ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 125159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

百花繚乱の白馬岳テン泊山行(大雪渓〜白馬岳〜白馬大池)

2011年07月30日(土) ~ 2011年07月31日(日)
 - 拍手
GPS
30:15
距離
22.3km
登り
2,457m
下り
1,861m

コースタイム

【1日目】7:20猿倉-8:10白馬尻荘8:25-8:45(大雪渓通過)9:54-11:04小雪渓-12:14白馬岳頂上宿舎《テント設営》13:45〜(杓子岳方面散策)〜16:10(テント泊)
【2日目】7:30白馬岳頂上宿舎-7:45白馬山荘7:51-8:10白馬岳8:13-8:44三国境-9:23小蓮華岳-10:20白馬大池山荘10:30-11:09乗鞍岳11:20-12:14風吹分岐-13:25栂池自然園
天候 ガスガス雨、一瞬青空
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】新宿⇒(さわやか信州号:6,000円※要予約)⇒白馬⇒(バス:980円※予約不要)⇒猿倉
【復路】栂池自然園⇒(ロープウェイ:1,720円)⇒栂池高原⇒(バス:1,800円※予約不
要)⇒長野⇒(新幹線:7,460円)⇒東京
コース状況/
危険箇所等
※猿倉〜白馬尻荘
林道歩きが続きます。危険箇所特になし。

※白馬尻荘〜大雪渓
大雪渓は落石に要注意です!!
アイゼンは6本歯で十分です。
雪渓での渋滞に備え、十分な防寒対策が必要です。

※葱平〜小雪渓〜頂上宿舎
石を落とさないように注意が必要です。
増水時の沢沿い通過に注意が必要です。
小雪渓は念のためアイゼンを着用しましたが、ステップは切ってあります。
頂上宿舎までは特に危険箇所はありません。

※頂上宿舎〜杓子岳方面
特に危険箇所はありません。

※白馬岳〜白馬大池
特に危険箇所はありません。

※白馬大池〜風吹分岐
安山岩の岩場は滑りませんが、段差が大きく、慎重を要します。

※風吹分岐〜栂池自然園
泥道でとても滑りやすいです。
都庁のバス乗り場。天候のせいか登山客は少ないです。え
2011年07月29日 22:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/29 22:20
都庁のバス乗り場。天候のせいか登山客は少ないです。え
たまちゃんのおニューのザック。え
2011年07月30日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/30 7:20
たまちゃんのおニューのザック。え
2011年07月30日 07:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 7:40
タマガワホホトギス。
ホトトギスといえば紫と白かと思ってました。
こちらは黄色です。ta
2011年07月30日 07:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/30 7:55
タマガワホホトギス。
ホトトギスといえば紫と白かと思ってました。
こちらは黄色です。ta
キヌガサソウ ta
2011年07月30日 08:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 8:11
キヌガサソウ ta
登山道の脇ではミヤマカラマツやオオヒョウタンボク、オニシモツケが盛りでした。ta
2011年07月31日 22:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 22:59
登山道の脇ではミヤマカラマツやオオヒョウタンボク、オニシモツケが盛りでした。ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 22:56
猿倉山荘は色とりどりの登山客で大賑わい。
みんな雨予報の中よく来るなあ。ta
2011年07月30日 08:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:24
猿倉山荘は色とりどりの登山客で大賑わい。
みんな雨予報の中よく来るなあ。ta
さて、大雪渓いきますか。ta
2011年07月30日 08:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 8:43
さて、大雪渓いきますか。ta
落石に注意して登ります。え
2011年08月01日 23:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:25
落石に注意して登ります。え
長蛇の列。。ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 22:56
長蛇の列。。ta
足元見たり上見て落石警戒と結構忙しい ta
2011年07月30日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 9:00
足元見たり上見て落石警戒と結構忙しい ta
ガスの雪渓も趣があってよいです♪ta
2011年07月30日 09:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 9:37
ガスの雪渓も趣があってよいです♪ta
2011年07月30日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 9:41
水の勢いが強いです・・・え
2011年07月30日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
7/30 10:17
水の勢いが強いです・・・え
お花畑にテンションアップ!ぇ
2011年07月30日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 10:28
お花畑にテンションアップ!ぇ
テガタチドリ
2011年08月01日 23:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:26
テガタチドリ
花・花・花♪ え
2011年07月30日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 10:33
花・花・花♪ え
うーん、きれい!
しかし、この頃からマイカメラは曇りやレンズエラーにより不調。。またもやカメラトラブル(>_<)ta
2011年07月30日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/30 10:33
うーん、きれい!
しかし、この頃からマイカメラは曇りやレンズエラーにより不調。。またもやカメラトラブル(>_<)ta
2011年07月30日 10:48撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 10:48
沢登り状態。え
2011年08月01日 23:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/1 23:28
沢登り状態。え
ガスガスの小雪渓。え
2011年07月30日 11:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:07
ガスガスの小雪渓。え
一瞬晴れ間が!!!r
2011年07月30日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:21
一瞬晴れ間が!!!r
2011年08月01日 23:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:28
青空頑張れ!!え
2011年08月01日 23:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:28
青空頑張れ!!え
頑張れがんばれ!ta
2011年07月30日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:22
頑張れがんばれ!ta
2011年07月30日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:22
ガスが撮れてきた? ta
2011年07月30日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 11:22
ガスが撮れてきた? ta
2011年07月30日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:22
ガスでも映えるミヤマキンポウゲの黄色 ta
2011年07月30日 11:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 11:23
ガスでも映えるミヤマキンポウゲの黄色 ta
ミヤマキンポウゲ〜
2011年08月01日 23:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:29
ミヤマキンポウゲ〜
おぉ!ta
2011年07月30日 11:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 11:28
おぉ!ta
2011年07月30日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:25
大興奮のたまちゃん え

きれいな場所でした〜 ta
2011年08月01日 23:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:30
大興奮のたまちゃん え

きれいな場所でした〜 ta
2011年07月30日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:25
ミヤマキンポウゲと雪渓 ta
2011年07月31日 23:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 23:04
ミヤマキンポウゲと雪渓 ta
2011年07月30日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:31
2011年07月30日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:35
2011年07月30日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/30 11:37
イブキジャコウソウ
2011年07月30日 11:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/30 11:40
イブキジャコウソウ
白馬頂上宿舎の手前は急登 ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 22:56
白馬頂上宿舎の手前は急登 ta
2011年07月30日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 11:50
ミヤマダイコンソウ、チシマギキョウ、タイツリオウギ
2011年07月30日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/30 11:52
ミヤマダイコンソウ、チシマギキョウ、タイツリオウギ
コイワカガミとハクサンイチゲ
2011年08月01日 23:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:32
コイワカガミとハクサンイチゲ
ウルップソウは終わりに近かった・・・え
2011年07月30日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 12:05
ウルップソウは終わりに近かった・・・え
これはチシマギキョウでは!?ta
2011年07月30日 11:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 11:50
これはチシマギキョウでは!?ta
こんなに早いタイミングでチシマギキョウに出会えて感激!ta
2011年07月30日 12:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 12:06
こんなに早いタイミングでチシマギキョウに出会えて感激!ta
チシマギキョウ→花に毛が生え、ガクが花と並行につく。イワギキョウ→似ていますが毛はなく、ガクが花と直角につく。ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 22:56
チシマギキョウ→花に毛が生え、ガクが花と並行につく。イワギキョウ→似ていますが毛はなく、ガクが花と直角につく。ta
今日はカメラ禁止令を発令する人がいないので、本気モードのたまちゃん。え
2011年07月30日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/30 12:09
今日はカメラ禁止令を発令する人がいないので、本気モードのたまちゃん。え
白馬頂上小屋に到着 ta
2011年07月30日 12:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 12:11
白馬頂上小屋に到着 ta
はじめまして!
シコタンソウ。
ボケてるけど、花びらの模様が綺麗。
 え

eriちゃんが見たいって言ってたシコタンソウに会えてよかったねぇ。ta
2011年07月30日 12:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/30 12:12
はじめまして!
シコタンソウ。
ボケてるけど、花びらの模様が綺麗。
 え

eriちゃんが見たいって言ってたシコタンソウに会えてよかったねぇ。ta
コウメバチソウ。え
2011年07月30日 12:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/30 12:14
コウメバチソウ。え
雨が止んでいる間にテントを張ります。
erikko最終チェック☆ta
2011年07月30日 12:55撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/30 12:55
雨が止んでいる間にテントを張ります。
erikko最終チェック☆ta
本日のお宿はonsenさんからお借りしました。
ありがとうございます。え
2011年07月30日 13:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/30 13:04
本日のお宿はonsenさんからお借りしました。
ありがとうございます。え
2011年07月30日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 13:58
2011年07月30日 14:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 14:00
杓子岳までお散歩に向かいます ta
2011年07月30日 14:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 14:04
杓子岳までお散歩に向かいます ta
自然のアレンジメント。え
2011年07月30日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/30 14:09
自然のアレンジメント。え
ここでも、本気 え

えぇ、いつでも本気ですとも。笑 ta
2011年07月30日 14:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/30 14:10
ここでも、本気 え

えぇ、いつでも本気ですとも。笑 ta
2011年07月30日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/30 14:12
雨に濡れたイワツメクサ え
2011年08月01日 23:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
8/1 23:36
雨に濡れたイワツメクサ え
クルマユリ〜 ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 22:56
クルマユリ〜 ta
素晴らしい反り様 ta
2011年07月30日 14:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 14:26
素晴らしい反り様 ta
2011年08月01日 23:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:36
2011年07月30日 14:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 14:27
蕾のタカネヒゴタイ(?)
2011年07月30日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/30 14:29
蕾のタカネヒゴタイ(?)
“チシマギキョウさん、こんにちわ♪”ta
2011年07月30日 14:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/30 14:32
“チシマギキョウさん、こんにちわ♪”ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 22:56
難しい恰好してます。 え
2011年08月01日 23:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:38
難しい恰好してます。 え
コマクサが群生 ta
2011年07月30日 14:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 14:46
コマクサが群生 ta
水も滴る美人とはあなたのためにある言葉 ta
2011年07月30日 14:47撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/30 14:47
水も滴る美人とはあなたのためにある言葉 ta
どんな稜線を歩いているかさっぱり分かりませんでしたが、ちょっとだけ雰囲気を感じます ta
2011年07月30日 14:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 14:49
どんな稜線を歩いているかさっぱり分かりませんでしたが、ちょっとだけ雰囲気を感じます ta
佇んでます。ta
2011年07月30日 14:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 14:49
佇んでます。ta
そろそろ杓子岳かな ta
2011年07月30日 14:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 14:51
そろそろ杓子岳かな ta
2011年07月30日 15:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 15:15
ガスで杓子山頂への道を見落とし巻いてしましました。ここが山頂かと期待したけど違いました(-"-) ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 22:56
ガスで杓子山頂への道を見落とし巻いてしましました。ここが山頂かと期待したけど違いました(-"-) ta
かの植物学者リンネが愛したリンネソウ ta
2011年07月31日 23:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 23:14
かの植物学者リンネが愛したリンネソウ ta
可憐です ta
2011年07月31日 23:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 23:15
可憐です ta
リンネソウ
2011年07月30日 15:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/30 15:29
リンネソウ
チシマギキョウとイブキジャコウソウ ta
2011年07月30日 15:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/30 15:41
チシマギキョウとイブキジャコウソウ ta
2011年07月30日 15:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 15:43
タイツリオウギ ta
2011年07月30日 16:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/30 16:00
タイツリオウギ ta
コガネギク。え

↑丸いのはコガネギクみたい。
2011年07月30日 16:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/30 16:00
コガネギク。え

↑丸いのはコガネギクみたい。
小鳥さん ta
2011年07月30日 16:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/30 16:01
小鳥さん ta
タカネシュロソウ
2011年08月01日 23:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/1 23:39
タカネシュロソウ
テン場の周りもお花で一杯♪ え
2011年07月30日 16:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/30 16:02
テン場の周りもお花で一杯♪ え
またまた、青空!! え
2011年08月01日 23:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:40
またまた、青空!! え
今日のメニュー。
2011年07月30日 17:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
7/30 17:29
今日のメニュー。
たまちゃん特製トマト煮は絶品でした〜☆ え

ズッキーニやパプリカ、シメジなど6種の夏野菜入りです☆ta
2011年07月30日 17:30撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/30 17:30
たまちゃん特製トマト煮は絶品でした〜☆ え

ズッキーニやパプリカ、シメジなど6種の夏野菜入りです☆ta
外で飲みなおしです。 え
2011年08月01日 23:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:42
外で飲みなおしです。 え
2011年08月01日 23:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:42
2011年07月30日 18:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 18:29
今日のテン場は少ないですね え
2011年07月30日 18:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/30 18:32
今日のテン場は少ないですね え
ビール片手にビーサン引っ掛けて…
山ガールとは程遠い(笑) え

もっと可愛くとってくれるかしら!!ta
2011年07月30日 18:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/30 18:33
ビール片手にビーサン引っ掛けて…
山ガールとは程遠い(笑) え

もっと可愛くとってくれるかしら!!ta
夏雲発見! え
2011年07月30日 18:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/30 18:36
夏雲発見! え
深夜は雷と雨音で何度も目を覚まし、朝起きてもガスガスでした。一縷の望みで稜線に上がると、なんと山が見えてる!!!!ta
2011年07月31日 04:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 4:28
深夜は雷と雨音で何度も目を覚まし、朝起きてもガスガスでした。一縷の望みで稜線に上がると、なんと山が見えてる!!!!ta
旭岳きれいねぇ ta
2011年07月31日 04:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 4:29
旭岳きれいねぇ ta
白馬岳も見えてる ta
2011年07月31日 04:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 4:29
白馬岳も見えてる ta
ガスが取れて白馬岳が姿を現しました ta
2011年07月31日 04:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 4:45
ガスが取れて白馬岳が姿を現しました ta
昨日チェックした絶景ポイントで朝ごはんの準備♪ ta
2011年07月31日 04:46撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 4:46
昨日チェックした絶景ポイントで朝ごはんの準備♪ ta
白馬とたまちゃん。 え
2011年08月01日 23:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:45
白馬とたまちゃん。 え
雲もピンクに☆ え
2011年07月31日 05:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:02
雲もピンクに☆ え
どんどんガスが取れて空がきれいになってきました
2011年07月31日 05:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:02
どんどんガスが取れて空がきれいになってきました
立山と隣は猫又…?以外に大きい山です。 え
2011年07月31日 05:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:03
立山と隣は猫又…?以外に大きい山です。 え
予想外のご来光。
感動的でした〜 え
2011年07月31日 05:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/31 5:03
予想外のご来光。
感動的でした〜 え
う〜ん綺麗☆ え
2011年07月31日 05:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:04
う〜ん綺麗☆ え
ご来光は諦めていたのになんと朝日です!神様が起こしてくれた奇跡でしょうか ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/31 22:56
ご来光は諦めていたのになんと朝日です!神様が起こしてくれた奇跡でしょうか ta
素晴らしい朝 ta
2011年07月31日 05:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 5:01
素晴らしい朝 ta
朝のメニュー
ささみとチーズのベーグルと雑煮。
朝からボリューム満点!! え

本格的なベーグルに感激!ta
2011年07月31日 05:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:08
朝のメニュー
ささみとチーズのベーグルと雑煮。
朝からボリューム満点!! え

本格的なベーグルに感激!ta
2011年07月31日 05:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 5:08
2011年07月31日 05:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:11
2011年07月31日 05:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:21
杓子への稜線が光で映し出されています ta
2011年07月31日 05:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 5:28
杓子への稜線が光で映し出されています ta
白馬岳を見つめるerikko ta
2011年07月31日 05:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 5:28
白馬岳を見つめるerikko ta
2011年07月31日 05:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/31 5:38
2011年07月31日 05:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:39
後立山から槍まで見えた! え
2011年07月31日 05:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/31 5:43
後立山から槍まで見えた! え
2011年07月31日 05:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 5:53
剱岳をバックにまたもやチシマギキョウ ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 22:56
剱岳をバックにまたもやチシマギキョウ ta
こちらウルップソウの残骸。
2011年07月31日 05:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
7/31 5:56
こちらウルップソウの残骸。
素晴らしい杓子への稜線をお散歩。
剱岳が見えて有頂天! ta
2011年07月31日 05:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 5:56
素晴らしい杓子への稜線をお散歩。
剱岳が見えて有頂天! ta
イワツメクサ
2011年08月01日 23:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:49
イワツメクサ
ヨツバシオガマ
2011年07月31日 06:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 6:02
ヨツバシオガマ
2011年08月01日 23:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:49
2011年08月01日 23:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:50
百花繚乱とはこのことでしょう ta
2011年07月31日 06:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 6:04
百花繚乱とはこのことでしょう ta
白馬とクルマユリ ta
2011年07月31日 06:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 6:05
白馬とクルマユリ ta
2011年07月31日 06:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 6:05
2011年07月31日 06:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 6:06
2011年07月31日 06:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 6:07
2011年08月01日 23:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:50
杓子岳は次の楽しみにしとこ ta
2011年07月31日 06:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 6:07
杓子岳は次の楽しみにしとこ ta
杓子と鑓 ta
2011年07月31日 06:09撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 6:09
杓子と鑓 ta
剱岳もおはよう〜♪ え
2011年07月31日 06:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 6:09
剱岳もおはよう〜♪ え
『山ガールとお花畑』お気に入りの一枚です ta
2011年07月31日 22:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 22:56
『山ガールとお花畑』お気に入りの一枚です ta
奇跡の青空とお花畑に2人ともキャーキャー言ってました。笑 ta
2011年07月31日 06:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:15
奇跡の青空とお花畑に2人ともキャーキャー言ってました。笑 ta
2011年07月31日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 6:16
2011年07月31日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 6:16
ウサギギクさん、おはよ☆ ta
2011年07月31日 06:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 6:18
ウサギギクさん、おはよ☆ ta
ミヤマクワガタくんも元気ね ta
2011年07月31日 06:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 6:19
ミヤマクワガタくんも元気ね ta
2011年07月31日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/31 6:19
ハクサンフウロ
2011年07月31日 06:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/31 6:20
ハクサンフウロ
シナノキンバイ
2011年07月31日 06:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 6:20
シナノキンバイ
何見てるのかと思ったらシナノキンバイとご対面中のようですね ta
2011年07月31日 06:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 6:21
何見てるのかと思ったらシナノキンバイとご対面中のようですね ta
きれい〜 ta
2011年07月31日 06:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:22
きれい〜 ta
青空とウラジロタデ
2011年08月01日 23:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:52
青空とウラジロタデ
こんなテン場だったのね ta
2011年07月31日 06:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 6:23
こんなテン場だったのね ta
キバナコマノツメ
2011年07月31日 06:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 6:23
キバナコマノツメ
雲海もすごい ta
2011年07月31日 06:26撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:26
雲海もすごい ta
お花畑に囲まれたテン場に戻ってきました ta
2011年07月31日 06:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 6:33
お花畑に囲まれたテン場に戻ってきました ta
咲いたタカネヒゴタイ?
2011年07月31日 06:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/31 6:35
咲いたタカネヒゴタイ?
eriちゃんがフライの水を払ってくれてる ta
2011年07月31日 06:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 6:35
eriちゃんがフライの水を払ってくれてる ta
2011年07月31日 07:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 7:31
さぁ白馬岳に向けて出発!早速ガスガスです・・・(泣)。早朝の青空でレインウェアは要らないと思ったのにこの後すぐ装着することに。ta
2011年07月31日 07:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 7:49
さぁ白馬岳に向けて出発!早速ガスガスです・・・(泣)。早朝の青空でレインウェアは要らないと思ったのにこの後すぐ装着することに。ta
2011年07月31日 07:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 7:51
白馬岳山頂。まっっしろ。。。ta
2011年07月31日 08:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:08
白馬岳山頂。まっっしろ。。。ta
2011年07月31日 08:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 8:09
2011年07月31日 08:10撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 8:10
2011年08月01日 23:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:52
2011年07月31日 08:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 8:16
2011年07月31日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 8:20
ミヤマアズマギク。お初です ta
2011年07月31日 08:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:20
ミヤマアズマギク。お初です ta
2011年07月31日 08:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 8:38
2011年07月31日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 8:46
2011年07月31日 08:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 8:50
コマクサが至る所に ta
2011年07月31日 08:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 8:50
コマクサが至る所に ta
雨の日はお花を楽しみましょ〜♪ta
2011年07月31日 08:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 8:51
雨の日はお花を楽しみましょ〜♪ta
晴れていたら素晴らしいであろう稜線。
まっちろです え
2011年07月31日 09:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 9:04
晴れていたら素晴らしいであろう稜線。
まっちろです え
小蓮華岳 え
2011年07月31日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 9:23
小蓮華岳 え
ミヤマヤハズハハコ ta
2011年07月31日 09:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:24
ミヤマヤハズハハコ ta
こちらもはじめまして♪
ダイモンンジゾウ。 え
2011年07月31日 09:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
7/31 9:26
こちらもはじめまして♪
ダイモンンジゾウ。 え
今話題のなでしこ。 え

タカネナデシコ ta
2011年07月31日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 9:41
今話題のなでしこ。 え

タカネナデシコ ta
ミヤマホツツジ。
白馬は植物図鑑の実地体験をしているよう。ta
2011年07月31日 09:49撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 9:49
ミヤマホツツジ。
白馬は植物図鑑の実地体験をしているよう。ta
大分下ると団体さんとちらほら遭遇 ta
2011年07月31日 10:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:02
大分下ると団体さんとちらほら遭遇 ta
リンネソウがいっぱい☆ ta
2011年07月31日 10:06撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 10:06
リンネソウがいっぱい☆ ta
雪渓も通ります。
2011年07月31日 10:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:16
雪渓も通ります。
上はもう枯れていましたがここはチングルマのお花畑 ta
2011年07月31日 10:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:17
上はもう枯れていましたがここはチングルマのお花畑 ta
2011年07月31日 10:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:18
ハクサンコザクラ???ta
2011年07月31日 10:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:18
ハクサンコザクラ???ta
2011年07月31日 10:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:21
2011年07月31日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:32
白馬大池は海のようです ta
2011年07月31日 10:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:32
白馬大池は海のようです ta
2011年07月31日 10:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:33
まるで、日本海の荒波のようでした。え

不思議な景色だったねぇ。ta
2011年07月31日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 10:34
まるで、日本海の荒波のようでした。え

不思議な景色だったねぇ。ta
2011年07月31日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:42
2011年07月31日 10:42撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 10:42
一瞬山登りをしていることを忘れそうな雰囲気。
白馬大池 え
2011年07月31日 10:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 10:45
一瞬山登りをしていることを忘れそうな雰囲気。
白馬大池 え
白馬乗鞍到着。 え
2011年08月01日 23:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:54
白馬乗鞍到着。 え
おおきなケルン。 え
2011年07月31日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 11:12
おおきなケルン。 え
雪渓を下ります。 え
2011年08月01日 23:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:54
雪渓を下ります。 え
ゴロゴロした岩・・・地味に膝に応えますねぇ。え
2011年08月01日 23:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:55
ゴロゴロした岩・・・地味に膝に応えますねぇ。え
ずーーーーーっと岩場が続きます。登りより下りの方がよっぽど疲れました。ta
2011年08月01日 00:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 0:04
ずーーーーーっと岩場が続きます。登りより下りの方がよっぽど疲れました。ta
樹林帯では緑が美しい ta
2011年08月01日 00:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/1 0:04
樹林帯では緑が美しい ta
樹林帯を抜けると・・・え
2011年08月01日 23:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:55
樹林帯を抜けると・・・え
小さな庭園のよう。 え
2011年07月31日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 12:16
小さな庭園のよう。 え
2011年07月31日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 12:19
キンレイカ ta
2011年07月31日 12:19撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 12:19
キンレイカ ta
チングルマ え
2011年07月31日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 12:20
チングルマ え
綿毛のチングルマが揺れてます ta
2011年07月31日 12:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 12:20
綿毛のチングルマが揺れてます ta
2011年07月31日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 12:23
2011年07月31日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 12:23
アカモノ3兄弟。え
2011年07月31日 12:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
7/31 12:32
アカモノ3兄弟。え
綺麗な歌声ありがとう☆小鳥。 え
2011年07月31日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 12:35
綺麗な歌声ありがとう☆小鳥。 え
滑らないように集中力マックス。 え
2011年08月01日 23:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/1 23:55
滑らないように集中力マックス。 え
泥んこ地獄…気持ちがなえます え
2011年08月01日 23:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/1 23:56
泥んこ地獄…気持ちがなえます え
やっと自然園到着。え
2011年07月31日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7/31 13:25
やっと自然園到着。え
栂池山荘に到着!
ちょ〜楽しかった!!! ta
2011年07月31日 13:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/31 13:34
栂池山荘に到着!
ちょ〜楽しかった!!! ta
楽しかった2日間の終わりは、ビール&美味しいお弁当♪ え
2011年07月31日 17:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
7/31 17:57
楽しかった2日間の終わりは、ビール&美味しいお弁当♪ え

感想

今回の、「女子テン泊山行」は、6月の尾瀬のテント山行でtamaoさん(以下「たまちゃん」といいます。)と初コラボをした際に上がった計画で、やっと2人の予定があい、実行することが出来ました。

前回の裏銀座の際、SDカードを忘れた為、撮影枚数に限りが生じ、
泣く泣く花の撮影を諦めたたまちゃんの欲求不満を払拭しようと、
花満開の白馬をチョイスしました。

あいにくの天候でしたが、
雨なんて関係ないくらい、とっても楽しい女子登山でした。

天気が悪いなりに当初の予定通り、
お花たちと存分に向き合えて
しかも想定外のご来光と北アの展望と、
とっても充実した時間をすごせました。

次回は青空の下で稜線歩きを楽しみたいです。

また今回はonsenさんからテントをお借りしました。
本当にありがとうございました♪

幸いにもテント設営撤収時は雨が止んでいて、
最悪の事態は回避できました。
さすがに夜中の雷雨には驚きましたが、
心配する必要も無いくらい快適なテントライフでした。

テントライフといえば…
今回買ったばかりのたまちゃんのテント用ライトが
何故かず〜っとチカチカ点滅しっぱなし。。。
結局何をやっても直らず、
点滅したまま使用したので、
テント内はクラブさながらの光景でした(笑)


沢山の花をつぎつぎ言い当てるたまちゃん。
ホントに凄いです。
今回はとっても楽しかったです。ありがとう。
トマト煮&お雑煮も美味でした〜☆
各所で一緒に飲んだビールたちも美味しかったねぇ。
お天気のいい時に、またご一緒しましょ♪

今回はerikkoちゃん(以下えりちゃん)と初めて2人だけのテント泊。

数日前から天気予報とにらめっこしますが、
曇り&雨から一向によくなる気配はありません。
雨だからいやって言われたらと心配していましたが、無用な心配でした。
金曜時点で2人とも行く気満々。わくわくして新宿深夜バス乗り場に集合しました。
好転の兆しを見せない天気予報のためかハイシーズンにも関わらず人が少ない気がしました。

今回の感動・印象ポイント



○テント泊成功!
今回の山行の大きな目的の1つ、テン泊。私は人生二回目、えりちゃんも先生がいない中では初めてです。
でもとっても慣れた手つきで的確なアドバイスをもらいながら2人で張り、頼もしかったです(私頼りっぱなしでとても1人で張れる気がいたしませぬ)。
おかげでほっこりまったりテントライフが楽しめました!
onsenさん、感謝感謝です。

○大雪渓
猿倉から小雨の中林道を歩きます。2人ともしょっぱなからレインウェアを着るのは久しぶりです1時間ほどで大雪渓の取りつきに到着。
落石が気になるし高速で登りたいところですが、長蛇の列。しびれを切らして途中団体さんを抜くもかなり時間がかかります。

雪渓では大きな岩がごろごろして、落石の跡を物語っています。私たちが登ったときは落石はありませんでしたが、横から落ちてきたらやだなという箇所は数ヶ所ありました。

ガスガスの雪渓は、雪から立ち上る蒸気と上部の靄が相まって素敵。うっすら見える山もきれいでした。


○圧巻のお花畑
雪渓を抜けたお花畑、稜線でも次々に種を変えながら現れるお花畑、白馬のお花畑はどこでも主役を張れるスターが我こそはと競演。紫、橙、黄、白、紅の華やかなお花が咲き乱れまさに百花繚乱の体でした。
普段見ている植物図鑑の実写版が目の前に次々現れ、あ、あのページの花だ!と私の頭も記憶の扉を開けるのに大忙し。晴れていればこのコースタイムでいけなかったことはほぼ確実でしょう。

○岩場とドロドロの下り
このルートでは、登りより二日目の下りの方が余程しんどいと思いました。滑りはしませんが、白馬大池の後は大きな岩の上を点々とたどる行程が延々続きます。歩きやすい道を探したり足場に気を遣ったりと気を抜けるポイントがほとんどありませんでした。
最後は滑りやすいぬかるみの道。ここで滑ったらこれまでこけなかった行程がすべて無駄になる(ウェアどろどろを避けたい)と慎重に足を運びました。

○まとめ
予想通り天気には恵まれない白馬となりましたが、2人でのテント泊は大成功!お花畑の美しさが今も目に焼き付いて離れません。素晴らしい2日間ですごく楽しかった!

白馬はとてもきれいな山で、稜線は想像するにスキップものの美しさ。今度は青空のもと稜線を歩いてみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3460人

コメント

erikkoさん、tamaoさん、白馬お疲れ様です!
雨を物ともせず、果敢にテン泊、雨でも気の置けない山仲間と一緒なら楽しいですよね。

百花繚乱のみごとなお花とおいしい食事。
そして、食事の際は欠かさず っていうのが、ますます好感もてますね。

山上の一杯、たまらんでしょうね

お盆休みにerikkoさんと同じコースで裏銀座を縦走する予定なので、
その時私も絶景を眺めながら、至福の をいただきたいと思います。
2011/8/4 12:44
マクロ撮影
こんにちはご両人

ヤマレコ最強女子のコラボ・・・・
雨は降っていたけど、それなりに楽しい山行だったの
ではないでしょうか?
次の日は(奇跡的に?)晴れてハレ女の面目躍如ですね。

それにしても、凄い種類の花が咲いていますね?
話しには聞いていましたが、これほどとは思わなかったです。
写真によっては、マクロを駆使して撮影されてなかなか
良い感じです。
参考になりました。
私はタマちゃんの透き通るようなコマクサと、エリちゃん
のアカモノ三兄弟に一票ずつ入れさせて貰いましたヨ
2011/8/4 15:23
不幸中の幸?
思ったより天気も悪くなくて良かったですね。おかげで霧の幻想的な風景も見れた様ですし、お花も凄く綺麗ですね。
ところで雨の中でテントを張るのは濡れて大変ですが、その時はそうでもなかったのですか?

今回も素晴らしい写真で楽しませて貰いました
2011/8/4 15:24
お花天国!
こんにちは!
erikkoさん tamaoさん

雨の白馬岳お疲れ様でした!
さすがお花天国の白馬岳キレイですね!
特にコマクサがとても素敵ですね
アカモノ三兄弟もきれいです!この花は何ですか?

朝方はご来光が見れて良かったですね!
雲海も凄かったですね

私も鹿島槍から白馬方面を見て
今年は必ず白馬三山に登ろうと思いました!
必ず行くぞ

yamatyan
2011/8/4 19:28
satoyamaさん
おはようございます。
早速のコメありがとうございます。

やっぱり美味しいご飯にはbeerですよね〜happy02
テントの中で飲むのもなかなか楽しかったです。まぁそのあとはbeer片手にビーサンでうろうろしましたが…(あんな写真撮られたら私の普段のかわいい山ガール??のイメージが台無しですweep笑)

絶景続きの裏銀座でsatoyamaさんも美味しいbeerを堪能してきてくださいな〜!
2011/8/5 7:33
お二人さん、白馬お疲れ様でした。
丹沢ではブランチを楽しみながら、「あの二人今頃雨の大雪渓かなあ。ガスの中ぺちゃくちゃおしゃべりしながらだと石が飛んでくる風切り音が聞こえないんだけど」などと話していましたが、無事だった様で何よりです。

それにしても、たまちゃんのザックはでかいですねえ。
何Lですか?
角張っていて、ボッカの人みたいでとても頼もしく見えます。
まあ、どうみても山ガではないですね。

ピークを目指して巻いてしまうところはお二人らしいところではあります

写真三昧のたまちゃんの横で、それを優しく見守るerikkoさんの構図が容易に想像できますね。

これから女子山行が増えそうですね。
でも、to4さん、ちょっと寂しそうに見えました。
何度も何度も携帯をチェックしている様子を見ると、強がりを言っても、きっと一緒に行きたかったんだろうなと思っていました
2011/8/5 10:14
satoyamaさん、こんにちは☆
tamaちゃんとは、
今回で4回目の登山だったのですが、
同い年のせいか、
気兼ねなくとっても楽しい時間をすごす事が出来ました

山での一杯、本当に溜まりませんでした
お酒大好きモノ同士、
行きの夜行バス、夕食、長野行きのバス、帰りの新幹・・・って移動の度に飲んでました
この時点で山ガールっていえないですね

お盆の裏銀座、お天気に恵まれるといいですねぇ
素晴らしい景色をつまみに美味しい 堪能してきてください

レコ楽しみにしてます
2011/8/5 16:42
onsenさま様。
テントありがとうございました
無事飛ばされること無く、
快適な一晩を過ごす事が出来ましたヨ

白馬のお花畑は想像以上のものでした

全体的に撮りたくても、なかなか伝わらなくて… マクロ撮影は花の特徴を覚える為でもあるんですが、
如何せんあの花の量…
既に記憶の中から零れ落ちてます

次回は青空の下稜線をスキップしながら歩きたいです
2011/8/5 16:50
日ごろの行い
Futaroさん、こんにちは♪

ご想像の通り、
テントの設営撤収時には奇跡的にも雨がやんでいたんです

これってやっぱり日ごろの行いですかね

でも早朝の青空が一変、
ガッスガスの白馬岳山頂というのも日ごろの行いですね

雨だとカメラのレンズも真っ白で・・・
やっぱり山は晴れているにつきますね
2011/8/5 17:03
yamatyanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

アカモノは別名イワハゼといってツツジ科の花です。
実は食べられるそうです。

私にはアカモノ…バカモノを連想してしまいます

本来天気が良ければ、鑓まで行く予定でしたが、
杓子すら頂上を踏むことができませんでした

白馬三山、私もリベンジしたいです。
そして鑓温泉でまったり ですね
2011/8/5 17:14
MATSUさん、こんにちは☆
いつもいろいろお世話になってます。
皆は雨風しのいで、美味しい食事と山談義で盛り上がってるんだろうなぁ・・・
そして「雨の中よくいくなぁ。。」的な私達の話題も・・・とは思っておりました
今回第一の核心部分の大雪渓は、
周囲に注意を払って真剣に上りましたヨ
杓子への道・・・近くて遠かったです
確かに私達らしいですが・・ちょっとくやしいです

to4さん、やっぱりさびしそうでしたか
to4さんが下界でお留守番するのは初めてでしたし、
なおさら悪天候だったので、
無駄な心配させてしまいましたかね・・・

次回の山で春雨炒めじゃなくて、
チャプチェ作ってもらいます
2011/8/5 17:38
ゲスト
tamaちゃん、erikkoさん、こんばんは
つかの間とはいえ、青空もあって、よかった!!
ご来光、青空の下の山、本当に素敵な景色ですね☆

お花の写真、どれもきれいだけど、コマクサ、すっごくうらやましいです。
こんなにたくさん咲いてるなんて!

tamaちゃんのものすごいおっきなリュック、そんな姿勢で写真撮ってて大丈夫なの??と、写真見ながらハラハラしてしまいました(笑)
よく前のめりに倒れないね〜
2011/8/5 23:25
いい記録ですなあ :lol:
これまた最強タッグの良い山行ですねえ

あ、申し遅れました、honsamaです

オンナ2人のテン泊ってのがオツですね。
そしてまさに百花繚乱じゃないスカtulipbudcherryblossom

若いってステキ
2011/8/5 23:56
onsenさん
こんばんわ。
テント、どうもありがとうございました
eriちゃんのおかげでピンって張れたし
雷雨の中でもしっかりと立っていました
やっぱりテント楽しいです

お花畑、私が力説に納得いただけたようで嬉しいです。笑。すごかったんですよ〜
コマクサも珍しくないほど咲いていました
2011/8/6 0:49
Futaroさん
おはようございます。
天気は悪いとわかってていったので土砂降りじゃないだけましでしたかね でも帰りはレインウェアにも浸水し、濡れ鼠状態でした。
青空の時に写真を撮りまくってるので、雰囲気晴れっぽいですが
9割は雨とガスでした。。。。とても楽しかったですけどね!!

ちなみに私のカメラは今回半分くらい、レンズエラー(単なる故障)と雨による曇りで使い物にならず、
eriちゃんの防水カメラをうらやましく眺めました。
2日間とも雨だとやっぱり防水がいいですねぇ
2011/8/6 8:33
yamatyanさん
こんにちは!
二日目の朝の稜線から鹿島槍が見えていました
私も早く鹿島槍や五竜に登りたいです☆

白馬岳のお花はすごいですねぇ〜
お花で有名な山ですがここまでとは思っていなかったです。
アカモノはイワカガミやゴゼンタチバナと一緒に見ることが多いですが、ひっそりと咲く感じが大好きです
すてきなお花なので今度探しされてみてください
2011/8/6 8:35
MATSUさん
こんにちは☆
大雪渓はeriちゃんも書いていますが、さすがに真剣に登りましたよ
きれいだね、とか、人が多いね、位しかほとんどしゃべっていないと思いますし。

ザックは50-75Lです。
まだまだ余裕があったので使用分は60Lもいってないかもですね
角ばっているのは、外の横につけたパタパタ折りたたむタイプの銀マットのせいだと思います。
ザックカバーすると余計大きく見えたと思いますが、実際はそうでもなかったはず・・・です。

杓子岳に行く稜線では、お花畑で遊びすぎてどの位歩いたか感覚がなくなってしまったことと、山頂が全く見えなかったことが巻いてしまった原因ですね〜
うーん、二人らしいといえばそうですけどちょっと悔しいです まぁまた白馬に行く理由ができたと思えばいいかな
2011/8/6 8:37
hariさん
おはよう!

コマクサすごかったよ〜
ほかの植物と余り混生しないらしく、
コマクサが咲いている場所はコマクサオンリー。
次行くときにまだ咲いてるといいね

ザックは大きく見えるけど、前回の裏銀座行った時と大して変わんない重さだったし、しゃがむぐらいは気になりませんでした
2011/8/6 8:42
honsamaさん
おはようございます☆
ご訪問どうもです。

お互いゆるゆる同士、のんびり楽しみました
花はすごかったですねぇ
稜線も綺麗そうな雰囲気がぷんぷん匂うんですが、
ガスで見えず
また行ってみたいです。

あとでhonsamaさんのサプライズレコにもお邪魔しま〜す。
2011/8/6 8:45
おはようございます
最強山女タッグでお疲れさまでした
(50-75Lザックといい、MATSUさん同様山ガールとはいえません

お花は雨の時の方が綺麗かもしれませんね
コマクサいい感じで今回もお花のお写真素敵です

雨とわかっていて行って想定外のご来光・展望があると嬉しいものですね

それと大雪渓。かなりでかい石が落ちていますね・・・こわ
2011/8/7 4:18
お花を満喫されたようで(^^♪
こんばんはっ。

「山ガール」、「女の子」どちらのキーワードも連想できないパワフルな山行お疲れさまでした。
(誉め言葉ですよ)
デカイザックを背負っているとカッコイイです。

白馬は相変わらずお花が素晴らしいですね。
まるで「植物図鑑の実地体験をしているよう」ですね
1ヶ月前とは違う花がたくさん咲いており、また行きたくなってしまいました〜。

ちなみに訪問者数777人のキリ番を踏んだのですが、何かプレゼントありませんか
2011/8/7 16:36
こんにちは!
ついに「女子テン泊山行」を実行されましたね!
おめでとうございます
ガスと雪渓だけだと真っ白な世界だけど、沢山の花が色を添えましたね

あと食事も美味しそう
テン泊で、調理するのって楽しいですよね
メニューを考えるのもウキウキしちゃうし

次回は好天に恵まれると良いですね
お疲れ様でした〜。
2011/8/8 16:39
shira-gaさん
こんばんわ☆

確かに青空のお花はもちろん輝いててきれいですけど、
雨の日もしっとり濡れてきれいですよね〜。

50-75Lリュック、真っ青なのが気にいってます。かわいい山ガ用のリュックだと思ったのにな みんなの反応がおかしいな

大雪渓、私たちが歩いた時は一度も岩が落ちてこなかったんですよね。。。残骸はたくさんありましたが
2011/8/9 1:18
nagagutuさん、こんばんわ。
777人目のご訪問、おめでとうございます ラッキーセブンがトリプル、何かいいことありませんでしたか 私がその幸運にあやかりたいです

白馬はほんとに花がすごいんですね。
びっくりしました
今度は白馬三山縦走もしたいし、鑓温泉にもいってみたいですねぇ
2011/8/9 1:22
hariさん、こんにちは♪
想定内の天気でしたが、
それ以上に花が咲き乱れていた凄かったです。

いつも、tamaちゃんとコラボをしているhariさんなら、
彼女のはしゃぎっぷりは想像がつくかと思います

ザックカバーすると凄くでかく見えますよね・・・
絶妙なバランスで写真撮ってました。
いつ見ても してしまいます。
2011/8/9 14:27
honsamaさま、こんにちは☆
北海道、お疲れ様でした♪

初めての女子テン泊登山だったのですが、
とっても楽しかったです

女子だけってなかなか良いですね

今回はのんびり登山だったので、
次回はガッツリいきたいです
2011/8/9 15:38
shira-gaさん
こんにちは☆

雨にぬれながらも、
可憐に咲くお花たちはなんとも健気で可憐でした

またお天気良いときにリベンジしたいです  

落石、こわかったです
今回はついていたようですが…

ドMレコ、ゆっくり拝見させていただきます
2011/8/9 16:11
nagagutuさん、おめでとうございます!
777人目のご訪問、おめでとうございます
プレゼントですか。
なにがいいですかねぇ・・
秘湯を巡る旅に使用するtenuguiとか?
たまちゃんと相談してみます

確かに、お花の多さには圧巻でした

次回はnagagutuさんと同じ鑓ルート行ってみたいです
もちろん杓子のピークも踏みますよ
2011/8/9 17:03
pippiさん、こんにちは♪
ありがとうございます。

やっと実現できましたぁ!

色とりどりの花は、どれも色合いが絶妙で・・・
自然ってすごいですねぇ
先生(たまちゃん)のおかげで、
花の名前も徐々に分かってきました
分かるとより一層楽しいですね
たまちゃん特性の
トマト煮はとっても美味しかったです
メニューや食材の運び方も、
山に行く度に勉強になりました
あいにくの天気でしたが、
大収穫の山行でした

次回はあおぞらに会いに行きたいです
2011/8/9 17:33
すごい花の種類ですね〜〜
お疲れ様でした。
白馬はやっぱり花が素晴らしい場所ですね〜。ただここの晴天率の低さは手強いですね。自分2敗中です。ただ、朝は晴れたようで雲海もいい感じでしたね^
テント泊楽しいですよね。自分は山にはウイスキーを欠かさず持っていってます
2011/8/10 23:17
pippiさん
おはようございます。

女二人テン泊、予想通りきゃぴきゃぴ?してとっても楽しかったですheart01

山ご飯、スーパーとかで、あ、これ使えそうなどといろいろ妄想が膨らんじゃいますよね。
えりちゃんのささみいりベーグルはカフェの朝御飯みたいで、とってもおしゃれかつ美味しかったですhappy02

今回も、歩きながら美しい鳥の鳴き声に癒されました。鳥の声が聞こえると、天気がよくなるかもね、と話していましたがこれはほんとでしょうか?
2011/8/11 6:10
stkさん
北アおつかれさまでした〜☆

白馬は晴天率が低いんですか?知りませんでした。
stkさん二敗中なんですね。うーん、次はぜひ青空のもと歩きたいですけどねぇ

ちなみに花は全部をとったわけではないのでもっと多いはず儔峭イにはたまらない場所ですね

テントでまったりお酒、最高ですね山とウィスキーかぁ、なんだかしっとり似合いますね。
2011/8/11 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら