ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1255174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

【初秋の大峯奥駈道】観音峯〜稲村ヶ岳〜小笹宿〜行者還岳 自転車利用で周回

2017年09月09日(土) ~ 2017年09月10日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
31:48
距離
46.3km
登り
3,128m
下り
3,124m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:58
休憩
1:25
合計
11:23
距離 33.8km 登り 2,315m 下り 1,748m
5:55
16
スタート地点
6:16
6:16
12
6:28
6:28
16
6:44
6:44
4
6:48
6:49
58
7:47
7:48
110
9:37
9:51
43
10:33
10:35
78
11:53
11:56
31
12:27
12:29
40
13:10
13:10
8
13:18
13:18
15
13:33
13:57
10
14:07
14:17
8
14:25
14:29
14
14:42
14:43
1
14:44
14:44
48
15:32
15:40
42
16:22
16:42
40
17:22
2日目
山行
6:46
休憩
0:45
合計
7:31
距離 12.5km 登り 813m 下り 1,384m
17:22
60
7:13
7:13
98
8:51
8:53
45
9:38
9:46
37
10:23
10:34
54
11:28
11:28
6
11:34
11:40
3
11:43
11:58
8
12:06
12:09
5
12:13
12:13
90
13:43
ゴール地点
天候 9日 晴れ/曇り/夜雨
10日 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
国道309号90番ポイントに駐車し、自転車でほぼ下り約15km、小1時間でみたらい渓谷まで移動し登山開始。
コース状況/
危険箇所等
問題なし
その他周辺情報 天の川温泉 \600
国道309号90番ポイントの駐車スペースには数台駐車可能です。
2017年09月09日 05:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 5:55
国道309号90番ポイントの駐車スペースには数台駐車可能です。
朝日が昇り、みたらい渓谷まで自転車で出発
2017年09月09日 06:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/9 6:04
朝日が昇り、みたらい渓谷まで自転車で出発
ひと気のない早朝のみたらい渓谷、夏の川遊び、秋の紅葉の時期は狭い駐車場や道路が大混雑しますので、時期的に穴場のこの時期に歩くことにしました。
2017年09月09日 07:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
9/9 7:10
ひと気のない早朝のみたらい渓谷、夏の川遊び、秋の紅葉の時期は狭い駐車場や道路が大混雑しますので、時期的に穴場のこの時期に歩くことにしました。
遊歩道ではヤマジノホトトギスがあちこちに
2017年09月09日 07:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 7:27
遊歩道ではヤマジノホトトギスがあちこちに
観音峯への登山道、3つの木が合体した「三位一体の木」
2017年09月09日 08:43撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 8:43
観音峯への登山道、3つの木が合体した「三位一体の木」
観音平着
2017年09月09日 08:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 8:48
観音平着
観音平上部の石灰岩の岩壁にある観音の岩屋、後南朝の長慶天皇も幕府方の手を逃れ、ここに一時身を寄せたとか。
2017年09月09日 09:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 9:07
観音平上部の石灰岩の岩壁にある観音の岩屋、後南朝の長慶天皇も幕府方の手を逃れ、ここに一時身を寄せたとか。
岩屋には観音像や役行者像が祀られています。
2017年09月09日 09:08撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 9:08
岩屋には観音像や役行者像が祀られています。
稲村ヶ岳〜弥山 八経ヶ岳が一望できるススキの名所、観音峯展望台。
2017年09月09日 09:49撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/9 9:49
稲村ヶ岳〜弥山 八経ヶ岳が一望できるススキの名所、観音峯展望台。
初夏に咲くベニバナシャクヤクの実
2017年09月09日 10:02撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
3
9/9 10:02
初夏に咲くベニバナシャクヤクの実
観音峯山頂 三等三角点「観音峰」
2017年09月09日 10:34撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 10:34
観音峯山頂 三等三角点「観音峰」
今回のコース 至る所でトリカブトが咲いていましたが、観音峯〜三ツ塚の登山道に咲いていたのは色が淡いトリカブトでした。
2017年09月09日 10:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
9/9 10:50
今回のコース 至る所でトリカブトが咲いていましたが、観音峯〜三ツ塚の登山道に咲いていたのは色が淡いトリカブトでした。
三ツ塚山頂は展望無しですが、少し南東に行くと
2017年09月09日 11:03撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 11:03
三ツ塚山頂は展望無しですが、少し南東に行くと
稲村ヶ岳〜弥山のがこの通り、一望できる場所があります。
2017年09月09日 11:04撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 11:04
稲村ヶ岳〜弥山のがこの通り、一望できる場所があります。
法力峠着
2017年09月09日 11:55撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 11:55
法力峠着
登山道で見かけたミヤマウズラ
2017年09月09日 12:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/9 12:00
登山道で見かけたミヤマウズラ
マンモスの木
2017年09月09日 12:30撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 12:30
マンモスの木
小さな秋①
2017年09月09日 12:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 12:42
小さな秋①
稲村小屋にザックを預かってもらい、稲村ヶ岳へ
2017年09月09日 13:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 13:10
稲村小屋にザックを預かってもらい、稲村ヶ岳へ
今回のお楽しみ、シラヒゲソウ。ここでは30株程、咲いていました。
2017年09月09日 13:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
5
9/9 13:35
今回のお楽しみ、シラヒゲソウ。ここでは30株程、咲いていました。
小さな秋②
2017年09月09日 13:42撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 13:42
小さな秋②
大日山山頂着
2017年09月09日 13:48撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 13:48
大日山山頂着
山頂に奉納された須弥山の麓にリンドウの蕾が…
2017年09月09日 13:51撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 13:51
山頂に奉納された須弥山の麓にリンドウの蕾が…
稲村ヶ岳山頂ではツルリンドウが咲いていました。
2017年09月09日 14:11撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 14:11
稲村ヶ岳山頂ではツルリンドウが咲いていました。
稲村ヶ岳展望台、雲で展望無し
2017年09月09日 14:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/9 14:12
稲村ヶ岳展望台、雲で展望無し
大日のキレット
2017年09月09日 14:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 14:23
大日のキレット
稲村小屋まで戻ってきました。ザックを背負ってレンゲ辻へ
2017年09月09日 14:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 14:40
稲村小屋まで戻ってきました。ザックを背負ってレンゲ辻へ
トラバース道には、もう一つのシラヒゲソウ群生地
2017年09月09日 15:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 15:18
トラバース道には、もう一つのシラヒゲソウ群生地
そして、クロクモソウ群生地もあります。
2017年09月09日 15:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/9 15:24
そして、クロクモソウ群生地もあります。
レンゲ辻着、これより女人結界
2017年09月09日 15:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 15:35
レンゲ辻着、これより女人結界
日本岩、この辺りで写真を撮り忘れましたが、イヨフウロがまだ咲いてました。
2017年09月09日 16:09撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 16:09
日本岩、この辺りで写真を撮り忘れましたが、イヨフウロがまだ咲いてました。
大峯奥駈道第67靡 山上ヶ岳山頂に鎮座する湧出岩と一等三角点「大峰山上」
2017年09月09日 16:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 16:16
大峯奥駈道第67靡 山上ヶ岳山頂に鎮座する湧出岩と一等三角点「大峰山上」
山上お花畑は雲の中
2017年09月09日 16:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 16:23
山上お花畑は雲の中
大峯山寺参拝、威厳ある堂々とした本堂です。
2017年09月09日 16:25撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
9/9 16:25
大峯山寺参拝、威厳ある堂々とした本堂です。
絵馬堂に保管されている絵馬、元文二年とありますから1737年奉納のものですね。立体的な迫力ある馬が印象的
2017年09月09日 16:38撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 16:38
絵馬堂に保管されている絵馬、元文二年とありますから1737年奉納のものですね。立体的な迫力ある馬が印象的
払い地蔵と呼ばれる地
2017年09月09日 17:06撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/9 17:06
払い地蔵と呼ばれる地
大峯奥駈道第66靡 小笹ノ宿着。道中、多くの修験者に出会いました。奥に見えるトタン壁の避難小屋が今宵の貸し切り別荘となりました。
2017年09月09日 17:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/9 17:23
大峯奥駈道第66靡 小笹ノ宿着。道中、多くの修験者に出会いました。奥に見えるトタン壁の避難小屋が今宵の貸し切り別荘となりました。
小笹宿裏から望む早朝の山並み
2017年09月10日 05:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 5:32
小笹宿裏から望む早朝の山並み
一晩お世話になった小笹宿避難小屋、つめれば5名程寝ることができる?小さな小屋です。(1パーティで満員の可能性もあるので一応テントも持っていきました。)夜間に雨が降りましたが、小屋だったので助かりました。
2017年09月10日 06:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 6:13
一晩お世話になった小笹宿避難小屋、つめれば5名程寝ることができる?小さな小屋です。(1パーティで満員の可能性もあるので一応テントも持っていきました。)夜間に雨が降りましたが、小屋だったので助かりました。
ちょっと獣道を寄り道して竜ヶ岳山頂着。山上ヶ岳山頂よりも標高が高い1725m
2017年09月10日 06:39撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/10 6:39
ちょっと獣道を寄り道して竜ヶ岳山頂着。山上ヶ岳山頂よりも標高が高い1725m
清々しい光射す大峯奥駈道を歩きます。
2017年09月10日 07:01撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 7:01
清々しい光射す大峯奥駈道を歩きます。
大峯奥駈道第65靡 阿弥陀ヶ森の女人結界門
2017年09月10日 07:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 7:10
大峯奥駈道第65靡 阿弥陀ヶ森の女人結界門
小さな秋③
2017年09月10日 07:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/10 7:12
小さな秋③
大峯奥駈道第64靡 脇ノ宿跡
2017年09月10日 07:18撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 7:18
大峯奥駈道第64靡 脇ノ宿跡
笹原と巨木の続く縦走路
2017年09月10日 07:31撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 7:31
笹原と巨木の続く縦走路
大峯奥駈道から離れた位置にある経函石への分岐点
2017年09月10日 07:58撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 7:58
大峯奥駈道から離れた位置にある経函石への分岐点
大峯奥駈道75靡には数えられていないようですが、大切な行所の一つになっている経函石。急斜面を降ります。
2017年09月10日 08:13撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 8:13
大峯奥駈道75靡には数えられていないようですが、大切な行所の一つになっている経函石。急斜面を降ります。
小普賢岳着。こちらは大普賢岳の北にある方の小普賢岳です。
2017年09月10日 08:33撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 8:33
小普賢岳着。こちらは大普賢岳の北にある方の小普賢岳です。
大峯奥駈道第63靡 大普賢岳着。三等三角点「普賢森」。残念ながらガスの中
2017年09月10日 08:50撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/10 8:50
大峯奥駈道第63靡 大普賢岳着。三等三角点「普賢森」。残念ながらガスの中
水太覗きで凛々しい女性の修験者に出会いました。やはりこの山にはこの姿が似合いますね。
2017年09月10日 09:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
9/10 9:00
水太覗きで凛々しい女性の修験者に出会いました。やはりこの山にはこの姿が似合いますね。
大峯奥駈道第61靡 弥勒岳着。少し稜線を離れた位置にある小ピークです。
2017年09月10日 09:16撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 9:16
大峯奥駈道第61靡 弥勒岳着。少し稜線を離れた位置にある小ピークです。
これぞ大峯奥駈道という感じの道が続きます。
2017年09月10日 09:19撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 9:19
これぞ大峯奥駈道という感じの道が続きます。
国見岳着。ここも登山道から少し離れた小ピークです。
2017年09月10日 09:40撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 9:40
国見岳着。ここも登山道から少し離れた小ピークです。
薩摩転げ、要所に鎖があります。
2017年09月10日 09:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 9:57
薩摩転げ、要所に鎖があります。
大峯奥駈道第60靡 稚児宿着。ここは水場はないものの幕営適地ですね。
2017年09月10日 09:59撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 9:59
大峯奥駈道第60靡 稚児宿着。ここは水場はないものの幕営適地ですね。
更に苔生した森を歩いて
2017年09月10日 10:10撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 10:10
更に苔生した森を歩いて
七ツ池着
2017年09月10日 10:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 10:12
七ツ池着
大峯奥駈道第59靡七曜岳着、青空が出てきて…
2017年09月10日 10:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 10:27
大峯奥駈道第59靡七曜岳着、青空が出てきて…
先ほど登った大普賢岳が姿を現しました。
2017年09月10日 10:32撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
9/10 10:32
先ほど登った大普賢岳が姿を現しました。
登山者を見守るみなきケルン
2017年09月10日 11:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 11:14
登山者を見守るみなきケルン
大峯奥駈道第58靡 行者還岳着。三等三角点「行者還」の傍らには2年前にはなかった愛らしい円空風の仏像が奉納されてました。
2017年09月10日 11:35撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/10 11:35
大峯奥駈道第58靡 行者還岳着。三等三角点「行者還」の傍らには2年前にはなかった愛らしい円空風の仏像が奉納されてました。
行者還岳山頂は展望がありませんが、登山道からは大普賢岳方面が良く見えます。
2017年09月10日 11:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 11:46
行者還岳山頂は展望がありませんが、登山道からは大普賢岳方面が良く見えます。
行者雫水は昨雨が降っているにも関わらず、チョロチョロですので、縦走で当てにするには不安が残る水場です。
2017年09月10日 11:57撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/10 11:57
行者雫水は昨雨が降っているにも関わらず、チョロチョロですので、縦走で当てにするには不安が残る水場です。
蔵王権現が祀られている磐座
2017年09月10日 12:00撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 12:00
蔵王権現が祀られている磐座
行者還避難小屋から見る行者還岳
2017年09月10日 12:07撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
4
9/10 12:07
行者還避難小屋から見る行者還岳
大峯奥駈道から見る大台ヶ原方面
2017年09月10日 12:12撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/10 12:12
大峯奥駈道から見る大台ヶ原方面
天川辻の地蔵
2017年09月10日 12:14撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 12:14
天川辻の地蔵
トリカブト群生地を過ぎると…
2017年09月10日 12:41撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/10 12:41
トリカブト群生地を過ぎると…
鹿の食害から守られた植生保護区。そこにはキツリフネや…
2017年09月10日 12:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 12:44
鹿の食害から守られた植生保護区。そこにはキツリフネや…
ありました、キレンゲショウマ。遠いのでiPhoneで写すには無理があります^_^;
2017年09月10日 12:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 12:45
ありました、キレンゲショウマ。遠いのでiPhoneで写すには無理があります^_^;
食害がなければ、こんなに花々が咲く山なのに…
2017年09月10日 12:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/10 12:46
食害がなければ、こんなに花々が咲く山なのに…
帰り道は国道309号90番ポイントへと下る道、タイタンの近くからは…
2017年09月10日 13:21撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/10 13:21
帰り道は国道309号90番ポイントへと下る道、タイタンの近くからは…
歩いてきた大普賢岳〜行者還岳の稜線を望むことができます。
2017年09月10日 13:24撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/10 13:24
歩いてきた大普賢岳〜行者還岳の稜線を望むことができます。
この道は歩きやすく巨木も多い楽しい道です。
2017年09月10日 13:26撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/10 13:26
この道は歩きやすく巨木も多い楽しい道です。
国道309号着
2017年09月10日 13:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 13:44
国道309号着
90番ポイントのマイカーに乗って自転車回収に向かいます。
2017年09月10日 13:44撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 13:44
90番ポイントのマイカーに乗って自転車回収に向かいます。
みたらい渓谷はまだ川遊びの人で賑わっていました。
2017年09月10日 14:27撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 14:27
みたらい渓谷はまだ川遊びの人で賑わっていました。
帰りに新装開店となった天の川温泉で汗を流します。\600也
2017年09月10日 14:45撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
1
9/10 14:45
帰りに新装開店となった天の川温泉で汗を流します。\600也
風呂の後はオリジナルのアイズキャンディ¥220也
2017年09月10日 15:23撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
2
9/10 15:23
風呂の後はオリジナルのアイズキャンディ¥220也
後南朝、長慶天皇の行在所となった光遍寺に寄って帰りました。
2017年09月10日 15:46撮影 by  iPhone 6s Plus, Apple
9/10 15:46
後南朝、長慶天皇の行在所となった光遍寺に寄って帰りました。
撮影機器:

感想

レコにはあげていないのですが、昨年、国道309号と自転車を使った周回で前鬼〜釈迦ヶ岳〜八経ヶ岳〜弥山〜行者還トンネルの縦走をした時に思いついた国道309号を使った別ルートでの周回コースを歩いてきました。
みたらい渓谷は夏の川遊び、秋の紅葉時には大混雑するので、端境期を狙います。晩夏〜初秋ならば、観音峯のススキ、稲村ヶ岳のシラヒゲソウ、みなさんのレコ報告にある行者還岳のキレンゲショウマなどもうまく行けば出会えるかもしれないと期待しての実行です。
今年はシラヒゲソウなどは花期が2〜3週間程遅いのではないでしょうか?例年ならもう遅いかと思われる時期でしたが、かわいい可憐な花に今年はたくさん出会う事ができました。
また、このコースは女人禁制区間を含みますので、誰もが歩ける登山道ではありませんが、吉野南朝の史跡や数多くの魅力的な修験道の行所がある大峯奥駈道のハイライトコースと呼ぶに相応しい区間を歩きます。百名山登山で荒れたコースの行者還トンネル〜八経ヶ岳間にはない大峯奥駈道らしさを感じることのできるコースですね。
小笹宿は私が大峰で初めてテント泊した思い出深い地です。苔生した森の中の女人禁制の修験道の聖地は、奈良県内の幕営地の中でも私的ベスト3に入る素敵な場所です。秋が深まる頃にまた訪れたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら