ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1237704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍穂上空のアーベンに感激! テン泊で表銀座縦走 未踏百高山、横通岳・東天井岳〜大天井岳〜燕岳(一ノ沢〜中房温泉)

2017年08月26日(土) ~ 2017年08月27日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
17:48
距離
22.8km
登り
2,408m
下り
2,272m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:56
休憩
3:17
合計
13:13
5:52
16
6:08
6:09
92
7:41
7:42
79
9:01
9:04
57
10:01
10:01
97
11:38
11:40
113
13:33
13:36
107
15:23
17:57
15
18:12
18:45
20
19:05
2日目
山行
5:59
休憩
2:20
合計
8:19
4:31
26
4:57
5:20
12
5:32
6:50
17
7:12
7:13
67
8:20
8:21
15
8:36
8:37
33
9:10
9:14
4
9:18
9:18
11
9:29
9:29
10
9:39
9:44
3
9:47
9:47
10
9:57
9:57
5
10:02
10:21
21
10:42
10:43
9
10:52
10:52
37
11:29
11:31
18
11:49
11:50
20
12:10
12:10
17
12:27
12:27
23
1日目の休憩時間には、テン場(大天荘)到着後、テント設営、大天井岳山頂で夕日を見るまでの待機時間も含まれています。
2日目の休憩時間は、早朝の御来光で大天井岳に登り下山後、朝食、テント撤収時間も含まれています。
天候 8/26(土)雨のち快晴
8/27(日)快晴
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
《往路》
●穂高駅近くの無料駐車場に駐車(トイレ無し)
5時、安曇野タクシーにて一ノ沢登山口 約35分、¥5000
安曇野タクシー 0263-82-3113
IC下りる手前の梓川SAで仮眠
ここから穂高駅駐車場まで、約20分

《復路》
●中房温泉からバスにて、穂高駅近くの無料駐車場
 (穂高駅にも停まります) ¥1700
5本/1日
中房温泉発 8:30、9:40、12:35、14:00、15:55
有明荘発は、上記時間の3分後
http://www.azumikanko-taxi.co.jp/2011/04/030-01.html
コース状況/
危険箇所等
・8/26の朝は大雨でしたが、一ノ沢登山口は軒下もあり、雨に濡れずに準備、待機する場所あり(トイレあり)
・登山道、稜線上も特に危険箇所はありませんが、3000m級の山、稜線ですので天候の急変などに対応できる装備で。
今回は穏やかな陽気でしたが、やはり朝夕の山頂、稜線上ではかなり冷え込みます。
その他周辺情報 『中房温泉 湯原の湯』¥700 露天風呂のみ
中房温泉、燕岳登山口公衆トイレ前
バスまでに1時間時間がありましたので、ここで入りました。

《装備》
共同装備・・コッヘル、ガスバーナー、主食以外のおかず、虫よけ
個人装備・・ソロテント泊の1泊装備
<8/26(土)>
【一ノ沢登山口】
穂高駅駐車場からタクシーで。
大雨が降っているので、ゆっくり準備(p)
この後、雨の中、傘をさして出発(h)
2017年08月26日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 5:52
<8/26(土)>
【一ノ沢登山口】
穂高駅駐車場からタクシーで。
大雨が降っているので、ゆっくり準備(p)
この後、雨の中、傘をさして出発(h)
【一ノ沢―王滝ベンチ】
ピンクのツリフネソウだ!(p)
雨の中でも花があれば写している2人(h)
2
【一ノ沢―王滝ベンチ】
ピンクのツリフネソウだ!(p)
雨の中でも花があれば写している2人(h)
【一ノ沢―王滝ベンチ】
山の神
無事をお願いし・・(p)
天気の回復もお願いし・・(h)
2017年08月26日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 6:09
【一ノ沢―王滝ベンチ】
山の神
無事をお願いし・・(p)
天気の回復もお願いし・・(h)
【一ノ沢―王滝ベンチ】
クサボタン
雨に濡れたヨツバヒヨドリ(h)
1
【一ノ沢―王滝ベンチ】
クサボタン
雨に濡れたヨツバヒヨドリ(h)
【王滝ベンチ―胸突八丁】
タケシマランの赤い実(p)
2017年08月26日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 7:45
【王滝ベンチ―胸突八丁】
タケシマランの赤い実(p)
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ミソガワソウ
2017年08月26日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 8:02
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ミソガワソウ
【王滝ベンチ―胸突八丁】
イワオトギリ
1
【王滝ベンチ―胸突八丁】
イワオトギリ
【王滝ベンチ―胸突八丁】
このような橋を何か所が渡ります。
pikaさんいい顔してまよ(h)
雨もほとんど止み、涼しい中歩きます(p)
1
【王滝ベンチ―胸突八丁】
このような橋を何か所が渡ります。
pikaさんいい顔してまよ(h)
雨もほとんど止み、涼しい中歩きます(p)
【王滝ベンチ―胸突八丁】
エゾシオガマ
2017年08月26日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 8:15
【王滝ベンチ―胸突八丁】
エゾシオガマ
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ホソバトリカブト
2017年08月26日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 8:44
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ホソバトリカブト
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ヤマホタルブクロ
2017年08月26日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 8:47
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ヤマホタルブクロ
【王滝ベンチ―胸突八丁】
チョウジギク
【王滝ベンチ―胸突八丁】
チョウジギク
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ソバナ
キキョウの仲間はたくさん咲いていました(h)
1
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ソバナ
キキョウの仲間はたくさん咲いていました(h)
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ニッコウキスゲ
ここで一輪見ただけでした(p)
2017年08月26日 08:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 8:51
【王滝ベンチ―胸突八丁】
ニッコウキスゲ
ここで一輪見ただけでした(p)
【王滝ベンチ―胸突八丁】
センジュガンピ
このあたりにたくさん咲いていました(p)
でも、このあたりだけでしたね(h)
2017年08月26日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 8:52
【王滝ベンチ―胸突八丁】
センジュガンピ
このあたりにたくさん咲いていました(p)
でも、このあたりだけでしたね(h)
【王滝ベンチ―胸突八丁】
オオバミゾホオズキ
1
【王滝ベンチ―胸突八丁】
オオバミゾホオズキ
【胸突き八丁】
ガスガスの中の急な登り(p)
山と高原地図の場所とは少し違っていました(h)
2017年08月26日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 8:55
【胸突き八丁】
ガスガスの中の急な登り(p)
山と高原地図の場所とは少し違っていました(h)
【胸突き八丁―常念乗越】
ヤマボクチ
1
【胸突き八丁―常念乗越】
ヤマボクチ
【胸突き八丁―常念乗越】
周りの花たちとpikaさん(h)
ノービューの花畑道(p)
2
【胸突き八丁―常念乗越】
周りの花たちとpikaさん(h)
ノービューの花畑道(p)
【胸突き八丁―常念乗越】
最終水場
二人で2ℓ汲んでいきました(h)
2017年08月26日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 9:20
【胸突き八丁―常念乗越】
最終水場
二人で2ℓ汲んでいきました(h)
【胸突き八丁―常念乗越】
アオノツガザクラ
見たのはここだけでした(h)
2017年08月26日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 10:06
【胸突き八丁―常念乗越】
アオノツガザクラ
見たのはここだけでした(h)
【胸突き八丁―常念乗越】
森林限界を抜けた途端、青空になり景色がクリアに!
常念岳が姿を現した(p)
今までガスの中だったので、姿が見れて嬉しかった(h)
2017年08月26日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 10:09
【胸突き八丁―常念乗越】
森林限界を抜けた途端、青空になり景色がクリアに!
常念岳が姿を現した(p)
今までガスの中だったので、姿が見れて嬉しかった(h)
【常念乗越】
バックには槍穂の北ア稜線がずらり(p)
乗越に上がったら、槍ヶ岳が目に飛び込んできました(h)
2017年08月26日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
8/26 10:12
【常念乗越】
バックには槍穂の北ア稜線がずらり(p)
乗越に上がったら、槍ヶ岳が目に飛び込んできました(h)
【常念乗越―横通岳】
これから向かう横通岳(p)
ガスも少しずつ消えていき、景色もよく見えてきました(h)
2017年08月26日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 10:18
【常念乗越―横通岳】
これから向かう横通岳(p)
ガスも少しずつ消えていき、景色もよく見えてきました(h)
【常念乗越―横通岳】
コバノコゴメグサ
2017年08月26日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 10:19
【常念乗越―横通岳】
コバノコゴメグサ
【常念乗越―横通岳】
絶景のパノラマ(p)
一望できて最高です(h)
2017年08月26日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 10:19
【常念乗越―横通岳】
絶景のパノラマ(p)
一望できて最高です(h)
【常念乗越―横通岳】
コケモモ
真っ赤な実がたわわ(p)
2017年08月26日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 10:38
【常念乗越―横通岳】
コケモモ
真っ赤な実がたわわ(p)
【常念乗越―横通岳】
「こっち向いて〜」
青空をバックに(h)
4
【常念乗越―横通岳】
「こっち向いて〜」
青空をバックに(h)
【常念乗越―横通岳】
登った先から常念岳を振り返る(p)
乗越も見えています(h)
5
【常念乗越―横通岳】
登った先から常念岳を振り返る(p)
乗越も見えています(h)
【常念乗越―横通岳】
コマクサ
まだ咲いてました(p)
けっこう咲いていましたね(h)
2
【常念乗越―横通岳】
コマクサ
まだ咲いてました(p)
けっこう咲いていましたね(h)
【常念乗越―横通岳】
ライチョウの親子発見!(p)
3羽見ました(h)
4
【常念乗越―横通岳】
ライチョウの親子発見!(p)
3羽見ました(h)
【常念乗越―横通岳】
横通岳に向かうpikaさん
横通岳への看板はありません(h)
1
【常念乗越―横通岳】
横通岳に向かうpikaさん
横通岳への看板はありません(h)
【横通岳】
下にしっかりトラバースルートあり。
登る予定無ければスルーしちゃいます(p)
2017年08月26日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 11:16
【横通岳】
下にしっかりトラバースルートあり。
登る予定無ければスルーしちゃいます(p)
【横通岳】
百高山、98座目到着(p)
おめでと〜98座。残るは2座(h)
2017年08月26日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
8/26 11:42
【横通岳】
百高山、98座目到着(p)
おめでと〜98座。残るは2座(h)
【横通岳】
これから向かう東天井岳方面(h)
2017年08月26日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 11:46
【横通岳】
これから向かう東天井岳方面(h)
【横通岳―東天井岳】
槍穂バックに、コマクサ(p)
燕岳まで所々咲いていました(h)
2017年08月26日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 12:07
【横通岳―東天井岳】
槍穂バックに、コマクサ(p)
燕岳まで所々咲いていました(h)
【横通岳―東天井岳】
横通岳をバックに(h)
2017年08月26日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 12:27
【横通岳―東天井岳】
横通岳をバックに(h)
【横通岳―東天井岳】
東天井手前のカール、とても綺麗でした(p)
歩いていく道も見えてますね(h)
2017年08月26日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 12:44
【横通岳―東天井岳】
東天井手前のカール、とても綺麗でした(p)
歩いていく道も見えてますね(h)
【横通岳―東天井岳】
北穂岳、奥穂、前穂、涸沢カール(p)
涸沢ヒュッテが見えます(h)
2017年08月26日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 12:44
【横通岳―東天井岳】
北穂岳、奥穂、前穂、涸沢カール(p)
涸沢ヒュッテが見えます(h)
【横通岳―東天井岳】
ホシガラス
1
【横通岳―東天井岳】
ホシガラス
【横通岳―東天井岳】
常念岳と横通岳(h)
3
【横通岳―東天井岳】
常念岳と横通岳(h)
【横通岳―東天井岳】
オヤマリンドウ
綺麗に咲いてる!(p)
けっこう咲いていました(h)
2017年08月26日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:22
【横通岳―東天井岳】
オヤマリンドウ
綺麗に咲いてる!(p)
けっこう咲いていました(h)
【横通岳―東天井岳】
コウメバチソウ
2017年08月26日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 13:25
【横通岳―東天井岳】
コウメバチソウ
【横通岳―東天井岳】
ハクサンフウロ
まだまだ綺麗に咲いてます(p)
2017年08月26日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/26 13:26
【横通岳―東天井岳】
ハクサンフウロ
まだまだ綺麗に咲いてます(p)
【横通岳―東天井岳】
ヨツバシオガマ
花の終わった後も可愛いです(h)
2017年08月26日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:28
【横通岳―東天井岳】
ヨツバシオガマ
花の終わった後も可愛いです(h)
【横通岳―東天井岳】
チングルマと、横通岳、常念岳(p)
2017年08月26日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 13:30
【横通岳―東天井岳】
チングルマと、横通岳、常念岳(p)
【横通岳―東天井岳】
踏み跡のある直登コースに咲いていたヨツバシオガマ(p)
2017年08月26日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:37
【横通岳―東天井岳】
踏み跡のある直登コースに咲いていたヨツバシオガマ(p)
【横通岳―東天井岳】
エゾシオガマ
2017年08月26日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:38
【横通岳―東天井岳】
エゾシオガマ
【横通岳―東天井岳】
タカネヤハズハハコ
【横通岳―東天井岳】
タカネヤハズハハコ
【横通岳―東天井岳】
東天井岳の手前に立つhorn
ここでpikaさんを待ちます(h)
2017年08月26日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 13:45
【横通岳―東天井岳】
東天井岳の手前に立つhorn
ここでpikaさんを待ちます(h)
【横通岳―東天井岳】
チシマギキョウ
2017年08月26日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 13:45
【横通岳―東天井岳】
チシマギキョウ
【横通岳―東天井岳】
ハイマツをかき分けて登ってくるpikaさん(h)
少し先の分岐からなら多分普通に登れるはずでした。。(p)
3
【横通岳―東天井岳】
ハイマツをかき分けて登ってくるpikaさん(h)
少し先の分岐からなら多分普通に登れるはずでした。。(p)
【東天井岳】
標識は無いですが、石が積んであります(p)
最初、ここが東天井岳?って感じでした(h)
2017年08月26日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 13:51
【東天井岳】
標識は無いですが、石が積んであります(p)
最初、ここが東天井岳?って感じでした(h)
【東天井岳】
百高山、99座到着!(p)
おめでと〜99座。残るは1座(h)
2017年08月26日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
8/26 13:54
【東天井岳】
百高山、99座到着!(p)
おめでと〜99座。残るは1座(h)
【東天井岳】
剱、立山、針ノ木が近くに見える。
手前は燕岳に続く表銀座稜線(p)
2017年08月26日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 13:55
【東天井岳】
剱、立山、針ノ木が近くに見える。
手前は燕岳に続く表銀座稜線(p)
【東天井岳―大天荘】
大天井岳に続く、これから歩く稜線(p)
景色が素晴らしいので飽きないね(h)
2017年08月26日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/26 13:56
【東天井岳―大天荘】
大天井岳に続く、これから歩く稜線(p)
景色が素晴らしいので飽きないね(h)
【東天井岳―大天荘】
振り返って、歩いてきた道が見えます(h)
2017年08月26日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 13:57
【東天井岳―大天荘】
振り返って、歩いてきた道が見えます(h)
【東天井岳―大天荘】
東天井から下りてきたら、A氏とMさんに偶然会った!(p)
看板を逆さに持っているのは、右側が常念小屋なので(h)
2017年08月26日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 14:12
【東天井岳―大天荘】
東天井から下りてきたら、A氏とMさんに偶然会った!(p)
看板を逆さに持っているのは、右側が常念小屋なので(h)
【東天井岳―大天荘】
トウヤクリンドウ
2017年08月26日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 14:54
【東天井岳―大天荘】
トウヤクリンドウ
【東天井岳―大天荘】
イワベンケイ
2017年08月26日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 14:57
【東天井岳―大天荘】
イワベンケイ
【東天井岳―大天荘】
通ってきた、横通岳、東天井岳が遠くになっていきます(h)
人も少ないし絶景の稜線歩きを楽しみます(p)
2017年08月26日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 15:08
【東天井岳―大天荘】
通ってきた、横通岳、東天井岳が遠くになっていきます(h)
人も少ないし絶景の稜線歩きを楽しみます(p)
【東天井岳―大天荘】
大天荘が見えました(h)
もうすぐ本日の目的地(p)
2
【東天井岳―大天荘】
大天荘が見えました(h)
もうすぐ本日の目的地(p)
【東天井岳―大天荘】
もうすぐ到着。テントがカラフル(h)
天気も良いし、テン泊も楽しみ(p)
2017年08月26日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 15:18
【東天井岳―大天荘】
もうすぐ到着。テントがカラフル(h)
天気も良いし、テン泊も楽しみ(p)
【大天荘】
おお!、都岳連の松本先生だ!(p)
2017年08月26日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 16:20
【大天荘】
おお!、都岳連の松本先生だ!(p)
【大天荘】
今夜の食事です(h)
簡単に・・(p)
2017年08月26日 16:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/26 16:29
【大天荘】
今夜の食事です(h)
簡単に・・(p)
【大天荘】
テントの横で(h)
手前のアライのエアライズ1がpikaで、奥の黄色がhornさんのテント。山と道の小さいザックでのテン泊(p)
2017年08月26日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/26 16:33
【大天荘】
テントの横で(h)
手前のアライのエアライズ1がpikaで、奥の黄色がhornさんのテント。山と道の小さいザックでのテン泊(p)
【大天井岳】
食事の後、少し休憩して山頂へ(h)
アーベンロートに期待(p)
4
【大天井岳】
食事の後、少し休憩して山頂へ(h)
アーベンロートに期待(p)
【大天井岳】
嬉しそうなpikaさん、山頂にて(h)
2017年08月26日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 18:11
【大天井岳】
嬉しそうなpikaさん、山頂にて(h)
【大天井岳】
表銀座の稜線も染まってきた(p)
2017年08月26日 18:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/26 18:17
【大天井岳】
表銀座の稜線も染まってきた(p)
【大天井岳】
大天荘方面もオレンジに(p)
2017年08月26日 18:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/26 18:18
【大天井岳】
大天荘方面もオレンジに(p)
【大天井岳】
真っ赤に染まるpikaさん(h)
雲海が広がっています(p)
10
【大天井岳】
真っ赤に染まるpikaさん(h)
雲海が広がっています(p)
【大天井岳】
落ちてく(p)
2017年08月26日 18:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/26 18:21
【大天井岳】
落ちてく(p)
【大天井岳】
燃える、hornさん(^^)/(p)
2017年08月26日 18:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
8/26 18:24
【大天井岳】
燃える、hornさん(^^)/(p)
【大天井岳】
もうすぐ沈みます(h)
鷲羽、水晶も良い感じ(p)
2017年08月26日 18:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 18:27
【大天井岳】
もうすぐ沈みます(h)
鷲羽、水晶も良い感じ(p)
【大天井岳】
槍穂、今日は稜線上がってからずっと見えてました(p)
槍と小槍のシルエットもいいです(h)
2017年08月26日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 18:28
【大天井岳】
槍穂、今日は稜線上がってからずっと見えてました(p)
槍と小槍のシルエットもいいです(h)
【大天井岳】
夕日が沈む瞬間。
望遠で寄ってみました(h)
7
【大天井岳】
夕日が沈む瞬間。
望遠で寄ってみました(h)
【大天井岳】
太陽が沈んでからも、空が赤く染まり、青空もあり、すごく綺麗でした(h)
皆、大感激してました(p)
2017年08月26日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
8/26 18:32
【大天井岳】
太陽が沈んでからも、空が赤く染まり、青空もあり、すごく綺麗でした(h)
皆、大感激してました(p)
【大天井岳】
どんどん色が変わる・・
こんな空が大好き(p)
2017年08月26日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/26 18:32
【大天井岳】
どんどん色が変わる・・
こんな空が大好き(p)
【大天井岳】
槍(p)
2017年08月26日 18:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/26 18:32
【大天井岳】
槍(p)
【大天井岳】
奥穂、前穂上空(p)
沈んでから赤さが増しました(h)
2017年08月26日 18:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
8/26 18:34
【大天井岳】
奥穂、前穂上空(p)
沈んでから赤さが増しました(h)
【大天井岳】
双六〜鷲羽〜水晶の上空は濃いブルー(p)
色々な色が混ざり合って感動!(h)
2017年08月26日 18:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/26 18:35
【大天井岳】
双六〜鷲羽〜水晶の上空は濃いブルー(p)
色々な色が混ざり合って感動!(h)
【大天井岳】
何時まで見てても、飽きない。。(p)
ほんと飽きなかったね(h)
寒いけど。。(p)
pikaさんは本当に寒そうでした(h)
2017年08月26日 18:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/26 18:40
【大天井岳】
何時まで見てても、飽きない。。(p)
ほんと飽きなかったね(h)
寒いけど。。(p)
pikaさんは本当に寒そうでした(h)
【大天井岳】
夕日に染まる山々を見てにっこりなpikaさん(h)
立山、剱、針ノ木もまだ見えてます(p)
6
【大天井岳】
夕日に染まる山々を見てにっこりなpikaさん(h)
立山、剱、針ノ木もまだ見えてます(p)
【大天井岳】
登った全員が「すごく綺麗・・・」と感動してました(h)
2
【大天井岳】
登った全員が「すごく綺麗・・・」と感動してました(h)
【大天井岳】
三日月が出てきました(p)
2017年08月26日 18:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/26 18:48
【大天井岳】
三日月が出てきました(p)
【大天荘】
名残惜しくも下りてきました(h)
小屋のこの雰囲気も良いですね(p)
4
【大天荘】
名残惜しくも下りてきました(h)
小屋のこの雰囲気も良いですね(p)
<8/27 (土)>
【大天井岳】
朝食前にまた登りました。
陽が昇る前の空の色も大好きです(p)
ブルーのコントラストがいい(h)
2017年08月27日 04:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 4:44
<8/27 (土)>
【大天井岳】
朝食前にまた登りました。
陽が昇る前の空の色も大好きです(p)
ブルーのコントラストがいい(h)
【大天井岳】
日の出を待つ北アルプス
下にダウンを着ていても、メチャ寒そうなpikaさん(h)
3
【大天井岳】
日の出を待つ北アルプス
下にダウンを着ていても、メチャ寒そうなpikaさん(h)
【大天井岳】
東の空が明るくなってきました(h)
2
【大天井岳】
東の空が明るくなってきました(h)
【大天井岳】
富士山が雲海に浮かんでいます(h)
4
【大天井岳】
富士山が雲海に浮かんでいます(h)
【大天井岳】
日の出です(h)
2017年08月27日 05:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/27 5:13
【大天井岳】
日の出です(h)
【大天井岳】
北アルプスの山々が赤く染まってきました(h)
2017年08月27日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 5:15
【大天井岳】
北アルプスの山々が赤く染まってきました(h)
【大天井岳】
雲の合間に顔を出してくれました(p)
2017年08月27日 05:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 5:15
【大天井岳】
雲の合間に顔を出してくれました(p)
【大天井岳】
朝日の中のpikaさん。
そろそろ下りようか(h)
8
【大天井岳】
朝日の中のpikaさん。
そろそろ下りようか(h)
【大天井岳】
鷲羽、水晶、赤牛、以前歩いた稜線も、うっすらピンクに(p)
2017年08月27日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 5:19
【大天井岳】
鷲羽、水晶、赤牛、以前歩いた稜線も、うっすらピンクに(p)
【大天井岳】
立山、剱、針ノ木、高瀬ダム方面もピンクに(p)
2017年08月27日 05:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 5:19
【大天井岳】
立山、剱、針ノ木、高瀬ダム方面もピンクに(p)
【大天井岳】
昨年歩いた、赤岩岳、西岳の喜作新道の稜線が、槍穂稜線の前に見えています(p)
2017年08月27日 05:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 5:24
【大天井岳】
昨年歩いた、赤岩岳、西岳の喜作新道の稜線が、槍穂稜線の前に見えています(p)
【大天荘】
朝食てす(h)
4
【大天荘】
朝食てす(h)
【大天荘】
燕山荘に向けて出発です(h)
テント撤収して、6:50出発(p)
2017年08月27日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 6:49
【大天荘】
燕山荘に向けて出発です(h)
テント撤収して、6:50出発(p)
【大天荘―燕山荘】
これから歩く稜線がバッチリ見えてるのは、ホント嬉しい。
昨日同様、奥に鹿島槍、白馬も見えてます。
今日は南ア、中央ア、八ヶ岳、富士山も!(p)
2017年08月27日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/27 6:50
【大天荘―燕山荘】
これから歩く稜線がバッチリ見えてるのは、ホント嬉しい。
昨日同様、奥に鹿島槍、白馬も見えてます。
今日は南ア、中央ア、八ヶ岳、富士山も!(p)
【大天荘―燕山荘】
イワヒバリ
1
【大天荘―燕山荘】
イワヒバリ
【大天荘―燕山荘】
ニホンザル
けっこう高い所にもいるのですね(h)
大天荘直下、こんな高いところでサルを見たのは初めてかも?(p)
5
【大天荘―燕山荘】
ニホンザル
けっこう高い所にもいるのですね(h)
大天荘直下、こんな高いところでサルを見たのは初めてかも?(p)
【大天荘―燕山荘】
これから向かう燕岳が見えます(h)
右奥には昨日も見えていた、高妻方面の山々(p)
2
【大天荘―燕山荘】
これから向かう燕岳が見えます(h)
右奥には昨日も見えていた、高妻方面の山々(p)
【大天荘―燕山荘】
ここから大天井ヒュッテまでは未踏ルート(p)
2
【大天荘―燕山荘】
ここから大天井ヒュッテまでは未踏ルート(p)
【大天荘―燕山荘】
なんか以前も歩いている道なのに、忘れてる。。(p)
2017年08月27日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:10
【大天荘―燕山荘】
なんか以前も歩いている道なのに、忘れてる。。(p)
【大天荘―燕山荘】
切通岩通過のhornさんを撮った。
喜作レリーフ、以前も見落としてましたが、写真右に写っていました(._.)(p)
ここは階段になっていて、足元ばかり見ているので(h)
2017年08月27日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:14
【大天荘―燕山荘】
切通岩通過のhornさんを撮った。
喜作レリーフ、以前も見落としてましたが、写真右に写っていました(._.)(p)
ここは階段になっていて、足元ばかり見ているので(h)
【大天荘―燕山荘】
燕山荘が見えました(h)
これはかなりのズームですが(p)
2
【大天荘―燕山荘】
燕山荘が見えました(h)
これはかなりのズームですが(p)
【大天荘―燕山荘】
槍、北鎌尾根、硫黄尾根(茶色)(p)
2017年08月27日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:35
【大天荘―燕山荘】
槍、北鎌尾根、硫黄尾根(茶色)(p)
【大天荘―燕山荘】
大天井岳と大天荘、歩いてきた道が見えます(h)
2017年08月27日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 7:35
【大天荘―燕山荘】
大天井岳と大天荘、歩いてきた道が見えます(h)
【大天荘―燕山荘】
今日も嬉しそうなhornさん(p)
山を歩いていると嬉しいです(h)
2017年08月27日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 7:36
【大天荘―燕山荘】
今日も嬉しそうなhornさん(p)
山を歩いていると嬉しいです(h)
【大天荘―燕山荘】
槍と小槍をアップで(h)
5
【大天荘―燕山荘】
槍と小槍をアップで(h)
【大天荘―燕山荘】
これから歩く道と奥に燕岳(h)
3
【大天荘―燕山荘】
これから歩く道と奥に燕岳(h)
【大天荘―燕山荘】
タカネナデシコ
今期もう終わりかな(h)
2017年08月27日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 7:54
【大天荘―燕山荘】
タカネナデシコ
今期もう終わりかな(h)
【大天荘―燕山荘】
ウラジロナナカマド
実が赤くなりかけています(h)
【大天荘―燕山荘】
ウラジロナナカマド
実が赤くなりかけています(h)
【大天荘―燕山荘】
トウヤクリンドウ
2017年08月27日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/27 8:20
【大天荘―燕山荘】
トウヤクリンドウ
【大天荘―燕山荘】
笠ヶ岳登場!(右奥)
槍で隠れていたけど、このあたりからは良く見えた(p)
大天井岳からは見えなかったね(h)
2017年08月27日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 8:33
【大天荘―燕山荘】
笠ヶ岳登場!(右奥)
槍で隠れていたけど、このあたりからは良く見えた(p)
大天井岳からは見えなかったね(h)
【大天荘―燕山荘】
岩の間で(h)
2
【大天荘―燕山荘】
岩の間で(h)
【大天荘―燕山荘】
八ヶ岳と南アルプスが雲海に浮かんでいます。
その間に富士山も見えています(h)
2
【大天荘―燕山荘】
八ヶ岳と南アルプスが雲海に浮かんでいます。
その間に富士山も見えています(h)
【燕山荘】
燕岳をバックに撮ってもらいました(h)
ザックをデポして燕岳に行きます(h)
2017年08月27日 09:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 9:08
【燕山荘】
燕岳をバックに撮ってもらいました(h)
ザックをデポして燕岳に行きます(h)
【燕山荘―燕岳】
イルカの口から槍が・・(h)
4
【燕山荘―燕岳】
イルカの口から槍が・・(h)
【燕山荘―燕岳】
燕岳
2017年08月27日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/27 9:26
【燕山荘―燕岳】
燕岳
【燕岳】
楽しそうな二人です(h)
2017年08月27日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/27 9:37
【燕岳】
楽しそうな二人です(h)
【燕岳】
山頂でnenetaさんとそのお友達が声掛けてくれました!(p)
2017年08月27日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/27 9:38
【燕岳】
山頂でnenetaさんとそのお友達が声掛けてくれました!(p)
【燕岳】
同時に、私を呼ぶ声!?
アッコちゃんでした(右)。
今回は知り合いに偶然が6人も♪(p)
さすがpikaさん有名人(h)
2017年08月27日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 9:38
【燕岳】
同時に、私を呼ぶ声!?
アッコちゃんでした(右)。
今回は知り合いに偶然が6人も♪(p)
さすがpikaさん有名人(h)
【燕岳】
北燕岳
時間があれば行こうと言っていたのですが、行くとバスの時間が微妙だったのでやめました(h)
5
【燕岳】
北燕岳
時間があれば行こうと言っていたのですが、行くとバスの時間が微妙だったのでやめました(h)
【燕岳―燕山荘】
メガネ岩
メガネポーズのpikaさん可愛いですよ(h)
4
【燕岳―燕山荘】
メガネ岩
メガネポーズのpikaさん可愛いですよ(h)
【燕岳―燕山荘】
イルカと一緒に(h)
5
【燕岳―燕山荘】
イルカと一緒に(h)
【燕山荘―合戦小屋】
トリカブト、シモツケ、アザミなどのお花畑(h)
2017年08月27日 10:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/27 10:20
【燕山荘―合戦小屋】
トリカブト、シモツケ、アザミなどのお花畑(h)
【合戦小屋】
冷たくて美味しかったです。
半分に切ってもらってもらいました(h)
2017年08月27日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/27 10:54
【合戦小屋】
冷たくて美味しかったです。
半分に切ってもらってもらいました(h)
【合戦小屋】
かぶるpikaさん。
目がメチャ嬉しそうです(h)
おいしかったぁ〜〜!(p)
11
【合戦小屋】
かぶるpikaさん。
目がメチャ嬉しそうです(h)
おいしかったぁ〜〜!(p)
【中房温泉】
けっこう早く下山できたので、この湯原の湯に浸かりました(h)
2017年08月27日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/27 13:47
【中房温泉】
けっこう早く下山できたので、この湯原の湯に浸かりました(h)
yama-memoさんに書いて頂いた、今回踏んだ未踏の百高山(p)
2017年08月29日 23:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/29 23:02
yama-memoさんに書いて頂いた、今回踏んだ未踏の百高山(p)
カシミール
見えた山々(p)
2
カシミール
見えた山々(p)

感想

〈このルート、未踏の百高山へのタイミング〉
昨年予定していたこのルート、他の百高山を歩いているうちにすでに秋。
雨や寒さも続き昨年歩く事が出来ず終い。
今年こそは!と、7月の最終週、一人夜行バスで東京〜一ノ沢、
中房温泉〜東京の夜行バスを予約した。
その後いろいろ予定変更もあり(別なメンバーやhornさんが加わったり)でバスをキャンセル。
車で向かうこととなったが、天気がNGで延期。
そして翌週も、翌々週も延期で、この週末。
しかし、予報は雨、雲マーク。今週も延期か?、、、
天気がイマイチの中突っ込みたいエリアでは無い。
諦めて、別なエリアの山に向かおうか?と24日に夜行バスも予約した。
25日、またいろいろ天気予報を見ると、昨日行こうかと思ったエリアはイマイチ、
今回の北アは土曜日の午前中には前線が通過で晴れそうな気配。
ん〜〜、悩んだ末、やはり行きたいエリアに希望を持った。
前日予約した別方面の夜行バスをキャンセルして、予定通り向かった。

一ノ沢登山口では大雨。
登山道は危険箇所も無く、傘をさしながら歩ける。
雨もだんだん小降りで、ほとんど濡れずにすんだ。
森林限界を抜けると、急に青空!
予定していたより早めの回復。なおかつ眺望も素晴らしい。
あとは写真の通り。
予定していた、未踏の百高山、横通岳を踏み98座。
東天井岳を踏み99座となった。

〈出会い 山に向かう前〉
8月のお盆の時に、蝙蝠岳に向かった。
蝙蝠尾根で一人の男性とすれ違い、ちょこっと会話をした。
もしかしたら、私は挨拶だけで、会話したのは知人だったかもしれない。
レコをアップし、会ったかもしれない・・を見ていると、
すれ違った方のレコがあった。
yama-memoさんと言う方だった。
そしてそこに、山の名前を書いた素敵な文字(書)が載っていた。
ホントに素晴らしく、温かみのある文字で、
今年完踏予定の百高山の山頂で、ぜひこの方に書いて頂いた書を持ってラストを飾りたい!、そう思った。
ヤマレコメールでお願いしたら、快く引き受けて下り、
今回の山の名前までおまけに書いてくださっていた。
(今回出発前には間に合わなかったので、後に写真撮りました)
とても嬉しく、ありがたく、心温かくなりました。
来月ラストの山に向かう時は書いて頂いた、スペシャルな書をお見せいたしますので、お楽しみに♪

〈今回の山での出会い〉
‥貪薫羈戮魏爾辰進岐の所で、昨年白毛門沢を一緒したA氏とMさんに出会った。
お二人とは、秋に岩菅山も一緒した方達。
大天荘のテーブルの所で、都岳連の松本先生に出会った。
小屋の受付前では、やはり都岳連の篠原先生にも出会った。
お二人の先生とは12回ぐらい一緒した事がありました。
1躋抻劃困如◆屬◆pikachan!?」と声掛けられ、え??
と思っていると、何年か前に丹沢蛭ヶ岳を単独で歩いている時に出会った、
nenetaさんと、そのお友達だった。
ち瓦同時間山頂で声掛けてくれたのは、アッコちゃん。
昨年、一人北岳に向かった時にも偶然会い、
また何年か前に白出沢から奥穂、前穂など一緒した女性。

〈感想〉
まだヤマレコを見るだけでアップもしたことない頃、
友人の女性と蝶〜常念に向かう事になっていた。
しかし、その友人が急に体調が悪くなったとのこと、
予定変更で、一人でも行けそうな?中房から燕岳に向かう事になった。
レコでは日帰りで大天井岳ピストンしているかたがいて、
レコのコピーを持ち、出来れば自分もしてみたいと。
それが表銀座デビュー、なんとか日帰りでピストン出来た。
後にわかった事だが、蝶〜常念一緒する予定だった友人は癌で体調が悪くなったようで、今はもうこの世にはいない。私より少しだけ年齢が上のボランティア仲間の女性だった。

百高山目的の今回のルートだったが、
そこを踏むだけのピストンはしたくなかった。
天気も回復し、hornさんと昼間の絶景、
夕方のアーベンアワー、朝のモルゲン・・・
本当に素晴らしい稜線歩きができ、素敵なテン泊縦走が出来た。
当初一人で向かう予定でしたが、こう景色が良いと、
やはり感動する仲間がいると、より感激できる。

残りの百高山、あと1座。
無意識から始まった百高山。
山々、稜線はどこも素晴らしく感動がたくさんあった。
またその反面、心に残るいろいろな苦しいこともあった。
ラストを踏んだら、気持ち新たに、新しい一歩を踏み出したい。
そんな完踏を目指したい。

今回も一緒してくださった、hornさん
お忙しい中、書を書いて下さった、yama-memoさん
登山の途中で出会った、声掛けて下さったnenetaさんほか
みなさん、ありがとうございました。
景色だけでなく、出会いも含めて充分楽しめた今回の山でした(^^)♪

今回は3回延期し、3日前(合流する2日前)に天気の良さそうな(結局前日に悪くなるのです)関西の山に決定し、pikaさんはバスを、hornはレンタカーを予約しました。
2日前に天気をチェックしたら、北アルプス方面の天気が、午後から良くなっているので、その日の夜に話し合って、北アルプスに決定したという経緯があります。pikaさんはバスを、hornはレンタカーをキャンセル。

前日の夜にpikaさん最寄りの駅近くで合流し、高速で一路穂高方面へ。途中なんとなく晴れているような感じで、「決定してよかってね・・」なんて話していたら、仮眠していた梓川SAですごい雨。早朝走り出した時は上がっていたものの、タクシーに乗ってから雨。一ノ沢に着いたときはけっこう降っていました。
登山予定の皆さんは暫く雨の様子を見て待機してましたが、何組かが歩きだし、我々も少しでも進もうと、カッパに傘といういでたちで出発。
王滝ベンチを過ぎたころから小降りになり、胸突八丁の手前からは青空も見られるようになり、傘をたたみ、次にカッパも脱いで歩けました。
常念乗越からは少しずつ晴れ間も広がり、北アルプスの山々には雲一つなく、めったに見ることのできない景色を堪能しました。
花もけっこうたくさん見られましたし、ライチョウの親子を近くで見ることもできました。
二人で「来てよかったね・・」とはしゃいでいました。

pikaさん、今回もほんとうに良い山歩きができましたね。
3回の延期、出だしの雨、なんかも記憶の外にいってしまうほどの素晴らしさでしたね。また、縦走したのもよかったです。
途中で出会ってお話をさせてもらった皆さんもありがとうございました。
pikaさん、いつもありがとう。
予定通り100座目行けることを祈りつつ。
感謝感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人

コメント

お二人さん、素晴らしい山行、おめでとうございます!
お二人さん、素晴らしい山行、おめでとうございます!
それにしてもpikachanさんは有名人ですね!
あまりに知り合いが多いのにビックリです。
お疲れ様でした。
2017/8/30 15:00
Re: お二人さん、素晴らしい山行、おめでとうございます!
iiyuさんこんにちは

めでたいのはpikaさんで、私は付き添いです。
pikaさんはどこに行っても(ちょっとオーバーですが)知り合いに出合います。

ありがとうございました。
2017/8/30 18:18
Re: お二人さん、素晴らしい山行、おめでとうございます!
iiyuさん、こんばんわ

ハイ、今回天気も早く回復して、北アの表銀座縦走がとても素晴らしい山行になりました。

いえいえ たまたま今回は・・
でも偶然出会い、また声掛けてもらったりすると、とても嬉しいですねnote
iiyuさんほど有名人ではないですよcoldsweats01

iiyuさんのバイタリティある山行の数々、
ユメさん同様、いつもすごいなぁ〜
iiyuさんの行かれたとこ行ってみたいなぁ〜って思っていますよ wink

そのうち絶対にどこかでお会い出来ると信じています

これからもシーズントップで素敵な山歩きされているiiyuさんの刺激を受けて、
楽しんで行きたいと思います。
ありがとうございます!!
2017/8/30 20:05
山では素敵な出会いが沢山ありますね
pikaさん hornさん こんにちは(^^♪
pikaさん百高山99座目、お疲れ様です。
100座目はもう少しですね
でも今回のルートは素敵ですね。
燕岳からのルート素晴らしすぎます。
天気がいい日が続けば歩いてみたいルートです。
お友達も空の上から応援しているんですね。
切ない話だったけど感動しました。
pikaさんのお優しい性格がにじみ出ています。

hornさん
4度目の正直ってあるんですね。
行きたい気持ちがある以上、山に向かって進む
姿は素敵です。
雨が降っていてもいつかは止むし、そのあとの
晴天が最高の贈り物だったんですね。
ライチョウの親子は是非見てみたいです。
いつもお花の情報が詳しいので参考になります。
又素晴らしいレコを期待しています。
2017/8/30 16:38
Re: 山では素敵な出会いが沢山ありますね
sakura1029さん こんにちは。
お久しぶりです。

ここんとこ東日本の天気が悪く、計画をたててから、「今週もだめだね・・・」みたいな感じで約1か月。
感想にも書きましたが、今回も合流の2日前は他の山に決定していました。
でも、さすがにここまで伸びると、9月のpikaさんの計画もあったり、私も予定が入っていたり、2人での山行計画があったり、ここが一番大きな理由ですが、土曜日の午後から天気が回復する予報だったのです。それで思い切って前日に「行こう」ということになりました。
花は、レコにあげたのはもっとあって、名前も入れていたのですが、写真の量がかなり多くなりましたので、公開直前に削りました。

北アルプスは今までも行ってますが、今回みたいに全体に雲もなくガスもないのは初めてでした。素晴らしかったです。1か月待ったご褒美でしょうかね。

sakura1029さん、いつもありがとうございます。
2017/8/30 18:42
Re: 山では素敵な出会いが沢山ありますね
sakura1029さん、こんばんわ

sakuraさんのレコを見ていると、
ホントに皆さんに愛されているなぁ〜 って感じますよ。
それこそ、sakuraさんのお人柄かと思っています(^^)。

たまたまカウントして行った百高山ですが、
昨年一昨年から延び延びになっていた をようやく踏めていると言う感じです。
表銀座は人気のコース、特に燕岳は超人気の山で、私たちが下るときにも、
どんどん人が登っていきました。
稜線を素晴らしい天気で縦走出来たのは、ホントに嬉しかったです。

感想に書いた友人もそうですが、
ホントあの山この山、高い低いは別として、
登山道や景色、山頂の様子など忘れてしまっている事もたくさんありますが、
一緒した人とのいろいろな思い出などは意外に覚えていたりします。
友人と、また友人の友人・・、偶然会った方、また離れた人、
いろいろな出会いや別れもありますが、
何かきっとそれには意味があるのかな?と思いながら、
出来る限りいろいろ大切にしたいと思っています。

ありがとうございました!!
2017/8/30 20:17
3年越しの再会に感激
pikaさん、hornbooさんお疲れ様でした。

燕岳の山頂で目の前にpikachanがいて思わず叫んでしまいました
ヤマレコユーザーになったきっかけがpikaさんで、
またどこかで会えればな〜とずっと思っていたのでメッチャ感激です!!

大天井岳での赤く染まる風景が凄く綺麗ですね。
私たちは土曜の雨予報で一日ずらした日程だったので見れずに残念でした

ラストの百高山も好天に恵まれるといいですね
2017/8/30 18:44
Re: 3年越しの再会に感激
nenetaさん、こんばんわ

燕岳の山頂で、nenetaさんのお友達が、「あ、pikachan!」と言われた時には、
「え、、誰誰??」ってcoldsweats01
「nenetaです」と聞いた時には、メチャメチャ嬉しかったです。
ヤマレコで顔出ししているとは言え、
覚えていてくださった事、ホントに感激でした。
先ほどレコ見たら、お会いしたのは、2014年1月5日でしたね。

そうでしたか。。
天気予報がイマイチで、私たちも翻弄され、別なエリア決定!としたのに、
また変更で
月曜日が休めたなら、同じようにずらしたかもしれません。
土曜日のアーベンロートは感激でした。
私は街にいても、空の色が変わる景色が大好きで、
自宅の窓からもたまに多摩川方面の空を眺めたりしていますので、
大天井岳からのアーベンアワーは嬉しかったです。

今度、ぜひぜひぜひぜひ 、どこかご一緒しましょnote

あ、、お会いした時のnenetaさんの服装、
と〜〜っても綺麗で似あってて素敵でした。
そしてスレンダーなスタイルも
そのうち私もpigvirgoになって、nenetaさんのよーになりたいなgoodwinknote
2017/8/30 20:29
Re: 3年越しの再会に感激
nenetaさん こんばんは。

燕でお会いしてお話しさせてもらった方ですね。
今回は、pikaさんのたくさんの知り合いにお会いしたもので、名前だけだとどの人かなと思う所でした。
最初は東天井、次は大天荘、そして燕がお2人。
すごいですね。

また機会があれば宜しくお願いします。
2017/8/30 21:16
いよいよですね
後少しとは聞いていましたがいよいよですね。前レコの蝙蝠岳 塩見小屋が復活したのをうまく利した渾身の行程。蝙蝠岳行くときの参考にします。

東大天井岳は自分は敢えて直登りせず、西へ巻いた所から登っ大天井岳方面へ稜線を降りたと記憶しています。 横通岳は白馬三山の杓子のような形状で巻きの雰囲気までシルエットがそっくり。巻きに引かれるのは致し方ないのでしょう。

そもそも槍へ行く道をどうつけるか。喜作新道ができている稜線を行く道が確立し、一度谷に降りて槍沢二の俣へ行くルートが廃道化したと記憶しています。 稜線鞍部の常念小屋からの道、東大天井脇の石室から一の俣と二の俣を隔てる稜線が該当します。 槍が全てではない今ならこれらのルートもニースがあるはずと思います。

ここに並々ならぬ思いがあるのは聞いて察していましたが、こういう背景があったのですね。
常念山脈を行くこと自体に意味があり、そこに組み込むことで素晴らしい山行にできましたね。
巻きに作られた理由に槍に引くがあったのは理解できるものの、横通岳山頂、東大天井岳山頂に行かなければ見えない絶景もあるわけで、こちらも表示して行けるようにしてもいいのでは?風化がひどくて登れないわけではないのだからと思います。

色々な思いがある分、ぐずついていたあの辺りが最高の景色で迎えてくれたし、天候の読みもいい方向に転んでミートした。
素晴らしいですね。
山にのめり混んでしまうのはこういうのがあるからというのもあるかもと。

フィナーレを決められることを期待はします。 でも無理はしないで下さいね。
2017/8/31 6:33
Re: いよいよですね
HHHさん、おはようございます。

登山道、ルートについて、いろいろ背景などをご存じなんですね。
私なんかは、あまりそんなことを考えず、地図見てどこをどう歩けるかな?なんてところですが・・
今年の7月に幌尻岳に行ったとき、バスの運転手さんが新しいルートを開拓中と話してくれました。
そんな話を直に聞くと、あ〜そうやって道のないところを誰かが開拓、ルートつけて登山道ができているんだな?と実感しました。

そうですね、横通岳も東天井岳もまったく難しいルートではないので、
山頂案内を付けて、その山頂からの景色をもっと多くの人に楽しんでもらえるのも良いですね。
私もちょっとそんなことを思っていました。
横通岳の山頂標識は手書きの簡単なものでしたが、やはりそれでもあるととても嬉しく、
レコで東天井岳の標識がないのがわかっていたので、
山頂に立ち、あ〜、簡単な標識でも自分が作って持って行けたらよかったのにな。。と感じました。

最近の天気を見ていると不安定で雨も多いですし、
夏山はどんどん過ぎて行っているのを実感します。
百高残り1座となりましたが、ラストの南真砂岳は周回で踏みたいと思っていますので、
3連休に予定しています。
ありがとうございます。
無理せずに今年百高山を完踏できる事、自分の中でも願っています。
HHHさんもまた素敵な大縦走、安全に楽しまれてくださいね。
またそのうち、街や山で偶然お会いするような気がします(^.^)
2017/8/31 9:22
Re[2]: いよいよですね
観光地 上高地も、釜トンネルの夜間ロックアウトも、上高地から一ノ俣までのたらたら四時間歩きも嫌らしいと感じているのもありますし、観察しているとかつての道も見えるもので。常念小屋は常念乗越、峠の意味なのだから抜けれるはずだと。やりませんが。
2017/8/31 13:19
素晴らしい稜線歩き&テント泊(*'▽') 羨ましいです!
pikachanさん、hornbooさん おはようございます!
pikachanさん百高山98、99座目お疲れ様でした。

初日、森林限界を抜けてからは天気にも恵まれて、北アの素晴らしい景色を見ながらの稜線歩き&テント泊がすごく羨ましいです。
北アやっぱりいいですね!レコ見ていて自分も近いうちに行きたくなりました。

100座目まで残り1座!素晴らしいです(^^) pikachanさんのお話しに刺激を受けて、自分も百高山完踏を目指そうと思っています。

書、お褒めいただきありがとうございます!
百高山完踏の時のレコも楽しみにしていまーす
2017/8/31 9:32
Re: 素晴らしい稜線歩き&テント泊(*'▽') 羨ましいです!
yama-memoさん、こんにちわ

ありがとうございます!
yama-memoさんとすれ違った蝙蝠の週末同様、
この週末も天気に翻弄され、いったんは延期方向でしたが、
前線通過見込んで向かいました。
大雨時の出発も傘をさして歩き出したこともあり、
結果的にはほとんど雨にぬれず、快晴になった稜線歩き、展望を楽しむことができ、
98、99 を踏めました。

今年になり、軽量化のshopでいろいろアドバイスを頂き、持ち物も少しチェンジしたりで、
テント泊縦走もそれほど負担無くできました。

先日のyama-memoさんのコース、
ロングルートをテン泊縦走できる体力、気力があれば、
ちょいとマイナーピークもある百高山は稜線通しで面白いと思います。

書は、本当に嬉しいです。
このレコではラストの写真になり、すみません。。
南真砂で、素敵な書と一緒に100のピークを踏めること、楽しみにしています。
コメントも、ありがとうございました note
2017/8/31 12:17
Re: 素晴らしい稜線歩き&テント泊(*'▽') 羨ましいです!
yama-memoさん こんにちは

素敵な字で100高山を書いてくださり、私も嬉しいです。
書いてもらったという話は、蝙蝠から帰ってきた時から聞いていて、楽しみにしていました。pikaさんは、それは嬉しそう・楽しそうに話していました。
100座目も一緒の予定ですので、現地で丁寧に写したいと思っています。

ありがとうございました。
2017/8/31 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら