ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1496844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 梅雨の晴れ間に南八ヶ岳を周回

2018年06月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:39
距離
16.5km
登り
1,613m
下り
1,613m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
1:11
合計
8:36
8:11
6
8:17
8:17
72
9:29
9:31
37
10:08
10:10
18
10:28
10:29
36
11:05
11:05
11
11:16
11:20
1
11:21
11:22
2
11:24
11:29
4
11:33
11:33
26
11:59
11:59
4
12:03
12:03
7
12:10
12:10
12
12:22
12:24
3
12:27
12:29
3
12:32
12:37
12
12:49
12:49
7
12:56
12:58
5
13:03
13:13
9
13:22
13:22
13
13:35
13:51
16
14:07
14:14
13
14:27
14:29
38
15:07
15:07
5
15:17
15:27
52
16:19
16:19
24
16:43
16:43
4
16:47
天候 晴れ & 強風
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまのこ村駐車場(1.000円/日)
http://www.yatsu-akadake.com/noko-k-w.html

赤岳山荘(1.000円/日)
http://yama-goya.jp/yatsugatake/akadakesanso.html
やまのこ村・赤岳山荘合わせて130台程度の駐車が可能。

八ヶ岳山荘からやまのこ村・赤岳山荘までの林道は狭く轍が深くえぐれ、低い車高はアンダーパネルを擦る危険があるので要注意。
時間と体力に余裕があれば、八ヶ岳山荘(500円/日)に停車し片道40〜60分を歩く方が無難かと思います。
若干退屈な林道歩きになりますが…
コース状況/
危険箇所等
「美濃戸山荘 〜 行者小屋」
南沢は樹々深い登山道で数多くの花が生息していて魅力満点。
序盤にホテイランの生息地帯が迎えてくれます。
危険箇所はありません。

「行者小屋 〜 赤岳」
文三郎尾根のマムート階段を登り、一気に高度を上げる。
キレット分岐から山頂まで、急な岩場が続く。
要所には鎖があるが、浮石が多く落石しないよう要注意。
週末は大渋滞します。

「赤岳 〜 横岳」
赤岳展望山荘からはガレ場の急坂で落石しやすいので注意。
新設された階段があったので、若干歩きやすくなった印象。
地蔵尾根分岐から岩場とハシゴ、鎖が続きます。

「横岳 〜 硫黄岳」
硫黄岳から硫黄岳山荘までは緩やかな下りですが、浮き石が多いので注意。
横岳直下のカニ縦ばい、横ばいに注意。

「硫黄岳 〜 赤岳鉱泉」
ここから一気に高度を下げます。
さほど急坂ではなく歩きやすい登山道です。

「赤岳鉱泉 〜 赤岳山荘」
危険箇所はなし。
北沢は緩やかなで水量豊富な登山道。
その他周辺情報 「やまのこ村」
http://www.yatsu-akadake.com/noko-k-w.html

「行者小屋・赤岳鉱泉」
http://userweb.alles.or.jp/akadake/

「硫黄岳山荘」
http://www004.upp.so-net.ne.jp/iou/guidance/guidance.html

いつか訪れて食事してみたい場所
「yatsugatake J&N」
http://j-and-n.jp
入浴 : 700円
素泊まり : 4,800円
「レストランメニュー」
ハンバーグステーキ(ライス付き) : 1,500円
スパゲッティ ボロネーゼ
スパゲッティ カルボナーラ
スパゲッティ シェフの気まぐれ :各1,200円
シェフ特製カレー : 1,200円
フォアグラときのこのココットごはん 2,500円

「八ケ岳 リゾートアウトレット」
http://www.yatsugatake-outlet.com/index2.php
梅雨の晴れ間を狙って、南八ヶ岳にチャレンジ。
いつもの場所から望む八ヶ岳。
2018年06月13日 06:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
39
6/13 6:54
梅雨の晴れ間を狙って、南八ヶ岳にチャレンジ。
いつもの場所から望む八ヶ岳。
赤岳山荘の駐車場からスタート。
平日ですが、多くの登山者で賑わっている。
2018年06月13日 08:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 8:12
赤岳山荘の駐車場からスタート。
平日ですが、多くの登山者で賑わっている。
久しぶりに南沢から登る。
2018年06月13日 08:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/13 8:18
久しぶりに南沢から登る。
ズダヤクシュ
あちこちで沢山咲いている。
2018年06月13日 08:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
6/13 8:21
ズダヤクシュ
あちこちで沢山咲いている。
テンナンショウ。
2018年06月13日 08:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 8:24
テンナンショウ。
ズダヤクシュ。
2018年06月13日 08:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/13 8:25
ズダヤクシュ。
シロバナノヘビイチゴ。
2018年06月13日 08:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
6/13 8:25
シロバナノヘビイチゴ。
南沢は水源多く緑が沢山。
雰囲気良い登山道。
2018年06月13日 08:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 8:26
南沢は水源多く緑が沢山。
雰囲気良い登山道。
ミヤマカラマツ。
2018年06月13日 08:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
22
6/13 8:28
ミヤマカラマツ。
南沢のせせらぎ。
北沢とは違いコケが多い。
2018年06月13日 08:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/13 8:30
南沢のせせらぎ。
北沢とは違いコケが多い。
キバナノコマノツメも多かった。
2018年06月13日 08:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
6/13 8:31
キバナノコマノツメも多かった。
ホテイラン。
2018年06月13日 08:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
54
6/13 8:33
ホテイラン。
もう見れないと思ってました。
一番元気だったホテイラン。
4姉妹は枯れていた。
2018年06月13日 08:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
38
6/13 8:36
もう見れないと思ってました。
一番元気だったホテイラン。
4姉妹は枯れていた。
タチツボスミレ。
2018年06月13日 08:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
6/13 8:47
タチツボスミレ。
マイヅルソウ。
2018年06月13日 08:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/13 8:50
マイヅルソウ。
ネコノメソウ。
2018年06月13日 08:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/13 8:56
ネコノメソウ。
地味なコケですが、梅雨の時期は主役だと思います。
2018年06月13日 08:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
6/13 8:57
地味なコケですが、梅雨の時期は主役だと思います。
行者小屋まで緩やかな登山道が続く。
2018年06月13日 09:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 9:14
行者小屋まで緩やかな登山道が続く。
コケの中から白いキノコが顔をだす。
2018年06月13日 09:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
6/13 9:20
コケの中から白いキノコが顔をだす。
セリ科のヤブジラミと思います。
2018年06月13日 09:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/13 9:20
セリ科のヤブジラミと思います。
これもミヤマカラマツです。
2018年06月13日 09:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
6/13 9:21
これもミヤマカラマツです。
コイワカガミ。
2018年06月13日 09:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/13 9:35
コイワカガミ。
コイワカガミの群生地が至る所に。
2018年06月13日 09:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
44
6/13 9:36
コイワカガミの群生地が至る所に。
コミヤマカタバミ。
2018年06月13日 09:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/13 9:52
コミヤマカタバミ。
行者小屋に到着。
2018年06月13日 10:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
6/13 10:11
行者小屋に到着。
横岳の大同心、小同心方面。
2018年06月13日 10:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/13 10:11
横岳の大同心、小同心方面。
これから登る赤岳。
2018年06月13日 10:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
6/13 10:12
これから登る赤岳。
これからの急登に備え、小腹を満たす。
2018年06月13日 10:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
16
6/13 10:12
これからの急登に備え、小腹を満たす。
分岐にはわかりやすい標識があり、迷う場所はありません。
2018年06月13日 10:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
6/13 10:23
分岐にはわかりやすい標識があり、迷う場所はありません。
コバイケイソウ。
2018年06月13日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
6/13 10:27
コバイケイソウ。
文三郎尾根の階段地獄。
2018年06月13日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/13 10:42
文三郎尾根の階段地獄。
なかなかの角度で、息が上がる…
2018年06月13日 10:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/13 10:45
なかなかの角度で、息が上がる…
迫力ある赤岳西壁。
2018年06月13日 10:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
6/13 10:48
迫力ある赤岳西壁。
右手には中岳と阿弥陀岳が望める。
2018年06月13日 10:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
6/13 10:52
右手には中岳と阿弥陀岳が望める。
キバナシャクナゲがちらほら。
2018年06月13日 11:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
6/13 11:04
キバナシャクナゲがちらほら。
文三郎尾根分岐。
手前に中岳(2,700m)
奥に阿弥陀岳(2,805m)
2018年06月13日 11:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
6/13 11:05
文三郎尾根分岐。
手前に中岳(2,700m)
奥に阿弥陀岳(2,805m)
きつい登りですが、キバナシャクナゲが癒してくれる。
2018年06月13日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/13 11:07
きつい登りですが、キバナシャクナゲが癒してくれる。
荷揚げのヘリが数往復してました。
低空から山肌を沿うように、一気に高度を上げていた。
2018年06月13日 11:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 11:07
荷揚げのヘリが数往復してました。
低空から山肌を沿うように、一気に高度を上げていた。
ハクサンイチゲも綺麗。
2018年06月13日 11:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
35
6/13 11:13
ハクサンイチゲも綺麗。
キレット分岐から急な岩場。
気を引き締めて登る。
浮石多いので、落石に注意。
2018年06月13日 11:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/13 11:16
キレット分岐から急な岩場。
気を引き締めて登る。
浮石多いので、落石に注意。
ミヤマキンバイ。
2018年06月13日 11:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
6/13 11:21
ミヤマキンバイ。
イワベンケイ。
岩に張り付くよう咲いていた。
2018年06月13日 11:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
6/13 11:22
イワベンケイ。
岩に張り付くよう咲いていた。
赤岳(2,899m)山頂。
1年ぶりの登頂。
2018年06月13日 11:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
34
6/13 11:30
赤岳(2,899m)山頂。
1年ぶりの登頂。
荷揚げしたヘリが戻っていく。
飛行するヘリを上から見下ろすのは、滅多にない経験。
2018年06月13日 11:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/13 11:32
荷揚げしたヘリが戻っていく。
飛行するヘリを上から見下ろすのは、滅多にない経験。
赤岳頂上山荘前で昼食。
これから向かう横岳、硫黄岳方面。
2018年06月13日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
6/13 11:39
赤岳頂上山荘前で昼食。
これから向かう横岳、硫黄岳方面。
稜線上にはオヤマノエンドウが沢山咲いている。
2018年06月13日 11:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
38
6/13 11:57
稜線上にはオヤマノエンドウが沢山咲いている。
地蔵尾根から望む横岳。
西側は強風で寒いが、東側は湿度が高く蒸し暑い。
2018年06月13日 12:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/13 12:04
地蔵尾根から望む横岳。
西側は強風で寒いが、東側は湿度が高く蒸し暑い。
チョウノスケソウも咲いてました。
2018年06月13日 12:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
39
6/13 12:10
チョウノスケソウも咲いてました。
ミヤマオダマキの蕾かな?
岩場の陰にひっそりと咲いていた。
2018年06月13日 12:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
6/13 12:12
ミヤマオダマキの蕾かな?
岩場の陰にひっそりと咲いていた。
コメバツガザクラ。
2018年06月13日 12:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/13 12:15
コメバツガザクラ。
ミヤマシオガマ。
1ヶ所しか確認できなかった。
2018年06月13日 12:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/13 12:19
ミヤマシオガマ。
1ヶ所しか確認できなかった。
イワベンケイ。
間に水滴を纏って可愛らしい。
2018年06月13日 12:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
6/13 12:21
イワベンケイ。
間に水滴を纏って可愛らしい。
これまで歩いてきた道のりを振り返って。
2018年06月13日 12:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
36
6/13 12:23
これまで歩いてきた道のりを振り返って。
ツクモグサを発見。
2018年06月13日 12:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/13 12:34
ツクモグサを発見。
今日一番開いてたツクモグサ。
産毛のフワフワ感、若干弱いが可愛らしい。
2018年06月13日 12:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
47
6/13 12:35
今日一番開いてたツクモグサ。
産毛のフワフワ感、若干弱いが可愛らしい。
ハクサンイチゲも一杯咲いてる。
2018年06月13日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
25
6/13 12:36
ハクサンイチゲも一杯咲いてる。
ウルップソウも咲き始めた。
2018年06月13日 12:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/13 12:39
ウルップソウも咲き始めた。
昼過ぎで太陽も隠れる時間も多く、花の開きが悪い。
見頃は過ぎてるのかな?
2018年06月13日 12:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
6/13 12:42
昼過ぎで太陽も隠れる時間も多く、花の開きが悪い。
見頃は過ぎてるのかな?
これから見頃を迎えるウルップソウ。
保護ロープの奥に咲いてます。
遠くから望遠で攻める。
2018年06月13日 12:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
36
6/13 12:48
これから見頃を迎えるウルップソウ。
保護ロープの奥に咲いてます。
遠くから望遠で攻める。
さらにZoom。
ウルップソウ、見頃はもうすぐですよ。
2018年06月13日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
64
6/13 12:49
さらにZoom。
ウルップソウ、見頃はもうすぐですよ。
横岳山頂もあと一息。
2018年06月13日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
6/13 12:53
横岳山頂もあと一息。
これもキバナシャクナゲ?
他と違って白とピンク色が目立っていた。
2018年06月13日 12:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
30
6/13 12:54
これもキバナシャクナゲ?
他と違って白とピンク色が目立っていた。
岩の側面にイワウメが張り付いている。
2018年06月13日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
40
6/13 13:00
岩の側面にイワウメが張り付いている。
横岳(2,829m)山頂。
2018年06月13日 13:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/13 13:04
横岳(2,829m)山頂。
横岳から望む赤岳と阿弥陀岳。
強風で寒いので、小休憩し出発。
2018年06月13日 13:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
29
6/13 13:12
横岳から望む赤岳と阿弥陀岳。
強風で寒いので、小休憩し出発。
横岳直下の縦ばい、横ばい。
ちょっと高度感を味わえる、いい感じの岩場。
2018年06月13日 13:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 13:13
横岳直下の縦ばい、横ばい。
ちょっと高度感を味わえる、いい感じの岩場。
コマクサ群生地を進む。
ここから硫黄岳山荘を超えた辺りまで、群生地が広がってます。
2018年06月13日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 13:21
コマクサ群生地を進む。
ここから硫黄岳山荘を超えた辺りまで、群生地が広がってます。
コマクサが沢山あります。
まだ小さいですが、芽を出したのもあった。
7月の開花が楽しみ。
2018年06月13日 13:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/13 13:24
コマクサが沢山あります。
まだ小さいですが、芽を出したのもあった。
7月の開花が楽しみ。
ウルップソウを間近から撮影。
硫黄岳山荘手前は登山道側に咲いていて撮りやすい。
2018年06月13日 13:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
39
6/13 13:32
ウルップソウを間近から撮影。
硫黄岳山荘手前は登山道側に咲いていて撮りやすい。
硫黄岳山荘でトイレを済ます。
ここが最後の上り坂。
巨大なケルンを追っていく。
2018年06月13日 14:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 14:05
硫黄岳山荘でトイレを済ます。
ここが最後の上り坂。
巨大なケルンを追っていく。
硫黄岳(2,760m)山頂。
2018年06月13日 14:09撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/13 14:09
硫黄岳(2,760m)山頂。
後ろには爆裂火口。
2018年06月13日 14:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
6/13 14:08
後ろには爆裂火口。
北八ヶ岳方面。
根石岳、天狗、にゅうなど確認できます。
2018年06月13日 14:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 14:10
北八ヶ岳方面。
根石岳、天狗、にゅうなど確認できます。
今日は梅雨らしい天候。
山間部に雲が広がり、北アルプス方面も雲の中。
中央アルプス、南アルプスも見れなかった。
2018年06月13日 14:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 14:10
今日は梅雨らしい天候。
山間部に雲が広がり、北アルプス方面も雲の中。
中央アルプス、南アルプスも見れなかった。
横岳、赤岳、阿弥陀岳の展望が素晴らしい。
2018年06月13日 14:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/13 14:14
横岳、赤岳、阿弥陀岳の展望が素晴らしい。
乗鞍岳は僅かに見れました。
また今年も登ってみたい。
2018年06月13日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
6/13 14:20
乗鞍岳は僅かに見れました。
また今年も登ってみたい。
赤岩の頭にて。
ここから樹林帯に突入。
2018年06月13日 14:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
6/13 14:26
赤岩の頭にて。
ここから樹林帯に突入。
コミヤマカタバミ。
2018年06月13日 14:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
6/13 14:33
コミヤマカタバミ。
ミツバオウレンも残ってました。
2018年06月13日 14:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
6/13 14:36
ミツバオウレンも残ってました。
コイワカガミ群生地。
2018年06月13日 14:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
14
6/13 14:50
コイワカガミ群生地。
持ってきた三脚とNDフィルターを装着し撮影。
赤岳鉱泉付近は褐色の清流で特徴的。
2018年06月13日 15:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
6/13 15:05
持ってきた三脚とNDフィルターを装着し撮影。
赤岳鉱泉付近は褐色の清流で特徴的。
オサバグサ。
2018年06月13日 15:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
20
6/13 15:10
オサバグサ。
木に張り付いたコケ。
すっごいフワフワ感あり綺麗。
2018年06月13日 15:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
6/13 15:15
木に張り付いたコケ。
すっごいフワフワ感あり綺麗。
タケシマラン。
2018年06月13日 15:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
6/13 15:16
タケシマラン。
赤岳鉱泉に到着。
一度食べてみたい赤岳鉱泉のステーキ。
2018年06月13日 15:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
6/13 15:18
赤岳鉱泉に到着。
一度食べてみたい赤岳鉱泉のステーキ。
三脚・ND16で北沢をスロー撮影。
2018年06月13日 15:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
6/13 15:37
三脚・ND16で北沢をスロー撮影。
マイナスイオンが満ち溢れて癒される。
2018年06月13日 15:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
18
6/13 15:43
マイナスイオンが満ち溢れて癒される。
いい感じの撮影ポイントが多数あり、なかなか足が進まない。
2018年06月13日 15:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
24
6/13 15:47
いい感じの撮影ポイントが多数あり、なかなか足が進まない。
混雑する週末では撮影が難しいので、今回はゆっくり撮れた。
2018年06月13日 16:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
19
6/13 16:00
混雑する週末では撮影が難しいので、今回はゆっくり撮れた。
終盤は林道を進む。
ヘアピン部分はショートカットしました。
2018年06月13日 16:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
6/13 16:21
終盤は林道を進む。
ヘアピン部分はショートカットしました。
のんびり撮影ハイク終了。
今日も無事に下山できて一安心。
2018年06月13日 16:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
6/13 16:48
のんびり撮影ハイク終了。
今日も無事に下山できて一安心。
下山したら栄養補充。
最近はSAVAS TYPE3を調製豆乳で溶かして飲んでます。
コクがあり美味しく飲めます。
2018年06月13日 16:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
6/13 16:57
下山したら栄養補充。
最近はSAVAS TYPE3を調製豆乳で溶かして飲んでます。
コクがあり美味しく飲めます。
帰りにケンタッキーフライチキンを購入。
6月27日(水)までの限定ですが、水曜限定9ピース1,500円で購入出来ます。
コスパ高くオススメです。
2018年06月13日 20:17撮影
21
6/13 20:17
帰りにケンタッキーフライチキンを購入。
6月27日(水)までの限定ですが、水曜限定9ピース1,500円で購入出来ます。
コスパ高くオススメです。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON X ULTRA 3 GTX ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:Haglofs LIZARD II PANT ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID インナーソックス:Injinji ライナークルー ソックス:C3fit アーチサポートライドソックス サングラス:SWANS Airless Wave 時計:CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D NDフィルター:Kenko NDフィルター PRO1D ND16 三脚:Velbon UT-43 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

梅雨の晴れ間に八ヶ岳へ来ました。
もう少し早く訪れたかったが、頸椎ヘルニアが不安だったのでこのタイミング。

久しぶりの本格登山。
下半身が鈍って脚が重い。
行者小屋から赤岳への登りがキツかった。

今回は南沢からの、反時計回りでの周回。
南沢は多くの植物があり見応えあります。

ホテイランは殆ど終わってたが、数株残ってた。
花散策しながら撮影で、なかなか足が進まない。

文三郎尾根ではキバナシャクナゲ、ハクサンイチゲなどが現れます。
山頂までは急な岩場が続きます。
全体的にガレ場なので、落石せぬよう要注意。

梅雨の晴れ間なので、周辺の山々は雲に覆われて展望がありませんでした。
かろうじて乗鞍岳が見れた程度。

赤岳から横岳へ続く稜線。
ザレた下りに鎖やハシゴ、油断出来ない場所も若干あります。

この区間も多くの高山植物が咲いて見所満載。
太陽が雲に隠れた影響か、ツクモグサは殆ど閉じていた。
ウルップソウが咲き始めていました。
保護区間を見渡せば見つかると思います。

稜線上は風が強く、ウィンドウシェルが必須。
この位の気温が登山しててちょうど良い感じ。
トイレはいつもお世話になっている硫黄岳山荘。
山小屋では珍しい温水洗浄付きで、とても綺麗。
山のトイレが苦手な人でも大丈夫です。

赤岳鉱泉への下りも、沢山の花が咲いてました。
北沢は水量が多く流れが速いので、三脚とNDフィルターを使い撮影。

週末の混雑時では厳しいが、人も疎らだったのでゆっくり撮影出来ました。

沢山の花も見れて久しぶりの本格登山。
頸椎ヘルニアの症状がまだあるので、様子を見ながら夏山本番に備えていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

間に合いましたね♪
harukitiさん、こんにちは。
ツクモグサに間に合ってよかったですね。
ウルップソウの写真、何だかプロの撮った写真みたい!とてもキレイです。

下山後の調子はどうですか?
私も持病の症状がでているのとダンナの大会が続くので山はちょっとお休み中です。無理しないで楽しんでいきましょうね。

一つ気になったことが…もしかして一人でケンタッキーフライドチキン9ピースも食べたんですか?
そんなに食べられるわけないよねと思いつつharukitiさんなら…
2018/6/16 17:20
心もお腹も一杯♪
yomo-nyanさん、こんにちは。
今年もツクモグサや、素敵な花々に出会えました。
(o^。^o)

ツクモグサの殆どは、花びらが閉じて不完全燃焼かな。
そのかわりウルップソウが観れたので満足。
この時期の八ヶ岳は、多種多様の花々が咲いて魅力満載。
yomo-nyanさんの八ヶ岳レコ、楽しみにしてます。

頚椎ヘルニアはだいぶ楽になりました。
まだ右腕に弱い痺れがあるけど、一時期の痛みや強い痺れがないので楽。
安静にしている時間が多かったので、身体中の筋力が落ちた印象。
本格的な夏山に備えて、無理ないトレーニングをしていきます。

yomo-nyanさんも、マイペースで体調整えてください。
(p^-^)p〃

ケンタッキーのチキン?
もちろん9ピース完食です!!
って嘘です。
Οо。(>。<≠)

一度試したかったケンタのバーレル独り占め。
左手にチキン、右手にお酒でガツガツ食べたけど、4ピースで断念。
(;^_^A
残りは子供達の朝ごはんになりました。
2018/6/17 9:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら