ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢主稜縦走 一番のごちそうは眺望

2018年04月20日(金) ~ 2018年04月21日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:45
距離
22.6km
登り
2,186m
下り
2,444m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:25
休憩
1:08
合計
6:33
8:42
4
スタート地点
8:46
8:51
29
9:20
9:22
45
10:07
10:17
65
11:38
11:58
2
12:00
12:01
19
12:20
12:22
2
12:24
12:24
20
12:44
12:49
29
13:18
13:36
19
13:55
13:55
68
15:03
15:07
1
15:08
15:09
6
15:15
2日目
山行
3:51
休憩
0:35
合計
4:26
6:05
0
6:05
6:05
10
6:15
6:15
8
6:23
6:23
5
6:28
6:28
10
6:38
6:38
10
6:48
6:48
10
6:58
7:00
10
7:10
7:10
10
7:20
7:20
7
7:27
7:29
12
7:41
7:42
12
7:54
7:54
22
8:16
8:16
0
8:16
8:29
10
8:39
8:40
4
8:44
8:44
5
8:49
8:49
12
9:01
9:01
11
9:12
9:16
6
9:22
9:22
7
9:29
9:29
10
9:39
9:39
9
9:48
9:48
3
9:51
9:51
11
10:02
10:14
11
10:25
10:25
6
2日目はGPSログを入れたのが丹沢山でした。蛭が岳を出た時刻はほぼ正しいのですが、そこから丹沢山までの間は適当です。
天候 晴れ 暑い
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
IN 小田急線新松田から富士急湘南バス利用
OUT 大倉から神奈川中央交通バスで小田急渋沢まで
INは本数少ないので事前調査要
OUTは本数多く、早めの下山でも融通つきます
で、西丹沢から入山しました
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
ただし、木道・木階段多く、これって結構堪えます
その他周辺情報 行は姫路から熱海まで「サンライズ瀬戸」の「ノビノビ席」利用。
この切符で行きます
2018年04月21日 11:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 11:55
この切符で行きます
私のスペースはここ
「ノビノビ座席」です。
カーペットの上に直に横になりますが、毛布はあるので、寒くはない
ただし、動き出すときにGを感じます。
サンライズの個室寝台は何度か使ったことがあり、それなりに眠れていたのですが、今回は眠りが浅かった。
あまりお勧めしません。
2018年04月19日 23:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/19 23:35
私のスペースはここ
「ノビノビ座席」です。
カーペットの上に直に横になりますが、毛布はあるので、寒くはない
ただし、動き出すときにGを感じます。
サンライズの個室寝台は何度か使ったことがあり、それなりに眠れていたのですが、今回は眠りが浅かった。
あまりお勧めしません。
熱海駅にて、「朝日」を浴びる「サンライズ」
2018年04月20日 05:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 5:44
熱海駅にて、「朝日」を浴びる「サンライズ」
西丹沢自然教室
ここで登山届を出します。
半分書きかけましたが「コンパス登録すれば不要です」と言われたので、コンパス申請に乗り換えます。
2018年04月20日 08:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:39
西丹沢自然教室
ここで登山届を出します。
半分書きかけましたが「コンパス登録すれば不要です」と言われたので、コンパス申請に乗り換えます。
花 ,笋泙屬
2018年04月20日 08:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 8:43
花 ,笋泙屬
花?
名前なんだっけ?
2018年04月20日 08:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 8:44
花?
名前なんだっけ?
登山口
「熊注意」ですが、いるの?
2018年04月20日 08:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:45
登山口
「熊注意」ですが、いるの?
桟道
いくつもありました。
2018年04月20日 08:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 8:52
桟道
いくつもありました。
2018年04月20日 09:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:02
2018年04月20日 09:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 9:05
ゴーラ沢出合の渡渉部
2018年04月20日 09:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:17
ゴーラ沢出合の渡渉部
花ァ.潺張丱張張
2018年04月20日 09:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:21
花ァ.潺張丱張張
花Α.▲札咫
2018年04月20日 09:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:27
花Α.▲札咫
2018年04月20日 09:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 9:28
花─\騎里砲魯肇Ε乾ミツバツツジでしょうか?
2018年04月20日 09:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 9:33
花─\騎里砲魯肇Ε乾ミツバツツジでしょうか?
展望園地
振り返ると富士
少し霞んでいますが、来た甲斐があります
2018年04月20日 10:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 10:07
展望園地
振り返ると富士
少し霞んでいますが、来た甲斐があります
ルートはよく整備されています。
でもこの階段が 実に堪える
2018年04月20日 10:33撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 10:33
ルートはよく整備されています。
でもこの階段が 実に堪える
花 ミネザクラでしょうか?
2018年04月20日 10:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 10:45
花 ミネザクラでしょうか?
檜洞の手前まで来ました。
ますます霞んできますが、富士は
2018年04月20日 11:18撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 11:18
檜洞の手前まで来ました。
ますます霞んできますが、富士は
おおきな口を開けています
2018年04月20日 11:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 11:26
おおきな口を開けています
花 まだ咲いていない
2018年04月20日 11:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 11:27
花 まだ咲いていない
逆光ですが 檜洞丸山頂
「丸」という名前が気になっていました
2018年04月20日 11:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 11:37
逆光ですが 檜洞丸山頂
「丸」という名前が気になっていました
2018年04月20日 11:36撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 11:36
花 名前は聞かないで
2018年04月20日 11:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 11:54
花 名前は聞かないで
花 同じ花の色違いに見えるのは、花の名前を知らないからか?
2018年04月20日 11:54撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 11:54
花 同じ花の色違いに見えるのは、花の名前を知らないからか?
これから挑む蛭ヶ岳
凛々しい姿
遠いなぁ
2018年04月20日 11:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 11:58
これから挑む蛭ヶ岳
凛々しい姿
遠いなぁ
檜洞丸山頂直下の青ヶ岳山荘

2018年04月20日 11:58撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 11:58
檜洞丸山頂直下の青ヶ岳山荘

鹿さん
神ノ川乗越で休んでいたら、後ろに気配を感じました
2018年04月20日 12:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 12:45
鹿さん
神ノ川乗越で休んでいたら、後ろに気配を感じました
鹿さん
鹿さん,里Δ靴蹐鬚弔い討ています
2018年04月20日 12:45撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 12:45
鹿さん
鹿さん,里Δ靴蹐鬚弔い討ています
鹿さん
こちらは少し若い
2018年04月20日 12:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/20 12:46
鹿さん
こちらは少し若い
臼ヶ岳から見る蛭ヶ岳
2018年04月20日 13:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 13:29
臼ヶ岳から見る蛭ヶ岳
蛭ヶ岳から丹沢山にかけて
宿泊予約しているのは「みやま山荘」なんですが、少なくとも3時間以上かかりそう
何よりバテバテ
このとき 異常に眠たかった
予約切り替えたかったけど、ここからは電波が通じませんでした。
ところが、「蛭ヶ岳0.5km」の案内標識のところでスマホに着信。仕事の電話でしたが、今がチャンスと予約とキャンセルの電話をしました。
2018年04月20日 13:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/20 13:30
蛭ヶ岳から丹沢山にかけて
宿泊予約しているのは「みやま山荘」なんですが、少なくとも3時間以上かかりそう
何よりバテバテ
このとき 異常に眠たかった
予約切り替えたかったけど、ここからは電波が通じませんでした。
ところが、「蛭ヶ岳0.5km」の案内標識のところでスマホに着信。仕事の電話でしたが、今がチャンスと予約とキャンセルの電話をしました。
花 ナントカザクラ
2018年04月20日 13:57撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 13:57
花 ナントカザクラ
何とか蛭ヶ岳にたどり着きました
今日はもうこれ以上 歩けない
2018年04月20日 15:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 15:02
何とか蛭ヶ岳にたどり着きました
今日はもうこれ以上 歩けない
2018年04月20日 15:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 15:28
丹沢さん、明日行くからね!
2018年04月20日 15:28撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 15:28
丹沢さん、明日行くからね!
蛭ヶ岳山荘(裏口?)
2018年04月20日 15:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/20 15:29
蛭ヶ岳山荘(裏口?)
蛭ヶ岳山荘(こちらが正面)
2018年04月20日 15:29撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 15:29
蛭ヶ岳山荘(こちらが正面)
夕食はカレー。
写真の前に一口食べてしまいました。
今夜の宿泊は15人ほど
私は情けない「飛び込み」組ですが、
「飛び込み」だからということで割り当てられたのは、普段は布団などを置いているらしい段の上。
これが 結構よかったです。
人の気配を感じずに熟睡しました。
2018年04月20日 17:39撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/20 17:39
夕食はカレー。
写真の前に一口食べてしまいました。
今夜の宿泊は15人ほど
私は情けない「飛び込み」組ですが、
「飛び込み」だからということで割り当てられたのは、普段は布団などを置いているらしい段の上。
これが 結構よかったです。
人の気配を感じずに熟睡しました。
向こうの山は私を苦しめた檜洞丸
2018年04月20日 17:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/20 17:56
向こうの山は私を苦しめた檜洞丸
日没近くになって富士が再び見えるようになりました
2018年04月20日 17:56撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 17:56
日没近くになって富士が再び見えるようになりました
丹沢山への主脈稜線が赤く染まっています
2018年04月20日 17:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/20 17:59
丹沢山への主脈稜線が赤く染まっています
夕日に浮かぶ富士
2018年04月20日 18:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/20 18:02
夕日に浮かぶ富士
夕日に浮かぶ富士
2018年04月20日 18:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 18:12
夕日に浮かぶ富士
富士と夕日
2018年04月20日 18:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/20 18:13
富士と夕日
日の入り間近
2018年04月20日 18:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 18:13
日の入り間近
ボケていますが 日没は北岳の肩(南側)
2018年04月20日 18:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/20 18:14
ボケていますが 日没は北岳の肩(南側)
夜景 ,匹海わよくわかりませんが、関東平野です
2018年04月20日 19:01撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/20 19:01
夜景 ,匹海わよくわかりませんが、関東平野です
夜景◆,舛腓辰肇▲奪
やっぱりどこかわかりませんが、たぶん横浜方面でしょう
このあとすぐに寝てしまいました。
2018年04月20日 19:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/20 19:02
夜景◆,舛腓辰肇▲奪
やっぱりどこかわかりませんが、たぶん横浜方面でしょう
このあとすぐに寝てしまいました。
夜が明けました
9時間は寝ています
2018年04月21日 04:52撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/21 4:52
夜が明けました
9時間は寝ています
2018年04月21日 04:55撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/21 4:55
振り返ると日の出
2018年04月21日 05:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/21 5:02
振り返ると日の出
日の出
2018年04月21日 05:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 5:02
日の出
日の出
2018年04月21日 05:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 5:02
日の出
日の出
2018年04月21日 05:03撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:03
日の出
富士がいい
2018年04月21日 05:04撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:04
富士がいい
八ヶ岳
2018年04月21日 05:05撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 5:05
八ヶ岳
富士も少し赤みを帯びます
2018年04月21日 05:06撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:06
富士も少し赤みを帯びます
富士 アップ
2018年04月21日 05:07撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 5:07
富士 アップ
富士 木の枝をアクセントに
2018年04月21日 05:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 5:08
富士 木の枝をアクセントに
富士 朝食後もう一度
2018年04月21日 05:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 5:23
富士 朝食後もう一度
白根3山
2018年04月21日 05:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:23
白根3山
北から 甲斐駒
2018年04月21日 05:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:24
北から 甲斐駒
甲斐駒、鳳凰山と仙丈は重なって見えるが、左側の白くてカールが見えるのが仙丈
2018年04月21日 05:24撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 5:24
甲斐駒、鳳凰山と仙丈は重なって見えるが、左側の白くてカールが見えるのが仙丈
北岳と間ノ岳
2018年04月21日 05:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 5:27
北岳と間ノ岳
塩見
2018年04月21日 05:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 5:25
塩見
悪沢、赤石、聖
2018年04月21日 05:23撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:23
悪沢、赤石、聖
悪沢
2018年04月21日 05:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:26
悪沢
赤石
2018年04月21日 05:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 5:26
赤石
2018年04月21日 05:26撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 5:26
光岳まで見える
2018年04月21日 05:25撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 5:25
光岳まで見える
富士 もう一度
2018年04月21日 05:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 5:27
富士 もう一度
来年の年賀状はこれかな?
2018年04月21日 05:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/21 5:27
来年の年賀状はこれかな?
三角点を大切にしましょう
2018年04月21日 05:59撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 5:59
三角点を大切にしましょう
鬼が岩から望む富士
2018年04月21日 06:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 6:21
鬼が岩から望む富士
昨日苦しんだ檜洞の向こうに南の名峰が勢ぞろい
これは申し訳ないけど写真では迫力を再現できない
2018年04月21日 06:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 6:21
昨日苦しんだ檜洞の向こうに南の名峰が勢ぞろい
これは申し訳ないけど写真では迫力を再現できない
蛭ヶ岳山荘さん、お世話になりました
2018年04月21日 06:21撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 6:21
蛭ヶ岳山荘さん、お世話になりました
2018年04月21日 06:27撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4/21 6:27
2018年04月21日 06:35撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 6:35
塔ノ岳が見えまsu
2018年04月21日 06:43撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 6:43
塔ノ岳が見えまsu
タッチこちらは 1567m
こちらは崩れていない
2018年04月21日 07:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 7:13
タッチこちらは 1567m
こちらは崩れていない
お地蔵さんと富士
2018年04月21日 07:13撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 7:13
お地蔵さんと富士
2018年04月21日 07:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 7:14
百名山もようやく半分です
2018年04月21日 07:14撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/21 7:14
百名山もようやく半分です
みやま山荘さん、昨日は失礼しました。
心の中で謝って通過しました。
2018年04月21日 07:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 7:15
みやま山荘さん、昨日は失礼しました。
心の中で謝って通過しました。
大山
2018年04月21日 07:44撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 7:44
大山
尊仏山荘
2018年04月21日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 8:15
尊仏山荘
尊仏越しの富士
2018年04月21日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/21 8:15
尊仏越しの富士
このあたり、全部背景は富士になってします
2018年04月21日 08:15撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/21 8:15
このあたり、全部背景は富士になってします
きのうから歩いた主稜線を振り返ります
2018年04月21日 08:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 8:17
きのうから歩いた主稜線を振り返ります
蛭ヶ岳は、檜洞丸から見た方が男前だな
2018年04月21日 08:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 8:17
蛭ヶ岳は、檜洞丸から見た方が男前だな
さて、塔ノ岳から見納めの富士
帰るぞ〜
10時38分のバスに乗りたいんだよ〜
2018年04月21日 08:17撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/21 8:17
さて、塔ノ岳から見納めの富士
帰るぞ〜
10時38分のバスに乗りたいんだよ〜
花立山荘とミネザクラ
2018年04月21日 08:47撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 8:47
花立山荘とミネザクラ
どうやら今日が「山開き」らしい
2018年04月21日 09:12撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 9:12
どうやら今日が「山開き」らしい
見晴茶屋
2018年04月21日 09:46撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 9:46
見晴茶屋

下山はピッチを上げたので、花の写真はほとんど撮っていません
2018年04月21日 09:50撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/21 9:50

下山はピッチを上げたので、花の写真はほとんど撮っていません
花亜ヾ儔暫祺阿砲
名前を教えてもらいましたが、忘れてしまいました(グミ?)
ゴメンナサイ
2018年04月21日 10:08撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/21 10:08
花亜ヾ儔暫祺阿砲
名前を教えてもらいましたが、忘れてしまいました(グミ?)
ゴメンナサイ
観音茶屋にて
大倉まで20分ぐらいとのことだったので、頂きました
2018年04月21日 10:02撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/21 10:02
観音茶屋にて
大倉まで20分ぐらいとのことだったので、頂きました
間に合いました
大倉発10時38分OK!
2018年04月21日 10:30撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/21 10:30
間に合いました
大倉発10時38分OK!
小田原駅にてミニカレー+そば
ごっつぁんです。
12時8分の「ひかり」で帰ります。
2018年04月21日 11:37撮影 by  SH-3 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/21 11:37
小田原駅にてミニカレー+そば
ごっつぁんです。
12時8分の「ひかり」で帰ります。

感想

ことし初の遠征。
丹沢は関東の人にとっては何度もいろいろなルートで楽しめる山なんだろうけど、遠方から行く身にとっては どのルートを選んだらいいか 実に悩ましい山でした。
悩みの1番は、百名山は丹沢山だけど山塊の最高峰は蛭ヶ岳なので、どちらも登っておきたいこと。
次に蛭ヶ岳は結構奥深く、丹沢山経由にするとよほどの健脚でないと日帰りは厳しいこと。
蛭ヶ岳は眺望がいいと言われていますが、日中は霞んでいるので、やっぱり泊まり。
でも、人気の山なので、土曜宿泊では「ふとん1枚に2人」てなことになりかねない。
さらに、西丹沢に檜洞丸がある。「丸」という名前の山はなんだか気をひかれること。
そういう中で選んだのが西丹沢からの主稜線縦走でした。
しかし、思っていたより厳しいアップダウン、4月とは思えない暑さ、そして前日の寝不足などがたたって、出だしからペースは上がらず、食事が美味しいと評判の「みやま山荘」を予約していたものの、臼ヶ岳にたどり着いたころには完全にダウン
何とか蛭ヶ岳山荘で拾っていただきました。
しかしその蛭ヶ岳、眺望は素晴らしかったです。
南アルプスが甲斐駒から光まで見渡せました。
そして八ヶ岳も
条件が良ければ北アルプスも見えるということでしたが、今回はダメでした。
そして檜洞丸から塔ノ岳に至る稜線から富士が見えることも良かったです。
いやー タフな山だった
臼ヶ岳でへばっていた時に励ましていただいたソロの方(お二人)、一緒に蛭ヶ岳山荘に泊まりましたが、ありがとうございました。元気頂きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら