ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍に向かって大キレットを歩く (北穂高→大キレット→槍ヶ岳)

2011年08月06日(土) ~ 2011年08月08日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
41.5km
登り
2,526m
下り
2,524m

コースタイム

<1日目>
4:30松本駅出発-5:55上高地BT6:00-8:20横尾山荘8:40-11:10涸沢-涸沢小屋でランチ12:00-14:40北穂高山頂-
北穂高小屋でゴハンとか撮影会とかおさべりとか。20:00就寝
<2日目>
4:30撮影会とかゴハンとか準備とか-6:00出発-7:30A沢のコル-7:50長谷川ピーク-9:40南岳小屋(休憩)10:05-10:10南岳山頂-
11:15中岳-12::00大喰岳-12:10飛騨乗越-12:15槍ヶ岳山荘-ずっとうだうだ-20:00就寝
<3日目>
4:00起床-4:20出発-4:40槍ヶ岳山頂5:15-6:00下山開始-8:20槍沢ロッジ8:45-9:45横尾山荘-
11:45上高地BT-お風呂とかゴハンとか-14:00バス
天候 <1日目>小雨→雨→雷雨→晴れ
<2日目>晴天→ガス→雷雨→ガス
<3日目>晴天→雷雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き>前日の夜松本泊 6日の早朝松本駅前で山登ラー達とタクシーを割り勘で
<帰り>さわやか信州号14時の便で 上高地から新宿まで
コース状況/
危険箇所等
メジャールートなので省きます
上高地へ向かうタクシーの中から。このときはちょっと天気にも期待したのですが
3
上高地へ向かうタクシーの中から。このときはちょっと天気にも期待したのですが
屏風岩。迫力ですね
屏風岩。迫力ですね
涸沢小屋。北穂は白いガスの中
涸沢小屋。北穂は白いガスの中
本日の涸沢。いつ見ても綺麗ですね
2
本日の涸沢。いつ見ても綺麗ですね
本日の涸沢テント状況。少ないですね^-^
2
本日の涸沢テント状況。少ないですね^-^
今日はいつもにも増してコーラが旨い
2
今日はいつもにも増してコーラが旨い
さーて南稜を行きますか
さーて南稜を行きますか
おお、ニッコウキスゲが沢山
4
おお、ニッコウキスゲが沢山
アップる
だんだん見えなくなってきました。。残念
だんだん見えなくなってきました。。残念
ほお、ここを登れと
4
ほお、ここを登れと
そしてここを登れと
1
そしてここを登れと
えっ、テント?? という事は??
えっ、テント?? という事は??
はいっ、北穂高山頂です。ガスで何も見えない。そのせいか誰もいない。貸切(-▽ー)
はいっ、北穂高山頂です。ガスで何も見えない。そのせいか誰もいない。貸切(-▽ー)
ちょっとゴハンとかしてみます
1
ちょっとゴハンとかしてみます
お、いつの間にか雨が止んで人が外に出だしました
お、いつの間にか雨が止んで人が外に出だしました
今日の宿の夕食。これが有名な北穂小屋のしょうが焼き定食か!? 写真だけ撮らせて頂きました
5
今日の宿の夕食。これが有名な北穂小屋のしょうが焼き定食か!? 写真だけ撮らせて頂きました
おおっ青空が!! 帽子みたいな雲がぽっかり
1
おおっ青空が!! 帽子みたいな雲がぽっかり
おおおー雲が晴れてきたみたい?
おおおー雲が晴れてきたみたい?
と、いう事は?
まさか見れるのか、あれが!?
2
まさか見れるのか、あれが!?
出た!槍の先っぽ!!
5
出た!槍の先っぽ!!
そして大キレットがその姿を現した。明日・・ここを行くの?
11
そして大キレットがその姿を現した。明日・・ここを行くの?
うわーでも素敵。。
13
うわーでも素敵。。
北穂山頂。皆歓声を上げて見入ってる
1
北穂山頂。皆歓声を上げて見入ってる
ギザギザ
太陽光も明るく照って
1
太陽光も明るく照って
わー、ドラマちっくな事になってきた
2
わー、ドラマちっくな事になってきた
雲が光ってる
うひあーー。。
見惚れました
明日は晴れるといいなあ
14
明日は晴れるといいなあ
2日目の朝。ふっふっふ。。天気は上々の様子
2日目の朝。ふっふっふ。。天気は上々の様子
まだ、槍も寝ている?
まだ、槍も寝ている?
遠くに見えるあれはもしかして、先日行った鹿島槍系?
遠くに見えるあれはもしかして、先日行った鹿島槍系?
シルエットもかっこいい
1
シルエットもかっこいい
どーーん
だんだん辺りも明るくなって
だんだん辺りも明るくなって
常念岳の山肌も少しずつ判るように
常念岳の山肌も少しずつ判るように
前穂高の特徴的な姿
前穂高の特徴的な姿
奥穂高方面
奥穂山頂
そしてジャンダルム
2011年08月07日 05:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
8/7 5:11
そしてジャンダルム
笠ヶ岳。今日は全貌が見える
2
笠ヶ岳。今日は全貌が見える
北穂山頂から槍方面。カメラマンも沢山いました
北穂山頂から槍方面。カメラマンも沢山いました
大キレット一番乗りの人達。しまった先を越された
1
大キレット一番乗りの人達。しまった先を越された
私も出発。ちょっと下りたところ。
1
私も出発。ちょっと下りたところ。
さあ、これからここを向こうまで歩くよ
8
さあ、これからここを向こうまで歩くよ
まずは降りていくのですが
1
まずは降りていくのですが
ああ。。なんて綺麗な姿
5
ああ。。なんて綺麗な姿
同じ様な写真、感度や大きさを変えて何十枚も撮ってしまった
9
同じ様な写真、感度や大きさを変えて何十枚も撮ってしまった
圧倒的な空間でした
1
圧倒的な空間でした
岩稜帯、ときどきお花
岩稜帯、ときどきお花
ときどき絶景
吸い込まれそうな空
3
吸い込まれそうな空
ここが飛騨泣きだったのかな
3
ここが飛騨泣きだったのかな
手掛かり足掛かりはOK
2
手掛かり足掛かりはOK
北穂高小屋にガスが
北穂高小屋にガスが
『北の肩』小屋にふさわしい
『北の肩』小屋にふさわしい
天気、ブラボー!!
1
天気、ブラボー!!
結構な斜度ですね。ここを下るのです
9
結構な斜度ですね。ここを下るのです
まるで垂直みたいに見えますね
1
まるで垂直みたいに見えますね
それにしてもこの風景
3
それにしてもこの風景
言う事なくない?
ブラボーと叫んだ
1
ブラボーと叫んだ
ほう、ここが。『A沢のコル』
1
ほう、ここが。『A沢のコル』
蝶が。君君、ここは標高2800くらいはあるんだぞ
2011年08月09日 19:40撮影 by  PMB, SONY
1
8/9 19:40
蝶が。君君、ここは標高2800くらいはあるんだぞ
長谷川ピーク。ここで南岳小屋から来たお兄さんと座っておさべり
1
長谷川ピーク。ここで南岳小屋から来たお兄さんと座っておさべり
考えてみたら贅沢な時間でした
考えてみたら贅沢な時間でした
おっ、屏風岩。なんだか可愛く見えちゃう^^
おっ、屏風岩。なんだか可愛く見えちゃう^^
たま〜〜にすれ違う
たま〜〜にすれ違う
ここも越えます
ミッション達成。。終わっちゃった
4
ミッション達成。。終わっちゃった
ガスで何も見えず。。
ガスで何も見えず。。
南岳小屋
そして南岳山頂
ガスだけならいいのですが
ガスだけならいいのですが
とか言ってたらオコジョ!!初めて見た、かっ、可愛い!!
2011年08月10日 18:42撮影 by  PMB, SONY
25
8/10 18:42
とか言ってたらオコジョ!!初めて見た、かっ、可愛い!!
南岳〜は花盛りでした
南岳〜は花盛りでした
中岳。ちゃんと山頂にも行きましたよ
中岳。ちゃんと山頂にも行きましたよ
どわっ、ら、雷鳥が近づいて来た!!なんで?
8
どわっ、ら、雷鳥が近づいて来た!!なんで?
こんな足元まで来るなんて! 可愛かった〜〜
5
こんな足元まで来るなんて! 可愛かった〜〜
まるで寄せ植えのようです
3
まるで寄せ植えのようです
はいっ、大喰岳。この辺りから遠くで雷が。。
はいっ、大喰岳。この辺りから遠くで雷が。。
飛騨乗越。既にポツポツ来ています。ここから槍ヶ岳山荘まで、5分で駆け上がりました
飛騨乗越。既にポツポツ来ています。ここから槍ヶ岳山荘まで、5分で駆け上がりました
山荘に飛び込んだ直後にどしゃぶりに。ちょっとだけ濡れたけどセーフ
山荘に飛び込んだ直後にどしゃぶりに。ちょっとだけ濡れたけどセーフ
やろ事もないのでこんなの読んでみる
3
やろ事もないのでこんなの読んでみる
およ、いつの間にか雨上がってる
およ、いつの間にか雨上がってる
また(笑)ゴハン。アルファ米に飽きても、のりで巻くと目先が変わって食べられる
また(笑)ゴハン。アルファ米に飽きても、のりで巻くと目先が変わって食べられる
このガスの中槍に登る人達。眺望・・無いだろうなあ。。
このガスの中槍に登る人達。眺望・・無いだろうなあ。。
3日目の朝。この天気は期待出来る!!
3日目の朝。この天気は期待出来る!!
4:30 ヘッデン着けて山頂へ
2011年08月10日 19:02撮影 by  PMB, SONY
8/10 19:02
4:30 ヘッデン着けて山頂へ
途中振り返って。『もらったな』と思った光景
2
途中振り返って。『もらったな』と思った光景
そして山頂。わあ〜、360度全部見えるよ!
13
そして山頂。わあ〜、360度全部見えるよ!
常念山脈から日が昇る
1
常念山脈から日が昇る
昨日歩いて来た稜線が赤く染まりだしました
6
昨日歩いて来た稜線が赤く染まりだしました
北穂をアップで。山小屋、判りますか?
北穂をアップで。山小屋、判りますか?
また何枚でも撮っちゃう
2
また何枚でも撮っちゃう
歓声が上がる
奥穂&ジャンダルムもくっきり
奥穂&ジャンダルムもくっきり
余韻を感じつつ降りる
余韻を感じつつ降りる
ここのテン場も中々のロケーションですね
ここのテン場も中々のロケーションですね
裏銀座。西鎌尾根かな
裏銀座。西鎌尾根かな
あれは。。双六??
あれは。。双六??
降りて来ました。登ってる人が皆見える^^
1
降りて来ました。登ってる人が皆見える^^
絵になる姿です
そしてあのお姿は。。もしかして鷲羽岳?
そしてあのお姿は。。もしかして鷲羽岳?
これは絶対判る、笠ヶ岳
これは絶対判る、笠ヶ岳
あうう、良すぎる。。
1
あうう、良すぎる。。
バナナマフィンを槍に奉げよう
バナナマフィンを槍に奉げよう
槍ヶ岳山荘。広い小屋でした
槍ヶ岳山荘。広い小屋でした
ヒュッテ大槍(上)と殺生ヒュッテ(下)
ヒュッテ大槍(上)と殺生ヒュッテ(下)
もうちょっと見ていたいけれど
もうちょっと見ていたいけれど
ありがとう、また来るね
ありがとう、また来るね
しかし色んな表情があるのね
1
しかし色んな表情があるのね
この大学生(?)達は歌を歌いながら登っていました^^
2
この大学生(?)達は歌を歌いながら登っていました^^
うーんやっぱり何枚も撮っちゃう
1
うーんやっぱり何枚も撮っちゃう
でももうすぐ見えなくなるね。またね!!
2
でももうすぐ見えなくなるね。またね!!
朝露が、まだ残ってる
2
朝露が、まだ残ってる
ここも、日本なんですねえ
1
ここも、日本なんですねえ
槍沢ロッジのテン場。景色良すぎるでしかし
槍沢ロッジのテン場。景色良すぎるでしかし
2011年08月10日 19:26撮影 by  PMB, SONY
8/10 19:26
蝶。夏の雲、もくもく。
蝶。夏の雲、もくもく。
充実の3日間。お疲れ様でした
5
充実の3日間。お疲れ様でした

感想

大キレットに行って来ました。

去年常念山脈を縦走したときに常念や蝶ヶ岳から見た穂高連峰
大キレットの凹みもくっきり
遠目に見て、『あそこを通るのは大変そうだな』と思ったものです。

前半は雨の山行きになりましたが肝心なところでは晴れました。
今回は素泊まりです。

<1日目>
本当は逆のコース
上高地→槍沢→槍ヶ岳→大キレット→北穂か奥穂→上高地
というルートで行くつもりでした。
でも横尾まで来たとき、ガスって眺望の無い中、それにこれから雨がもっと激しく降るであろう中、
槍沢経由の長い時間を歩きたくないなとふと思いまして横尾で考える事約10分 
涸沢から北穂経由で逆走(歩)する事にしました。
槍に登るのも、天気のいい日が良いなあと思いましたので。

おかげで北穂南稜は完全な雨(本降り)の山行きになりましたが仕方ない。
足元が悪いのでゆっくりゆっくり歩きましたが、意外に早く着きました。
(ここ、コースタイム3時間となっていますが多分何方もそこまでかからないと思いう)
それにしてもこの北穂高山頂直下のテン場、ウワサには聞いていましたが。。なかなかの場所ですね。
小屋から遠いのは(も?)大変ですね

小屋はそこそこ混んでいました。
私達はお布団4枚に5人。
同じ部屋になった兵庫から来たツワモノの女性2人組
なんとテント装備でこの雨の中,今日、槍から来たと言う。
(今日もテント泊の予定だったけど、この雨(土砂降り)とテン場の環境を見て気持ちが萎え、
初の小屋泊に切り替えたのだそう。
いつも20kgくらいは普通に担ぐ山行きをしていらっしゃるそうで、スゴイの一言しか出ませんでした。
(ザックの重さは量った事が無く、いつも何となく10kg程度だと思っていたのだそう。
以前剣岳に行くときに10kg以上は超過料金の制度で初めてザックの重さを量ったら20kgあって
自分でもびっくりしたし、何より超過料金が悔しかった、と言っていらした^-^)

夕暮れ前の短い時間、ガスが晴れて槍〜大キレットがその姿を現しました。
キレット初めの斜度のきつい岩岩を見たとき
「え”、明日ここを歩くの!?」
正直、久し振りにブルッときました。
でも聞けば結構他にも「今日の雨の中槍から来た」という方が多く、それでちょっと安心感が。
まあ、明日行ってみて、ダメだと思えば北穂に引き返そう
今日はあんまり細かいところは見ないことにして、今はこの絶景を楽しむ事にします。

北穂から見る穂高の山々は圧巻でした。
ドーーンッ!!とそびえる圧倒的な存在感
切り立った稜線、雪渓を残した緑濃い山肌。。
見つめ続けていると、うっかり吸い込まれそうな感覚になりました。
これは私だけではなく、近くにいらしたお母さんも同じ様に仰っていて
「吸い込まれそうで、どこかにつかまっていないと怖いわ」と、下の岩とか掴んでいました。
明日の予報は午前中晴れ 午後から雨〜雷雨
午前中は天気が良さそう 晴れなら行ける。
天気に期待しつつお休みなさい。

<2日目>
ふっふっふ。。。もらったな。
晴天ですよ。365度ですよ。
昨日の様なぶるリももうありませんよ。

先行者(2人組みのお兄さん)に遅れる事約30分。
改めて、この壮観な景色の中に見惚れつつも その空間の中に入っていける事に
心の中に、静かに小さく高揚するものがありました。

起床時からそうだったのですが、この日はあまり調子が上がらず身体のキレがいまいち
体調が悪いわけではないのですがベストでもないなという感じ。
でも今日は1人なので誰にも遠慮は要らない
「んーーと、ここはこうなのね?」
岩と対話しつつ ゆっくりゆっくり行きました。

今日も午後からは雨の予報ですが、昨日の悪天候の影響もあるのでしょう
今日、北穂から槍に向かって歩き出したのは、私の知る限りでは、私と、先行のお兄さん2人組みだけ。
暗いうちから出発した人がいるかもしれませんが、槍から北穂に向かう人の方が
元々多いはずなのです。(私も初めはそのつもりでした。)
そんな事もあり、今ここ大キレットで、私の視界にはほかに人は居ません。

空は晴天 抜けるような夏空 
緑濃い夏の大キレットに自分だけ(の感じ)

こういうのを、贅沢な時間と言うのでしょうか
心は穏やか、気分は最高

所々で腰掛けたり、写真や景色を満喫しながら行きました。
おかげで自分でもちょっとゆっくり過ぎたかな と。

その後数人の方とすれ違う事になるのですが、皆さん単独でした。
一番驚いたのは一番初め(7:00頃だったかな?)にすれ違ったお兄さん
聞けば槍から歩いて来たという。
?? 7時にここ(まだ北穂から何キロも来ていない)で会うって事は、一体何時に出てきたの???
「夜中の12時半頃です」
え”っっ、夜中にここを歩いて来たの!!??
「昨日は星が明るかったんですよ(笑)ライト要らなかったです」
確かに昨日は星の夜だったようですが。。
軽い足取りに落ち着いたたたずまい
一見して「山の人だ」的な雰囲気を漂わせてはいたのですが。。
すごい人がいるものですね。爽やかに歩いて行かれました。

しばらくすると第2村人じゃなかった2番目の対向者が。
長谷川ピークですれ違う事煮なったのですが、何となく岩に腰掛けてちょっとおしゃべりをしました。
(余談ですが、この方は自分がこの日の槍からの1番乗りだと思っているようでした。
本当は多分2番目なのですが・・・黙っておきました。
そして次にすれ違ったソロの男性も、「多分自分が今日の一番乗りだ」と仰っていたのですが。。。
皆さん、視力大丈夫?? 私はついに誰にもほんとの事言えなかったですよ。。)
そんな事もありつつ、大キレットを堪能して通過しました。

南岳に行く頃には、早くもガスガスでなんにも見えず
本当は槍を正面に見ながら歩きたかったのですがそれは叶わず
まあ、早朝のあの風景を思い浮かべつつ行く事にしよう

南岳まで来る人は多いので、このガスの中でもそれなりに何組かとすれ違いました
しかし午後から雨だというのに皆さん好きですよね。

ところで岩岩の道で、初めてオコジョに会いました。
ふと気が着くと前に男性が1人 じーーーっと立ち止まっているのです
初め何をしているのか判らず、もしかしてトイレ??とか思い
それ以上近づく訳にもいかずまごまごしていたのですが、どうやら何かが居るらしい事に気付き
「何かいるんですか?」
すると男性小さな声で、
「(お こ じょ)」
私はオコジョを山で見た事はありません
どこにいるんだろう?と眼を凝らして見て見ると。。。
居ました!!ヒョコっと出てはすぐに引っ込んで、あっちに居たかと思うとあっという間に足元まで来たりして。。
もう、びっくりです。
「(きゃーーっ、きゃーーーっ、がわいいーーー!!)」
驚かせるといけないので声には出しませんが、心の中では思いっきり叫んでいます^^
動きが早くて中々カメラに納められませんが、それでもなんとか撮れました。

それに雷鳥の親子にも会えて。。
親雷鳥は「クウ、クウ」という可愛い声で、多分雛を探していました。
近くに居るはずの雛の姿を見失ったらしく、なぜか私の方にどんどん向かってくるのです。
「どどどどうしてこっちに来るの!?」
ずんずんずんずん突進してくる親雷鳥(可愛い)に若干慌てつつも、こちらもばっちり写真を撮れました。
親雷鳥はその後、ちょっと離れたところに居た雛と無事に出会い、雛はなんか白い花とかを啄ばんでいました。

ところでお昼に近づくに連れて、やっぱり空が怪しいです。
ガスってだけじゃなくて、これは今にも降りそうです
とか言ってる間に遠くで雷らしき音が。。
まずい、雨だけならともかく、雷はまずい。
まだ午前中だけど、早いのかも。。
そんな事を考えているうちに、明らかに雷鳴が遠くから聞こえてきました。
やばい、もう大喰岳を越えているから槍もすぐ近くのはずだけど、なにせガスで何にも見えないから
槍まで(槍ヶ岳山荘まで)あとどのくらいの距離なのか目視出来ない
と、バラバラッと大粒の雨が遂に来ました。
これは夕立(積乱雲)の雨と一緒だ(強く降るという事)
昨日みたいに濡れるのも嫌だし、何より雷は絶対にダメだ
とか言ってる間に横から、来たよ。自分と同じ高さで雷が鳴ってる。(まだ距離はある)
「やばいよやばいよ〜〜」
私は走りました。
最後の飛騨乗り越しから山荘までの登りは5分で駆け上がりました。
最後の方は右手の指先がしびれてきていたので、多分本当に一時的に酸素が足りなかったのでしょう
息咳切って槍ヶ岳山荘に転がり込んだ直後に、本格的な土砂降りになりました。
幸い槍のすぐ近くまで来ていたのでほとんど濡れずに済みましたが危なかったです

槍ヶ岳山荘は人が沢山居ました。
午後、土砂降りの中着いた人達も多く、皆さん乾燥室のお世話になっていたようでした。

午後、やる事も無いのでずーーっと談話室で本を読んだり、食べたり飲んだり。
外の方達とおさべりしたり、なんだか民宿みたいでした^^
明日は午前中は晴れの予報
早朝、槍に登って太陽を見よう

<3日目>
朝、快晴。
暗いうちからヘッデンを着けて槍に登ります。
槍の山頂で御来光を見ようという人達も多くちょこっとだけ待ったりもありましたが渋滞という程ではなし
やっぱり(前日・前々日の)天気が影響しているのかな

山頂からは、見えるもの全部見えました。
富士山、八ヶ岳、裏銀座、後立山。
目の前の燕、大天井、常念、蝶
昨日歩いて来た北穂、南岳、中岳、大喰岳、それに奥穂高にジャンダルムもはっきり。
朝日に染まる穂高連峰は壮観でした。
あまりに凄すぎて、遠近感がおかしくなりました。
なにやら、えらく近く見えるのです。朝日のせい?
圧倒的な存在感 見れて良かった。

後はひたすら下るだけですが、名残惜しくてなかなか槍から目が離せない
何度も何度も振り返ってはだんだん小さくなっていく槍と、それとは別に広がる夏の槍沢の風景
ここも日本じゃないなコレは。。。
なぜかカナダを思い出しました。
この景色を見ながら登れるのなら、槍沢経由もいいではないか!
ただし晴れ限定でお願いしたいですが。

長々の長文にお付き合いいただき有難うございました。
以上、槍に向かって大キレットでした!!(^▽^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2460人

コメント

あっぱれ!
こんばんは、ittiさん。

お久しぶりです。
何時もレコ拝見させて頂いておりますが、ittiさん只者では無さそうですね(笑)

お一人でのキレット歩き私的には凄い事だと思います

でも小屋でツワモノ女性2人組と会われて
上には上がいるもんなんですね!

いつかここを歩けたらいいなと思うのですが
私の下には嫁が居るだけ!(大笑)
2011/8/11 20:41
流石!itti さん。
流石!itti さん。

憧れの槍〜穂縦走 お疲れ様でした。
私は9月連休に予定をしています。

一人で歩く体力と技術・精神力は、本当に
「あっぱれ」です。
私も通しで歩いたことないので楽しみです。
2011/8/12 6:01
凄い! 凄すぎです!
写真見て鳥肌!
感想読んでまたまた鳥肌!

ittiさん、こんにちは
お一人ですん〜ごいことされてますね〜
いや〜本当に素晴らしい!!

槍〜いつか行ってみたいな〜
それにはまだまだ鍛えなければ!

それにしても上には上がいるもんですね
何なんですかそのツワモノ達は

ittiさん、凄いな〜言葉が出ない   fall
2011/8/12 9:22
>kuniyanさん^−^
こんにちは〜〜、コメントありがとうございます

私はただの只者ですから(笑)
最近は複数での山行きが続きましたが、元々1人の方が気が楽だったりもして^−^

ツワモノの女性お2人のお話は面白かったです^−^
上でも書きましたが、『自分ではせいぜい10kgくらいかと思ってた』とは!!(笑)

大キレットでは天候に恵まれて、とても快適な山行きが出来ました^▽^
2011/8/12 18:03
>asayuさん^−^
こんにちは〜〜^▽^

asayuさんは9月ですか
1日通して天気に恵まれるかもしれませんね

体力も技術も精神力も大して無いです
危ないなって思ったらすぐにお尻着きながら下りますし、
いつも、『ダメだったら止めよう』って思って行っていますから

でもあの場所はちょっと特別な感がありました。
asayuさんの行かれるときも、晴れをお祈りしていますね!^▽^
2011/8/12 18:14
>fallさん^▽^
こんにちはです〜〜^▽^

実は1人が好きだったりもします(笑)
あの空間に1人はとても贅沢な時間でした。

雨の北穂は中々苦行でしたが(笑)
大キレットと槍と、晴れて欲しいところではきっちり晴れてくれたので、
自分としては大満足です!
槍、fallさんなら明日にも行けますです^−^(無責任発言?

女性お2人とと、夜中に槍から歩いて来たというツワモノ男性には私も驚きました。
星明りの下槍からキレットを越えて来るなんて、なんてそそられるシチュエーションなんでしょう

fallさんが行かれるときも、晴れるといいですね〜〜
今週末(かな?)は、どこにどのように行かれるのでしょうか
2011/8/12 18:29
すごい! すごすぎる!!
ittiさん、こんばんは。
すごすぎです。
大キレット縦走、しかもソロ!!!

そして写真が超きれい。

いつか行ってみたいな、大キレット。
岩場の高度感が苦手な私には、夢のまた夢かもしれませんが。
あの絶景は、この目でたしかめて、自分の足で踏破してみたいな〜。

すごすぎですよ、すごすぎ!!
もう、これしか言葉にならないです。
2011/8/12 19:46
はじめまして
ittiさん、こんばんは
自分も6日北穂高小屋に泊まりました。
多分25枚目の写真の三脚の一つが自分のです。
翌日は奥穂方面へ進みました。
次の目標は、大キレットです。記録を参考にさせていただきます。
2011/8/12 22:08
大キレット楽しかったですか?
ittiさん、お疲れさまでした

充実した山行だったのが伝わってきます
天気が良かったようで羨ましいです

常念〜蝶を歩くと、「いつかは・・・」って絶対思っちゃいますよね
次なるターゲットはどこなんでしょ?
2011/8/12 22:48
ittiさん
こんばんは
ご無沙汰しておりました

大キレット行ってきたんですね〜

オコジョ可愛すぎますね

しかし、北穂→槍方向は確かにオツです
南岳小屋ってこれから大キレットを行く人の為に、確か本日の大キレット予報的なモノがあったと思いますが北穂小屋にもあるんですかね?
2011/8/13 1:41
>seizanryoさん^-^
こんにちはです! ^▽^
全然スゴクはないのですが
穂高の雲が最高に綺麗だったんですよ〜〜
キラキラ光って、見ている間にもどんどん変わって。

岩稜帯は私も超ーーゆっくり行きました
もったいなくて、あの空間を急いで行く気にはなれなかったです^−^

次回は奥穂〜槍を通して歩いてみたいと思います。来年以降かな
2011/8/13 16:21
>YatsuJuninさん
こんにちは、コメントをどうもありがとうございます!
YatsuJuninさんのレポを拝見致しましたが、多分絶対すれ違っていますよね(笑)
北穂山頂での写真に、YatsuJuninさんの三脚が写っていたとは!
(勝手に写してすみません。シルエットだからいいかな?と思いまして

この3日間は、雨(雷雨)もありましたが時間を選べば良い山行きが出来ましたね。
次は大キレットですか。天気が良いといいですね!
2011/8/13 16:48
>massyさん^−^
こんにちはです!^▽^
大キレット、行って来ましたよ〜〜

半分は雨降りだったのですが、要所要所で晴れてくれてホントに助かりました。
私もmassyさんみたいに、『穂高の中心で叫ぶ』の写真を撮ってくれば良かったです<笑

次は、9月に剣に行きますが、天候さえ悪くなければ行けると思うので
ターゲット?としては、おそらくmassyさんと同じかもです(本当??
2011/8/13 16:56
>Utunduさん^▽^
お久し振りです!?(笑)
行って来たんですよ〜〜(^▽^)

オコジョはほんとに可愛すぎて!!
『(眼が合った!!眼が合った!!がわ”い”い”〜〜!!!』って、
この山行きの中で、ある意味一番テンション上がりました(笑)

>しかし、北穂→槍方向は確かにオツです
槍を見ながら進めたらいいなあって、急遽ルートを変更したのですが
(歩くほどに槍が近づいて来たら、モチベーション上がりそうじゃないですか?^▽^)
南岳辺りからすごいガスガスで槍のヤの字も見えなくなって。。そこはちょっと残念でした。

>南岳小屋ってこれから大キレットを行く人の為に、確か本日の大キレット予報的なモノがあったと思いますが北穂小屋にもあるんですかね?
そのようなものがあったとは。。どちらも全く気付きませんでした
南岳(槍)から大キレット目指す人の方が多いのですよね 
この日も人数は少なかったと思うのですが、割合的には確かにそうでした。
2011/8/13 17:13
おこじょ!
オコジョかわいいですね〜
私は、まだ見たことありません!!!

雷鳥が近くに寄ってきたのは
オコジョが近くにいたからかもしれません。
天敵よりはましだし
人間の近くにいればオコジョも来ないかもって
事かなぁ?

穂高、槍縦走お疲れさまでした。
2011/8/13 19:30
>raichouさん^−^
こんにちは^▽^
なんと  raichouさんより先にオコジョに会ってしまいました!!
メチャメチャ可愛かったんですよ〜〜(>▽<)
お昼前に槍ヶ岳山荘に着きたかったので、あんまりのんびりもしていられなかったのですが、
あまりの可愛さに中々立ち去りがたく。。
raichouさんのプロフのお写真みたいに可愛かったです(^▽^)

なるほど、確かに猛禽類も、獲物のすぐ近くに人間が居たら、ちょっと近寄りにくいかもですね
そう言えば、初めてあんなに間近に雷鳥を見て、羽の綺麗さにもびっくりしました。
地味な色合いなんだけど、1色1色がすごく鮮やかで。。
また、近くで会えるといいなあ(^▽^)
2011/8/14 11:02
ittiさん
ittiさん
こんばんわぁ

北穂では雨で苦労されたようですが
大キレットと槍と、晴れて欲しいところで
きっちり晴れるところがittiさんの人徳ですワイ

空は晴天 抜けるような夏空 
緑濃い夏の大キレットに自分だけ(の感じ)・・・
とても贅沢な至極のひとときですよ
羨望の眼差しです

そんで
オコジョも可愛いぃ〜♪
そうなんですよね。
意外とライチョウの羽って綺麗なんですよね

色々な山岳ルートの地図がittiさんの頭の中で
駆け巡っているいるんじゃないでしょうか?
次は何処のお山を狙っておられるのでしょうか
今回も素敵な記録をありがとうです
2011/8/14 19:34
もしかして会ってたかも!
ittiさんこんばんわ〜

ittiさんも同じに日に槍に居たんですね!

大キレット縦走とはお疲れ様でした!

しかもオコジョにもあえたとは羨ましい・・・

私も来週テント担いで大キレット行く予定だったんですが、テント泊では日数的にちょっときびしいと感じたので小屋泊で行って来ようと思います!
2011/8/14 23:24
やり(槍)ましたね!
ittiさん、こんばんは!

いいなぁ〜、大キレット行ってきたんですね
しかも単独で、なおかつ裏銀座から中4日で

女性が単独で、しかもテン泊装備だとついつい逞しいな〜って見てしまいますが、ittiさんもそんなお一人なんですね

確かに単独は気楽で良いですね。
どうしても人によって価値観は違いますから、見入ってしまうポイントも違ったりすると私の場合、足を止めるのも気を使ってしまいます。

なんだか止まることを知らない勢いで、来年辺りは不帰キレットはおろか、ジャンダルムも越えてしまいそうですね
2011/8/15 21:04
>kennkennさん^−^
こんばんは〜〜
どしゃぶりの北穂南稜は、「あはははは〜〜」って笑いながら歩くしかありませんでした^^
でもあそこを登らなかったら継ぎの日のキレットも無いですからね〜〜
(それでもCT3時間ですからね。3時間歩けば着くんですよ^^)

オコジョ、可愛かったんですよ〜〜
好奇心が旺盛なのか、足元を、さささささっと通り抜けていくんですよ
声にならない歓喜の叫びを、心の中で上げていました
雷鳥も綺麗で可愛くて、こちらもずんずん近寄ってくるから、
ホントびっくりでした(^▽^)

次はまだ決まってないんです
8月中にはどこかに行きたいのですが、自宅でも熱中症になるんじゃないかというこの暑さ
夏バテ気味なので、ちょっとだけ山はお休み中です^−^
2011/8/15 21:56
>maedatomoさん^−^
こんばんは〜〜、コメントを有難うございます!^▽^
7日、多分、ほんとに絶対すれ違ってますよね(笑)
どこで会ってたんでしょうねえ〜〜

オコジョは可愛すぎました!!(>▽<)
あの愛らしさ。。立ち去りがたし、です^^

来週大キレットですか! 晴れるといいですね〜〜
テントは。。大キレットのスタート地点まで行くときに、
とっても大変そうですね
あっでもそういう方も何人もいらっしゃいましたよ
勿論そうじゃない方のほうが多かったですが・・^−^
2011/8/15 22:06
>kengamineさん^−^
こんばんはです

今回は小屋泊り(素泊まり)でしたので、重量的にはよっぽど楽でした。
単独でのテン泊はまだやった事ないです。

なんでも自分で決められるというのは、とてもココロが穏やかでいられます
それにペースも。
私は写真を沢山撮るので後続者に迷惑にならないようにと気を使いますね〜〜。。
2011/8/15 22:17
うーん、マンダム
あ、世代的にわかんないっすかね?
言いたい事は「おー、素晴らしいっ!」って感じです

というか、軽〜いタッチで大キレット越えちゃって、
「あれが飛騨泣きだった?」みたいなノリにビート感がビシバシです。
僭越ながら「同じソウル」を感じますっ

ということで、次は僕も何かやっちゃおうかと画策中です
2011/8/19 21:58
>honsama様^^
お久し振り?です^▽^
honsama様、木上の人だったのですね^−^

「う〜ん、マンダム」 ど真ん中で判ります(笑)
タッチは軽くても、下準備に抜かりは無いですよ

同じソウルとは 光栄です?
honasama様は次はどんな山行きを?
私は●月に××岳と、○月に▲▲山です
2011/8/19 23:33
裏銀座に続き、大キレット!
ittiさん、おはようございます。

いつかは行ってみたい大キレットをあっさり通過されているようで、恐れ入ります

レコからは恐怖感は伝わってきませんが、手ががり、足がかりはしっかりしてるのでしょうか

私は、槍のような梯子や鎖は大丈夫になったのですが、基本的に切れたったところになると、カラダが縮まってしみます。

ittiさんのチャレンジ魂、すばらしいですね

徐々に高所に適応できるようになったら、大キレット行ってみたいですね
2011/8/21 8:38
>satoyamaさん^−^
こんにちは!
コメントありがとうございます^−^

大キレットは、前日北穂から見たときには一瞬不安になったのですが、
当日出かけるときには恐怖感は無かったです。
難所と言われる場所には手掛かり・足掛かりはしっかりした物が豊富に有りました
高度感は・・あると思います 特に北穂高小屋直下〜の部分は。
でも槍がOKならば大丈夫なのでは(と、個人的には言ってみます)

お褒めに預かり光栄です
単に行きたい処に行っているだけなのですが

私にはsatoyamaさんの裏銀座の縦走期の方が、よっぽどすごいと思います。。
あの行程を2泊3日のテント装備は、私はかなり躊躇しますよ
2011/8/21 16:10
ittiさん、こんばんは
いやぁ〜、超々亀レコで申し訳ないで〜す!
既に月が替わって、つい1時間程前に9月に入ってしまいました。

ittiさんのレコ、完全に見落としてました、何故だろう・・・

たしか同じ頃、私は後立山連峰をテント担いで縦走してたんですよね。

今更ながらなんですが、ソロでの大キレット越え、素晴らしいです。

オコジョもまだ見たことがありません、ラッキーでしたね。

お天気の方もギリギリだったようで何よりでした。

羨ましいです、そのうち追いつくように頑張ります!
2011/9/1 1:23
>noborundaさん^▽^
今晩は〜、コメント有難うございます!^▽^

>超々亀レコで申し訳ないで〜す
私は何人かの方に、1年くらいの前のレコにコメントして、気付かれないままでいたりしてます。笑
ですから全然  嬉しいだけです^▽^

noborundaさんは8/5-7でしたね?
私は6-8でしたが、北穂高や槍からは裏銀座や後立山方面も綺麗に見えましたので、
私の視力が4.0くらいあったら、
鹿島槍でポーズされてるnoborundaさんが見えたかもしれないですね

追い付くなんてとんでもない、私の後立山縦走は
唐松(八方から)〜五竜〜鹿島槍〜爺ヶ岳〜扇沢 で
2泊3日の小屋泊でいっぱいいっぱいですから
私こそ、noborundaさんの毎週の山行きはほんとにスゴイと思っています。

これからは秋の山が楽しみですね〜〜
私は晩秋のテント泊を楽しみたいです^−^
2011/9/2 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら