2017年07月29日 12:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 12:59
クルマユリ!
シャクナゲ!
2017年07月29日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 13:02
シャクナゲ!
クロユリ!
2017年07月29日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 13:16
クロユリ!
花咲く登山道!(^^)!
2017年07月29日 13:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/29 13:14
花咲く登山道!(^^)!
晴れていれば鷲羽岳の雄姿が…
2017年07月29日 13:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 13:44
晴れていれば鷲羽岳の雄姿が…
双六小屋 お世話になります!
2017年07月29日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/29 13:55
双六小屋 お世話になります!
上段を2人で使用 超快適・爆睡でした!(^^)!
2017年07月29日 14:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 14:03
上段を2人で使用 超快適・爆睡でした!(^^)!
眺望の無い双六岳を目指します!(^^)!
2017年07月29日 15:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/29 15:51
眺望の無い双六岳を目指します!(^^)!
ちょっとだけ雪渓歩き!(^^)!
2017年07月29日 16:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/29 16:02
ちょっとだけ雪渓歩き!(^^)!
双六岳山頂ゲット!(^^)!
2017年07月29日 16:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/29 16:30
双六岳山頂ゲット!(^^)!
…(汗)!
2017年07月29日 16:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
7/29 16:32
…(汗)!
豪華な(?)夕食!(^^)!
2017年07月29日 17:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/29 17:58
豪華な(?)夕食!(^^)!
7/30下山するか迷いましたが西鎌尾根へ…!
2017年07月30日 05:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/30 5:30
7/30下山するか迷いましたが西鎌尾根へ…!
樅沢岳到着!(^^)!
2017年07月30日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/30 6:00
樅沢岳到着!(^^)!
こっちが本当の山頂か?...(汗)!
2017年07月30日 06:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/30 6:04
こっちが本当の山頂か?...(汗)!
眺望は無くても花満開!(^^)!
2017年07月30日 06:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 6:07
眺望は無くても花満開!(^^)!
露に輝くエーデルワイス♪
2017年07月30日 06:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/30 6:22
露に輝くエーデルワイス♪
エーデルワイス♪ エーデルワイス♪
2017年07月30日 06:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/30 6:24
エーデルワイス♪ エーデルワイス♪
チシマギキョウ!
2017年07月30日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/30 6:27
チシマギキョウ!
チングルマ 癒されまくり!(^^)!
2017年07月30日 06:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 6:31
チングルマ 癒されまくり!(^^)!
まだ、雪渓が沢山残っています!
2017年07月30日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/30 6:40
まだ、雪渓が沢山残っています!
硫黄乗越 眺望が無いからって壊さないで!(^^)!
2017年07月30日 06:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/30 6:46
硫黄乗越 眺望が無いからって壊さないで!(^^)!
ハクサンイチゲ!
2017年07月30日 06:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 6:48
ハクサンイチゲ!
雨に濡れるチングルマの綿毛!
2017年07月30日 06:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/30 6:52
雨に濡れるチングルマの綿毛!
雷鳥の親子発見 かわいい!(^^)!
こども4羽
2017年07月30日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/30 7:05
雷鳥の親子発見 かわいい!(^^)!
こども4羽
逢えてうれしいよ!(^^)!
2017年07月30日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/30 7:05
逢えてうれしいよ!(^^)!
雨に濡れるチシマギキョウ!
2017年07月30日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 7:26
雨に濡れるチシマギキョウ!
ちょっとだけデンジャラスゾーン!
2017年07月30日 07:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/30 7:28
ちょっとだけデンジャラスゾーン!
左俣乗越 乗越てばかりですか…
2017年07月30日 07:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/30 7:47
左俣乗越 乗越てばかりですか…
見えないので怖くないね!
2017年07月30日 08:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/30 8:48
見えないので怖くないね!
千丈乗越!(^^)!
2017年07月30日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/30 9:17
千丈乗越!(^^)!
槍ヶ岳山荘前はオダマキ群生!(^^)!
2017年07月30日 10:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 10:28
槍ヶ岳山荘前はオダマキ群生!(^^)!
AM10:30早々に宿泊申し込み!(^^)!
2017年07月30日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/30 10:42
AM10:30早々に宿泊申し込み!(^^)!
どのバッジにしようかな?迷うな〜
2017年07月30日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/30 11:13
どのバッジにしようかな?迷うな〜
雲海テラスでカレーライス&牛丼!
2017年07月30日 11:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/30 11:19
雲海テラスでカレーライス&牛丼!
暇なので槍ヶ岳山頂を目指します!
2017年07月30日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 13:40
暇なので槍ヶ岳山頂を目指します!
笑ってる笑ってる!(^^)!
2017年07月30日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/30 13:45
笑ってる笑ってる!(^^)!
最後の長梯子!(^^)!
2017年07月30日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/30 13:52
最後の長梯子!(^^)!
ガスって眺望ないので逆に怖くないかな!(^^)!
2017年07月30日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/30 13:54
ガスって眺望ないので逆に怖くないかな!(^^)!
山頂来た〜!(^^)!
2017年07月30日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/30 13:55
山頂来た〜!(^^)!
DREAMS COME TRUE!(^^)!
2017年07月30日 13:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/30 13:57
DREAMS COME TRUE!(^^)!
渋滞無し 眺望無し!(^^)!
2017年07月30日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/30 14:05
渋滞無し 眺望無し!(^^)!
慎重に登れば問題ありません!(^^)!
2017年07月30日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 14:09
慎重に登れば問題ありません!(^^)!
Tシャツ・キーホルダー・バッジゲット!(^^)!
2017年07月30日 15:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/30 15:11
Tシャツ・キーホルダー・バッジゲット!(^^)!
質素な夕食でも美味し!(^^)!
2017年07月30日 16:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/30 16:20
質素な夕食でも美味し!(^^)!
早朝は雨混じりのガスガス 
諦めていたその瞬間!(^^)!!(^^)!!(^^)!
2017年07月31日 05:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/31 5:06
早朝は雨混じりのガスガス 
諦めていたその瞬間!(^^)!!(^^)!!(^^)!
天空の槍ヶ岳山荘!(^^)!
2017年07月31日 05:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/31 5:42
天空の槍ヶ岳山荘!(^^)!
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
2017年07月31日 05:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
7/31 5:48
!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!!(^^)!
まさに奇跡の絶景!(^^)!
2017年07月31日 05:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
7/31 5:49
まさに奇跡の絶景!(^^)!
大喰岳と槍ヶ岳山荘!(^^)!
2017年07月31日 05:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/31 5:49
大喰岳と槍ヶ岳山荘!(^^)!
穂高連峰の雄姿が…
2017年07月31日 05:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/31 5:50
穂高連峰の雄姿が…
槍ヶ岳の影!(^^)!
2017年07月31日 05:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/31 5:55
槍ヶ岳の影!(^^)!
ブロッケン現象のサプライズ!(^^)!
2017年07月31日 05:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/31 5:57
ブロッケン現象のサプライズ!(^^)!
圧巻の展望!(^^)!
2017年07月31日 05:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/31 5:57
圧巻の展望!(^^)!
三角点にタッチ!(^^)!
2017年07月31日 05:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/31 5:57
三角点にタッチ!(^^)!
憧れのジャンダルムが…!(^^)!
2017年07月31日 05:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
7/31 5:58
憧れのジャンダルムが…!(^^)!
早朝ならではの絶景!(^^)!
2017年07月31日 05:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 5:58
早朝ならではの絶景!(^^)!
只々青い!(^^)!
2017年07月31日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/31 6:00
只々青い!(^^)!
静寂の山頂風…
2017年07月31日 06:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/31 6:00
静寂の山頂風…
いつも見ていたあの頂きに今俺はいます!(^^)!
2017年07月31日 06:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/31 6:01
いつも見ていたあの頂きに今俺はいます!(^^)!
穂高オールスターズ 奇跡の大絶景!(^^)!
2017年07月31日 06:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/31 6:04
穂高オールスターズ 奇跡の大絶景!(^^)!
見上げても絶景 見下ろしても絶景!(^^)!
2017年07月31日 06:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/31 6:14
見上げても絶景 見下ろしても絶景!(^^)!
奇跡の大絶景!(^^)!
2017年07月31日 06:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/31 6:14
奇跡の大絶景!(^^)!
まだ、雪渓が多く残っています!(^^)!
2017年07月31日 06:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/31 6:23
まだ、雪渓が多く残っています!(^^)!
神々しい槍ヶ岳!(^^)!
2017年07月31日 06:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/31 6:27
神々しい槍ヶ岳!(^^)!
山荘テラス前の大パノラマ!(^^)!
2017年07月31日 06:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/31 6:28
山荘テラス前の大パノラマ!(^^)!
神々しいぜかみさん!(^^)!
2017年07月31日 06:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
7/31 6:32
神々しいぜかみさん!(^^)!
左常念岳の雄姿!(^^)!
2017年07月31日 06:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/31 6:33
左常念岳の雄姿!(^^)!
登ってる登ってる!(^^)!
2017年07月31日 06:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/31 6:38
登ってる登ってる!(^^)!
雲海テラスで至福のコーヒータイム!(^^)!
2017年07月31日 06:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/31 6:40
雲海テラスで至福のコーヒータイム!(^^)!
槍ヶ岳山荘!(^^)!
2017年07月31日 06:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/31 6:49
槍ヶ岳山荘!(^^)!
昨日何も見えなかった西鎌尾根!(^^)!
2017年07月31日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/31 6:55
昨日何も見えなかった西鎌尾根!(^^)!
遠く三俣蓮華岳方面!
2017年07月31日 06:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
7/31 6:55
遠く三俣蓮華岳方面!
双六岳方面の絶景!(^^)!
2017年07月31日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 6:56
双六岳方面の絶景!(^^)!
俺達ここを歩いて来たんだね!(^^)!
2017年07月31日 06:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/31 6:56
俺達ここを歩いて来たんだね!(^^)!
小槍・大槍!(^^)!
2017年07月31日 06:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/31 6:57
小槍・大槍!(^^)!
オダマキ&槍ヶ岳!(^^)!
2017年07月31日 07:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/31 7:00
オダマキ&槍ヶ岳!(^^)!
さあ、名残惜しいですが下山します!(^^)!
2017年07月31日 07:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 7:05
さあ、名残惜しいですが下山します!(^^)!
一気に急降下的な…
2017年07月31日 07:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/31 7:08
一気に急降下的な…
飛騨乗越!(^^)!
2017年07月31日 07:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 7:12
飛騨乗越!(^^)!
昨日歩いた西鎌尾根を横目に下ります!
2017年07月31日 07:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 7:26
昨日歩いた西鎌尾根を横目に下ります!
今日尾根歩く人達が羨ましい!
2017年07月31日 07:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 7:34
今日尾根歩く人達が羨ましい!
三日分の太陽の恵み!(^^)!
2017年07月31日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 7:37
三日分の太陽の恵み!(^^)!
テンションアップ!
2017年07月31日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/31 7:40
テンションアップ!
西鎌尾根を振り返る!(^^)!
2017年07月31日 07:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/31 7:41
西鎌尾根を振り返る!(^^)!
槍ヶ岳 素晴らしい山でした!(^^)!
2017年07月31日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 7:46
槍ヶ岳 素晴らしい山でした!(^^)!
登山の雑誌に出てくるような景色!
2017年07月31日 07:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
7/31 7:57
登山の雑誌に出てくるような景色!
かみさん、ハート♥をゲット!
2017年07月31日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
7/31 8:13
かみさん、ハート♥をゲット!
小池新道はガスの中!
2017年07月31日 08:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 8:13
小池新道はガスの中!
救急箱 グッジョブ!
2017年07月31日 08:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 8:14
救急箱 グッジョブ!
ここは何処 天国?
2017年07月31日 08:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/31 8:16
ここは何処 天国?
スモールワールド!
2017年07月31日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/31 8:23
スモールワールド!
右端は千丈乗越!
2017年07月31日 08:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 8:24
右端は千丈乗越!
穂高連峰の勇姿!
2017年07月31日 08:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/31 8:51
穂高連峰の勇姿!
最終水場!
このルートは水が豊富で助かります!
2017年07月31日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 9:00
最終水場!
このルートは水が豊富で助かります!
キヌガサソウシスターズ!
2017年07月31日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 9:05
キヌガサソウシスターズ!
槍平小屋到着!
絶好の布団干し日和!
2017年07月31日 09:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 9:44
槍平小屋到着!
絶好の布団干し日和!
熊さんと記念写真!
2017年07月31日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 9:45
熊さんと記念写真!
沢の渡渉が多く、水の豊富な山を実感!
2017年07月31日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 10:08
沢の渡渉が多く、水の豊富な山を実感!
買ったばかりの槍ヶ岳Tシャツ!
2017年07月31日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 10:19
買ったばかりの槍ヶ岳Tシャツ!
もしかして、後ろはジャンダルムか?滝沢ドームでした!
2017年07月31日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 10:48
もしかして、後ろはジャンダルムか?滝沢ドームでした!
かみさんは1人では渡れない!
2017年07月31日 10:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
7/31 10:51
かみさんは1人では渡れない!
緊急避難場所
キジ打って意味解りますか?
2017年07月31日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
7/31 11:15
緊急避難場所
キジ打って意味解りますか?
ヒカリゴケ!
2017年07月31日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 11:25
ヒカリゴケ!
光ってる光ってる!
2017年07月31日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 11:24
光ってる光ってる!
すごい、17本に枝分かれ!
2017年07月31日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 12:15
すごい、17本に枝分かれ!
工事現場の休憩所 グッジョブ!
2017年07月31日 12:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 12:32
工事現場の休憩所 グッジョブ!
林道歩きでクールダウン!
2017年07月31日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
7/31 12:57
林道歩きでクールダウン!
ちょうどロープーウエイがお帰り
2017年07月31日 13:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
7/31 13:33
ちょうどロープーウエイがお帰り
今日も無事下山出来ました!
感謝.感謝
2017年07月31日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
7/31 13:42
今日も無事下山出来ました!
感謝.感謝
ご褒美はアイスキャンデー!
2017年07月31日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
7/31 13:43
ご褒美はアイスキャンデー!
平湯温泉♨で温泉たまごゲット!
2017年07月31日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
7/31 14:22
平湯温泉♨で温泉たまごゲット!
撮影機器:

感想

天気予報は刻々と変化し、悪くなる一方でしたが、3連休が取れる数少ないタイミングでしたので、取り敢えず双六岳山荘宿泊を計画しました。鏡平山荘を過ぎるとガスガスで眺望はほぼ無し!ひたすら花を楽しむ山行となりました。

しかし、双六小屋では思わぬ知人との出会いがあり、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

翌日も朝からガスガスで小雨も降る生憎の天候でしたが、最終日の奇跡を期待して、西鎌尾根を縦走を決断しました。
眺望は全くありませんでしたが、咲き誇る花々と雷鳥の親子に出会え、以外と楽しく歩けました。
槍ヶ岳山荘でまったり過ごしていましたが、退屈なので、山頂へアタックしました。
かみさんは、初槍ヶ岳でしたが、ガスガスで視界が悪く、高度感が無いので、すんなり山頂をゲット出来ました!

最終日の朝もガスガス、小雨、強風で山頂は断念しようと思いましたが、下山者さんから「山頂はいい天気だった」と、耳を疑うような言葉!
居ても立っても居られなくなり、速攻で山頂へ!

そこには、言葉を失う奇跡の大絶景が...
まさに奇跡としか言いようが有りませんでした。

ガスガスの2日間でしたが、今回の槍ヶ岳で人生の宝物がまた一つ増えました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2476人

コメント

槍ヶ岳登頂 奇跡の絶景に乾杯です
カワイエンジェルさん さとこさん登頂おめでとうございます。
日頃の行いの良さに応えてくれた奇跡の絶景どえりゃー凄い、最高ですね。
そしてこのレコは愉快で楽しく元気もらいました。
体力がないし高齢だし槍諦めてましたけど、来年80隊ペースで上高地から4泊5日ぐらいでと。ビビリなので穂先に登れるか、ここだけのガイドさんいないかなと妄想しています。
とっても羨ましい80,81より
2017/8/2 18:52
Re: 槍ヶ岳登頂 奇跡の絶景に乾杯です
8080さんへ 8181さんへ
コメントありがとうございます。
最終日の早朝、見上げる槍ヶ岳山頂はガスガス、登頂も諦めた頃、「山頂は快晴だったよ」と噓のようなお言葉があり、半信半疑で登ってみると、そこには言葉を失う大絶景…
まさに奇跡的な天候回復で、2日間のモヤモヤも吹っ飛びました!(^^)!

さて、槍ヶ岳までのルートは幾つもありますが、時間を掛ければ登れると思いますし、梯子で屋根に登れるようであれば問題ありませんよ!

槍ヶ岳は迫力があり人気の山ですが、槍ヶ岳山荘から山頂以外は難易度はそんなに高くないと思いますよ!
ただ、これからは、高度感より山頂への渋滞のほうが恐怖ですけど…(汗)!

同じルートで小屋毎に宿泊して、双六岳を目指している人生の先輩山ガールさん達がおみえでしたが、時間が許せば是非、のんびりと槍ヶ岳の頂きに挑戦してみて下さい。
生涯の宝物になること間違いないです!(^^)!
2017/8/2 19:22
三日目の正直^ ^
kawaii-angelさん、satoさん、こんにちは。

なかなか安定しない天気は覚悟の上だったかと思いますが、三日目の槍ヶ岳山頂に立った時…お二人の喜び様が浮びます^ ^
最終日に晴れて良かったです☀
花と絶景の数々と山頂での決めポーズ…ご馳走様でした
お疲れ様でした。
2017/8/3 10:12
Re: 三日目の正直^ ^
wakabon7さんへ
いつもコメントありがとうございます。
確かに3連休でなければ、無理して登る天候ではなかったと思います!
しかし、三日目は何と無く回復するのではないかとの野性の感で登ってみました。
自分を信じてよかった。自分を褒めてあげたいくらいでした。...(笑)!
まあ、結果的に大満足の山行となりました。
2017/8/3 12:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら