記録ID: 1463485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
甲州アルプス (丸川峠→初狩駅)
2018年05月12日(土) ~
2018年05月13日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 15:01
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,201m
- 下り
- 2,647m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:45
距離 15.7km
登り 1,706m
下り 972m
天候 | 5/12: 晴れ。日差しは強すぎず、暑くもなく寒くもなく。 5/13: 午前は曇り。正午前から雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
路線バス 塩山駅7:35→大菩薩峠登山口8:02 復) JR/京王 初狩13:27→高尾→新宿15:48 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所はなかったと思います。 |
その他周辺情報 | 【湯ノ丸峠避難小屋】 ・床9畳+土間3畳くらい。床に6人は楽に寝られそう。 ・駐車場有。車で来れるらしい。 ・駐車場脇のバイオトイレはトイレットペーパー付できれい。 ・水場は2分ほど下った所に。水量チョロチョロ。(500mペットで数分) ・携帯の電波、ギリギリ入った。(ドコモ) |
写真
装備
備考 | 【持って行って良かったもの】・虫ネット(頭にかぶるやつ)。石丸峠〜湯ノ丸峠、虫がどんどんまとわりついてきて、うっとうしかったです。 |
---|
感想
・甲州アルプス、去年夏に黒川鶏冠山から丸川峠まで歩いたので、その続きを行ってみました。湯ノ沢峠で区切れば、日帰り×2日でも行けそうでしたが、峠までのアプローチが面倒くさそうなので、寝食抱えて一気に歩くことにしました。泊まりタダだし。
・お天気もまずます。土曜は、真夏ほど暑くもなく、上に羽織るほど寒くもなく。眺め的にも、遠くは山麓が霞んで山頂部はしっかり見えるので、浮いてるみたいでいい感じ。日曜は最後は雨に捕まったけど、樹林帯の中の歩きだったので大して濡れることもなく、まあよかったかと。
・甲府アルプス後半部は、想像していたよりも、歩いて気持ち良い稜線でした。植林樹林帯が無く(除最後)、気持ちよい笹原と苔生した自然林が代わる代わる登場する感じ。季節柄、新緑もきれい。ポイントポイントで富士山がしっかり見える。稜線のアップダウンも穏やか。石丸峠から南に入ると、人ほとんどいなくなるし。
・出発前夜に睡眠不足の上、普段やらない寝食抱えた大型ザックを背負って、出だし1100mの登りやったもんだから、後半堪えました。前回、上日川まで行っとけば、今回の続き楽だったかも、と思ったり。(とはいえ、丸川峠までの登り、人皆無だし気持ちよかったです。大菩薩の古典ルートだから一回歩きたかったですし。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:596人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する