ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

御手洗池に映る別山と花の宝庫の三ノ峰を散策

2017年08月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
00:34
距離
15.2km
登り
1,711m
下り
1,715m
歩くペース
とても速い
0.00.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

上小池駐車場 - 六本桧 - 剣ガ岩 - 三ノ峰避難小屋 - 三ノ峰 - 御手洗池(別山平) - 別山 - 御手洗池(別山平) - 三ノ峰 - 三ノ峰避難小屋 - 剣ガ岩 - 六本桧 - 上小池駐車場
天候 曇 時々晴 一時 小雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上小池の登山口の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・登山口のトイレと缶ジュースの無人販売所、水場なし
・登山道で露払いのため、雨具のズボンを着用した方がよさそうでした
上小池の登山口からの朝焼け
3
上小池の登山口からの朝焼け
六本檜からの三ノ峰
六本檜からの三ノ峰
赤兎山と大長山
越前三ノ峰
銚子ヶ峰
願教寺山と野伏ヶ岳方面
1
願教寺山と野伏ヶ岳方面
三ノ峰の稜線越しに白山と別山
三ノ峰の稜線越しに白山と別山
白山のズーム
御前峰と室堂
1
白山のズーム
御前峰と室堂
三ノ峰と越前三ノ峰
1
三ノ峰と越前三ノ峰
雲海と青空
越前三ノ峰の南面のお花畑
メタカラコウ、マルバダケブキ、シモツケソウ、アザミなど
越前三ノ峰の南面のお花畑
メタカラコウ、マルバダケブキ、シモツケソウ、アザミなど
三ノ峰避難小屋と三ノ峰
三ノ峰避難小屋と三ノ峰
越前三ノ峰の三角点、福井県の最高地点
1
越前三ノ峰の三角点、福井県の最高地点
別山方面からの三ノ峰
別山方面からの三ノ峰
別山方面からの三ノ峰
2
別山方面からの三ノ峰
別山平への最後の上り、稜線越しに別山の山頂部
別山平への最後の上り、稜線越しに別山の山頂部
御手洗池の隣にある池
1
御手洗池の隣にある池
別山の山頂部
別山平と御手洗池
1
別山平と御手洗池
別山の三角点と別山神社
1
別山の三角点と別山神社
御舎利山
御手洗池に映る別山
4
御手洗池に映る別山
御手洗池に映る別山
6
御手洗池に映る別山
三ノ峰の登山道から見下ろす刈込池
1
三ノ峰の登山道から見下ろす刈込池
帰り道にある鳩ヶ湯温泉に立ち寄りました
日帰り入浴600円、17時まで
1
帰り道にある鳩ヶ湯温泉に立ち寄りました
日帰り入浴600円、17時まで
ハクサンサイコ
ハクサンタイゲキ
2
ハクサンタイゲキ
ハクサンオミナエシ
1
ハクサンオミナエシ
ハクサンフウロ
ベニナギナタタケ
2
ベニナギナタタケ
シモツケソウ
メタカラコウ
イブキトラノオ
ホソバノキソチドリ?
3
ホソバノキソチドリ?
テガタチドリの花後?
テガタチドリの花後?
タカネアオヤギソウ
2
タカネアオヤギソウ
ニッコウキスゲ
ミヤマクロユリの果実
種子が少し見えていました。誰がかじったのかな?
1
ミヤマクロユリの果実
種子が少し見えていました。誰がかじったのかな?
ミヤマダイモンジソウ
1
ミヤマダイモンジソウ
センジュガンピ
オヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
ツルリンドウ
ツルニンジン
イワイチョウ
イワショウブ
イワベンケイの雌株
4
イワベンケイの雌株
ウメバチソウ
クロバナヒキオコシ
1
クロバナヒキオコシ
カライトソウ
ヨツバヒヨドリ
タカネナデシコ
トモエシオガマ
エゾシオガマ
イワオウギ
ミヤマコゴメグサ
1
ミヤマコゴメグサ
ミヤマダイコンソウの咲き残り
ミヤマダイコンソウの咲き残り
シナノオトギリ
マルバダケブキ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ハンゴンソウ
クガイソウ
サラシナショウマ
サラシナショウマ
ウスユキソウ
カラマツソウ
クロトウヒレン
オオバギボウシ
ヒメシャジン
※萼片に棘がある
ヒメシャジン
※萼片に棘がある
ミヤマシャジン
※萼片に棘がない
ミヤマシャジン
※萼片に棘がない
ミヤマシャジン
タテヤマウツボグサ
タテヤマウツボグサ
アキギリ
アカモノ(イワハゼ)
アカモノ(イワハゼ)
コケモモ
ガンコウラン
ミヤマホツツジ
コメツツジ
ウスノキ
ミヤマニガイチゴ
ミヤマニガイチゴ
オオシラビソ
ノギラン
ネバリノギラン
クサボタン
ツバメオモト
ツクバネソウ
エンレイソウ
トチバニンジンの果実
3
トチバニンジンの果実
オオカニコウモリ
オオカニコウモリ
イヌトウバナ
ゲンノショウコ
ツリフネソウ
キツリフネ
小動物の糞を食べていたヨツボシモンシデムシ
2匹のベニヒカゲもこれに集まっていました
1
小動物の糞を食べていたヨツボシモンシデムシ
2匹のベニヒカゲもこれに集まっていました
ベニヒカゲ♀
アザミ吸密中のベニヒカゲ
アザミ吸密中のベニヒカゲ
タカネマツムシソウを吸密中のベニヒカゲ
1
タカネマツムシソウを吸密中のベニヒカゲ
蜘蛛に捕獲されていたベニヒカゲ
蜘蛛に捕獲されていたベニヒカゲ
タカネマツムシソウを吸密中のヒメキマダラヒカゲ
2
タカネマツムシソウを吸密中のヒメキマダラヒカゲ
産卵中のオオルリボシヤンマ
2
産卵中のオオルリボシヤンマ
昆虫を捕食中のアキアカネ♀
1
昆虫を捕食中のアキアカネ♀
ホシガラスが木の上で鳴いていました
6
ホシガラスが木の上で鳴いていました
【三ノ峰と避難小屋】
4/7・ 5/24・ 6/2・6/6
6/8・6/10 ・ 6/16 ・6/18
6/25・7/15 ▶8/19・10/10
10/18・11/04
1
【三ノ峰と避難小屋】
4/7・ 5/24・ 6/2・6/6
6/8・6/10 ・ 6/16 ・6/18
6/25・7/15 ▶8/19・10/10
10/18・11/04
【御手洗池の逆さ別山】
6/1・6/8・6/10
6/18・6/25・7/15
▶8/19・10/10・10/18
2
【御手洗池の逆さ別山】
6/1・6/8・6/10
6/18・6/25・7/15
▶8/19・10/10・10/18
★この花は何でしょうか?
三ノ峰の北側の稜線上にありました
クロヅルに少し似ているようですが…
★この花は何でしょうか?
三ノ峰の北側の稜線上にありました
クロヅルに少し似ているようですが…

感想

微妙な天気でした。
上りの時には、湧きあがってくる雲との競争のようになりました。途中で追い越しましたが、三ノ峰の避難小屋付近で追い越されました。三ノ峰と別山の頂上にいた時には、ほとんど展望がありませんでした。
時折晴れ間があり、一瞬だけのシャッターチャンスがありました。
山上では、霧の中となることが多く涼しく快適でしたが、下山時に下部の稜線ではたっぷりの日差しを受けて、汗だくとなる時間帯もありました。虫は登山口付近で少し気になる程度でした。
山上の花は、秋の花へと移り始めていました。山上のお花畑では、大量のベニヒカゲが花を訪問していました。夏も終盤となり、翅が痛んだものも目立っていました。

【 バックナンバー 三ノ峰・別山 】
・4月27日 (2007年)『三ノ峰〜残雪期の石徹白大杉』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-105467.html
・5月3〜5日 (2003年)『白山〜別山 残雪期テント周遊』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-108302.html
・5月24日 (2016年)『三ノ峰と刈込池 〜花束をレコにSNM72(ユキワリソウ他)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-882043.html
・6月2日 (2015年)『三ノ峰 +刈込池散策★花いっぱい図鑑85種』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-652266.html
・6月6日 (2017年)『三ノ峰 〜花の宝庫を散策・日暈と環水平アーク』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1162209.html
・6月13日 (2004年)『別山〜花図鑑 上小池から白山の展望台の御舎利山へ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-113526.html
・6月18日 (2016年)『別山・御舎利山 〜上小池★初夏の花束をレコにBSN88』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-900644.html
【御舎利山からのパノラマ展望360度】


・6月20日 (2015年)『別山・三ノ峰 〜上小池★初夏の花図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-663423.html
・7月15日 (2017年)『別山・三ノ峰 〜上小池から花の宝庫を散策』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1195644.html
・7月30日 (2016年)『三ノ峰 〜上小池★夏の花束をレコにSNM96』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-927959.html
・8月19日 (2017年)『御手洗池に映る別山と花の宝庫の三ノ峰を散策』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1230765.html
・10月18-19日 (2003年)『白山からのご来光 〜別山-上小池』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121654.html
・10月20日 (2011年)『銚子ヶ峰〜三ノ峰 ブナの森と黄・橙・真赤に染まる山並み』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-143192.html
・11月4日 (2007年)『三ノ峰〜石徹白大杉』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103281.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

三ノ峰と避難小屋
『三ノ峰と避難小屋』の定点観察の写真集を追加しました
2017/8/20 5:04
御手洗池の逆さ別山
『御手洗池の逆さ別山』の定点観察の写真集を追加しました
2017/8/20 5:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら