ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1295820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

紅葉の大菩薩縦走!(裂石〜大菩薩嶺〜小金沢山〜湯ノ沢峠〜竜門峡〜甲斐大和駅)

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:21
距離
30.2km
登り
1,939m
下り
2,215m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
1:16
合計
9:21
7:09
7:09
5
7:14
7:14
6
7:20
7:20
7
7:27
7:32
47
8:19
8:24
15
8:39
8:41
35
9:16
9:16
6
9:22
9:22
5
9:27
9:28
8
9:36
9:36
11
9:47
9:47
5
9:52
9:52
8
10:00
10:01
9
10:10
10:10
9
10:19
10:19
5
10:24
10:24
9
10:33
10:33
26
10:59
11:41
24
12:05
12:05
23
12:28
12:28
20
12:48
12:48
14
13:02
13:02
2
13:09
13:09
19
13:28
13:41
34
14:15
14:15
46
15:01
15:02
42
15:44
15:45
15
16:00
16:00
23
16:23
16:25
0
16:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
JR塩山駅 6:22着
JR塩山駅 6:42発 大菩薩峠登山口バス停(裂石)7:02着  300円(IC可)

<帰り>
JR甲斐大和駅 16:42発
大菩薩峠登山口バス停からスタートです!バスの乗客は私しかいませんでした。
2017年10月27日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 7:02
大菩薩峠登山口バス停からスタートです!バスの乗客は私しかいませんでした。
ウットリ♡な時間が始まりました!
2017年10月27日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/27 7:56
ウットリ♡な時間が始まりました!
紅葉の見頃は標高1,600m付近だと思います!
2017年10月27日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 8:10
紅葉の見頃は標高1,600m付近だと思います!
ロッヂ長兵衛の水場です。小屋から裂石方面へ進むと右手にあります。
2017年10月27日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 8:19
ロッヂ長兵衛の水場です。小屋から裂石方面へ進むと右手にあります。
昨日は宿泊が多かったそうです。そして、今日もモリモリの登山者の数に驚きました。
2017年10月27日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 8:20
昨日は宿泊が多かったそうです。そして、今日もモリモリの登山者の数に驚きました。
紅葉と私の素敵な姿を目当てに(?)多くの登山者が集合したみたいです。
2017年10月27日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/27 8:25
紅葉と私の素敵な姿を目当てに(?)多くの登山者が集合したみたいです。
キモイ顔をしてますが、ハニカンダ笑顔になってしまった瞬間です☆彡
2017年10月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 8:40
キモイ顔をしてますが、ハニカンダ笑顔になってしまった瞬間です☆彡
唐松尾根の落葉松はチョロ松みたいな感じになってました。今回の台風でチョビ髭みたいな風貌になってしまうかも知れません。
2017年10月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 8:53
唐松尾根の落葉松はチョロ松みたいな感じになってました。今回の台風でチョビ髭みたいな風貌になってしまうかも知れません。
よっ!日本一!!
2017年10月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 9:06
よっ!日本一!!
大菩薩と言ったら日本一と大菩薩湖のコラボですよね〜〜!
2017年10月27日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/27 9:11
大菩薩と言ったら日本一と大菩薩湖のコラボですよね〜〜!
いつの間にか雪化粧していた富士山でございます!今年の年賀状はこれで決まりですね!
2017年10月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
10/27 9:13
いつの間にか雪化粧していた富士山でございます!今年の年賀状はこれで決まりですね!
大菩薩湖周辺も紅葉が見頃でした!
2017年10月27日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/27 9:15
大菩薩湖周辺も紅葉が見頃でした!
大菩薩嶺もいつもと変わらず地味地味な山頂でした。
2017年10月27日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 9:21
大菩薩嶺もいつもと変わらず地味地味な山頂でした。
雷岩からの甲府の景色です!南アも雪化粧しておりました。ヒゲを剃らなかったので私の口の周りは青化粧されておりました(?)
2017年10月27日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 9:27
雷岩からの甲府の景色です!南アも雪化粧しておりました。ヒゲを剃らなかったので私の口の周りは青化粧されておりました(?)
青空に生える富士と紅葉です。
2017年10月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 9:28
青空に生える富士と紅葉です。
落葉松の黄ばんだお姿も絵になります!
2017年10月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 9:29
落葉松の黄ばんだお姿も絵になります!
ゲッソリしてしまう長い長い縦走路でございます!
2017年10月27日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 9:30
ゲッソリしてしまう長い長い縦走路でございます!
黄ばんだ絨毯がとても綺麗でした!て、「黄ばんだ」とか言っていると罰が当たりそうですよねf^_^; 「カレーライスな感じの景色」に訂正したいと思います!
2017年10月27日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 9:32
黄ばんだ絨毯がとても綺麗でした!て、「黄ばんだ」とか言っていると罰が当たりそうですよねf^_^; 「カレーライスな感じの景色」に訂正したいと思います!
雲取山もいつも以上にシャクれてました!
2017年10月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 9:51
雲取山もいつも以上にシャクれてました!
大菩薩様の御威光がますます盛んになることをお祈り申し上げます!
2017年10月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 9:56
大菩薩様の御威光がますます盛んになることをお祈り申し上げます!
石丸峠付近も雰囲気が良くて大好きでございます!
2017年10月27日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 10:12
石丸峠付近も雰囲気が良くて大好きでございます!
段ボールを持ってくるのを忘れた(>_<)と、後悔の時間でした。
2017年10月27日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 10:18
段ボールを持ってくるのを忘れた(>_<)と、後悔の時間でした。
大菩薩湖の御威光がますます盛んになることをお祈り申し上げます!
2017年10月27日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 10:24
大菩薩湖の御威光がますます盛んになることをお祈り申し上げます!
目指す小金沢山方面です!
2017年10月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 10:29
目指す小金沢山方面です!
ワープして到着です!
2017年10月27日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 10:58
ワープして到着です!
モリモリな景色が広がっておりました!多くの登山者がこの付近を徘徊しているんでしょうね!
2017年10月27日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 11:04
モリモリな景色が広がっておりました!多くの登山者がこの付近を徘徊しているんでしょうね!
貧乏セットの御威光がますます盛んになることをお祈り申し上げます!相変わらず貧相に磨きがかかってきた食事の内容ですね(笑)
2017年10月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 11:07
貧乏セットの御威光がますます盛んになることをお祈り申し上げます!相変わらず貧相に磨きがかかってきた食事の内容ですね(笑)
小金沢山からの日本一が大好きでございます!
2017年10月27日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 11:40
小金沢山からの日本一が大好きでございます!
どこを歩いていても私だけを見てくださる富士山でございます!自意識過剰とはこのことを言うんでしょうね(笑)
2017年10月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 11:48
どこを歩いていても私だけを見てくださる富士山でございます!自意識過剰とはこのことを言うんでしょうね(笑)
名前が長すぎて覚えられないので割愛といたしますが・・・
2017年10月27日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 12:04
名前が長すぎて覚えられないので割愛といたしますが・・・
富士山の眺望に優れた山頂です!
2017年10月27日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 12:04
富士山の眺望に優れた山頂です!
芸術肌を少し披露し、山ガールを吊り上げたいと思いました。
2017年10月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 12:10
芸術肌を少し披露し、山ガールを吊り上げたいと思いました。
多分、願いは届かないでしょう・・・てな感じの景色が広がっておりました。
2017年10月27日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 12:11
多分、願いは届かないでしょう・・・てな感じの景色が広がっておりました。
樹林ボーボー地帯も私は好きだったりします。緑は癒されますよね〜!東京の緑の狸おばさんも、なんだか薄眼で見ると可愛いですよね♡
2017年10月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 12:37
樹林ボーボー地帯も私は好きだったりします。緑は癒されますよね〜!東京の緑の狸おばさんも、なんだか薄眼で見ると可愛いですよね♡
誰のことを言っているかは定かではございませんが、黒岳になりました。
2017年10月27日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 12:47
誰のことを言っているかは定かではございませんが、黒岳になりました。
情報が多いですが、真実は白谷丸かな?と思います。
2017年10月27日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 12:57
情報が多いですが、真実は白谷丸かな?と思います。
前から気になっていた、白谷丸の近くにある、赤丸地点へ寄ってみたいと思います!
2017年10月27日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 13:02
前から気になっていた、白谷丸の近くにある、赤丸地点へ寄ってみたいと思います!
雁ヶ腹摺山方面が綺麗に見えました!中腹の紅葉が見頃を迎えてますね〜!
2017年10月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:04
雁ヶ腹摺山方面が綺麗に見えました!中腹の紅葉が見頃を迎えてますね〜!
道志山塊・丹沢山塊も見頃を迎えておりました!
2017年10月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:04
道志山塊・丹沢山塊も見頃を迎えておりました!
こちら白谷丸近くにあるピークなのですが、「白谷小丸」と呼ばれる事があるそうです。
2017年10月27日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/27 13:04
こちら白谷丸近くにあるピークなのですが、「白谷小丸」と呼ばれる事があるそうです。
白谷小丸から踏み跡は消えるのですが、なんだか雰囲気が良く、歩けそうな予感がします♡道なき道が好きなんですよね〜(´∀`*)
2017年10月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:05
白谷小丸から踏み跡は消えるのですが、なんだか雰囲気が良く、歩けそうな予感がします♡道なき道が好きなんですよね〜(´∀`*)
湯ノ沢峠周辺の紅葉が見頃を迎えておりました!
2017年10月27日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/27 13:24
湯ノ沢峠周辺の紅葉が見頃を迎えておりました!
綺麗ですね〜!
2017年10月27日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 13:25
綺麗ですね〜!
素晴らしいですね〜!
2017年10月27日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 13:26
素晴らしいですね〜!
湯ノ沢峠ですね〜!
2017年10月27日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:27
湯ノ沢峠ですね〜!
トイレも問題なく使えました!
2017年10月27日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:29
トイレも問題なく使えました!
まだ時間が早いですが、覚悟を決めてビバークしようかと考えちゃいました!
2017年10月27日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:30
まだ時間が早いですが、覚悟を決めてビバークしようかと考えちゃいました!
小屋の脇に水場と甲斐大和駅方面に至る登山道があります。
2017年10月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:37
小屋の脇に水場と甲斐大和駅方面に至る登山道があります。
水場の様子です!
2017年10月27日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:39
水場の様子です!
先日の台風で水流が強く、砂とか埃がモリモリ流れてきて、良い出汁になりそうでした。
2017年10月27日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 13:39
先日の台風で水流が強く、砂とか埃がモリモリ流れてきて、良い出汁になりそうでした。
水場から竜門峡を目指していくと紅葉が一段と素敵になってきました!
2017年10月27日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/27 13:56
水場から竜門峡を目指していくと紅葉が一段と素敵になってきました!
渡渉箇所がモリモリあって、濡れ場が得意な私の本領発揮の時間になりました( ̄O ̄)ノ
2017年10月27日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 13:59
渡渉箇所がモリモリあって、濡れ場が得意な私の本領発揮の時間になりました( ̄O ̄)ノ
渓谷と紅葉のコラボに私もジンワリと濡れてしまいました♡
2017年10月27日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 14:04
渓谷と紅葉のコラボに私もジンワリと濡れてしまいました♡
さらに濡れ場地帯になり・・・。B−ダッシュの練習をもっとしておけばよかったです(>_<)
2017年10月27日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 14:05
さらに濡れ場地帯になり・・・。B−ダッシュの練習をもっとしておけばよかったです(>_<)
林道と合流しました。
2017年10月27日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 14:14
林道と合流しました。
ここまでえらく長く・・・。楽しみにしていた竜門峡へ行きたいと思います!
2017年10月27日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 15:05
ここまでえらく長く・・・。楽しみにしていた竜門峡へ行きたいと思います!
東屋と竜門峡の夢のコラボになりました☆彡て、言い過ぎですかね?(笑)
2017年10月27日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/27 15:15
東屋と竜門峡の夢のコラボになりました☆彡て、言い過ぎですかね?(笑)
竜門峡みたいな感じの流れでした。
2017年10月27日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 15:15
竜門峡みたいな感じの流れでした。
紅葉は、竜門峡の入口付近が燃えておりました!まだ、竜門峡の紅葉は早いと思います。てか、葉っぱが結構落葉してました。
2017年10月27日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/27 15:45
紅葉は、竜門峡の入口付近が燃えておりました!まだ、竜門峡の紅葉は早いと思います。てか、葉っぱが結構落葉してました。
そんな感じで本日もお疲れ様でした!
2017年10月27日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/27 16:22
そんな感じで本日もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

平日なのに人が多くてげっそりしました。





http://www.aohigetozan.com/entry/2017/10/28/220723
※載せきれなかった写真をこちらで記事にしてます。

装 備: 
水3.7L(余り 1.3L。)
※3.1L持参、ロッヂ長兵衛の水場で0.6補給 。

貧乏セットラーメン(キツネうどん)、ご飯150g、チョコレート100g、飴玉10個、柿の種2袋、コーヒースティック4袋、ラークセブン

アルコールバーナー、カップ1個、エタノール120ml(60ml消費)、フォーク
ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、手袋(薄手)、日焼け止め、クマ鈴、その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1243人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
上日川峠ー大菩薩嶺ー黒岳ー笹子駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら