ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1223739
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

椹島〜悪沢岳〜赤石岳〜椹島

2017年08月11日(金) ~ 2017年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:52
距離
29.8km
登り
3,533m
下り
3,490m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:17
休憩
0:11
合計
6:28
距離 10.5km 登り 1,842m 下り 346m
10:04
10
10:14
10:15
121
12:16
124
14:20
25
14:45
14:46
66
15:52
16:01
31
16:32
2日目
山行
9:54
休憩
1:30
合計
11:24
距離 13.8km 登り 1,566m 下り 1,644m
5:43
50
6:33
6:42
45
7:27
7:33
34
8:07
8:17
71
9:28
9:36
6
9:42
9:43
12
9:55
9:56
29
11:06
11:39
37
12:16
12:17
100
13:57
14:00
11
14:36
14:41
19
15:37
15:46
54
16:40
27
17:07
0
17:07
宿泊地
3日目
山行
2:54
休憩
0:09
合計
3:03
距離 5.4km 登り 139m 下り 1,528m
5:38
88
宿泊地
7:06
7:14
85
8:39
8:40
1
8:41
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り⇒16時過ぎから土砂降り
2日目:晴れのち曇り⇒15時過ぎから土砂降り
3日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
臨時駐車場に駐車しましたが、駐車場まであと10数キロというところで、まさかの通行止め。先週の台風により、土砂崩れがあったようで、事前の情報収集不足でした。
一旦、静岡ICあたりまで戻り違う道で行くか迷っていたところ、地元の人や工事現場の方がおられて、よくよく聞くと、ほぼ土砂崩れは修復され、本日中には通過可能になるとのこと。自己責任で、通行止めの箇所を通過させていただきました。
コース状況/
危険箇所等
臨時駐車場のバス停に、登山届を提出するところがあります。
危険個所は、特にありませんが、赤石岳から赤石小屋まで土砂降りの雨となったため、ちょっと不安になりました。
その他周辺情報 次のバスまで時間があったので、椹島ロッジにて食事をして待ちました。
シャワーも可能(500円)のようですが、着替えもないので、駐車場まで行ったあと、そこから10分くらいの白樺荘で温泉に入りました。バスのタイミングとなるので洗い場も行列でした。
http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html
到着時の駐車場。あだまだ空きあります。8時半のバスが出ますので、急いでくださいとのアナウンスがあり、急いでバス停へ。
2017年08月11日 08:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 8:25
到着時の駐車場。あだまだ空きあります。8時半のバスが出ますので、急いでくださいとのアナウンスがあり、急いでバス停へ。
バス待ち。私の1人前でいっぱいになってしまい、8時30分のバスには乗れず、9時のバスにて出発。
2017年08月11日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 8:26
バス待ち。私の1人前でいっぱいになってしまい、8時30分のバスには乗れず、9時のバスにて出発。
椹島ロッジ。ここまで遠かった。。。
2017年08月11日 09:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 9:59
椹島ロッジ。ここまで遠かった。。。
さあ、出発。
2017年08月11日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 10:03
さあ、出発。
鳥居がありました。
2017年08月11日 10:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 10:04
鳥居がありました。
いきなり急登。
2017年08月11日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 10:06
いきなり急登。
すこしあがると、分岐点。右へ進みます。
2017年08月11日 10:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 10:09
すこしあがると、分岐点。右へ進みます。
少し林道歩き。青空が見えます。
2017年08月11日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 10:11
少し林道歩き。青空が見えます。
ここから登山道へ入っていきます。
2017年08月11日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 10:14
ここから登山道へ入っていきます。
微妙な下り。滑りそうですが、大丈夫でした。
2017年08月11日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 10:14
微妙な下り。滑りそうですが、大丈夫でした。
少し川沿いをいきます。
2017年08月11日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 10:17
少し川沿いをいきます。
吊り橋。思ったより、怖かったです。
2017年08月11日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/11 10:22
吊り橋。思ったより、怖かったです。
ここから標高1500メートルあがっていきます。
2017年08月11日 10:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 10:24
ここから標高1500メートルあがっていきます。
最初はしばらく急登。
2017年08月11日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 10:36
最初はしばらく急登。
標高200メートル上がりました。
2017年08月11日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 10:49
標高200メートル上がりました。
登山道に鉄塔がたってます。
2017年08月11日 11:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 11:21
登山道に鉄塔がたってます。
荒川三山の一部でしょうか。上のほうは、雲がかかってます。
2017年08月11日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 11:35
荒川三山の一部でしょうか。上のほうは、雲がかかってます。
一部、林道になります。
2017年08月11日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 11:53
一部、林道になります。
時々登場する階段。
2017年08月11日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 11:54
時々登場する階段。
千枚小屋まであと3時間。
2017年08月11日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 14:19
千枚小屋まであと3時間。
標高2100メートルまできました。
2017年08月11日 14:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 14:28
標高2100メートルまできました。
見晴台からの眺望。やはり、上のほうは雲がかかってます。
2017年08月11日 14:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 14:32
見晴台からの眺望。やはり、上のほうは雲がかかってます。
標高2300メートルまできました。
2017年08月11日 15:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/11 15:11
標高2300メートルまできました。
駒鳥池。登山道からほんの少し外れると行けます。このあと少し、歩いたところで土砂降りに。
2017年08月11日 16:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/11 16:00
駒鳥池。登山道からほんの少し外れると行けます。このあと少し、歩いたところで土砂降りに。
雨がやんだので、千枚小屋の写真を1枚。
2017年08月11日 18:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/11 18:03
雨がやんだので、千枚小屋の写真を1枚。
夕食。ハンバーグがおいしかったです。
2017年08月11日 18:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/11 18:11
夕食。ハンバーグがおいしかったです。
この日、泊まった別館の「月光荘」。6人寝れるスペースに4人ずつでした。
2017年08月12日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 5:13
この日、泊まった別館の「月光荘」。6人寝れるスペースに4人ずつでした。
ご来光。かなり雲の中です。
2017年08月12日 05:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 5:14
ご来光。かなり雲の中です。
もうひとつの別館。「百枚小屋」。ネーミングが受けました。
2017年08月12日 05:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/12 5:14
もうひとつの別館。「百枚小屋」。ネーミングが受けました。
小屋のまわりは、お花畑。
2017年08月12日 05:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 5:15
小屋のまわりは、お花畑。
翌朝、雲海の中に富士山。幻想的でした。
2017年08月12日 05:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 5:37
翌朝、雲海の中に富士山。幻想的でした。
少し上がったところから、千枚小屋。
2017年08月12日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 5:41
少し上がったところから、千枚小屋。
幻想的なので、ついついシャッター。
2017年08月12日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 5:58
幻想的なので、ついついシャッター。
2017年08月12日 06:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 6:16
赤石岳方面。快晴です。奥には、聖岳。
2017年08月12日 06:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
8/12 6:27
赤石岳方面。快晴です。奥には、聖岳。
振り返ると、登ってきた方面が。
2017年08月12日 06:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 6:29
振り返ると、登ってきた方面が。
千枚岳頂上。
2017年08月12日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
8/12 6:34
千枚岳頂上。
南アルプスの北部方面。すごい眺望でした。
2017年08月12日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 6:35
南アルプスの北部方面。すごい眺望でした。
塩見岳アップ。いつか登ります。
2017年08月12日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/12 6:35
塩見岳アップ。いつか登ります。
今から進む方面。
2017年08月12日 06:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 6:36
今から進む方面。
南アルプス北部アップ。北岳、仙丈ケ岳あたりでしょうか。
2017年08月12日 06:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 6:37
南アルプス北部アップ。北岳、仙丈ケ岳あたりでしょうか。
2017年08月12日 06:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 6:42
2017年08月12日 06:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 6:44
悪沢岳方面。まだアップダウンが続きます。
2017年08月12日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 6:47
悪沢岳方面。まだアップダウンが続きます。
赤石岳。今からあの頂上まで行きますが、かなり遠そう。
2017年08月12日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/12 6:47
赤石岳。今からあの頂上まで行きますが、かなり遠そう。
一旦下りになります。右下には梯子。
2017年08月12日 06:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 6:48
一旦下りになります。右下には梯子。
梯子を通過。意外に高度感ありました。
2017年08月12日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 6:50
梯子を通過。意外に高度感ありました。
後ろからは、早くもガスが迫ってきました。
2017年08月12日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 7:08
後ろからは、早くもガスが迫ってきました。
こちらは悪沢岳方面。まだ、青空。
2017年08月12日 07:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 7:14
こちらは悪沢岳方面。まだ、青空。
丸山から見た悪沢岳。
2017年08月12日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 7:30
丸山から見た悪沢岳。
悪沢岳が近づいてきました。
2017年08月12日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 7:49
悪沢岳が近づいてきました。
悪沢岳頂上。
2017年08月12日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
8/12 8:11
悪沢岳頂上。
ここから中岳に向けて、一旦下ります。
2017年08月12日 08:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 8:23
ここから中岳に向けて、一旦下ります。
下ったあとは、登り。意外にこの登りは、楽でした。
2017年08月12日 08:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 8:40
下ったあとは、登り。意外にこの登りは、楽でした。
荒川中岳避難小屋が見えてきた。
2017年08月12日 09:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/12 9:27
荒川中岳避難小屋が見えてきた。
中岳頂上。
2017年08月12日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 9:42
中岳頂上。
2017年08月12日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 9:45
前岳頂上。このあたりはガスガス。
2017年08月12日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 9:56
前岳頂上。このあたりはガスガス。
ここからカール状のところを一気に下ります。
2017年08月12日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 10:10
ここからカール状のところを一気に下ります。
扉がありました。このあたりは、お花畑になってます。
2017年08月12日 10:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/12 10:23
扉がありました。このあたりは、お花畑になってます。
2017年08月12日 10:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 10:25
赤石岳と右下に小さく荒川小屋が見えてきました。
2017年08月12日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 10:38
赤石岳と右下に小さく荒川小屋が見えてきました。
荒川小屋まであと30分。
2017年08月12日 10:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/12 10:44
荒川小屋まであと30分。
2017年08月12日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 10:45
絶景です。
2017年08月12日 10:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 10:49
絶景です。
荒川小屋。ここで小休憩しました。
2017年08月12日 11:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 11:07
荒川小屋。ここで小休憩しました。
荒川小屋名物の荒川カレーを食べました。
2017年08月12日 11:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 11:18
荒川小屋名物の荒川カレーを食べました。
テント場。この先に水場があります。水は豊富です。
2017年08月12日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 11:28
テント場。この先に水場があります。水は豊富です。
赤石岳へ続く縦走路。
2017年08月12日 11:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 11:56
赤石岳へ続く縦走路。
赤石岳を見ながらの最高の縦走路。
2017年08月12日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 12:04
赤石岳を見ながらの最高の縦走路。
大聖寺平。ここからのぼり。
2017年08月12日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 12:12
大聖寺平。ここからのぼり。
チングルマ。
2017年08月12日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 12:41
チングルマ。
小赤石岳へののぼり。ここまで結構歩いてきたので、こののぼりはきつい。
2017年08月12日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 13:04
小赤石岳へののぼり。ここまで結構歩いてきたので、こののぼりはきつい。
振り返ると、ここまで歩いてきた道が見えます。
2017年08月12日 13:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 13:21
振り返ると、ここまで歩いてきた道が見えます。
小赤石岳の肩までもう少し。
2017年08月12日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 13:26
小赤石岳の肩までもう少し。
ここから細かいアップダウンをしながらの赤石岳への縦走路が続きます。
2017年08月12日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 13:40
ここから細かいアップダウンをしながらの赤石岳への縦走路が続きます。
ライチョウ発見。
2017年08月12日 13:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
8/12 13:42
ライチョウ発見。
小赤石岳頂上。
2017年08月12日 14:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 14:00
小赤石岳頂上。
赤石岳頂上。
2017年08月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/12 14:38
赤石岳頂上。
その先には、赤石岳避難小屋。
2017年08月12日 14:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 14:38
その先には、赤石岳避難小屋。
2017年08月12日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 14:49
ここから険しいくだりがしばらくあります。
2017年08月12日 15:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 15:06
ここから険しいくだりがしばらくあります。
このあと土砂降りになり、急いでカッパをきました。
2017年08月12日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 15:13
このあと土砂降りになり、急いでカッパをきました。
土砂降りの中、なんとか富士見平まできました。
2017年08月12日 16:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/12 16:33
土砂降りの中、なんとか富士見平まできました。
ようやく赤石小屋が見えてきた。
2017年08月12日 17:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 17:06
ようやく赤石小屋が見えてきた。
小屋の夕食。一気に元気になりました。
2017年08月12日 18:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/12 18:20
小屋の夕食。一気に元気になりました。
聖岳が一瞬姿をあらわしました。
2017年08月13日 05:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/13 5:14
聖岳が一瞬姿をあらわしました。
赤石岳に太陽があたってます。
2017年08月13日 05:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
8/13 5:19
赤石岳に太陽があたってます。
歩荷返し。ここまでくだりでも大変でした。
2017年08月13日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 6:03
歩荷返し。ここまでくだりでも大変でした。
2017年08月13日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 6:17
2017年08月13日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 6:45
2017年08月13日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 8:03
2017年08月13日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 8:32
2017年08月13日 08:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 8:34
無事に帰ってきました。
2017年08月13日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 8:39
無事に帰ってきました。
早速、コーラ。
2017年08月13日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 8:57
早速、コーラ。
ボリュームのある、唐揚げでした。
2017年08月13日 09:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
8/13 9:51
ボリュームのある、唐揚げでした。
2017年08月13日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 10:11
2017年08月13日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
8/13 11:19
駐車場はぎっしり。
2017年08月13日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 11:19
駐車場はぎっしり。
ここで汗を流して帰りました。
2017年08月13日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8/13 11:31
ここで汗を流して帰りました。
撮影機器:

感想

どこの山に行くか迷った挙句、土日ではなかなか行けない南アルプスの南部へ。
天気予報は微妙でしたが、とにかく行ってみることに。
3連休+お盆ということで、真夜中にもかかわらず、東名高速はすでに大渋滞。夜中の2時に家を出発し、畑薙ダム臨時駐車場に着いたのが8時過ぎ。のんびり準備をしていると、8時半から臨時バスが出るので急いでくださいとのアナウンスが。急いで、準備をし、並びましたが、私の1人前で定員になってしまい、9時のバスを待つことに。
ここまでで結構疲れましたが、10時に椹島に着くと登山モードに切り替わり、すぐに出発。千枚小屋まで標高差1500メートルの行程ということでしたが、一部急登があるものの概ねゆるやかで危険個所の少ない登山道なので、気持ちよく登りました。ゆっくりしすぎて、最後の20分くらい土砂降りの雨でした。

2日目は、朝から快晴。千枚岳に登る途中に、雲海の中の富士山、赤石岳や聖岳を見渡すことができました。また、千枚岳の頂上からは、南アルプスの北部方面が一望できました。悪沢岳までは、天気よかったのですが、あっという間にガス。そこからは、たまに山容が姿をあらわす程度でしたが、それも夏山っぽくてよかったです。
荒川小屋から大聖寺平までの赤石岳を見ながらの縦走がとても気持ちよかったです。
赤石岳からくだり出して数分で土砂降りとなり、途中滑りやすくなっているところや、川のようになっているところがあり、赤石小屋まで無事にたどり着けるか不安な気分になりましたが、何とかたどり着きました。

3日目は、赤石小屋から赤石岳、聖岳を拝んで帰りました。

さあ、次はどこの山に行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら