ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1225461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

親不知から上高地を目指す(2回目)

2017年08月11日(金) ~ 2017年08月13日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
58:48
距離
67.4km
登り
7,512m
下り
6,243m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:32
休憩
0:28
合計
11:00
4:19
4:19
35
4:54
4:55
19
5:14
5:14
33
5:47
5:48
47
6:35
6:36
31
7:07
7:09
14
7:23
7:23
7
7:30
7:30
18
7:48
7:49
35
8:24
8:25
6
8:31
8:32
18
8:50
9:06
24
9:30
9:30
50
10:20
10:21
13
10:34
10:34
49
11:23
11:24
35
11:59
11:59
12
12:11
12:12
24
12:36
12:37
18
12:55
12:55
95
14:30
2日目
山行
11:11
休憩
1:57
合計
13:08
6:15
51
7:06
7:06
70
8:16
8:17
12
8:29
8:46
29
9:15
9:16
26
9:42
9:43
21
10:04
10:05
17
10:22
10:26
4
10:30
10:30
59
11:29
11:29
9
11:38
11:38
18
11:56
12:18
31
12:49
12:50
22
13:12
13:13
16
13:29
13:31
30
14:43
14:44
6
14:50
14:56
5
15:01
15:03
26
15:29
15:30
28
15:58
15:58
4
16:02
16:53
142
19:15
19:17
6
19:23
3日目
山行
10:48
休憩
0:36
合計
11:24
2:53
57
3:50
3:51
199
7:10
7:10
25
7:35
7:35
48
8:23
8:23
25
8:48
8:50
37
9:27
9:28
34
10:02
10:03
6
10:09
10:15
26
10:41
10:41
25
11:06
11:07
13
11:20
11:21
10
11:31
11:32
50
12:22
12:44
19
13:03
13:03
12
13:15
13:15
62
天候 1日目 晴れのち雨 2日目 雨 3日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
松本駅近くの知人宅にマイカーをデポ→JR松本駅(ワイドビュー)しなの23号(長野行)→JR長野駅→ はくたか(金沢行) →JR糸魚川駅 日本海ひすいライン(泊行) →親不知駅→タクシー(¥2,000)→親不知登山口
コース状況/
危険箇所等
五竜からG4,G5は緊張の連続でした。
不帰や八峰より危険だと思いました。
途中、雪渓も多いですが、トレランシューズでも大丈夫でした。
今年はちゃんと終電に乗れ親不知に到着。
他にも7人ほどの登山者がいて、
タクシーに同上させてもらいました。
うち、途中まで3名の方と似たようなペースで進ませてもらいました。
2017年08月10日 22:58撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/10 22:58
今年はちゃんと終電に乗れ親不知に到着。
他にも7人ほどの登山者がいて、
タクシーに同上させてもらいました。
うち、途中まで3名の方と似たようなペースで進ませてもらいました。
2時半に起きて、海水にタッチ。
波が強くてびびりました。
海から山への旅のはじまり。はじまり。
2017年08月11日 03:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 3:11
2時半に起きて、海水にタッチ。
波が強くてびびりました。
海から山への旅のはじまり。はじまり。
この看板見るとワクワクします。
2017年08月11日 03:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 3:25
この看板見るとワクワクします。
坂田峠に到着。暑い。。。
2017年08月11日 05:13撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 5:13
坂田峠に到着。暑い。。。
シキ割りの水
今年は豊富な水量でした。
しかし、給水中に虫に10か所程度刺されました。。。
2017年08月11日 05:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 5:48
シキ割りの水
今年は豊富な水量でした。
しかし、給水中に虫に10か所程度刺されました。。。
白鳥小屋に到着。
ここで60Lくらいのバックパックを背負った方に会い、、先行させてもらいました。
のちに、恩人になるのでした。
2017年08月11日 06:35撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 6:35
白鳥小屋に到着。
ここで60Lくらいのバックパックを背負った方に会い、、先行させてもらいました。
のちに、恩人になるのでした。
2017年08月11日 07:06撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 7:06
栂海山荘に着!
と、ここで、前日買ったばかりのヘッドライトを机の上に置き忘れる。。。(のちに気が付く)
2017年08月11日 08:21撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/11 8:21
栂海山荘に着!
と、ここで、前日買ったばかりのヘッドライトを机の上に置き忘れる。。。(のちに気が付く)
犬ヶ岳に着!
2017年08月11日 08:31撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 8:31
犬ヶ岳に着!
2017年08月11日 08:31撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 8:31
2017年08月11日 08:38撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 8:38
北俣の水
白鳥小屋の水場は未確認ですが、他の水場はすべて水がありました。
2017年08月11日 08:49撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 8:49
北俣の水
白鳥小屋の水場は未確認ですが、他の水場はすべて水がありました。
さわがに山に着!
2017年08月11日 09:29撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 9:29
さわがに山に着!
このあたりで昨夜親不知駅で会ったファストパッカーの男性1名と女性の方1名の方と会い、先行させてもらいました。
2017年08月11日 09:58撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 9:58
このあたりで昨夜親不知駅で会ったファストパッカーの男性1名と女性の方1名の方と会い、先行させてもらいました。
花もきれい!
2017年08月11日 09:59撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 9:59
花もきれい!
かなり良いネーミングの池です。
2017年08月11日 10:01撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 10:01
かなり良いネーミングの池です。
我ながら美しい。
2017年08月11日 10:01撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:01
我ながら美しい。
いいペースで進みます。
2017年08月11日 10:19撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 10:19
いいペースで進みます。
このあたりから高原植物が多くなってきました。
花の栂海新道のはじまり!
2017年08月11日 10:24撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:24
このあたりから高原植物が多くなってきました。
花の栂海新道のはじまり!
2017年08月11日 10:25撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:25
アヤメもたくさん
2017年08月11日 10:28撮影 by  SO-02J, Sony
8/11 10:28
アヤメもたくさん
今年は雪が豊富です!
この雪があるから水場の水があるのかな
2017年08月11日 10:44撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 10:44
今年は雪が豊富です!
この雪があるから水場の水があるのかな
黒岩平を過ぎて。
チングルマと池
2017年08月11日 10:45撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 10:45
黒岩平を過ぎて。
チングルマと池
2017年08月11日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:22
アヤメ平に着!
2017年08月11日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:23
アヤメ平に着!
2017年08月11日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:23
木道で快適に進みます。
2017年08月11日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 11:25
木道で快適に進みます。
2017年08月11日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/11 11:25
2017年08月11日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/11 11:37
2017年08月11日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/11 11:40
2017年08月11日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/11 11:40
2017年08月11日 11:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 11:55
照葉ノ池
高原湿地帯です。
2017年08月11日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/11 11:59
照葉ノ池
高原湿地帯です。
2017年08月11日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/11 11:59
高原だ
2017年08月11日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 12:00
高原だ
吹上のコルに着
2017年08月11日 12:09撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 12:09
吹上のコルに着
朝日岳が見えてきた!!!
2017年08月11日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/11 12:22
朝日岳が見えてきた!!!
朝日岳に着!!!!
2017年08月11日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/11 12:35
朝日岳に着!!!!
朝日小屋が見てきた!
落ち着く。
2017年08月11日 12:59撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 12:59
朝日小屋が見てきた!
落ち着く。
朝日小屋に着!!!
2017年08月11日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 13:02
朝日小屋に着!!!
テン場はまだ空いている!
2017年08月11日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 13:02
テン場はまだ空いている!
CTの約0.43倍で登れました。
昨年より良いペースで登れました。
2017年08月11日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/11 13:10
CTの約0.43倍で登れました。
昨年より良いペースで登れました。
おつかれした!
2017年08月11日 13:10撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 13:10
おつかれした!
晴れてきました。白馬の山々
2017年08月11日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 14:17
晴れてきました。白馬の山々
朝日岳もクッキリ
2017年08月11日 14:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/11 14:17
朝日岳もクッキリ
お待ちかねの夕食!
やっぱり最高だ!
今年も6杯おかわり!!!

が、しかし、テントに戻り、
就寝準備を始めると前日買ったばかりのヘッドライトが無い。。。。
予備の極小ライトでなんとか寝る。
2017年08月11日 16:48撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/11 16:48
お待ちかねの夕食!
やっぱり最高だ!
今年も6杯おかわり!!!

が、しかし、テントに戻り、
就寝準備を始めると前日買ったばかりのヘッドライトが無い。。。。
予備の極小ライトでなんとか寝る。
2日目。ヘッドライトを無くし、天候も悪いためモチベーションガタ落ち。。小屋に行き、ライトを無くしたこと、一旦下山して購入するので、一番早い下山方法を女将に相談すると、「バカだねぇ〜」といいつつもヘッドライトを貸してくれました。
本当にありがたい。
6時に小屋を出て雪倉岳着!
去年よりも風雨が強い。しかも雷鳴が!!
2017年08月12日 08:16撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/12 8:16
2日目。ヘッドライトを無くし、天候も悪いためモチベーションガタ落ち。。小屋に行き、ライトを無くしたこと、一旦下山して購入するので、一番早い下山方法を女将に相談すると、「バカだねぇ〜」といいつつもヘッドライトを貸してくれました。
本当にありがたい。
6時に小屋を出て雪倉岳着!
去年よりも風雨が強い。しかも雷鳴が!!
雪倉避難小屋が見えてきた!助かった!
小屋の扉を開けると、昨日会ったファストパッカーの方と60Lパックの方に再会!!
ヘッドライトを無くしたことを言うと、60Lパックの方が拾ってくれていました!!!本当に恩人です!!!!
2017年08月12日 08:26撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/12 8:26
雪倉避難小屋が見えてきた!助かった!
小屋の扉を開けると、昨日会ったファストパッカーの方と60Lパックの方に再会!!
ヘッドライトを無くしたことを言うと、60Lパックの方が拾ってくれていました!!!本当に恩人です!!!!
そんなことからテンションUP
ペースもUP!
2017年08月12日 09:03撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 9:03
そんなことからテンションUP
ペースもUP!
リョウキンカと残雪
2017年08月12日 09:04撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 9:04
リョウキンカと残雪
白馬の山肌が見えてきました。
2017年08月12日 09:33撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 9:33
白馬の山肌が見えてきました。
白馬着!
2017年08月12日 11:28撮影 by  SO-02J, Sony
4
8/12 11:28
白馬着!
白馬鑓を過ぎたころ、
昨年、雪倉避難小屋ですれ違った方と偶然の再開!
会った瞬間お互いに「もしかして、あの時の!!!」って。
なんでこんなミラクルな再会があるんだろう!
2017年08月12日 11:41撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/12 11:41
白馬鑓を過ぎたころ、
昨年、雪倉避難小屋ですれ違った方と偶然の再開!
会った瞬間お互いに「もしかして、あの時の!!!」って。
なんでこんなミラクルな再会があるんだろう!
天狗山荘手前の残雪をトラバースします。
アルペンスキーヤーなので、ついやってしまいます。
2017年08月12日 11:54撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 11:54
天狗山荘手前の残雪をトラバースします。
アルペンスキーヤーなので、ついやってしまいます。
天狗山荘のテン場です。
写真中央の一番奥に信州トレマン仕様のストックシェルターらしきものが見えました。
2017年08月12日 11:55撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 11:55
天狗山荘のテン場です。
写真中央の一番奥に信州トレマン仕様のストックシェルターらしきものが見えました。
天狗の頭に着!
2017年08月12日 12:32撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 12:32
天狗の頭に着!
この雨でライチョウも大変そう。。
2017年08月12日 12:46撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 12:46
この雨でライチョウも大変そう。。
不帰に差し掛かりました。
風はなく、少雨です。
集中します。
2017年08月12日 13:30撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 13:30
不帰に差し掛かりました。
風はなく、少雨です。
集中します。
そそり立つ岸壁!
2017年08月12日 13:36撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 13:36
そそり立つ岸壁!
やっぱ怖えー
2017年08月12日 13:39撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 13:39
やっぱ怖えー
途中、切り立った斜面から下の方を撮りました。
落ちたら死にます。
2017年08月12日 13:43撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 13:43
途中、切り立った斜面から下の方を撮りました。
落ちたら死にます。
2017年08月12日 13:54撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 13:54
あと、もう少し。
2017年08月12日 14:02撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 14:02
あと、もう少し。
危険個所を無事に通過しました。
ほっと一息。
2017年08月12日 14:11撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 14:11
危険個所を無事に通過しました。
ほっと一息。
唐松に着!
2017年08月12日 14:41撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/12 14:41
唐松に着!
計画より少し早めに五竜山荘に到着。
山荘でカップラーメンを食い、シェルターで寝ます。
寒かった。。。。やっぱり化繊ダウン持ってくれば良かった。
2017年08月12日 19:37撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/12 19:37
計画より少し早めに五竜山荘に到着。
山荘でカップラーメンを食い、シェルターで寝ます。
寒かった。。。。やっぱり化繊ダウン持ってくれば良かった。
3日目
3時過ぎに小屋を後にして五竜岳に。
ヘッドライトがあることに感謝!!
2017年08月13日 03:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
8/13 3:49
3日目
3時過ぎに小屋を後にして五竜岳に。
ヘッドライトがあることに感謝!!
そろそろ日の出です。
2017年08月13日 04:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:17
そろそろ日の出です。
G5通過。
結構、怖い。
2017年08月13日 04:27撮影 by  SO-02J, Sony
1
8/13 4:27
G5通過。
結構、怖い。
切り立ってます。
2017年08月13日 04:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:28
切り立ってます。
明るくなってきた!
2017年08月13日 04:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 4:36
明るくなってきた!
立山方面
2017年08月13日 04:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:54
立山方面
2017年08月13日 04:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 4:54
鹿島槍方面
2017年08月13日 04:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:54
鹿島槍方面
染まる五竜
2017年08月13日 04:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:55
染まる五竜
北尾根ノ頭
2017年08月13日 04:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:55
北尾根ノ頭
幻想的
雲海がすばらしい。
遠くの山々もひょっこり。ヤマテンの予報通り。
2017年08月13日 04:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
8/13 4:55
幻想的
雲海がすばらしい。
遠くの山々もひょっこり。ヤマテンの予報通り。
2017年08月13日 04:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:56
2017年08月13日 04:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:56
槍方面でしょうか
2017年08月13日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 4:57
槍方面でしょうか
剣方面
2017年08月13日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:57
剣方面
2017年08月13日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 4:57
2017年08月13日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:57
2017年08月13日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 4:57
五竜方面
五竜からの下りはザレザレで苦労しました。
2017年08月13日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 4:57
五竜方面
五竜からの下りはザレザレで苦労しました。
日の出です。
2017年08月13日 05:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 5:03
日の出です。
日の出と五竜
2017年08月13日 05:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 5:03
日の出と五竜
2017年08月13日 05:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 5:05
2017年08月13日 05:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 5:05
2017年08月13日 05:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 5:06
染まる立山方面
暗いうちからヘッデンがちらほら見えてました。
きっと最高な気分でしょう!
2017年08月13日 05:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 5:06
染まる立山方面
暗いうちからヘッデンがちらほら見えてました。
きっと最高な気分でしょう!
雲海と日の出
幻想的
2017年08月13日 05:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 5:06
雲海と日の出
幻想的
北尾根ノ頭に着
2017年08月13日 05:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 5:51
北尾根ノ頭に着
キレット小屋に着
西向きに立っているんですね!
立山方面がきれいに見えるんだろうな。
一度は泊まってみたい!
2017年08月13日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 6:51
キレット小屋に着
西向きに立っているんですね!
立山方面がきれいに見えるんだろうな。
一度は泊まってみたい!
キレット小屋を過ぎ、振り返って白馬の山々
2017年08月13日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 7:28
キレット小屋を過ぎ、振り返って白馬の山々
すぐに雲が上がってきました。
2017年08月13日 08:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
8/13 8:17
すぐに雲が上がってきました。
あぁー、アルプスだぁ〜
2017年08月13日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 8:26
あぁー、アルプスだぁ〜
ここでTJARの斎藤選手に遭遇。
朝日岳までピストンするそうです。
共に元FM!
2017年08月13日 08:32撮影 by  SO-02J, Sony
3
8/13 8:32
ここでTJARの斎藤選手に遭遇。
朝日岳までピストンするそうです。
共に元FM!
2017年08月13日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 8:42
鹿島槍に着。
このころから、足の痛みが限界に。。。。
2017年08月13日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 8:47
鹿島槍に着。
このころから、足の痛みが限界に。。。。
雲が下から。。。
2017年08月13日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 8:47
雲が下から。。。
進んできた道を振り返る。
もう、スタート地点は見えません。
2017年08月13日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 8:47
進んできた道を振り返る。
もう、スタート地点は見えません。
2017年08月13日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
8/13 8:48
鹿島槍に着!
下りで足を着地させると、激痛が走る。
親子連れに追い越される。
もう、ダメだ。
2017年08月13日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 8:49
鹿島槍に着!
下りで足を着地させると、激痛が走る。
親子連れに追い越される。
もう、ダメだ。
種池山荘に着
もう、本当に限界。。。
2017年08月13日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
8/13 12:00
種池山荘に着
もう、本当に限界。。。
20分ほど休憩して、下山することにしました。
今年のチャレンジはここで終了。
友達が針ノ木に登山しているので、登山口で落ち合うことにしました。
2017年08月13日 12:49撮影 by  SO-02J, Sony
2
8/13 12:49
20分ほど休憩して、下山することにしました。
今年のチャレンジはここで終了。
友達が針ノ木に登山しているので、登山口で落ち合うことにしました。

装備

個人装備
Tシャツ
長袖インナーシャツ(ファイントラック)
ショートパンツ
インナータイツ(ファイントラック)
靴下(シモエテキスタイル)
雨具(ストームクールザー上下)
帽子(パタゴニア)
手袋(100均)
靴(inov-8)
バックパック(OMM PHANTOM 25CL)
尾西α米(カレー)
行動食(1本満足バー/チーズケーキ味)
8
MY PROTEINの粉末BCAA約100cc(100mlPET入れ携帯)
1
ウィダーのマッスルフィットプロテイン粉末約100cc(200mlPETに入携帯)
1
水500ml
1
ポカリ900ml
2
ガスストーブ(SOTO)
1
ガス缶
1
コッヘル500ml(エバーニューチタン)
1
登山地図
1
スマホ
1
カメラ
1
モバイルバッテリー16000mA
1
1
ヘッドランプ
予備電池(単4)
8
サングラス
1
タオル
1
SOLエスケーププロビビィ
1
ファーストエイドセット
1
ストック(ヘリテイジ)
1
ストックシェルター(ヘリテイジ ユニバーサルモデル)
1
スリーピングパッド(OMM DUOMAT) 
1
ストック ヘリテイジ
1
スリーピングパッド(microgravity)
1
サタケマジックパスタ
1
防水手袋(テムレス)
ヘルメット(ペツル シロッコ)

感想

昨年に続き今年も親不知から上高地を目指しました。
今回は、1日当たりの山行時間を通常CTで20〜25時間程度の距離を進みテント泊する計画にしました。

出発前夜、退社し、松本へ。装備を最終チェックしてたら、ヘッドランプを忘れ、
急遽カモシカスポーツで購入。
しかし、そのヘッドライトを栂海小屋で置き忘れ、あきらめて下山しようとしましたが、朝日小屋の女将がライトを貸してくれ、また、同じく上高地を目指す方が栂海小屋で紛失したライトを拾っててくれて、山行を続けることができました。本当に感謝です。

3日目は天気が良く、気持ち良く進んで行きました。
五竜を登り終えたあたりから、特にひねったわけではないのですが、
左足の甲からスネが痛みはじめ、更に、かばっていたためか右足も痛みはじめたため
残念ですが種池から下山しました。

ただ、今回の山行は、出会った方皆さん良い方ばかりで、本当にやって良かったと思います。
また来年もチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら