ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1226863
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

#アルプスの秘境 雲ノ平「折立からグルッと巡る旅」の巻

2017年08月12日(土) ~ 2017年08月15日(火)
 - 拍手
tamu-chan その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
78:31
距離
45.1km
登り
3,567m
下り
3,562m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:27
休憩
1:49
合計
6:16
8:29
47
折立登山口
9:54
10:23
14
10:37
10:38
105
12:23
12:25
16
12:41
12:42
23
13:05
14:06
21
14:27
14:41
4
14:45
宿泊地
2日目
山行
7:57
休憩
1:02
合計
8:59
5:49
15
宿泊地
6:04
6:17
9
6:26
6:27
103
8:10
8:11
10
8:21
8:27
33
9:00
9:00
48
9:48
9:49
119
11:48
12:17
14
12:31
12:41
10
12:51
12:52
116
3日目
山行
7:41
休憩
1:11
合計
8:52
6:41
105
宿泊地
8:26
8:27
84
9:51
10:20
87
11:47
12:18
43
13:01
13:02
20
13:22
13:29
11
13:40
13:41
44
14:25
14:26
29
14:55
14:55
31
15:26
15:26
7
4日目
山行
7:52
休憩
1:11
合計
9:03
6:16
6:16
13
6:29
6:30
26
6:56
6:57
91
8:28
8:50
17
9:07
9:07
38
9:45
9:46
24
10:10
10:11
4
10:15
10:16
62
11:18
12:01
22
12:23
12:23
16
12:39
12:39
49
13:28
13:28
23
13:51
13:52
24
14:16
14:16
40
14:56
14:56
2
14:58
折立登山口
天候 12日:雨
13日:概ね晴れ
14日:概ね晴れ
15日:ガス一時霧雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪から北陸道「立山IC」降りる
有峰林道(亀谷料金所):1,900円(通行時間:午前6時〜午後8時)
折立駐車場:100台・無料(今回は駐車場から400m奥の臨時駐車場へ回されました)
有峰林道を通行するには
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1603/kj00009876-001-01.html
コース状況/
危険箇所等
■折立-太郎平
三角点までは木の根等で少々歩きにくい登り一辺倒の登山道です。
その後太郎平まではスラブぽい岩が出ている箇所や石畳や木道も一部ありますが岩屑が多い道のため足首をグキッと痛めないように。道は明瞭。

■太郎平-黒部五郎小舎
北ノ俣岳までは比較的歩きやすい道で北ノ俣岳の手前はお花畑が広がる稜線でした。
北ノ俣岳から黒部五郎岳までは小ピークのアップダウンを繰り返しながら歩きます。
黒部五郎岳は急登なのでゆっくり登りました。付近はゴーロの岩になっていきます。
黒部五郎岳まで道はほぼ明瞭ですが黒部五郎岳から小舎まではガレた道や樹林帯を進みます。道を外さないようにマーカーに従い進みました。

■黒部五郎小舎-三俣山荘(巻道利用)
小舎からは割と急坂を一気に尾根まで上がります。尾根に上がるとお花畑があります。
そこから三俣蓮華岳分岐まで崩壊気味の登山道とちょっとした岩場に注意。
分岐からはトラバース的な細い道なのですれ違いに注意。
ハイマツ帯を抜けると比較的安定した道になり鷲羽岳が目前に迫る絶景があります。

■三俣山荘-雲ノ平
鷲羽岳は急登で最後は岩場も出てくるので安全のため手も使って登りました。
そこからワリモ北分岐までは北アルプスぽい縦走路です。
祖父岳は急登は続かないものの小刻みなアップダウンやガレ、梯子やロープもあります。頂上から降りる際もガレの浮き石や石車に足が取られないように注意しました。

■雲ノ平-太郎平
アラスカ庭園から薬師沢へは苔等でツルツル滑るゴーロの岩を一気に降ります。
岩の上をピョンピョン移る歩き方はとても危険です。感じとしては苗場山の祓川コースをもっとタイトにした感じでした。
薬師沢から第一徒渉点まではほぼ木道続きでアップダウンも少ない気持ち良いトレッキングコースですが第一徒渉点から太郎平は階段が多い登り一辺倒に様変わりします。

-------------------------------------------------------
■登山ポスト:太郎平小屋まで無いようなので富山県警とCompassにネットで出しました。
■水場:各小屋にあり(雲ノ平テント地の水は凄く美味しかったです!)
    黒部五郎岳カールの沢も山と高原地図では水場マークでした。
■トイレ:各小屋にあります。
■テント場:太郎峠(太郎平小屋が管理)、黒部五郎小舎、三俣山荘、雲ノ平
     どこも一人1,000円でした。
亀谷の料金所からトップギアでゴールしたにも関わらず臨時駐車場に回されました。おまけに雨ってどうよ!
2017年08月12日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/12 7:08
亀谷の料金所からトップギアでゴールしたにも関わらず臨時駐車場に回されました。おまけに雨ってどうよ!
折立登山口でイカジュさんと合流。今回は2泊目まで同じコースを同行します。
縦走なのにそんな小さいザック!? ULということ?
2017年08月12日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
8/12 8:10
折立登山口でイカジュさんと合流。今回は2泊目まで同じコースを同行します。
縦走なのにそんな小さいザック!? ULということ?
雨足が弱まったのは束の間でゲリラ雨。登山道は一瞬で沢状態。誰か沢靴持って来て〜
2017年08月12日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
8/12 9:34
雨足が弱まったのは束の間でゲリラ雨。登山道は一瞬で沢状態。誰か沢靴持って来て〜
雨に濡れて艶感が良い感じのゴゼンタチバナ
2017年08月12日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/12 11:01
雨に濡れて艶感が良い感じのゴゼンタチバナ
コメツガの新芽がキレイやね
2017年08月12日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/12 11:03
コメツガの新芽がキレイやね
雨の中、先が何も見えずただ黙々と登るだけ・・・
2017年08月12日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/12 11:16
雨の中、先が何も見えずただ黙々と登るだけ・・・
イワショウブ?雨なので花を見るのも段々どうでも良くなってきた。カメラも雨に濡れるのでしまうハメに。
2017年08月12日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/12 11:18
イワショウブ?雨なので花を見るのも段々どうでも良くなってきた。カメラも雨に濡れるのでしまうハメに。
おっ、これはタテヤマリンドウでは?
白いリンドウなので覚えてた。
2017年08月12日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
8/12 11:41
おっ、これはタテヤマリンドウでは?
白いリンドウなので覚えてた。
五光岩ベンチ。ここでお昼にしたいのですがイカちゃんが来ません!なんでテン泊装備のオレの方が早いねん
2017年08月12日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/12 11:55
五光岩ベンチ。ここでお昼にしたいのですがイカちゃんが来ません!なんでテン泊装備のオレの方が早いねん
余裕で遅れておきながらこの余裕 笑)
2017年08月12日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/12 12:07
余裕で遅れておきながらこの余裕 笑)
お昼はグラノーラに豆類を入れたもの。料理ベタなもんで。
あ、これ行動食ではなく全行程の主食ですがナニか? 汗)
2017年08月12日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
8/12 12:10
お昼はグラノーラに豆類を入れたもの。料理ベタなもんで。
あ、これ行動食ではなく全行程の主食ですがナニか? 汗)
ガッスガスの太郎小屋に到着。頭の先から足の先までグチョグチョになりました。
2017年08月12日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/12 13:12
ガッスガスの太郎小屋に到着。頭の先から足の先までグチョグチョになりました。
雨がやんだので濡れずにテントが張れたのは幸い。
テントはすぐに物干し台に 笑)
2017年08月12日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/12 15:04
雨がやんだので濡れずにテントが張れたのは幸い。
テントはすぐに物干し台に 笑)
マットに空気が入らないで四苦八苦しているイカちゃんは2泊目までオレのテントに居候。それなら何か荷物持ちやがれー!
2017年08月12日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
8/12 15:26
マットに空気が入らないで四苦八苦しているイカちゃんは2泊目までオレのテントに居候。それなら何か荷物持ちやがれー!
[2日目] 05:01
おおっ!この空は期待できるのでは!
2017年08月13日 05:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
8/13 5:01
[2日目] 05:01
おおっ!この空は期待できるのでは!
さぁ、出発! 今日は上手く行けば三俣山荘まで行きたいところですが・・・そもそも出発時間も1時間オーバー
2017年08月13日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/13 5:53
さぁ、出発! 今日は上手く行けば三俣山荘まで行きたいところですが・・・そもそも出発時間も1時間オーバー
太郎平で記念に。今マジマジと見るとオレ子供みたいに小さいな 汗)
2017年08月13日 06:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
25
8/13 6:19
太郎平で記念に。今マジマジと見るとオレ子供みたいに小さいな 汗)
では改めて太郎小屋の脇から出発〜
2017年08月13日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/13 6:19
では改めて太郎小屋の脇から出発〜
朝暘に輝く。的な 笑)
2017年08月13日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/13 6:20
朝暘に輝く。的な 笑)
すぐの木道を右に。3日後は左から帰ってくる予定。
からのー!
2017年08月13日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 6:22
すぐの木道を右に。3日後は左から帰ってくる予定。
からのー!
いきなり雷鳥の親子! ちょっとガスで写り悪いですが・・・
雷鳥初めて見ました!可愛い〜。これは感動。幸先良い感じです。
2017年08月13日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/13 6:37
いきなり雷鳥の親子! ちょっとガスで写り悪いですが・・・
雷鳥初めて見ました!可愛い〜。これは感動。幸先良い感じです。
濡れて半透明なイワイチョウ。サンカヨウみたい 笑)
2017年08月13日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/13 6:38
濡れて半透明なイワイチョウ。サンカヨウみたい 笑)
コロコロした水滴とレンズの曇り加減が丁度良い感じに! 笑)
2017年08月13日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
8/13 6:46
コロコロした水滴とレンズの曇り加減が丁度良い感じに! 笑)
ちょっとキラキラ
2017年08月13日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 6:47
ちょっとキラキラ
餓鬼田(池塘)が点在していましたよ
2017年08月13日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/13 6:50
餓鬼田(池塘)が点在していましたよ
瑞々しいゴゼンタチバナ
2017年08月13日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 7:03
瑞々しいゴゼンタチバナ
おお、ガスが切れたー! やっぱ青空サイコー!
2017年08月13日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 7:21
おお、ガスが切れたー! やっぱ青空サイコー!
太郎小屋がだんだん小さく
2017年08月13日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/13 7:24
太郎小屋がだんだん小さく
左端が北ノ俣岳。たおやかな山容です。
花を見つけるのに必死なイカちゃん。足が進みません。
2017年08月13日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/13 7:44
左端が北ノ俣岳。たおやかな山容です。
花を見つけるのに必死なイカちゃん。足が進みません。
お、ハクサンイチゲやん
2017年08月13日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/13 7:49
お、ハクサンイチゲやん
あらま〜、ハクサンイチゲの大群落。これは凄い!
2017年08月13日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
8/13 7:51
あらま〜、ハクサンイチゲの大群落。これは凄い!
うわ〜、こっちには大好きなチングルマもいっぱいです!
2017年08月13日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
8/13 7:58
うわ〜、こっちには大好きなチングルマもいっぱいです!
北ノ俣岳まではお花街道でした!
2017年08月13日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/13 8:01
北ノ俣岳まではお花街道でした!
ハイマツに赤いのが。これから実になるのでしょうか
2017年08月13日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 8:04
ハイマツに赤いのが。これから実になるのでしょうか
この峰々を今日、明日、明後日で巡るつもりです
2017年08月13日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 8:13
この峰々を今日、明日、明後日で巡るつもりです
天気もどんどん良くなってきました
2017年08月13日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/13 8:13
天気もどんどん良くなってきました
ん! 西の方角。あれは・・・
2017年08月13日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 8:22
ん! 西の方角。あれは・・・
白山でしょうか。白山と言えば、あやぴととしさんがいるハズ
おーい、 そっちはどうよ?
2017年08月13日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/13 8:22
白山でしょうか。白山と言えば、あやぴととしさんがいるハズ
おーい、 そっちはどうよ?
まずは北ノ俣岳とうちゃこ。写真見返すと自分の座っているのは三角点?だったらスンマセン 汗)
朝からなんだか調子が上がらなかったもんで・・・
2017年08月13日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
8/13 8:32
まずは北ノ俣岳とうちゃこ。写真見返すと自分の座っているのは三角点?だったらスンマセン 汗)
朝からなんだか調子が上がらなかったもんで・・・
それを横目にイカちゃんはさっさと行ってしまう・・・
2017年08月13日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/13 8:37
それを横目にイカちゃんはさっさと行ってしまう・・・
ここは赤木岳。ピーク感も何もなく素通りしてしまう感じです。
奥の黒くシルエットになっているのが黒部五郎岳だと。
2017年08月13日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/13 8:43
ここは赤木岳。ピーク感も何もなく素通りしてしまう感じです。
奥の黒くシルエットになっているのが黒部五郎岳だと。
うわ〜、これがアルプスの最深部なんだ〜と実感しながら歩いていた時と思います。広大というか深いというか。
2017年08月13日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/13 8:48
うわ〜、これがアルプスの最深部なんだ〜と実感しながら歩いていた時と思います。広大というか深いというか。
今回は登らない薬師岳。でも近いうちに登りたいな〜
2017年08月13日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/13 8:53
今回は登らない薬師岳。でも近いうちに登りたいな〜
今日のお宿「ホテル黒部の山賊」です〜
今ならウェルカムかき氷プレゼント! 笑)
2017年08月13日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/13 9:12
今日のお宿「ホテル黒部の山賊」です〜
今ならウェルカムかき氷プレゼント! 笑)
開いてくれていたリンドウ?キキョウ?をようやく見た。
2017年08月13日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 10:20
開いてくれていたリンドウ?キキョウ?をようやく見た。
ハクサンイチゲとチングルマ。白花の競演
2017年08月13日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/13 10:40
ハクサンイチゲとチングルマ。白花の競演
トクヤクリンドウとイワツメグサ。アルプスの稜線はもう晩夏
2017年08月13日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/13 11:05
トクヤクリンドウとイワツメグサ。アルプスの稜線はもう晩夏
アップダウンを繰り返しながら進む稜線。
本来なら目の前に黒部五郎岳がドーンとあると思うんですが
2017年08月13日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 11:20
アップダウンを繰り返しながら進む稜線。
本来なら目の前に黒部五郎岳がドーンとあると思うんですが
五郎の謂れのゴーロか、斜度も割と楽じゃない・・・汗
2017年08月13日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 11:43
五郎の謂れのゴーロか、斜度も割と楽じゃない・・・汗
ガスで何も見えない。忍耐で一歩一歩登るしかないです。
2017年08月13日 11:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/13 11:47
ガスで何も見えない。忍耐で一歩一歩登るしかないです。
黒部五郎岳の肩にとうちゃこ。ここでお昼の行動食とカロリーメイト。実は金欠で食費を削って来たのが本音です 汗)
2017年08月13日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
8/13 12:01
黒部五郎岳の肩にとうちゃこ。ここでお昼の行動食とカロリーメイト。実は金欠で食費を削って来たのが本音です 汗)
お昼の後は山頂に。ガスが晴れたら良いな〜なんて期待しながら。肩から10分ほどです。
2017年08月13日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/13 12:25
お昼の後は山頂に。ガスが晴れたら良いな〜なんて期待しながら。肩から10分ほどです。
山頂到着。う〜ん、やっぱアカンか・・・
からのー!
2017年08月13日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 12:33
山頂到着。う〜ん、やっぱアカンか・・・
からのー!
晴れー!! 
2017年08月13日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/13 12:39
晴れー!! 
これにはイカちゃんも驚き、バンザイです!
2017年08月13日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
8/13 12:41
これにはイカちゃんも驚き、バンザイです!
ほら、鷲羽岳まで見えてるぜ〜!
2017年08月13日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/13 12:50
ほら、鷲羽岳まで見えてるぜ〜!
黒部の山賊風に撮ってみたけど・・・ちびっ子ギャングっていうなー!
2017年08月13日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
24
8/13 12:42
黒部の山賊風に撮ってみたけど・・・ちびっ子ギャングっていうなー!
カールにはあのギザギザした道を降りていくみたいです。
2017年08月13日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/13 12:45
カールにはあのギザギザした道を降りていくみたいです。
ではカールに降りてみましょう
2017年08月13日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 12:59
ではカールに降りてみましょう
カールにも沢山花があるようですよ
2017年08月13日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/13 13:04
カールにも沢山花があるようですよ
ダイモンジソウ
2017年08月13日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/13 13:07
ダイモンジソウ
ボウフウ系かウド系。て適当・・・
2017年08月13日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 13:08
ボウフウ系かウド系。て適当・・・
ウサギギク
2017年08月13日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/13 13:11
ウサギギク
イキイキしていたヨツバシオガマ
2017年08月13日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 13:12
イキイキしていたヨツバシオガマ
えっ、この貧弱そうなのコバイケイソウ?
2017年08月13日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 13:22
えっ、この貧弱そうなのコバイケイソウ?
キンポウゲと
2017年08月13日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 13:26
キンポウゲと
チングルマはいたる所に
2017年08月13日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 13:26
チングルマはいたる所に
アオノツガザクラも見飽きるほど
2017年08月13日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/13 13:30
アオノツガザクラも見飽きるほど
黒部小舎まで、まだ2時間・・・遠いな
2017年08月13日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/13 13:31
黒部小舎まで、まだ2時間・・・遠いな
キレイな沢がありました
2017年08月13日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 13:36
キレイな沢がありました
頭から沢の水をかぶりました。冷たくて気持ち良い〜
2017年08月13日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/13 13:37
頭から沢の水をかぶりました。冷たくて気持ち良い〜
イカちゃんとっくに先に行ってしまったので、ここはノンビリさせてもらいました
2017年08月13日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/13 13:39
イカちゃんとっくに先に行ってしまったので、ここはノンビリさせてもらいました
雷岩。実際見ると3階建ての家ほどの大きさにビックリです。是非見に行ってください。
2017年08月13日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/13 13:44
雷岩。実際見ると3階建ての家ほどの大きさにビックリです。是非見に行ってください。
奇岩が点在していて飽きません
2017年08月13日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 13:49
奇岩が点在していて飽きません
振り返り五郎岳を。時間がもっとあったら本当ゆっくりしたい所です。
2017年08月13日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/13 13:51
振り返り五郎岳を。時間がもっとあったら本当ゆっくりしたい所です。
ちょっと休憩。あ、雲ノ平山荘が見える! 明日行くからヨロシクです。
2017年08月13日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/13 13:53
ちょっと休憩。あ、雲ノ平山荘が見える! 明日行くからヨロシクです。
入道雲。今年初めて夏らしさを感じました
2017年08月13日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/13 14:02
入道雲。今年初めて夏らしさを感じました
歩きにくい樹林帯の中を歩いたり
2017年08月13日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/13 14:16
歩きにくい樹林帯の中を歩いたり
どんどん降りて行ったり。でも五郎岳周辺はゴーロという謂れだけあって岩屑だらけで足にきます・・・
2017年08月13日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/13 14:27
どんどん降りて行ったり。でも五郎岳周辺はゴーロという謂れだけあって岩屑だらけで足にきます・・・
ようやく五郎小舎とうちゃこ〜。もうヘトヘト。今日は三俣山荘まではとても無理!
2017年08月13日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/13 14:47
ようやく五郎小舎とうちゃこ〜。もうヘトヘト。今日は三俣山荘まではとても無理!
お互いかなり疲れたので当初の三俣山荘までは止めて今日は黒部五郎小舎で一泊します
2017年08月13日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
8/13 16:03
お互いかなり疲れたので当初の三俣山荘までは止めて今日は黒部五郎小舎で一泊します
[3日目]06:30
まずは写真の小屋を右に。三俣山荘を目指します
2017年08月14日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 6:34
[3日目]06:30
まずは写真の小屋を右に。三俣山荘を目指します
で、いきなりキツイ登り。
2017年08月14日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 6:48
で、いきなりキツイ登り。
昨日無理して三俣山荘まで行かなくて本当良かった・・・
2017年08月14日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/14 7:08
昨日無理して三俣山荘まで行かなくて本当良かった・・・
振り返り黒部五郎岳。昨日あのカールから降りてきたんや〜。所々道が見えてますね。
2017年08月14日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 7:14
振り返り黒部五郎岳。昨日あのカールから降りてきたんや〜。所々道が見えてますね。
左には何処からでも目立つ笠岳が威圧的に!
2017年08月14日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
8/14 7:18
左には何処からでも目立つ笠岳が威圧的に!
ん?? 雲海に浮かぶあの山は・・・
2017年08月14日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/14 7:25
ん?? 雲海に浮かぶあの山は・・・
北岳と間ノ岳だったりして・・・
からのー!
2017年08月14日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 7:24
北岳と間ノ岳だったりして・・・
からのー!
ナメクジ! でかっ!
2017年08月14日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 7:29
ナメクジ! でかっ!
そして、2600m付近になるとお花畑が広がっていました。これは知りませんでした
2017年08月14日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 7:36
そして、2600m付近になるとお花畑が広がっていました。これは知りませんでした
ハクサンイチゲ
2017年08月14日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 7:39
ハクサンイチゲ
お花があっちこっちに
2017年08月14日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 7:42
お花があっちこっちに
チングルマとイワカガミ。白と黄色にピンクの組み合わせ。可愛らしいですね〜
2017年08月14日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 7:43
チングルマとイワカガミ。白と黄色にピンクの組み合わせ。可愛らしいですね〜
これはミネズオウ?
2017年08月14日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 7:44
これはミネズオウ?
わぁ〜、またハクサンイチゲの群落。キレイ!
2017年08月14日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 7:49
わぁ〜、またハクサンイチゲの群落。キレイ!
チングルマとバックに笠岳
2017年08月14日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
8/14 7:51
チングルマとバックに笠岳
ここを右に曲がります。
2017年08月14日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 7:53
ここを右に曲がります。
が、そこから目の前に薬師岳ドーン!
デカい!堂々たるものですね
2017年08月14日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 7:55
が、そこから目の前に薬師岳ドーン!
デカい!堂々たるものですね
視線を少し右に移すと立山と後ろに剱岳だと・・・
手前は雲ノ平ですね。今年は剱岳にも行きたい!
2017年08月14日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/14 7:55
視線を少し右に移すと立山と後ろに剱岳だと・・・
手前は雲ノ平ですね。今年は剱岳にも行きたい!
そしてまた少し右には赤牛岳かな?
2017年08月14日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 7:55
そしてまた少し右には赤牛岳かな?
そしてまたまた右には今から進む道
2017年08月14日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 8:03
そしてまたまた右には今から進む道
小高い所から、黒部五郎岳と対峙するイカちゃん。何を想う?
三俣山荘で何を食べようか考えていたそうです。
2017年08月14日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
8/14 8:09
小高い所から、黒部五郎岳と対峙するイカちゃん。何を想う?
三俣山荘で何を食べようか考えていたそうです。
この切れ込み方が凄い!こんな切れ込みは活断層の仕業?
ブラタモリでやっていた受売りですが・・・笑)
2017年08月14日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/14 8:21
この切れ込み方が凄い!こんな切れ込みは活断層の仕業?
ブラタモリでやっていた受売りですが・・・笑)
ちょっとした岩場を越えると
2017年08月14日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 8:25
ちょっとした岩場を越えると
三俣蓮華岳と巻道の分岐。我らは大人しく巻道で三俣山荘を目指します! 笑)
2017年08月14日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/14 8:29
三俣蓮華岳と巻道の分岐。我らは大人しく巻道で三俣山荘を目指します! 笑)
斜面をトラバースする感じで続いています
2017年08月14日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 8:31
斜面をトラバースする感じで続いています
道の脇にはキンポウゲや
2017年08月14日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 8:32
道の脇にはキンポウゲや
お花たちが夏草の斜面を飾ります。サイコーの眺め
2017年08月14日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 8:32
お花たちが夏草の斜面を飾ります。サイコーの眺め
少し休憩。あ〜平和だな〜。もう動きたくなくなります
2017年08月14日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 8:40
少し休憩。あ〜平和だな〜。もう動きたくなくなります
しかし、こんなハイマツの中を進まなければならない箇所も。
足やザックが引っ掛かってしょうがーない!
2017年08月14日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 8:45
しかし、こんなハイマツの中を進まなければならない箇所も。
足やザックが引っ掛かってしょうがーない!
ハイマツの海をクリアすると、今度は雪渓!
2017年08月14日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 8:48
ハイマツの海をクリアすると、今度は雪渓!
ん〜!冷たくて気持ち良い〜!
2017年08月14日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
8/14 8:47
ん〜!冷たくて気持ち良い〜!
ガレた所を気合いを入れて登ると
2017年08月14日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 9:03
ガレた所を気合いを入れて登ると
目の前にドカーンと鷲羽岳が!
なるほど、鳥が羽を広げたという感じです。
2017年08月14日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
8/14 9:12
目の前にドカーンと鷲羽岳が!
なるほど、鳥が羽を広げたという感じです。
左から、祖父岳、水晶岳、ワリモ岳、そして鷲羽岳でしょうか
2017年08月14日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/14 9:13
左から、祖父岳、水晶岳、ワリモ岳、そして鷲羽岳でしょうか
鷲羽岳の裾には三俣山荘も見えています
2017年08月14日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 9:14
鷲羽岳の裾には三俣山荘も見えています
そしてそして、その横には槍もバッチリ!
2017年08月14日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
8/14 9:16
そしてそして、その横には槍もバッチリ!
もう、大パノラマ、大感動です!
2017年08月14日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
8/14 9:20
もう、大パノラマ、大感動です!
今年は雪が多かったのか、また雪渓を渡ります
2017年08月14日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 9:27
今年は雪が多かったのか、また雪渓を渡ります
クルマユリが咲いていました
2017年08月14日 09:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 9:39
クルマユリが咲いていました
で三俣山荘とうちゃこ!
2017年08月14日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 9:48
で三俣山荘とうちゃこ!
ここで2日間を共にしたイカちゃんとやっとお別れです! 笑)
イカちゃんはここから双六から新穂高方面に、自分は鷲羽から雲ノ平です。
2017年08月14日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
23
8/14 10:22
ここで2日間を共にしたイカちゃんとやっとお別れです! 笑)
イカちゃんはここから双六から新穂高方面に、自分は鷲羽から雲ノ平です。
あばよイカちゃん、いい夢見ろよ!
2017年08月14日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
8/14 10:22
あばよイカちゃん、いい夢見ろよ!
て、むっちゃ急なんやけど! こ、これ登んのか・・・ 汗)
2017年08月14日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 10:36
て、むっちゃ急なんやけど! こ、これ登んのか・・・ 汗)
右手には、ガスの切れ間から槍の穂先が!これはラッキー!
2017年08月14日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 10:54
右手には、ガスの切れ間から槍の穂先が!これはラッキー!
キツ過ぎて声になりません。限界突破、本当無心であまり記憶がございません。
2017年08月14日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/14 10:56
キツ過ぎて声になりません。限界突破、本当無心であまり記憶がございません。
最後の方は、さらに倍! もうひっくり返えりそう。
年輩の女性の方が「頑張ってね!」とあっさり抜いて行った・・・
2017年08月14日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 11:30
最後の方は、さらに倍! もうひっくり返えりそう。
年輩の女性の方が「頑張ってね!」とあっさり抜いて行った・・・
ヒィヒィ、ゼィゼィ=3  後少し、頑張れオレ!
2017年08月14日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 11:39
ヒィヒィ、ゼィゼィ=3  後少し、頑張れオレ!
11:45 1時間45分かけて、なんとか鷲羽岳とうちゃこ。
2017年08月14日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
8/14 11:45
11:45 1時間45分かけて、なんとか鷲羽岳とうちゃこ。
鷲羽池と・・・オーマイガッ!槍がガスに隠れて見えまへん!!
業務連絡。イカちゃんスマン、約束の鷲羽池と槍の写真が・・・涙)
2017年08月14日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
8/14 11:45
鷲羽池と・・・オーマイガッ!槍がガスに隠れて見えまへん!!
業務連絡。イカちゃんスマン、約束の鷲羽池と槍の写真が・・・涙)
これは今日のラスボスになる祖父岳。“そふだけ” じゃないですよ “じいだけ” 。年寄り臭い名前ですがあまり名前を聞かない祖父岳をこの時までナメてました。
2017年08月14日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 11:47
これは今日のラスボスになる祖父岳。“そふだけ” じゃないですよ “じいだけ” 。年寄り臭い名前ですがあまり名前を聞かない祖父岳をこの時までナメてました。
祖父岳、三俣蓮華岳、そしてこの鷲羽の谷間から黒部川が始まっているんですね。それにしてもスゲー高度感
2017年08月14日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 11:49
祖父岳、三俣蓮華岳、そしてこの鷲羽の谷間から黒部川が始まっているんですね。それにしてもスゲー高度感
こっちは進行方向にある水晶岳と手前のワリモ岳。稜線が被ってしまってワリモ岳分かりにくですが
2017年08月14日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 11:48
こっちは進行方向にある水晶岳と手前のワリモ岳。稜線が被ってしまってワリモ岳分かりにくですが
イカちゃんが向かっている双六岳はガスの中。あっちからの槍の具合はどうでしょうか? 
2017年08月14日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 12:05
イカちゃんが向かっている双六岳はガスの中。あっちからの槍の具合はどうでしょうか? 
んん! 双六小屋が見えるんですね。
おーい! いかちゃーん!
2017年08月14日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 12:04
んん! 双六小屋が見えるんですね。
おーい! いかちゃーん!
さて、次はワリモ岳に向けて歩みを進めます
2017年08月14日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 12:21
さて、次はワリモ岳に向けて歩みを進めます
あ、タカネツメクサ。基本白くて小さい花が好きなんです
2017年08月14日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 12:38
あ、タカネツメクサ。基本白くて小さい花が好きなんです
鷲羽岳とワリモ岳の鞍部から振り返り、鷲羽岳を見上げるの図。こちらから登る方が楽そうですね。
2017年08月14日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 12:43
鷲羽岳とワリモ岳の鞍部から振り返り、鷲羽岳を見上げるの図。こちらから登る方が楽そうですね。
結構、岩々したワリモ岳
2017年08月14日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/14 12:48
結構、岩々したワリモ岳
ワリモ岳。しんどいのでマウンテントップには登らず
2017年08月14日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/14 13:01
ワリモ岳。しんどいのでマウンテントップには登らず
ここからキレイに裏銀座縦走路が見えていましたよ
2017年08月14日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
8/14 13:06
ここからキレイに裏銀座縦走路が見えていましたよ
こっちは水晶岳に続く稜線。時間と体力があれば寄りたかったところです。
2017年08月14日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 13:06
こっちは水晶岳に続く稜線。時間と体力があれば寄りたかったところです。
うわっ、変な虫! お土産に持って帰ろうかと思いましたがカメムシみたいに臭そうなので辞めておきました 笑)
2017年08月14日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 13:07
うわっ、変な虫! お土産に持って帰ろうかと思いましたがカメムシみたいに臭そうなので辞めておきました 笑)
この花、今回良く見かけるんですがナニ?
タカネシオガマだそうです。釜系ね。
2017年08月14日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 13:11
この花、今回良く見かけるんですがナニ?
タカネシオガマだそうです。釜系ね。
うおっ! 黄色いスミレ? 「キバナノコマノツメ」というらしいです
2017年08月14日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 13:13
うおっ! 黄色いスミレ? 「キバナノコマノツメ」というらしいです
で水晶岳方面との分岐に。ここを祖父岳のある写真左に
2017年08月14日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/14 13:26
で水晶岳方面との分岐に。ここを祖父岳のある写真左に
これが本日のラスボス祖父岳。
ラスボスにふさわしくクリアするのが大変でした(個人差があるでしょうが自分には手強かった)
2017年08月14日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 13:34
これが本日のラスボス祖父岳。
ラスボスにふさわしくクリアするのが大変でした(個人差があるでしょうが自分には手強かった)
一旦、岩苔乗越まで降りるまでに、またキバナノコマノツメ。
その横のイワツメグサも可愛い!
2017年08月14日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 13:38
一旦、岩苔乗越まで降りるまでに、またキバナノコマノツメ。
その横のイワツメグサも可愛い!
これからが大変。急とかではないんですが地味にキツイ。
2017年08月14日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/14 13:53
これからが大変。急とかではないんですが地味にキツイ。
これ最後まで登らす気?ここから雲ノ平見えてるやん。誰か巻道作ってや〜
2017年08月14日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 13:59
これ最後まで登らす気?ここから雲ノ平見えてるやん。誰か巻道作ってや〜
梯子! この写真じゃ見えないけど、この上にもう一つ梯子と更にその上にはお助けロープが・・・汗
2017年08月14日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 14:11
梯子! この写真じゃ見えないけど、この上にもう一つ梯子と更にその上にはお助けロープが・・・汗
ハクサンフウロに励まされますが、そんなモンに騙されないゾ〜!
2017年08月14日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 14:14
ハクサンフウロに励まされますが、そんなモンに騙されないゾ〜!
うおっ! このポイントは三俣山荘とその奥に双六小屋が見えるんだ!
2017年08月14日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 14:26
うおっ! このポイントは三俣山荘とその奥に双六小屋が見えるんだ!
でケルンがいっぱいある祖父岳とうちゃこ。
ヤッター!とマジで思いました。
2017年08月14日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/14 14:29
でケルンがいっぱいある祖父岳とうちゃこ。
ヤッター!とマジで思いました。
雲ノ平と背後にドデカイ薬師岳。
あ〜、ようやく夢にまで見た雲ノ平が目の前や〜!
2017年08月14日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 14:38
雲ノ平と背後にドデカイ薬師岳。
あ〜、ようやく夢にまで見た雲ノ平が目の前や〜!
その横に水晶岳
2017年08月14日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 14:42
その横に水晶岳
別名黒岳と言われる水晶岳。そんなに黒いかな?
2017年08月14日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
8/14 14:42
別名黒岳と言われる水晶岳。そんなに黒いかな?
後は下るだけ。しかしゴールは見えているんですがここからもクセ者。ガレやザレの道で足が取られます。マジ辛かった
2017年08月14日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 14:45
後は下るだけ。しかしゴールは見えているんですがここからもクセ者。ガレやザレの道で足が取られます。マジ辛かった
でも、お花が咲いているんで気持ちを紛らわせ
2017年08月14日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/14 14:53
でも、お花が咲いているんで気持ちを紛らわせ
そして、これ。目の前がテン場なのにグルッと大きく迂回。
これが無茶苦茶長い!
2017年08月14日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 15:02
そして、これ。目の前がテン場なのにグルッと大きく迂回。
これが無茶苦茶長い!
尾根の裏側まで廻されると思ってもいませんでした・・・
2017年08月14日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/14 15:11
尾根の裏側まで廻されると思ってもいませんでした・・・
で、木道に出てからも長い・・・
まぁ、ゆっくり雲ノ平でも満喫してくださいということでしょうか
2017年08月14日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/14 15:23
で、木道に出てからも長い・・・
まぁ、ゆっくり雲ノ平でも満喫してくださいということでしょうか
スイス庭園辺りからの水晶岳。
2017年08月14日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
8/14 15:30
スイス庭園辺りからの水晶岳。
反則かどうか分かりませんが、先にテント張ってから雲ノ平山荘まで受付に行きました。なんせテン場から雲ノ平山荘まで片道20分!なんやかんやしてると往復1時間です。
2017年08月14日 16:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/14 16:13
反則かどうか分かりませんが、先にテント張ってから雲ノ平山荘まで受付に行きました。なんせテン場から雲ノ平山荘まで片道20分!なんやかんやしてると往復1時間です。
カッコイイ雲ノ平山荘。中はむちゃキレイ。食堂ではJAZZがグッドサウンドで流れていました。まさにオサレな山カフェ。
おっさんには不釣り合いなところですが、いつかは泊まってやる!
2017年08月14日 16:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
12
8/14 16:24
カッコイイ雲ノ平山荘。中はむちゃキレイ。食堂ではJAZZがグッドサウンドで流れていました。まさにオサレな山カフェ。
おっさんには不釣り合いなところですが、いつかは泊まってやる!
ビンボー人はテントの受付をして安いビールを買って
2017年08月14日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/14 16:35
ビンボー人はテントの受付をして安いビールを買って
テン場までトコトコと周りの景色を愛でながら戻ります。
2017年08月14日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/14 16:42
テン場までトコトコと周りの景色を愛でながら戻ります。
毎日行動食ばかり食べていると鳥になりそうなので、最後の晩餐はお餅です。て、きな粉付けて食べただけですがナニか?
2017年08月14日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
24
8/14 17:34
毎日行動食ばかり食べていると鳥になりそうなので、最後の晩餐はお餅です。て、きな粉付けて食べただけですがナニか?
あ、これも!ラスボスの祖父岳の栄誉に乾杯。
2017年08月14日 17:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
8/14 17:53
あ、これも!ラスボスの祖父岳の栄誉に乾杯。
[4日目]最終日。
ガッスガスの朝。でも雨が降ってないだけマシです。
雨が降り出す前にさっさとテントを撤収完了。
2017年08月15日 05:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/15 5:27
[4日目]最終日。
ガッスガスの朝。でも雨が降ってないだけマシです。
雨が降り出す前にさっさとテントを撤収完了。
雲ノ中の雲ノ平。 ガスガスやんなんて言うなよ〜
幻想的な朝靄の中の雲ノ平ということにしているんです! 笑)
2017年08月15日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/15 6:14
雲ノ中の雲ノ平。 ガスガスやんなんて言うなよ〜
幻想的な朝靄の中の雲ノ平ということにしているんです! 笑)
薬師沢に向けて朝靄のトレッキングは気持ち良い!
2017年08月15日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/15 6:15
薬師沢に向けて朝靄のトレッキングは気持ち良い!
薬師沢に向け「エンジンブレーキを使用せよ」とありますが、そんなモンだけでは効きませんでした。「アイゼンも併用せよ。なんならピッケルも」 笑)
2017年08月15日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/15 6:17
薬師沢に向け「エンジンブレーキを使用せよ」とありますが、そんなモンだけでは効きませんでした。「アイゼンも併用せよ。なんならピッケルも」 笑)
スカッと晴れ渡った天気の下も良いかもしれませんが
2017年08月15日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/15 6:21
スカッと晴れ渡った天気の下も良いかもしれませんが
ガスの中でしっぽり感も似合うと思うのです
2017年08月15日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/15 6:22
ガスの中でしっぽり感も似合うと思うのです
と何度も何度も自分に言い聞かせて歩きます 笑)
2017年08月15日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/15 6:32
と何度も何度も自分に言い聞かせて歩きます 笑)
ワタスゲが何とも幽玄的で良かったですよ
2017年08月15日 06:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/15 6:35
ワタスゲが何とも幽玄的で良かったですよ
アラスカ庭園。ここからエンジンブレーキが焼き切れる程フルにかけて降ります。
2017年08月15日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/15 6:56
アラスカ庭園。ここからエンジンブレーキが焼き切れる程フルにかけて降ります。
最初のうちだけ木道があります。注意していたものの、やはり転びました。ハイ、マストです。 汗)
2017年08月15日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/15 7:01
最初のうちだけ木道があります。注意していたものの、やはり転びました。ハイ、マストです。 汗)
ツルツル滑る岩の道に。ここからはもっと激しくなり一気に降りて行きますので撮影自粛しました。
2017年08月15日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
8/15 8:12
ツルツル滑る岩の道に。ここからはもっと激しくなり一気に降りて行きますので撮影自粛しました。
最後の方はこんな梯子も
2017年08月15日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/15 8:27
最後の方はこんな梯子も
キッチリ1時間半かかって降りてきた。というより滑り落ちてきた。左手の擦り傷と右足のお皿を打って痛いです。涙)
2017年08月15日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
8/15 8:31
キッチリ1時間半かかって降りてきた。というより滑り落ちてきた。左手の擦り傷と右足のお皿を打って痛いです。涙)
沢で顔を洗いました。気持ち良い!生き返る〜
2017年08月15日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
8/15 8:34
沢で顔を洗いました。気持ち良い!生き返る〜
吊り橋を渡って薬師沢小屋。
Fさん案内ありがとう!またね
2017年08月15日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/15 8:50
吊り橋を渡って薬師沢小屋。
Fさん案内ありがとう!またね
ここで水を補給させていただく。無料でした。
2017年08月15日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
8/15 8:44
ここで水を補給させていただく。無料でした。
後はノンビリ太郎平までトレッキング
2017年08月15日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/15 9:07
後はノンビリ太郎平までトレッキング
先行されるお世話になった方。今度お会いしたら何かおごらせてくださいね!
2017年08月15日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/15 9:20
先行されるお世話になった方。今度お会いしたら何かおごらせてくださいね!
小さい沢にも橋が架けてありました
2017年08月15日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/15 9:30
小さい沢にも橋が架けてありました
ほぼフラットな道が続くので後の登りのことを考えるとコワい・・・
2017年08月15日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/15 9:36
ほぼフラットな道が続くので後の登りのことを考えるとコワい・・・
そして登り。案の定自分の体力では限りなくキビシくなってきました。歩いて来た谷間を撮影しながら何度も休憩。
2017年08月15日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/15 10:49
そして登り。案の定自分の体力では限りなくキビシくなってきました。歩いて来た谷間を撮影しながら何度も休憩。
こんな感じがずっと続きます。この段差が短い足の自分には上がらない 汗)
2017年08月15日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
8/15 10:55
こんな感じがずっと続きます。この段差が短い足の自分には上がらない 汗)
息絶え絶えでようやく木道歩きに
2017年08月15日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
8/15 11:17
息絶え絶えでようやく木道歩きに
あ〜、太郎小屋が見えた!
2017年08月15日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/15 11:18
あ〜、太郎小屋が見えた!
ニンニク入りの太郎ラーメン。初日にイカちゃんが食べているのを見てどうしても食べたくて。4日間温かい食事を摂らなかったので涙が出る程美味しかったです。
2017年08月15日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
8/15 11:33
ニンニク入りの太郎ラーメン。初日にイカちゃんが食べているのを見てどうしても食べたくて。4日間温かい食事を摂らなかったので涙が出る程美味しかったです。
復路は初日に見れなかった景色を見るのを楽しみにしていましたが残念ながら最終日もガス。
2017年08月15日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/15 12:04
復路は初日に見れなかった景色を見るのを楽しみにしていましたが残念ながら最終日もガス。
わずかですがガスが切れました。
が、何が見えているのかさっぱりです。
2017年08月15日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
8/15 12:09
わずかですがガスが切れました。
が、何が見えているのかさっぱりです。
霧雨が降って来たので登山口までカメラをしまいました。
2017年08月15日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8/15 12:43
霧雨が降って来たので登山口までカメラをしまいました。
そして、ゴール! 4日間も贅沢な山旅をさせていただいた家族に大感謝です。ありがとうございました!
2017年08月15日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
33
8/15 15:03
そして、ゴール! 4日間も贅沢な山旅をさせていただいた家族に大感謝です。ありがとうございました!

装備

備考 日焼け止めを持って行かなかったので日焼けで大変だった

感想

今回、当初の計画は薬師岳日帰り。
でも日帰りは大変そう。だったら1泊して憧れの雲ノ平も入れて。
ん〜、これも時間配分が難しいな〜。
なんて妄想しだし気がついたら雲ノ平から鷲羽岳〜黒部五郎岳まで
グルッと巡る山旅まで膨らんでいました・・・
色んな方に相談していたら奇しくもイカジュさんも似たような計画だったので
時間とお金がをなんとか工面し捻出。
最後はエイヤーで行って参りました。

初日は、なんとも幸先の悪い雨のスタートで先が思いやられましたが
2日目と3日目は今シーズンにしては素晴らしい天候に恵まれました。
絶景とお花畑と山旅を仲間と共有し分かち合えたことが
何よりの良い思い出になりました。
贅沢を言えば、満点の星空とか雲ノ平山荘には絶対泊まりたかったとか・・・
言い出したら切りがありません。100点満点の山行なんてなかなか無いんですし。

今回、自分としてはこれまででもっとも長い山行でしたが
それで分かった事や見えてきた事も沢山ありますし、
なんせ、4日間も勝手気ままにさせて貰った家族に本当に感謝です。

3日目の途中から双六・新穂高方面に行かれたイカジュさんのレコはこちらから
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227889.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1210人

コメント

ロング〜〜
ロングコース、お疲れ様でした〜〜‼︎

北アの奥地、いつかはテントを背たろうて巡ってみたいなぁ〜‼︎

そんなうちは雷鳥沢で3日間まったりと過ごさせていただきました〜〜。剱岳は指をくわえて見るだけ〜〜😎
2017/8/18 16:09
Re: ロング〜〜
よってぃさん、コメントありがとうございます!

>北アの奥地、いつかはテントを背たろうて巡ってみたいなぁ〜‼︎
是非ぜひ行ってみてください! とても素晴らしい所でしたよ〜
でも、僕らも良いお年なんで早めにね
この日までに人知れずRunして鍛えて行ったつもりやけど
最後はもうフラフラ状態でしたよ
次行くとしたらもうテントは嫌。
登山中は重たいザックで自由は効かないし
毎回の食事の事を考えたらもう懲り懲り。
まったり山小屋泊がしたいです
2017/8/18 21:57
お疲れ様です
お疲れ様です 。いろいろとお世話になりました
私もテン泊はザックの問題等いろいろあって難しかったんですけど
ひょんなとこから便乗(居候?)させて頂いたおかけで楽しめました♪。
これでまたテン泊への第一歩が踏み出せたような気がします(多分
去年、実行出来なかった甲斐駒&仙丈も実現出来ましたら是非!。
そのときには居候じゃなくマイテン準備しますよ〜。
<でも、1つのテントに2人の方がリーズナブルに場所も取らないので良いかもw。
また縦走計画も機会があればしたいです。

花はタカネシオガマですね恐らく・・鷲羽あたりにたくさん生えているという
情報を聞いてましたんで・・・ 塩釜系です。

鷲羽はやっぱり私は登らなくて正解でしたね。。あれはキツいですわ
見た目もキツそうですし・・あれで三俣蓮華まで登り返すのはぞっとします
祖父岳がキツかったのは意外でした。見た目は緩やかだったんですがね
しかも、ちょうど登り切ったときに槍が隠れてしまうという・・・(><。
ペースはホント合わせる余裕ない感じでした。。
コースがロングなので無理にペース合わせたらもう最後まで持たない・・・
私も三俣蓮華から先はアウトでしたね〜。今度、新穂高から笠なども含めて
周回する場合はよろしければ♪。

行者ニンニクラーメンのところは勝ったと思いました
2017/8/18 17:24
Re: お疲れ様です
いかちゃん、コメントありがとうございます!

いや〜お疲れ様でしたー!
いかちゃん、前回はダブルザック!
そして今回はまた新しい登山スタイルを実践してくれたね
その名もスーパーUL居候スタイル!
今のところ、これ以上の軽量化はないのでは!

>私も三俣蓮華から先はアウトでしたね〜
そうなんや。俺も鷲羽で精魂尽きた感があった。後はもう惰性ですな

>行者ニンニクラーメンのところは勝ったと思いました
それは認めよう。だけどやっぱ晴れ男はオレだったようやね
2017/8/18 22:04
ビックリだー!
山での3泊4日 信じられん・・
 
あたしゃ、、2泊3日が限界。。
ほら、都会育ちだから体のべとべとが気になって
お肌の手入れも出来ないしね〜♪
まさか、、
テント内でイカチンさんとギャッツビーの体拭くメンソールのヤツで
手が届かない所まで拭き合う素敵な山行だったのかしら? 

しかし、、
カッコイイね〜^^ 山がぁーーー! アルプス最高だね!

無事で何より! お疲れ様でした。
2017/8/18 17:36
Re: ビックリだー!
隊長、コメントありがとうございます!

隊員達は飯豊、僕は秘境の調査をしているというのに
隊長だけ東北うまいもんツアーてか!
で土産はちゃんとあるんだろうな?
パチで換金したお菓子詰め合わせなんて要らないぜ!
隊長のカッコイイとこ見てみたいな〜
金にモノを言わせるバブリー世代はもう流行らないすよー!
2017/8/18 22:12
やったねー お疲れ様!
岩湧で聞いた計画
実行できて良かったね
雲の平はいつかは行ってみたいあこがれの地です
夏の大冒険、最高の夏休みでしたね
またお話し聞かせてください
2017/8/18 20:46
Re: やったねー お疲れ様!
うえはるさん、コメントありがとうございます!

有言実行! やると言ったらどんな手を使っても!
僕の言葉に二言は無いです!!

>雲の平はいつかは行ってみたいあこがれの地です
是非一緒に行きましょう。でも絶対雲ノ平山荘泊ね
テント生活なんてもう懲り懲り。
そうそう、うえはるさんも槍がんばってくださね!
2017/8/18 22:16
達成、おめでとうございます
念願の雲の平を中心とした周回コース・・・
おめでとうございます。
昨夏の記憶が蘇ってきます。
写真の選択に困られたことでしょう。

黒部五郎小屋からのいきなりの急登はぶったまげますよね
私は逆でしたが、なんでこんなに下っちゃうの〜と一人愚痴っていました

何度も何度も訪れたくなる山域です。
2017/8/19 14:36
Re: 達成、おめでとうございます
よしくんさん、コメントありがとうございます!

ハイ、念願のです!
その節は色々アドバイスありがとうございました!
>写真の選択に困られたことでしょう
本当困りましたよ
で、重たいザック背負いながらの撮影は良い写真撮れないですね・・・

>黒部五郎小屋からのいきなりの急登はぶったまげますよね
ハイ、寝起き一番で辛かったです。でなくても僕朝ダメなんで

よしくんさんの言う通り、この山域はノンビリ楽しむのが良かったです
欲を言えば、せめて後1日欲しかったです。
また機会を伺って何度も足を運びたいですね。
2017/8/20 0:04
ヤルね〜〜〜!!
タムちゃんは常日頃から
出来る子だと思ってたけど
ヤルね〜〜〜〜〜!!

今年はまだ正月から
連休のない我が家と違って
北アルプスのど真ん中で
4日間過ごすとは
ちょいと羨ましいがな
 (´-ω-`)ウラヤマ〜

でも・・・
今回は考えたな!!
軽量化の為?に4日間
リスのエサだけで過ごすとは 
ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
最後の方のタム吉の顔が
リスに見えたゎ
 (´▽`*)アハハ

盆明けからの仕事もガンバってや!!!
(,,゚Д゚) ガンガレ!
どうもお疲れさまでした
2017/8/19 15:49
Re: ヤルね〜〜〜!!
ビタ兄、コメントありがとうございます!

アハハッ、4日間も贅沢させて貰いましたよ
でも本当金欠でね・・・理由はまた話すわ。
で、編み出した技がリスのエサ。
あれを毎食メインとして、
カロリーメイトだのウィダーインゼリーだの
お餅だのです。どや?
でもアカンね、1日で飽きるわ
次の日からは無理矢理食べてたもん
今度はビタ兄は僕のお抱えシェフとして同行待ってんで〜
2017/8/20 0:11
凄いー♡
tamuちゃん
三泊四日のロングお疲れ様です♪
一番驚いたのは食事だよ💦軽量化の為と節約笑!私には絶対マネ出来ません!!
そんけーします!
それにしてもイカさん面白すぎ🤣何なのそれってタムちゃん寄生されちゃったんだね\(//∇//)\
2017/8/19 20:26
Re: 凄いー♡
メメちゃん、コメントありがとうございます!

ロングでした〜  疲れました〜
でも、満喫させてもらいました〜
でも、ウチに帰ると嫁と顔合わすの怖かった〜

そう!軽量化!
あれを毎食メインとして、カロリーメイトだの
ウィダーインゼリーだのお餅だのです。
メメちゃんもどう?
でもね、やっぱあれだけでは無理! 
1日で飽きたわ。次の日から無理矢理食ってたモンだから
体の方が軽量化してもうた。
そら、最終日チカラが出ない訳だ
イカちゃん、やるでしょ!
これも新しい登山スタイル!超UL化を目指すと居候タイプになるらしい
良い歳したオッサン2人がずっと同じテントてのもある意味どうよ
2017/8/20 0:20
食事のお世話は是非♪
タムさんこんにちはー
稜線を歩くメインな日に天候に恵まれなりよりでした
呼んでくれたらリーズナブルでちょっと贅沢な山飯作りましたのにー
簡素な食事ばかりではイソップ君になってしまいますよ〜
そんな時は真っ赤に燃える朝日を見て何かを思ってください
お疲れサマーでした
2017/8/20 12:07
Re: 食事のお世話は是非♪
しょうさん、コメントありがとうございます!

>稜線を歩くメインな日に天候に恵まれなりよりでした
ハイ、なんせ晴男なもんで

>リーズナブルでちょっと贅沢な山飯作りましたのにー
見ましたよ!荒川三山!!
何ですかあれは! テント泊に関わらず!
1品目はミニトマト、キュウリ云々・・・
繰り抜いたため側を器代わりにして云々・・・更にメイン2品目って!
山小屋より豪勢じゃないっスか!
次は僕のお抱え料理人として同行ください!
テントくらい担ぐんでヨロシクです!
2017/8/20 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら