ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263725
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳・大天井岳 〜大天荘に泊まって御来光 ↑↓三股

2017年09月21日(木) ~ 2017年09月22日(金)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.3km
登り
2,794m
下り
2,789m

コースタイム

・9月21日:三股登山口 - 蝶ヶ岳分岐 - 稜線分岐点 - 前常念岳 - 常念岳 - 常念小屋 - 横通岳(トラバース) - 東大天井岳 - 大天荘 - 大天井岳 - 大天荘 - 大天井岳 - 大天荘
・9月22日:大天荘 - 大天井岳 - 大天荘 - 東大天井岳 - 横通岳(トラバース) - 常念小屋 - 常念岳 - 前常念岳 - 稜線分岐点 - 蝶ヶ岳分岐 - 三股登山口
天候 ・9月21日 晴 のち 曇
・9月22日 薄曇
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股の無料駐車場利用、紅葉シーズンが始まりましたが、平日のためか駐車していた車は予想外れの少なさでした
コース状況/
危険箇所等
・前常念岳から常念小屋へのトラバース道は廃道化されていました
ヘッドライトを点灯して、三股の駐車場をスタートしました。
前常念岳への樹林帯を少し上がった所で樹間からの御来光となりました
2
ヘッドライトを点灯して、三股の駐車場をスタートしました。
前常念岳への樹林帯を少し上がった所で樹間からの御来光となりました
前常念岳から東へと延びる尾根との合流点
標識に「三股から3.1km、常念岳から4.1km地点」
前常念岳から東へと延びる尾根との合流点
標識に「三股から3.1km、常念岳から4.1km地点」
大滝山-蝶ヶ岳-蝶槍
6
大滝山-蝶ヶ岳-蝶槍
前常念岳への花崗岩の岩場の急な上り坂
6
前常念岳への花崗岩の岩場の急な上り坂
山麓の安曇野、八ヶ岳、富士山、南アルプスなどの山並み
2
山麓の安曇野、八ヶ岳、富士山、南アルプスなどの山並み
稜線越しに奥穂高岳-涸沢岳
9
稜線越しに奥穂高岳-涸沢岳
青空に映える雲
前常念岳の山頂直下の避難小屋
1
前常念岳の山頂直下の避難小屋
前常念岳頂上の一等三角点
1
前常念岳頂上の一等三角点
前常念岳からの常念岳
10
前常念岳からの常念岳
霞沢岳と遠景の御嶽山と乗鞍岳
7
霞沢岳と遠景の御嶽山と乗鞍岳
主稜線との分岐点からの東鎌尾根越しの槍ヶ岳
8
主稜線との分岐点からの東鎌尾根越しの槍ヶ岳
大天井ヒュッテにヘリコプターで荷揚が行われていました
2
大天井ヒュッテにヘリコプターで荷揚が行われていました
常念岳山頂の祠
穂高岳(前穂高岳-奥穂高岳-涸沢岳-北穂高岳)
10
穂高岳(前穂高岳-奥穂高岳-涸沢岳-北穂高岳)
穂高岳-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳
11
穂高岳-大キレット-南岳-中岳-大喰岳-槍ヶ岳
三俣蓮華岳-水晶岳
7
三俣蓮華岳-水晶岳
奥穂高岳と穂高岳山荘
4
奥穂高岳と穂高岳山荘
北穂高小屋
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳
12
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳
槍ヶ岳と手前のヒュッテ西岳
2
槍ヶ岳と手前のヒュッテ西岳
大天井岳-横通岳
常念小屋
東大天井岳方面からの横通岳と雲がかかった常念岳
3
東大天井岳方面からの横通岳と雲がかかった常念岳
東大天井岳方面
稜線上でテレビドラマの撮影が行われていました
主演の工藤夕貴さんもいたようでした。
帰ってから番組の関連HPの写真を見たら、若い時のCMのイメージ「お湯をかける少女」と違っていました。
8
東大天井岳方面
稜線上でテレビドラマの撮影が行われていました
主演の工藤夕貴さんもいたようでした。
帰ってから番組の関連HPの写真を見たら、若い時のCMのイメージ「お湯をかける少女」と違っていました。
大天荘の夕食(肉料理)
受付時に、肉料理か魚料理が選択できました。
10
大天荘の夕食(肉料理)
受付時に、肉料理か魚料理が選択できました。
大天井岳からの槍ヶ岳と夕焼け
10
大天井岳からの槍ヶ岳と夕焼け
裏銀座(鷲羽岳-水晶岳-野口五郎岳)と左奥の立山-剱岳
6
裏銀座(鷲羽岳-水晶岳-野口五郎岳)と左奥の立山-剱岳
流れる雲海と穂高岳-槍ヶ岳
10
流れる雲海と穂高岳-槍ヶ岳
穂高岳-槍ヶ岳と星空
北穂高岳の山頂に北穂高小屋の灯り
11
穂高岳-槍ヶ岳と星空
北穂高岳の山頂に北穂高小屋の灯り
大天荘とテントの灯り
5
大天荘とテントの灯り
夜空、上部にはオリオン座が見えていました
6
夜空、上部にはオリオン座が見えていました
▼翌日
大天荘のお弁当(散らし寿司のシャケ弁)をスタート前に朝食としました
6
▼翌日
大天荘のお弁当(散らし寿司のシャケ弁)をスタート前に朝食としました
大天井岳山頂からの東大天井岳と安曇野の夜景
左上部には金星(-3.9等級)が見えていました
10
大天井岳山頂からの東大天井岳と安曇野の夜景
左上部には金星(-3.9等級)が見えていました
有明山、安曇野の夜景
次第に東の空が明るくなってきました
3
有明山、安曇野の夜景
次第に東の空が明るくなってきました
上空の雲が赤く染まりました
12
上空の雲が赤く染まりました
裏銀座越しの立山連峰(龍王岳-立山-剱岳)と高瀬ダム
4
裏銀座越しの立山連峰(龍王岳-立山-剱岳)と高瀬ダム
浅間山付近の水平線付近の雲からの御来光となりました
7
浅間山付近の水平線付近の雲からの御来光となりました
大天井岳の山頂の標識のモルゲンロート
14
大天井岳の山頂の標識のモルゲンロート
穂高岳のモルゲンロート
9
穂高岳のモルゲンロート
中岳-大喰岳-槍ヶ岳のモルゲンロート
25
中岳-大喰岳-槍ヶ岳のモルゲンロート
雲海に浮かぶ焼山-火打山
10
雲海に浮かぶ焼山-火打山
常念岳越しに南アルプス
鳳凰山-甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳-農鳥岳-塩見岳-荒川三山-赤石岳-聖岳
7
常念岳越しに南アルプス
鳳凰山-甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳-農鳥岳-塩見岳-荒川三山-赤石岳-聖岳
北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳-農鳥岳
北岳、仙丈ヶ岳、間ノ岳-農鳥岳
荒川三山-赤石岳
鉢盛山の背後に木曽駒ヶ岳
3
鉢盛山の背後に木曽駒ヶ岳
朝日を浴びる槍ヶ岳
7
朝日を浴びる槍ヶ岳
大喰岳と東鎌尾根
2
大喰岳と東鎌尾根
朝日を浴びる穂高岳-槍ヶ岳
1
朝日を浴びる穂高岳-槍ヶ岳
東大天井岳
東大天井岳方面からの横通岳と常念岳
3
東大天井岳方面からの横通岳と常念岳
常念岳の北西斜面の紅葉
5
常念岳の北西斜面の紅葉
横通岳方面からの常念岳
2
横通岳方面からの常念岳
常念岳の登山道上部からの横通岳
1
常念岳の登山道上部からの横通岳
餓鬼岳越しの後立山連峰
4
餓鬼岳越しの後立山連峰
涸沢小屋上部の紅葉はもう少し先?
涸沢小屋上部の紅葉はもう少し先?
針ノ木岳と燕岳
常念岳山頂
二日目は、日差しが弱く薄曇りのような感じでしたが、360度の抜群の展望でした
↓360度のパノラマ展望は感想の動画にて
1
常念岳山頂
二日目は、日差しが弱く薄曇りのような感じでしたが、360度の抜群の展望でした
↓360度のパノラマ展望は感想の動画にて
前常念岳と常念沢
1
前常念岳と常念沢
常念岳から蝶ヶ岳へと続く稜線
4
常念岳から蝶ヶ岳へと続く稜線
大天井岳と横通岳
3
大天井岳と横通岳
前常念岳
前常念岳で昼食(大天荘のお弁当:トンカツ、2種類作って頂きました。朝食のお弁当:散らし寿司のシャケ弁)
12
前常念岳で昼食(大天荘のお弁当:トンカツ、2種類作って頂きました。朝食のお弁当:散らし寿司のシャケ弁)
前常念岳からの岩場の下り
前常念岳からの岩場の下り
前常念岳のカエデ類などの紅葉
6
前常念岳のカエデ類などの紅葉
三股登山口の駐車場、トイレが改修工事中でボックストイレが設置されていました
三股登山口の駐車場、トイレが改修工事中でボックストイレが設置されていました
山麓の松本市のアルプスグリーン道路、山上のアルプスは雲に隠れていました。
帰り道、中津川方面国道19号への抜け道、塩尻市付近から少し雨がパラツキ、岐阜県に入ると雨となっていました
山麓の松本市のアルプスグリーン道路、山上のアルプスは雲に隠れていました。
帰り道、中津川方面国道19号への抜け道、塩尻市付近から少し雨がパラツキ、岐阜県に入ると雨となっていました
ツルツゲの果実
ツルリンドウの果実
1
ツルリンドウの果実
イチヨウラン
ランの花後
花を見ないと何か分らラン
沢山見かけたもので、他の山域でもよく見かけるもの
キソチドリ?
ランの花後
花を見ないと何か分らラン
沢山見かけたもので、他の山域でもよく見かけるもの
キソチドリ?
ランの花後
花を見ないと何か分らラン
最も下の葉が、左のよりも幅が大きく細長い
ミヤマチドリ?
ランの花後
花を見ないと何か分らラン
最も下の葉が、左のよりも幅が大きく細長い
ミヤマチドリ?
コバノイチヤクソウ
1
コバノイチヤクソウ
チングルマの紅葉
3
チングルマの紅葉
クモマスミレ
ウラシマツツジの紅葉
4
ウラシマツツジの紅葉
ウラシマツツジの果実
ウラシマツツジの果実
ゴゼンタチバナとシラタマノキ
2
ゴゼンタチバナとシラタマノキ
コケモモの果実
クロマメノキの果実
ライチョウがこのブルーベリーに食いついた瞬間が写っていました
1
クロマメノキの果実
ライチョウがこのブルーベリーに食いついた瞬間が写っていました
ガンコウランの果実
ガンコウランの果実
オオヒョウタンボクの双子の果実
オオヒョウタンボクの双子の果実
オヤマリンドウ
トウヤクリンドウ
1
トウヤクリンドウ
ミヤマオトコヨモギ
1
ミヤマオトコヨモギ
イブキトラノオ?
1
イブキトラノオ?
ウメバチソウ
イワツメクサ
季節を間違えて咲いていたミヤマキンバイ
2
季節を間違えて咲いていたミヤマキンバイ
キイチゴ
ミヤマウラジロイチゴ?
1
キイチゴ
ミヤマウラジロイチゴ?
コバノフユイチゴ
1
コバノフユイチゴ
カヤクグリ
タデやクロマメノキの果実などを食べていた3羽のライチョウ、雛は親とほとんど見分けがつきませんでした
14
タデやクロマメノキの果実などを食べていた3羽のライチョウ、雛は親とほとんど見分けがつきませんでした
ライチョウ
ウサギさんのような脚
19
ライチョウ
ウサギさんのような脚
ライチョウ
ライチョウと槍ヶ岳
40
ライチョウと槍ヶ岳
イワヒバリ
次の日には、4羽のライチョウ家族に遭遇しました
成長したライチョウの雛
8
次の日には、4羽のライチョウ家族に遭遇しました
成長したライチョウの雛
ライチョウの母親
7
ライチョウの母親
キクイタダキの群れに遭遇しました
頭頂部の黄色が綺麗に見られた個体もありました(プロフの左上写真のイメージ)
12
キクイタダキの群れに遭遇しました
頭頂部の黄色が綺麗に見られた個体もありました(プロフの左上写真のイメージ)
【定点観察】
大天井岳からの槍ヶ岳
元サイズ:1440-1280px
2
【定点観察】
大天井岳からの槍ヶ岳
元サイズ:1440-1280px
【定点観察】
常念岳からの穂高岳
2
【定点観察】
常念岳からの穂高岳

感想

‐鑁鯵戮らの穂高岳と槍ヶ岳の展望(9月21日)


3羽のライチョウが食事中(その1)


3羽のライチョウが食事中(その2)


ぞ鑁鯵戮らのパノラマ展望360度(9月22日)


初日は爽やかな秋晴れでした。前常念岳下部の樹林帯は、木の根などの足場が悪い急坂が続き、植物を観察しながら、展望がないやや退屈な上りが続きました。前常念岳の稜線上の途中からは、高山帯となり、花崗岩の急な岩場が続き、見晴らしが良好でした。安曇野、八ヶ岳、富士山、南アルプスの山並みが見渡せました。登山道では、旅立ち中のアサギマダラが飛んでいました。やがて常念岳の稜線越しに穂高岳が姿を現しました。
常念岳の山頂に到着する頃には東の方からガスが湧き上がってきて、蝶ヶ岳には雲がかかりました。横通岳の東面には雲が湧き上がっていました。穂高岳や槍ヶ岳は青空に映えていました。東大天井岳の向かう途中で、テレビのトラマ撮影の現場に遭遇しました。NHKの「山女日記」の撮影のようでした。BSを見ないので、このドラマの存在を知りませんでした。
NHK総合テレビ「中部ネイチャーシリーズ」9月29日(金)19:30〜20:43、中部7県放送の『槍・穂高と白山〜雪と水がつくる絶景をたずねて〜』の白山編で、工藤夕貴さんが旅人として登場するようです。「山女日記」の登山ガイド役の立花柚月として主演した時のようなファッションが見られるようです。

大天荘に到着する頃には、西の方からガスが上がってきて、山上は雲の中となってしまいました。夕食(17時15分)までまだ時間があり、お腹が透いたので売店でカップヌードル(400円)を購入し、外のテーブルで缶ビールで食事をとりました。
山頂に向かいましたが、ガスがかかっていて全く展望がありませんでした。山小屋に戻り、ベッドに横になり、夕食まで体を休めました。夕食後ベッドに横になっていました。ふと窓から外を見ると、雲が消え出していました。もう一度大天井岳の山頂に向かうと、見られないと思っていた夕焼けが望めました。夜には綺麗な星空が見られました。

翌日、山頂からは浅間山付近の水平線付近の雲からの御来光と穂高岳と槍ヶ岳のモルゲンロートが見られました。その後太陽に上がって行く場所にはやや厚い雲があって、薄曇りのようになってしまいました。時折雲の隙間から日が差す瞬間もありましたが、すぐに曇ってしまいました。常念岳に到着すると、昨日は雲にかかって山頂からは見られなかった蝶ヶ岳、有明山などすべての山を見渡すことができました。当初、蝶ヶ岳を経由したルートで三股へ下山する予定でしたが、良好な展望が得られそうにもなかったので、前常念岳経由で三股に下山しました。

登山道では、ライチョウ2家族(3羽と4羽)、多くのイワヒバリ、カヤクグリ、ホシガラス、キクイタダキ、ルリビタキなどが観察できました。高山植物はごく一部の咲き残りがあった程度でした。色々な果実が見られました。周辺の登山道脇ではハイマツの実の付きが非常に悪いような印象で、ホシガラスがハイマツの種子を食べている様子は見られませんでした。


【 バックナンバー 最近の常念山脈の山行記録 】
・6月29日 (2015年)『燕岳 ↑合戦尾根↓東沢・熊出没・快晴の展望★花図鑑』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-668939.html
【燕岳からのパノラマ展望 360度】


・7月8日 (2014年)『蝶ヶ岳 やっほー・槍穂〜の展望台・北アルプスのいきもの図鑑』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-475355.html
【蝶ヶ岳からの槍ヶ岳・穂高岳の展望】(広角〜光学50倍超望遠編、パノラマ展望:霞沢岳→穂高岳→槍ヶ岳→西岳→大天井岳→常念岳)


【蝶ヶ岳からの槍ヶ岳・穂高岳の展望】(望遠編、パノラマ展望:穂高岳→槍ヶ岳→西岳→大天井岳→常念岳→浅間山→富士山)


【下山時に林道でサトキマダラヒカゲが野獣の糞に集まっていました。】


・7月11日(2015年)『蝶ヶ岳 〜快晴の超鳥蝶いい感じ?★花図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-674105.html
登山道でキクイタダキ(日本で見られる最小クラスの小鳥)に遭遇、蝶ヶ岳の湧水の水溜りで水浴びをしていました。


・9月21日〜22日 (2017年)『常念岳・大天井岳 〜大天荘に泊まって御来光 ↑↓三股』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1263725.html
・10月4日 (2016年)『蝶ヶ岳-蝶槍 〜槍ヶ岳穂高岳の紅葉』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-974392.html
【蝶槍からのパノラマ展望360度】


・10月8日 (2013年)『蝶槍 三股からご来光と紅葉の槍穂展望+野鳥(キバシリ・コマドリ他)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-354754.html
【動画  枸農でホシガラスとニアミスしました。ピョンピョン跳ねながら地面に落ちているハイマツの実を啄んでいるようでした。


【動画 ◆枋灰岳山頂からの360度パノラマ展望(富士山→八ヶ岳→浅間山→四阿山→頚城山塊→常念岳→大天井岳→野口五郎岳→槍ヶ岳(ズームイン)→大喰岳→中岳→南岳→穂高岳(涸沢の紅葉にズーム)→焼岳→霞沢岳→乗鞍岳→御嶽山→中央アルプス→南アルプス→富士山)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

大天井岳からの槍ヶ岳の写真集
大天井岳からの槍ヶ岳の定点観察の写真集を追加しました。
2017/9/24 7:14
常念岳からの穂高岳の写真集
常念岳からの穂高岳の定点観察の写真集を追加しました。
2017/9/24 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら