ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218805
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

NO.59北岳〜間ノ岳〜農鳥岳☆天空の稜線に幻の花を求めて

2017年08月10日(木) ~ 2017年08月11日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:27
距離
25.4km
登り
2,684m
下り
3,398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:28
休憩
0:41
合計
9:09
6:35
6:39
7
6:46
6:46
80
8:06
8:17
112
10:09
10:10
18
11:04
11:04
25
11:29
11:46
23
12:09
12:11
10
12:21
12:24
21
12:45
12:45
31
13:16
13:16
67
14:23
14:26
68
15:34
2日目
山行
7:09
休憩
0:07
合計
7:16
3:55
46
4:41
4:42
33
5:15
5:20
50
6:10
6:10
133
8:23
8:24
141
10:45
10:45
16
11:01
11:01
10
天候 ⛅ 稜線はガス
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田 バス停駐車場
コース状況/
危険箇所等
・一般登山道
2013年8月3日に撮影 花の名前が分かりません 名前がご存知の方ご教示お願いします
2013年08月03日 06:59撮影 by  PENTAX Optio RZ10, PENTAX
13
8/3 6:59
2013年8月3日に撮影 花の名前が分かりません 名前がご存知の方ご教示お願いします
1968年9月7日
北岳にて
2008年07月13日 11:32撮影
26
7/13 11:32
1968年9月7日
北岳にて
1968年9月7日
北岳にて
2008年07月13日 11:59撮影
16
7/13 11:59
1968年9月7日
北岳にて
1968年9月8日
間ノ岳にて
2012年12月26日 10:36撮影
15
12/26 10:36
1968年9月8日
間ノ岳にて
1968年9月8日
農鳥岳にて
2012年08月30日 15:45撮影
15
8/30 15:45
1968年9月8日
農鳥岳にて
05:08
奈良田第一駐車場 昨夜8時で最後の一台分が空いていました
2017年08月10日 05:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 5:08
05:08
奈良田第一駐車場 昨夜8時で最後の一台分が空いていました
05:08
始発5:30に乗るため1時間ほど前より並び始めていました
2017年08月10日 05:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 5:08
05:08
始発5:30に乗るため1時間ほど前より並び始めていました
06:19
広河原に到着
2017年08月10日 06:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 6:19
06:19
広河原に到着
06:20
野呂川広河原インフォメーションセンター
2017年08月10日 06:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 6:20
06:20
野呂川広河原インフォメーションセンター
06:21
広河原から見える北岳 良い天気です
2017年08月10日 06:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 6:21
06:21
広河原から見える北岳 良い天気です
06:25
吊橋を渡り
2017年08月10日 06:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 6:25
06:25
吊橋を渡り
06:26
広河原山荘へ ここで登山届が提出でします 小生はメールで提出
2017年08月10日 06:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 6:26
06:26
広河原山荘へ ここで登山届が提出でします 小生はメールで提出
07:05
天気が良く大勢のハイカーが登っています
2017年08月10日 07:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 7:05
07:05
天気が良く大勢のハイカーが登っています
07:08
大樺沢の水量は多いです
2017年08月10日 07:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 7:08
07:08
大樺沢の水量は多いです
07:52
ハクサンフウロ 終盤です
2017年08月10日 07:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 7:52
07:52
ハクサンフウロ 終盤です
07:53
タカネグンナイフウロ 今が見ごろ
2017年08月10日 07:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 7:53
07:53
タカネグンナイフウロ 今が見ごろ
07:55
山頂は少しガスっています
2017年08月10日 07:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 7:55
07:55
山頂は少しガスっています
07:56
薄いピンクのタカネグンナイフウロ
2017年08月10日 07:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 7:56
07:56
薄いピンクのタカネグンナイフウロ
08:02
ミヤマハナシノブ
2017年08月10日 08:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 8:02
08:02
ミヤマハナシノブ
08:03
山頂のガスが切れています
2017年08月10日 08:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:03
08:03
山頂のガスが切れています
08:05
タカネナデシコ
2017年08月10日 08:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 8:05
08:05
タカネナデシコ
08:05
イブキトラノオ
2017年08月10日 08:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 8:05
08:05
イブキトラノオ
08:07
二俣 多くのハイカーが休憩しています 簡易トイレもあります
2017年08月10日 08:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:07
08:07
二俣 多くのハイカーが休憩しています 簡易トイレもあります
08:08
ここでエネルギーチャージ
2017年08月10日 08:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 8:08
08:08
ここでエネルギーチャージ
08:12
二俣では晴れて北岳山頂も見え 
2017年08月10日 08:12撮影 by  SH-01F, SHARP
3
8/10 8:12
08:12
二俣では晴れて北岳山頂も見え 
08:15
これがベストショットに
2017年08月10日 08:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/10 8:15
08:15
これがベストショットに
08:17
ヤマブキショウマ?
2017年08月10日 08:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 8:17
08:17
ヤマブキショウマ?
08:18
北岳を代表する高山植物 他は北アの清水岳 南ア鳳凰山にのみ隔離分布するそうです
2017年08月10日 08:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/10 8:18
08:18
北岳を代表する高山植物 他は北アの清水岳 南ア鳳凰山にのみ隔離分布するそうです
08:36
大樺沢の雪渓が小さくさっています
2017年08月10日 08:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 8:36
08:36
大樺沢の雪渓が小さくさっています
08:42
タイツリオウギ
2017年08月10日 08:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 8:42
08:42
タイツリオウギ
08:47
左俣コースは殆ど夏道を歩けます
2017年08月10日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 8:47
08:47
左俣コースは殆ど夏道を歩けます
08:50
雪渓登りは危険です
2017年08月10日 08:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 8:50
08:50
雪渓登りは危険です
09:01
1ヶ所渡渉し
2017年08月10日 09:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 9:01
09:01
1ヶ所渡渉し
09:02
雪渓トラバースは数メートル ここだけ(アイゼン不要)
2017年08月10日 09:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:02
09:02
雪渓トラバースは数メートル ここだけ(アイゼン不要)
09:34
ハシゴが始まる前にエネルギー補給 ここまで水場は多数あり
2017年08月10日 09:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:34
09:34
ハシゴが始まる前にエネルギー補給 ここまで水場は多数あり
09:42
南ア独特のハシゴの始まり
2017年08月10日 09:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 9:42
09:42
南ア独特のハシゴの始まり
10:05
タカネヒゴダイ
2017年08月10日 10:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 10:05
10:05
タカネヒゴダイ
10:05
ミヤマアキノキリンソウ
2017年08月10日 10:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:05
10:05
ミヤマアキノキリンソウ
10:09
手作り感満載のハシゴ
2017年08月10日 10:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:09
10:09
手作り感満載のハシゴ
10:12
見た目よりしっかりしています
2017年08月10日 10:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:12
10:12
見た目よりしっかりしています
10:13
ハシゴが終わると岩場
2017年08月10日 10:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:13
10:13
ハシゴが終わると岩場
10:14
チシマギキョウ
2017年08月10日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 10:14
10:14
チシマギキョウ
10:18
ウラジロタデ?
2017年08月10日 10:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:18
10:18
ウラジロタデ?
10:19
タカネビランジ
2017年08月10日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:19
10:19
タカネビランジ
10:35
山頂までガレ場が続きます
2017年08月10日 10:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 10:35
10:35
山頂までガレ場が続きます
10:44
イブキジャコウソウ
2017年08月10日 10:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/10 10:44
10:44
イブキジャコウソウ
10:45
キンロバイ
2017年08月10日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:45
10:45
キンロバイ
10:48
イワベンケイ
2017年08月10日 10:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 10:48
10:48
イワベンケイ
10:53
タカネナデシコ
2017年08月10日 10:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 10:53
10:53
タカネナデシコ
10:55
ウメバチソウ
2017年08月10日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 10:55
10:55
ウメバチソウ
10:55
キタダケトリカブト
2017年08月10日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:55
10:55
キタダケトリカブト
10:56
コバノコゴメグサ
2017年08月10日 10:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 10:56
10:56
コバノコゴメグサ
10:56
ミネウスユキソウ
2017年08月10日 10:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 10:56
10:56
ミネウスユキソウ
11:02
タカネツメクサ
2017年08月10日 11:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 11:02
11:02
タカネツメクサ
11:03
吊尾根分岐
2017年08月10日 11:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 11:03
11:03
吊尾根分岐
11:14
トラバースは要注意
2017年08月10日 11:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 11:14
11:14
トラバースは要注意
11:19
山頂手前でライチョウの親子に遭遇
2017年08月10日 11:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 11:19
11:19
山頂手前でライチョウの親子に遭遇
11:16
ヒナが三羽いました
2017年08月10日 11:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/10 11:16
11:16
ヒナが三羽いました
11:26
北岳でヤッター写真
2017年08月10日 11:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
8/10 11:26
11:26
北岳でヤッター写真
11:29
山梨百名山の山頂標
2017年08月10日 11:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 11:29
11:29
山梨百名山の山頂標
11:30
三等三角点 山名は白根岳
2017年08月10日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/10 11:30
11:30
三等三角点 山名は白根岳
標高第二位の北岳
2017年08月10日 11:30撮影 by  SH-01F, SHARP
8
8/10 11:30
標高第二位の北岳
11:49
山頂はガスで眺望はなく
2017年08月10日 11:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:49
11:49
山頂はガスで眺望はなく
11:49
小休憩し間ノ岳に向かいます
2017年08月10日 11:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:49
11:49
小休憩し間ノ岳に向かいます
11:51
シコタンソウ
2017年08月10日 11:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 11:51
11:51
シコタンソウ
11:51
タカネシオガマ
2017年08月10日 11:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 11:51
11:51
タカネシオガマ
11:57
ヨツバシオガマ
2017年08月10日 11:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 11:57
11:57
ヨツバシオガマ
11:59
イワツメグサ
2017年08月10日 11:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/10 11:59
11:59
イワツメグサ
11:59
ミヤマオダマキ
2017年08月10日 11:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/10 11:59
11:59
ミヤマオダマキ
12:02
ミヤマタンポポ
2017年08月10日 12:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 12:02
12:02
ミヤマタンポポ
12:02
ウサギギク
2017年08月10日 12:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/10 12:02
12:02
ウサギギク
12:03
ムカゴトラノオ
2017年08月10日 12:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 12:03
12:03
ムカゴトラノオ
12:06
クロトウヒレン?
2017年08月10日 12:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 12:06
12:06
クロトウヒレン?
12:08
吊尾根分岐
2017年08月10日 12:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 12:08
12:08
吊尾根分岐
12:24
ライチョウが砂浴び中
2017年08月10日 12:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/10 12:24
12:24
ライチョウが砂浴び中
12:33
タカネニガナ
2017年08月10日 12:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 12:33
12:33
タカネニガナ
12:46
北岳山荘 無料の水を頂きました
2017年08月10日 12:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 12:46
12:46
北岳山荘 無料の水を頂きました
13:14
中白根 3055m
2017年08月10日 13:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 13:14
13:14
中白根 3055m
13:17
ハクサンイチゲ
2017年08月10日 13:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 13:17
13:17
ハクサンイチゲ
13:17
タカネヤハズハハコ
2017年08月10日 13:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 13:17
13:17
タカネヤハズハハコ
13:36
ミヤマダイコンソウ
2017年08月10日 13:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 13:36
13:36
ミヤマダイコンソウ
14:00
独り者のライチョウ
2017年08月10日 14:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 14:00
14:00
独り者のライチョウ
14:06
ハクサンイチゲの花後
2017年08月10日 14:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 14:06
14:06
ハクサンイチゲの花後
14:23
標高第三位の間ノ岳 3190m
2017年08月10日 14:23撮影 by  SH-01F, SHARP
5
8/10 14:23
14:23
標高第三位の間ノ岳 3190m
14:19
三角点にタッチ 山名は相ノ岳
2017年08月10日 14:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 14:19
14:19
三角点にタッチ 山名は相ノ岳
14:21
間ノ岳でヤッター写真
2017年08月10日 14:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
8/10 14:21
14:21
間ノ岳でヤッター写真
14:25
ここもガスって眺望がないので農鳥小屋に向かいます
2017年08月10日 14:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 14:25
14:25
ここもガスって眺望がないので農鳥小屋に向かいます
14:26
チングルマが残っていました
2017年08月10日 14:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 14:26
14:26
チングルマが残っていました
14:26
アオノツガザクラ
2017年08月10日 14:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/10 14:26
14:26
アオノツガザクラ
14:41
農鳥小屋までは急坂のガレ場 ザレ場を下ります
2017年08月10日 14:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 14:41
14:41
農鳥小屋までは急坂のガレ場 ザレ場を下ります
15:13
三国平へのタラバース分岐
2017年08月10日 15:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/10 15:13
15:13
三国平へのタラバース分岐
15:21
ミヤマホツツジ
2017年08月10日 15:21撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/10 15:21
15:21
ミヤマホツツジ
15:23
今日のお宿は名物親父がいる農鳥小屋
2017年08月10日 15:23撮影 by  SH-01F, SHARP
10
8/10 15:23
15:23
今日のお宿は名物親父がいる農鳥小屋
15:23
室内 当日は10名の宿泊でゆっくり寝ることが出来ました
2017年08月10日 15:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
8/10 15:23
15:23
室内 当日は10名の宿泊でゆっくり寝ることが出来ました
16:54
昔ながらの山菜中心の夕食 美味しくいただきました
2017年08月10日 16:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
8/10 16:54
16:54
昔ながらの山菜中心の夕食 美味しくいただきました
二日目 03:53
4時から朝食 入口に親父さんが立っています
2017年08月11日 03:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/11 3:53
二日目 03:53
4時から朝食 入口に親父さんが立っています
04:33
急坂を登ると稜線の道標が見えホッとします
2017年08月11日 04:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 4:33
04:33
急坂を登ると稜線の道標が見えホッとします
04:36
西農鳥岳 3051m
2017年08月11日 04:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 4:36
04:36
西農鳥岳 3051m
05:16
農鳥岳ヤッター写真
2017年08月11日 05:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/11 5:16
05:16
農鳥岳ヤッター写真
05:19
農鳥岳 ガスって景色は見えません 朝食を食べていると1時に奈良田を出発したトレランの人に遭遇 11時までに広河原に下山予定とのこと すごいですね
2017年08月11日 05:19撮影 by  SH-01F, SHARP
9
8/11 5:19
05:19
農鳥岳 ガスって景色は見えません 朝食を食べていると1時に奈良田を出発したトレランの人に遭遇 11時までに広河原に下山予定とのこと すごいですね
05:40
チングルマ花穂
2017年08月11日 05:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 5:40
05:40
チングルマ花穂
05:40
ミヤマクワガタ
2017年08月11日 05:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 5:40
05:40
ミヤマクワガタ
05:42
ミヤマオトギリソウ
2017年08月11日 05:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 5:42
05:42
ミヤマオトギリソウ
05:51
幻の花はハクサンイチゲによく似ています
2017年08月11日 05:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 5:51
05:51
幻の花はハクサンイチゲによく似ています
05:52
コイワカガミ
2017年08月11日 05:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 5:52
05:52
コイワカガミ
05:52
ナナカマド
2017年08月11日 05:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 5:52
05:52
ナナカマド
06:06
トウヤクリンドウ
2017年08月11日 06:06撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/11 6:06
06:06
トウヤクリンドウ
06:08
大門沢への下降点の鐘 
2017年08月11日 06:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 6:08
06:08
大門沢への下降点の鐘 
06:26
エゾシオガマ
2017年08月11日 06:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 6:26
06:26
エゾシオガマ
06:26
下の方が少し明るくなってきました
2017年08月11日 06:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 6:26
06:26
下の方が少し明るくなってきました
06:56
,海硫屬蓮
2017年08月11日 06:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 6:56
06:56
,海硫屬蓮
07:16
ハリブキの実
2017年08月11日 07:16撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 7:16
07:16
ハリブキの実
07:18
こんなところにコバノイチヤクソウ
2017年08月11日 07:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/11 7:18
07:18
こんなところにコバノイチヤクソウ
07:22
大門沢の源流
2017年08月11日 07:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 7:22
07:22
大門沢の源流
07:24
シモツケソウ
2017年08月11日 07:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/11 7:24
07:24
シモツケソウ
07:26
ヤマトリカブト?
2017年08月11日 07:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 7:26
07:26
ヤマトリカブト?
07:27
クガイソウ
2017年08月11日 07:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 7:27
07:27
クガイソウ
07:35
ナナカマドの実
2017年08月11日 07:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 7:35
07:35
ナナカマドの実
07:39
センジュガンビ
2017年08月11日 07:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 7:39
07:39
センジュガンビ
07:50
NO.1 南アの特長の丸太橋 壊れていて上を渡渉
2017年08月11日 07:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 7:50
07:50
NO.1 南アの特長の丸太橋 壊れていて上を渡渉
07:52
この辺りから南アルプスの天然水が飲み放題!
2017年08月11日 07:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/11 7:52
07:52
この辺りから南アルプスの天然水が飲み放題!
08:00
NO.2 丸太橋
2017年08月11日 08:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:00
08:00
NO.2 丸太橋
08:02
関西では珍しいタマガワホトトギス
2017年08月11日 08:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/11 8:02
08:02
関西では珍しいタマガワホトトギス
08:05
シャクジョウソウ
2017年08月11日 08:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 8:05
08:05
シャクジョウソウ
08:12
南アらしい苔むした森
2017年08月11日 08:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:12
08:12
南アらしい苔むした森
08:18
大門沢小屋で
2017年08月11日 08:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:18
08:18
大門沢小屋で
08:19
サイダーを購入\300 美味しい!
2017年08月11日 08:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 8:19
08:19
サイダーを購入\300 美味しい!
08:22
大門沢小屋から下山は少し戻って河原方面に下ります
2017年08月11日 08:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 8:22
08:22
大門沢小屋から下山は少し戻って河原方面に下ります
08:27
NO.3 丸太橋
2017年08月11日 08:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/11 8:27
08:27
NO.3 丸太橋
08:35
桟橋をトラバース
2017年08月11日 08:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:35
08:35
桟橋をトラバース
08:36
ハバヤマボクチ
2017年08月11日 08:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 8:36
08:36
ハバヤマボクチ
08:39
NO.4 丸太橋
2017年08月11日 08:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 8:39
08:39
NO.4 丸太橋
08:46
登山道が沢になっています
2017年08月11日 08:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 8:46
08:46
登山道が沢になっています
08:58
最後の休憩
2017年08月11日 08:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/11 8:58
08:58
最後の休憩
09:35
急斜面をジグザクに下ります
2017年08月11日 09:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 9:35
09:35
急斜面をジグザクに下ります
09:39
NO.5 丸太橋
2017年08月11日 09:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 9:39
09:39
NO.5 丸太橋
09:40
NO.6 最後の丸太橋
2017年08月11日 09:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 9:40
09:40
NO.6 最後の丸太橋
09:56
ここは丸太橋がなく 1m弱をジャンプ 女性には厳しい
2017年08月11日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 9:56
09:56
ここは丸太橋がなく 1m弱をジャンプ 女性には厳しい
10:01
この吊橋は大きく揺れます
2017年08月11日 10:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/11 10:01
10:01
この吊橋は大きく揺れます
10:13
最後の吊橋 殆ど揺れません
2017年08月11日 10:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 10:13
10:13
最後の吊橋 殆ど揺れません
10:14
農鳥岳方面はガスっています
2017年08月11日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:14
10:14
農鳥岳方面はガスっています
10:17
農鳥岳方面の登山口
2017年08月11日 10:17撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:17
10:17
農鳥岳方面の登山口
10:24
案内板 ここから奈良田バス停まで40分となっていますが速足で45分かかりました
2017年08月11日 10:24撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 10:24
10:24
案内板 ここから奈良田バス停まで40分となっていますが速足で45分かかりました
10:44
南アルプス林道 ゲート
2017年08月11日 10:44撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:44
10:44
南アルプス林道 ゲート
10:53
ハシグロセンノウ
2017年08月11日 10:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/11 10:53
10:53
ハシグロセンノウ
10:55
下山すると青空が見えてきました
2017年08月11日 10:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/11 10:55
10:55
下山すると青空が見えてきました
11:00
第二駐車場
2017年08月11日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:00
11:00
第二駐車場
11:08
奈良田バス停横の第一駐車場 満車です
2017年08月11日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/11 11:08
11:08
奈良田バス停横の第一駐車場 満車です
4年前と同じ所で幻の花を発見!
2017年08月10日 13:30撮影 by  SH-01F, SHARP
14
8/10 13:30
4年前と同じ所で幻の花を発見!
葉はハクサンイチ 花はタンポポ 花の色は黄緑 花の大きさは500円硬貨くらい 花の名前をご存知の方ご教示下さい
5
葉はハクサンイチ 花はタンポポ 花の色は黄緑 花の大きさは500円硬貨くらい 花の名前をご存知の方ご教示下さい
花後の種はハクサンイチゲとよく似ています
5
花後の種はハクサンイチゲとよく似ています
この花はハクサンイチゲの突然変異?
9
この花はハクサンイチゲの突然変異?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ ポール

感想

・4年前 緑色の花を撮りました 色々調べ ましたがいまだ名前が
 分からずヤマレコで も見た事がありません 葉はハクサンイチゲ
 花後の種もハクサンイチゲそっくり 花はタンポポ似 花の色は
 黄緑 花の大きさは500円硬貨くらい 再度探すために登りました

・探しても中々見つからず諦めかけたとき幻の花は4年前と同じ所に
 咲いていました 1株だけです この花を見た事がある方 名前を
ご存知の方ご教示下さい

・白峰三山は今から39年前 生まれて二度目に登った懐かしい山です
 39年前と同じ左俣コースから登りました

・稜線から上はガスって回りの景色は全く見えませんでしたが幻の花が
 見つかってや勝ったと思っています

・今までは北岳山荘に泊まりましたが今回は白峰南陵まで縦走しようと
 農鳥小屋まで足を延ばしました しかし天候が悪く南陵は諦め大門沢
 に降りることにしました

・農鳥小屋の名物親父さんは気さくな人でしたがうわさ通り気が短い
 人でした 早朝出かけるとき挨拶すると前日南陵で行方不明者が
 出て本日から捜索が入るとのこと「あんたも捜索されないように
 グッドラック!」と注意されました また農鳥小屋に取材が入って
 いて聞くとヤマケイJOYの南アルプスの取材で来夏に発売される
 そうです 

・2年ぶりの白峰三山縦走でしたが天空の縦走路がガスっていたのが
 残念でしたが幻の花が探せて良い山行でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

kumatoriさん おはようございます!
◎ 遠征登山ですか!? 山の日に良い山を登られて羨ましいですね! 農鳥岳(200)で同じコースを歩いてみたいと思ってました。
◎ 安全登山で無事に帰宅される事を祈ってます。 アップされたら又ゆっくりと見させて頂きます。 暑い?中、お疲れ様でした。 m(_ _)m
2017/8/12 9:03
Re: kumatoriさん おはようございます!
mypaceさんへ
天候が悪く当初予定の南陵は諦め大門沢に降りました 景色は
楽しめませんでしたが目的の「幻の花」を見つけることが出来
良い山行になりました 勘違いをして申し訳ありませんでした
2017/8/12 19:45
私も見ました
こんにちは、はじめまて
先週、北・間ノ岳に行った際、私もこのお花を見ました
いろいろ調べたのですが、葉がハクサンイチゲだったので
ハクサンイチゲの突然変異で八重に咲くタイプのものではないかと、
思いました。私も正解を知りたいです
よろしくお願いします
2017/8/12 10:32
Re: 私も見ました
7716さんへ
ネットで色々探しましたが名前が分かりません これで全国に
指名手配を掛けましたので名前が分かると良いのですが
小生も葉や種などの様子からハクサンイチゲの突然変異かと
思っています ありがとうございました
2017/8/12 19:49
変異株のようですよ!
「信州高山高原の花」という本で、2013年に撮られたのは「キクザキハクサンイチゲ(仮称)」と載っているものによく似ています。今年撮られた写真は「ボタンザキハクサンイチゲ(仮称)」の緑色になったものにも見えます。仮称とあるのはこの本の出版時点(2001年)で学名がついていないものだそうで、今頃は正式名がついているかもしれませんね。ハクサンイチゲは変異が多いらしく、この本には7種の変異株が載っています。
2017/8/15 12:57
Re: 変異株のようですよ!
kobatchさんへ
4年前に見つけ色々調べましたがこのような名前が判明せず再度探しに
行ってきました 同じところに1株だけ咲いていました 葉や茎 種は
ハクサンイチゲにそっくりです ミドリハクサンイチゲで画像検索すると
同じものが数枚載っています 多分突然変異の株だと思います
「信州高山高原の花」に7種の変異株が載っているということは変異が
多いのですね 貴重な情報を頂きありがとうございました
2017/8/15 16:48
Re[2]: 変異株のようですよ!
仮称であれ、花の名前がわかってスッキリしました
またこの花を見に行きたくなります
kumatoriさん、kobatchさん
ありがとうございました
2017/8/15 17:27
Re[3]: 変異株のようですよ!
7716さんへ
2回続けて見ることが出来たので毎年この花を見に行く
目的が出来たようです ありがとうございました
2017/8/15 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら