ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1535774
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【美しき火打山と険しき妙高山】天国の様な天狗の庭!お花も展望もばっちグー!夏山テント第二弾!

2018年07月23日(月) ~ 2018年07月24日(火)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:17
距離
25.0km
登り
2,114m
下り
2,111m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
1:59
合計
7:40
5:44
48
6:32
6:39
94
8:13
8:16
43
8:59
10:07
25
10:32
10:32
31
11:03
11:09
30
11:39
12:10
24
12:34
12:37
27
13:04
13:05
19
2日目
山行
6:26
休憩
1:14
合計
7:40
6:48
6:49
22
7:11
7:18
17
7:35
7:38
27
8:05
8:07
59
9:06
9:12
2
9:14
9:14
4
9:18
9:31
3
9:34
9:34
5
9:39
9:49
38
10:27
10:29
30
10:59
11:03
14
11:17
11:32
27
11:59
12:03
20
12:23
12:24
57
13:21
13:27
33
テント装備慣れていないタイムです。
特に日が登って暑くなると登りがかなりペースダウンします^^;
高谷池ヒュッテから火打山、黒沢池ヒュッテから妙高山へはサブザックで歩いています!
天候 7/23 晴れも雲多し・・
7/24 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰登山口前の駐車場に止めました!
こちらは30台くらいかな?
道の向かい側にキャンプ場駐車場もありこちらはかなり広いです!こちらの駐車場にはトイレもあります!
コース状況/
危険箇所等
◾火打山・妙高山も良く整備されています!但し大倉乗越から長助池分岐までのトラバースは落石や崩壊気味の所があるので注意!
道標がしっかりあり迷い易い所も無いと思います!

【笹ヶ峰登山口〜富士見平】
登山口に登山ポストがあるので必ず提出しましょう!
歩き始めは木道歩きです。黒沢の橋を渡って右手に水場があります!沢では汲みにくい場合はもう少し上に滝状の汲み易い場所があります!
その後十二曲りがありますが思った程大変では無かったかな?むしろその後富士見平までが傾斜もあり段差もありキツかったです。下りで気を使う所もあり。

【富士見平〜高谷池ヒュッテ】
富士見平を過ぎると少し緩やかになります。

【高谷池ヒュッテ〜火打山】
木道や岩の上を歩いて天狗の庭になります!その後やはり岩や階段など登ってで火打山の山頂なります!
360度の展望があるはずですがこの日は雲が多く日本海がチラッと見えた程度でした^^;

【高谷池ヒュッテ〜黒沢池ヒュッテ】
特に危険箇所なし。分岐も無いし迷いそうな所も無し。

【黒沢池ヒュッテ〜大倉乗越】
赤土と石のコンビ。晴れた日は問題無いですが雨上がりなど滑りそう。

【大倉乗越〜長助池分岐】
お助けロープなどあり結構な坂になります。また下ってからのトラバースは落石箇所や崩壊気味所があり注意!
帰りの日が当たり暑い中の登り返しはキツかったです・・

【長助池分岐〜妙高山】
岩ゴロゴロ急登です!キツイのですが朝早く涼しいかったので思った程では無かったです!日が高くなるとかなりシンドそうです。
少し緩やかになり大きな岩が見えてきたら山頂に近いです!山頂からはこちらも360度の展望があります!
北峰と南峰があるので折角なので行ってみましょう!

【黒沢池ヒュッテ〜富士見平】
黒沢池ヒュッテから少し登って暫く木道歩きですが解放感もあり素敵な所でした!妙高山に行かなくても黒沢池ヒュッテ経由で帰るのも良いかと思います!
その後橋を渡って少し登りなどありますが進んで行くと富士見平になります!


◾トイレ・・・キャンプ場の駐車場、あとは山小屋にあります。高谷池も黒沢池も水洗トイレです。以前は紙は持ち帰りの様でしたが今は紙はボックスに入れれば良いとの事でした。

◾登山ポスト・・・笹ヶ峰登山口にあります!下山届もあるので忘れずに!用紙・筆記用具あり。

◾水場・・・黒沢の橋を渡った所にあり。沢で組んでも良いですが汲み難いのでそのちょっと先の滝状の所で汲んでも良いかと。高谷池ヒュッテも黒沢池ヒュッテも要煮沸と書いてあります。高谷池の水場は池の水そのままでした^^;ただそのまま飲んでいる人もいます。

◾テン場・・・高谷池ヒュッテは平に整地されていて快適です。黒沢池ヒュッテのテン場は平な所少ないかな?斜めの場所や石や草などあり快適な所は限られそうな気がします。ヒュッテまでの道に割れた瓶がありサンダルなど注意です。
その他周辺情報 下山後は「苗名の湯」で入浴しました!
大人450円。
詳しくは下記参照にして下さい!
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/suginosawa_naena/suginosawa_naena.htm

その後お酒を買いに「高橋助作酒造店」さんでお酒買いました!
詳しくは下記参照にして下さい!
http://www.matsuwo.co.jp
笹ヶ峰の登山口の前の駐車場に車を止めました!
登山届けを提出しここからスタート!
2018年07月23日 05:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 5:46
笹ヶ峰の登山口の前の駐車場に車を止めました!
登山届けを提出しここからスタート!
先ず最初にオトギリソウ!ピンボケですが・・
2018年07月23日 05:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 5:46
先ず最初にオトギリソウ!ピンボケですが・・
そしてアザミ!
2018年07月23日 05:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 5:49
そしてアザミ!
ウツボグサ!
2018年07月23日 05:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 5:51
ウツボグサ!
最初は木道歩き!ウォーミングアップにはちょうど良いですね!
特に今回テン泊装備なので^^;
2018年07月23日 05:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 5:59
最初は木道歩き!ウォーミングアップにはちょうど良いですね!
特に今回テン泊装備なので^^;
黒沢の橋!橋を渡った右側から沢に下りられます。
2018年07月23日 06:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 6:33
黒沢の橋!橋を渡った右側から沢に下りられます。
水場はここの様ですが沢の水で大丈夫かな?^^;
ソフトのケースでは入り辛くカップに入れながら汲みました^^;
2018年07月23日 06:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/23 6:41
水場はここの様ですが沢の水で大丈夫かな?^^;
ソフトのケースでは入り辛くカップに入れながら汲みました^^;
で少し上がると・・
ここで汲めば汲みやすかったですね^^;
何せ初めてだったので^^;
2018年07月23日 06:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/23 6:45
で少し上がると・・
ここで汲めば汲みやすかったですね^^;
何せ初めてだったので^^;
お!ここから十二曲りが始まる様です!
2018年07月23日 06:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/23 6:57
お!ここから十二曲りが始まる様です!
雲が邪魔でよく分かりませんが白馬の方かな?
2018年07月23日 07:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 7:13
雲が邪魔でよく分かりませんが白馬の方かな?
それなりに大変ですが名前付ける程かな?^^;
2018年07月23日 07:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 7:16
それなりに大変ですが名前付ける程かな?^^;
ミヤマアキノキリンソウ!
2018年07月23日 07:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 7:23
ミヤマアキノキリンソウ!
ハクサンシャジン??
2018年07月23日 07:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/23 7:27
ハクサンシャジン??
石ゴロゴロ!
十二曲り過ぎからの方が大変です^^;
2018年07月23日 07:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/23 7:28
石ゴロゴロ!
十二曲り過ぎからの方が大変です^^;
コバノイチヤクソウ!
2018年07月23日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/23 7:38
コバノイチヤクソウ!
いつもピントが甘いマイヅルソウ!
2018年07月23日 07:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/23 7:47
いつもピントが甘いマイヅルソウ!
ゴゼンタチバナ!
2018年07月23日 07:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 7:48
ゴゼンタチバナ!
サンカヨウは花は終わってすっかり実になっていました。
2018年07月23日 07:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 7:51
サンカヨウは花は終わってすっかり実になっていました。
オオバミゾホオズキ!
2018年07月23日 07:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 7:59
オオバミゾホオズキ!
ミツバオウレン!
2018年07月23日 08:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 8:09
ミツバオウレン!
富士見平に到着!
ここからは富士山は見えませんが晴れていればこのちょっと先から見えるそうです!
2018年07月23日 08:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/23 8:16
富士見平に到着!
ここからは富士山は見えませんが晴れていればこのちょっと先から見えるそうです!
クルマユリ!
2018年07月23日 08:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/23 8:21
クルマユリ!
カラマツソウ!
2018年07月23日 08:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 8:23
カラマツソウ!
あ!高谷池ヒュッテが見えた!
2018年07月23日 08:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/23 8:34
あ!高谷池ヒュッテが見えた!
ふと横の方を見ると・・
(゜Д゜)ガーン!全く火打山見えず・・
2018年07月23日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/23 8:47
ふと横の方を見ると・・
(゜Д゜)ガーン!全く火打山見えず・・
キヌガサソウ!
2018年07月23日 08:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/23 8:49
キヌガサソウ!
ニガナ!
2018年07月23日 08:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 8:54
ニガナ!
シロバナニガナ!
2018年07月23日 08:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 8:58
シロバナニガナ!
そして高谷池ヒュッテ到着〜!
2018年07月23日 09:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 9:02
そして高谷池ヒュッテ到着〜!
お〜!良い雰囲気の所じゃ無いですか!
2018年07月23日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/23 9:08
お〜!良い雰囲気の所じゃ無いですか!
水場を見てみると池の水そのままらしいです^^;
2018年07月23日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/23 9:08
水場を見てみると池の水そのままらしいです^^;
我が家完成!
昼食をすませてでは火打山に行きますか!
2018年07月23日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/23 9:58
我が家完成!
昼食をすませてでは火打山に行きますか!
天狗の庭の手前もお花がいっぱい(*´∀`*)
2018年07月23日 10:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/23 10:16
天狗の庭の手前もお花がいっぱい(*´∀`*)
コイワカガミや・・
2018年07月23日 10:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 10:17
コイワカガミや・・
お!ハクサンコザクラなど咲いています!
2018年07月23日 10:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
7/23 10:19
お!ハクサンコザクラなど咲いています!
結構咲いていますよ〜!
2018年07月23日 10:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
7/23 10:22
結構咲いていますよ〜!
ミヤマキンバイ!
2018年07月23日 10:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/23 10:21
ミヤマキンバイ!
イワイチョウ!
2018年07月23日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
7/23 10:24
イワイチョウ!
会津駒でも見ましたが何回見ても良いですね〜(*´∀`*)
2018年07月23日 10:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
7/23 10:25
会津駒でも見ましたが何回見ても良いですね〜(*´∀`*)
また会えて嬉しかったです!
2018年07月23日 10:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/23 10:26
また会えて嬉しかったです!
ヨツバシオガマ!
2018年07月23日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 10:29
ヨツバシオガマ!
そして天狗の庭に到着!
お!山頂見える様になって来ました!
2018年07月23日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/23 10:32
そして天狗の庭に到着!
お!山頂見える様になって来ました!
定番の逆さ火打〜
曇り空が惜しい^^;
2018年07月23日 10:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
7/23 10:34
定番の逆さ火打〜
曇り空が惜しい^^;
いや〜しかしここの雰囲気素晴らしいです!
初めて来ましたがかなり気に入りました( ^ω^ )
2018年07月23日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
7/23 10:36
いや〜しかしここの雰囲気素晴らしいです!
初めて来ましたがかなり気に入りました( ^ω^ )
終わりですがコバイケイソウ!
2018年07月23日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/23 10:40
終わりですがコバイケイソウ!
ヤマハハコ!
2018年07月23日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 10:46
ヤマハハコ!
少し登って凄い荒々しい山!
2018年07月23日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 10:48
少し登って凄い荒々しい山!
マルハタケブキ!
2018年07月23日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/23 10:51
マルハタケブキ!
トリカブト!
2018年07月23日 10:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/23 10:51
トリカブト!
クロトウヒレン!
2018年07月23日 10:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 10:54
クロトウヒレン!
振り返って明日登る妙高山!
2018年07月23日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/23 10:57
振り返って明日登る妙高山!
鈴なり〜
2018年07月23日 10:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 10:58
鈴なり〜
ライチョウ平到着!
2018年07月23日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 11:07
ライチョウ平到着!
ニョイスミレ?
2018年07月23日 11:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 11:11
ニョイスミレ?
ウマノアシガタかな?
2018年07月23日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/23 11:21
ウマノアシガタかな?
お!山頂青空も見えてきました!
2018年07月23日 11:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/23 11:24
お!山頂青空も見えてきました!
ウサギギク!
2018年07月23日 11:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 11:26
ウサギギク!
これは??
2018年07月23日 11:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 11:31
これは??
階段を登ってい行くと・・
2018年07月23日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/23 11:35
階段を登ってい行くと・・
あ!ここにもハクサンコザクラ〜!
2018年07月23日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/23 11:35
あ!ここにもハクサンコザクラ〜!
また撮っちゃった^^;
2018年07月23日 11:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
7/23 11:36
また撮っちゃった^^;
そして火打山到着〜!
今年初の百名山GETです!
2018年07月23日 11:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
58
7/23 11:47
そして火打山到着〜!
今年初の百名山GETです!
周りは相変わらず曇りが多かったりガスに飲まれましたが一瞬雲が取れ日本海見えました〜!
2018年07月23日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/23 11:48
周りは相変わらず曇りが多かったりガスに飲まれましたが一瞬雲が取れ日本海見えました〜!
少し粘ったのですがやはりこれ以上変わらないので下山します!
2018年07月23日 12:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/23 12:18
少し粘ったのですがやはりこれ以上変わらないので下山します!
天狗の庭に戻りました!
日が差すとまた良いですね〜!
2018年07月23日 12:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/23 12:57
天狗の庭に戻りました!
日が差すとまた良いですね〜!
帰りお花撮りながら。
2018年07月23日 13:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/23 13:16
帰りお花撮りながら。
あ!チングルマ見逃していました^^;
2018年07月23日 13:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/23 13:17
あ!チングルマ見逃していました^^;
テント場戻ってハクサンチドリ!
2018年07月23日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
7/23 13:34
テント場戻ってハクサンチドリ!
まだ暑いので木陰ベンチで他の方とお話ししながらとりあえずビール( ^ω^ )
2018年07月23日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/23 13:44
まだ暑いので木陰ベンチで他の方とお話ししながらとりあえずビール( ^ω^ )
その後少し晴れてきたのでもう一度天狗の庭で逆さ火打山〜!
2018年07月23日 15:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
33
7/23 15:13
その後少し晴れてきたのでもう一度天狗の庭で逆さ火打山〜!
では夕飯に。
ソーセージにチョリソーのソースを掛けて頂きました〜
2018年07月23日 17:41撮影 by  iPhone 7, Apple
17
7/23 17:41
では夕飯に。
ソーセージにチョリソーのソースを掛けて頂きました〜
あとはネギのペペロンチーノ炒めと玉子スープで。ほとんどおつまみですね^^;
2018年07月23日 17:58撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/23 17:58
あとはネギのペペロンチーノ炒めと玉子スープで。ほとんどおつまみですね^^;
高谷池も日が暮れてきました〜
2018年07月23日 18:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/23 18:42
高谷池も日が暮れてきました〜
テン場は満天の星空でした〜(*´∀`*)
2018年07月24日 00:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
19
7/24 0:14
テン場は満天の星空でした〜(*´∀`*)
そして朝!今日は雲も少なく天気が良さそう!
2018年07月24日 04:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 4:20
そして朝!今日は雲も少なく天気が良さそう!
昨日味噌汁の筈が玉子スープを飲んでしまった為・・
2018年07月24日 04:28撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/24 4:28
昨日味噌汁の筈が玉子スープを飲んでしまった為・・
ツナマヨパスタに味噌汁の組み合わせに^^;
あとはゆっくりミルクティーで!
パスタ茹でる水は池の水を煮沸して使いましたが後でこれで助かることになるとは・・・
2018年07月24日 04:37撮影 by  iPhone 7, Apple
16
7/24 4:37
ツナマヨパスタに味噌汁の組み合わせに^^;
あとはゆっくりミルクティーで!
パスタ茹でる水は池の水を煮沸して使いましたが後でこれで助かることになるとは・・・
お〜!今日は焼山しっかり見えます!
2018年07月24日 05:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/24 5:27
お〜!今日は焼山しっかり見えます!
火打も晴天ですね〜
2018年07月24日 05:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/24 5:27
火打も晴天ですね〜
少し登って白馬の山々が見えました!
2018年07月24日 05:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/24 5:30
少し登って白馬の山々が見えました!
朝食後朝の天狗の庭が見たくてやって来ました〜!
思っていた通り美しい〜
逆さも中々でしょ?^^;
2018年07月24日 05:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
56
7/24 5:41
朝食後朝の天狗の庭が見たくてやって来ました〜!
思っていた通り美しい〜
逆さも中々でしょ?^^;
既に3回も足を運ぶとはどんだけ好きなのか(笑)
でもそれだけ素敵な所なんです!
2018年07月24日 05:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/24 5:44
既に3回も足を運ぶとはどんだけ好きなのか(笑)
でもそれだけ素敵な所なんです!
ハクサンコザクラさんおはよう〜
2018年07月24日 05:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/24 5:49
ハクサンコザクラさんおはよう〜
チングルマさんも!
2018年07月24日 05:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/24 5:49
チングルマさんも!
テントも撤収したので妙高山へ行きますか!
2018年07月24日 06:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 6:14
テントも撤収したので妙高山へ行きますか!
高谷池ヒュッテさんお世話になりました!
また秋にでも来たいです!
2018年07月24日 06:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 6:21
高谷池ヒュッテさんお世話になりました!
また秋にでも来たいです!
白馬がよく見えます!
2018年07月24日 06:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/24 6:28
白馬がよく見えます!
反対側は雲海だ〜
2018年07月24日 06:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 6:34
反対側は雲海だ〜
キヌガサソウ!
2018年07月24日 06:43撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/24 6:43
キヌガサソウ!
途中茶臼山!
2018年07月24日 06:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 6:50
途中茶臼山!
これから登る妙高山!
2018年07月24日 06:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/24 6:52
これから登る妙高山!
黒沢池ヒュッテに到着!ザックをデポしてサブザックで妙高山へ!
2018年07月24日 07:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/24 7:14
黒沢池ヒュッテに到着!ザックをデポしてサブザックで妙高山へ!
大倉乗越!
2018年07月24日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/24 7:38
大倉乗越!
ひえ〜近くで見るとまた一段とえげつない斜面^^;
2018年07月24日 07:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/24 7:38
ひえ〜近くで見るとまた一段とえげつない斜面^^;
長助池が見えました!
2018年07月24日 07:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
42
7/24 7:41
長助池が見えました!
大倉乗越からの下りはお助けロープが何箇所かありますが使わなくても大丈夫な感じです。
2018年07月24日 07:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/24 7:44
大倉乗越からの下りはお助けロープが何箇所かありますが使わなくても大丈夫な感じです。
下りてきたら今度はトラバースします!
2018年07月24日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/24 7:50
下りてきたら今度はトラバースします!
オミナエシ!
2018年07月24日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/24 8:03
オミナエシ!
沢を渡ると・・
2018年07月24日 08:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 8:05
沢を渡ると・・
長助池分岐到着!
日陰で涼しい風が吹いていました〜
2018年07月24日 08:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/24 8:07
長助池分岐到着!
日陰で涼しい風が吹いていました〜
サンカヨウ?
花びらがもっと丸い感じが??
2018年07月24日 08:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/24 8:11
サンカヨウ?
花びらがもっと丸い感じが??
妙高山への登りは石ゴロゴロの急登です!
この時期朝早く日が高くならないうちの登りましょう^^;
まだ涼しかったのでそれ程苦労せずにすみました!
2018年07月24日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
7/24 8:22
妙高山への登りは石ゴロゴロの急登です!
この時期朝早く日が高くならないうちの登りましょう^^;
まだ涼しかったのでそれ程苦労せずにすみました!
こちらもわんさか鈴なり!
2018年07月24日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/24 8:40
こちらもわんさか鈴なり!
お!上が開けた!もうちょっとかな?
2018年07月24日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 8:52
お!上が開けた!もうちょっとかな?
お参りして先に進みます!
2018年07月24日 09:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 9:05
お参りして先に進みます!
そして妙高山山頂!今回百名山2座目!
通算39座目になりました!
2018年07月24日 09:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
52
7/24 9:07
そして妙高山山頂!今回百名山2座目!
通算39座目になりました!
鹿島槍や五竜・唐松・白馬の山々が見えます!
2018年07月24日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/24 9:11
鹿島槍や五竜・唐松・白馬の山々が見えます!
焼山!
2018年07月24日 09:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/24 9:12
焼山!
火打山!
2018年07月24日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
7/24 9:13
火打山!
こちらは雲が多く分かりづらいですが上信越の山々!
2018年07月24日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/24 9:13
こちらは雲が多く分かりづらいですが上信越の山々!
南峰に行く途中に日本岩!
なぜそんな名前が??
2018年07月24日 09:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 9:17
南峰に行く途中に日本岩!
なぜそんな名前が??
そして妙高山南峰到着!
こちらの方がちょっと高いんですね!
2018年07月24日 09:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
43
7/24 9:24
そして妙高山南峰到着!
こちらの方がちょっと高いんですね!
うっすら八ヶ岳も見えました!
2018年07月24日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 9:28
うっすら八ヶ岳も見えました!
これまたうっすらと前穂や奧穂に槍ヶ岳!
2018年07月24日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 9:28
これまたうっすらと前穂や奧穂に槍ヶ岳!
野口五郎、蓮華岳、爺ヶ岳に針ノ木など!
2018年07月24日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 9:28
野口五郎、蓮華岳、爺ヶ岳に針ノ木など!
これは鹿島槍!
2018年07月24日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/24 9:28
これは鹿島槍!
五竜に立山、唐松岳そして劔も見えました!
2018年07月24日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
7/24 9:28
五竜に立山、唐松岳そして劔も見えました!
白馬三山!
2018年07月24日 09:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/24 9:29
白馬三山!
北峰に戻り絶景見ながら休憩!
2018年07月24日 09:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/24 9:42
北峰に戻り絶景見ながら休憩!
ではそろそろ下山します。大倉乗越への登り返しが気になるところ^^;
2018年07月24日 09:51撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/24 9:51
ではそろそろ下山します。大倉乗越への登り返しが気になるところ^^;
トラバースは落石の箇所もあるので注意!
2018年07月24日 10:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/24 10:42
トラバースは落石の箇所もあるので注意!
登り返しは日が当たり暑いのでしんどかったです・・
2018年07月24日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 10:52
登り返しは日が当たり暑いのでしんどかったです・・
やっと大倉乗越に着いた〜
あとは基本下りだ〜^^;
2018年07月24日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
7/24 11:05
やっと大倉乗越に着いた〜
あとは基本下りだ〜^^;
帰りに黒沢池ヒュッテに寄ってバッチと冷たい飲み物を買おうとしたら・・・
2018年07月24日 11:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 11:35
帰りに黒沢池ヒュッテに寄ってバッチと冷たい飲み物を買おうとしたら・・・
ガーン!Σ(゜д゜lll)こんな張り紙が!戻るのが15時って!
確かに登山道整備されていた方々がいましたがヒュッテの方とは・・・
バッチはともかく水は後500mlあったので良かったですがここで買うことをあてにしていたら危なかった^^;
池の水を煮沸したりして汲んだ水を節約しておいて良かった^^;
2018年07月24日 11:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
7/24 11:34
ガーン!Σ(゜д゜lll)こんな張り紙が!戻るのが15時って!
確かに登山道整備されていた方々がいましたがヒュッテの方とは・・・
バッチはともかく水は後500mlあったので良かったですがここで買うことをあてにしていたら危なかった^^;
池の水を煮沸したりして汲んだ水を節約しておいて良かった^^;
黒沢池ヒュッテから道がまた気持が良い!
2018年07月24日 11:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/24 11:40
黒沢池ヒュッテから道がまた気持が良い!
この辺一帯が黒沢池なんですかね?
2018年07月24日 11:42撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 11:42
この辺一帯が黒沢池なんですかね?
わ〜ワタスゲも出てきました〜!
2018年07月24日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/24 11:48
わ〜ワタスゲも出てきました〜!
思わずスキップしたくなります!
しないけど^^;
2018年07月24日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
7/24 11:48
思わずスキップしたくなります!
しないけど^^;
こちらはモウセンゴケ!白い花も咲いていますね!
2018年07月24日 11:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
7/24 11:50
こちらはモウセンゴケ!白い花も咲いていますね!
ここ!思いかけず素敵なところでした!
妙高山行かなくてもこちらに寄って帰るのも悪くないですよ!
2018年07月24日 11:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
7/24 11:52
ここ!思いかけず素敵なところでした!
妙高山行かなくてもこちらに寄って帰るのも悪くないですよ!
二ガナいっぱい!
2018年07月24日 11:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 11:58
二ガナいっぱい!
あ!今まで無いな〜と思っていたらハクサンフウロ!
2018年07月24日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
7/24 12:02
あ!今まで無いな〜と思っていたらハクサンフウロ!
橋を渡り少し登り返しながら進んで富士見平!
2018年07月24日 12:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/24 12:21
橋を渡り少し登り返しながら進んで富士見平!
そして十二曲がり!
2018年07月24日 12:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
7/24 12:59
そして十二曲がり!
いつの間にか十二曲がりは終了していて黒沢の橋まで戻りました!上流の水場で冷たい水を飲み橋の下の方でクールダウン!
気持ち良いけど冷たかった〜
2018年07月24日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/24 13:24
いつの間にか十二曲がりは終了していて黒沢の橋まで戻りました!上流の水場で冷たい水を飲み橋の下の方でクールダウン!
気持ち良いけど冷たかった〜
では先へ!この辺も紅葉したら綺麗なんだろうなぁ〜なんて思いながら進みました!
2018年07月24日 13:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
7/24 13:35
では先へ!この辺も紅葉したら綺麗なんだろうなぁ〜なんて思いながら進みました!
そしてゴール!いや〜疲れた〜^^;
2018年07月24日 14:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
7/24 14:01
そしてゴール!いや〜疲れた〜^^;
あ!温泉撮るのを忘れていましたが苗名の湯で入浴してそれからお酒を買いに「高橋助作酒造店」さんに寄りました!
2018年07月24日 15:16撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/24 15:16
あ!温泉撮るのを忘れていましたが苗名の湯で入浴してそれからお酒を買いに「高橋助作酒造店」さんに寄りました!
お昼はパンと行動食のみだったので帰りの小布施PAでお蕎麦食べていたら隣に幽体離脱〜のタッチのお二人がソフトクリーム食べていました^^;高速の職員の方と一緒だったので仕事だったのかな?
2018年07月24日 15:55撮影 by  iPhone 7, Apple
23
7/24 15:55
お昼はパンと行動食のみだったので帰りの小布施PAでお蕎麦食べていたら隣に幽体離脱〜のタッチのお二人がソフトクリーム食べていました^^;高速の職員の方と一緒だったので仕事だったのかな?
そして本日のおみや!
2018年07月24日 19:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
18
7/24 19:58
そして本日のおみや!
〈おまけ〉
日曜日はお袋の要望で塩原ハンターマウンテンのゆり博に行って来ました!
2018年07月22日 10:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
7/22 10:08
〈おまけ〉
日曜日はお袋の要望で塩原ハンターマウンテンのゆり博に行って来ました!
〈おまけ〉
まだ早咲きのみ見頃でしたがこれから見頃ですよ〜
2018年07月22日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
7/22 11:02
〈おまけ〉
まだ早咲きのみ見頃でしたがこれから見頃ですよ〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

先週に続き日曜から3連休でした!

本当は燧ケ岳〜尾瀬沼を歩きニッコウキスゲを狙っていたのですがどうもピーク過ぎてしまった様で・・
そこでまきびとさんの影響で雪倉岳を考えるも準備の時間が足りず・・
そんな中お袋のリクエストでハンターマウンテンのゆりが見たい!
と言うわけで日曜日1日終了・・・
ならば一泊テントで何処か行ける所!思い付いたのが北岳か北沢峠にテント張って仙丈・甲斐駒そして火打・妙高!
北岳はテント持って厳しそうだし、北沢峠はテン場が近く楽なのですが楽すぎて却下。それなりにテント装備で歩ける火打・妙高にしました!

天気予報はどこも晴れ予報でしたが着いてみると取れそうに無い雲が山頂に・・・
登っているうちに取れるであろう淡い期待も少し取れましたが火打は展望もなく・・
一瞬見えた日本海にはちょっと感動しました!
高谷池のテン場は雰囲気も良く平に整地されていてとっても良かったです!
そして天狗の庭!今の時期ワタスゲがふわふわ!逆さ火打も見られてとっても素敵な所でした!会津駒とどちらかに住んで良いと言われたら迷いますね(笑)
まだ微妙に会津駒ですが^^;
高谷池ヒュッテのベンチでお話しした茅野市の山の会の方が凄い!80歳の方も居てハーフマラソンや50km競歩みたいなこともやっているそうで!
こんな風にいつまでも山を元気で楽しめたら良いですね〜!
そして八ヶ岳の登山道などパトロールしている方もいたので是非美濃戸まで舗装してくれるよう頼んで起きました^^;

そして二日目!快晴でした〜
朝食を済ませ真っ先にへ^^;
朝の雰囲気も良いだろうなぁ〜と!思った通り日傘しめた感じ!そして3度逆さ火打中々の写り込みで良かったです!
妙高山へは黒沢池ヒュッテから大倉乗越まで登り一旦降って急登の登り返しと結構ハードですがまだ日が当たらず涼しかったので良かったです!
そして妙高山からは360度の展望!やっぱり山の上からはこう出なきゃ!ですよね〜
思う存分景色を堪能し黒沢池ヒュッテに行くと閉まっている!
バッチも冷たい飲み物も買えず・・
そんなこともあるので気をつけましょう!山で水を切らすと痛い目に会いますので^^;

そんな帰り道!黒沢池の雰囲気も本当素敵でした!
妙高山に行かなくてもこの時期黒沢池を回って帰るのもありですよ!

そんな訳で3日ともバタバタでしたしテン泊装備もあるし妙高の急登もあり結構疲れましたが今回も素敵な山になりました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3104人

コメント

いいとこ行かれましたね〜♪
まんゆーさん こんにちは!
早くも第二段ですねー!
火打妙高 いいですね〜
行ってみたいです!
ハクサンコザクラやワタスゲはじめ
お花たくさんでしたね〜
別世界ですね〜♪
二山行かれるなんて流石の体力ですね!
そしてお料理王子も健在ですね!
まんゆーさんのテントは
トレックライズですか?
この夏はテント泊が増えるのでしょうか〜
ばっちぐーな山旅でしたね〜
遠征お疲れ様でしたー
ふわり
2018/7/26 8:38
Re: いいとこ行かれましたね〜♪
ふわりさん こんにちは!

初めての火打・妙高とっても良かったです!
お花先週の方がサンカヨウなど残っていて良かったかも?ですがまだハクサンコザクラやチングルマも咲いていてくれました〜(*´∀`*)
天狗の庭からの景色!ワタスゲがふわふわと池と良い感じを醸し出していました!

まぁ火打来たなら妙高も!ですよね〜
ふわりさんの様に4日もテント背負って歩けないしまだテン泊装備の重さに慣れていないので今回かなり疲れました^^;

テントはアライテントのトレックライズ1です!
今年はまだガッツリは無理なのでボチボチテント増やしていければと思っています!

いや〜火打・妙高遠いですね〜^^;
北アと変わらないかそれよりあるような・・

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/26 12:27
火打 妙高は 80隊も狙ってる山です!!
まんゆ〜さん おはようございます。
このレコを拝見して、火打、妙高 花も多く増々行きたい山になってきました。
まんゆ〜山上レストランも素敵です。
天狗の庭 最高ですね、ワタスゲ 逆さ火打 何とも言えない心地よさ。
ハクサンフウロが見送ってくれましたね。
お疲れさまでした。
80,81より
2018/7/26 8:43
Re: 火打 妙高は 80隊も狙ってる山です!!
8080さん、8081さん こんにちは!

お!80隊も狙っていましたか!
今回初めて行きましたが想像を裏切らない素敵な所でした〜(*´∀`*)
火打は曇って景色が見れませんでしたが妙高で360度の大展望見られましたし、天狗の庭!素敵な所でした!
静かな草原と池、風に揺らめくワタスゲ!あの一帯の景色は一見の価値有りますよ!
逆さ火打も見れますしね!

80隊も行かれるのであれば妙高は結構キツイ登りの連続ですのでお気を付けて!
妙高山に行かなくても黒沢池ヒュッテ経由で帰るのも良いですよ!

今回もハクサンコザクラにチングルマを楽しめ!今年まだ見ていなかったハクサンフウロに見送ってもらいました〜( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/26 12:40
火打・妙高
まんゆ〜さん こんばんは。

まんゆ〜さんが火打・妙高初めてとは意外でした。我が隊は火打がまだ未踏で今年行きたいな、と思っていたのでまんゆ〜さんの詳しいレコ、参考になります。
天狗の庭の逆さ火打、良いですねー。雰囲気、確かに会津駒に似てます。いつ行けるかな〜。

水は危ない所でしたが、セーフでしたね^ ^ お疲れ様でした。
2018/7/26 18:20
Re: 火打・妙高
ゆずパパさん こんばんは!

火打・妙高未踏って意外でしたか?
秋に行って見たいと思いつつも何せ遠いんですよね〜
なので連休のチャンスがあったのでやっと行けた次第です!
妙高はキツイですね〜
急登の連続ですがまだ日陰の涼しい時間で助かりました
帰りは大倉乗越まで登り返すのですがこちらはそこまで標高差がないのですが暑くて進んでは止まっての連続でした。
ここは素敵な場所が結構あってお気に入りになりました!
と、言っても遠いのでなかなか行けませんが
天狗の庭もその手前の木道の辺りや黒沢池の辺りも凄く雰囲気が良いんです
ゆずパパさん妙高は行かれたんですもんね!火打も良いので是非言ってみて下さい!

山で水を切らすのは危ないですよね〜
最悪?黒沢池の水を汲む事になったのかな?
でも最低限は足りていたので良かったです!
でも暑かったので冷たい飲み物飲みたかったんですが
15時まで居ないって!そんな事もあるんですね

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/26 22:34
火打・妙高でテン泊〜☆
まんゆーさん こんばんわ

火打・妙高へ行かれたのですね〜
この時期でもハクサンコザクラまだたくさん咲いているのですね〜
だいぶ前の秋に同じコース取りを小屋泊で行った思い出があります
ハクサンコザクラの咲く時期にテン泊で行ってみたいと思っておりました

ですが水は池の水だから、だいぶ手前から背負って行ったのですね
なんとなくうるおぼえで池の水、ちょっと下って汲んだような気がしてきました

妙高山、急登できつかったのを思い出します
テン泊第二弾、いい山旅で〜
お疲れ様でした〜
2018/7/26 22:01
Re: 火打・妙高でテン泊〜☆
まきびとさん こんばんは!

今回はテント背負って火打・妙高に行って来ました〜
そうなんです!まだハクサンコザクラ咲いていました!
天狗の庭の手前と火打の登る途中の2ヶ所に咲いていてくれました
お花の時期も良いですがみなさんとお話しをしていてもやっぱり秋も良いそうで!
秋にまたチャンスがあれば行ってみたいです!
まきびとさんも秋に行かれたんですね!やっぱり素敵だったんでしょうね!

高谷池も黒沢池も水場は要煮沸なんですよね〜
他の方のレコに水汲んだらちょっと茶色の様な・・・とも書かれていたので黒沢橋の所から2.5L水を汲んで行きました!
今まで近いテン場ばかりだったので良い訓練になりました
火打の階段も最後キツイでですが妙高の急登は石ゴロゴロでもっとキツイですね〜
でも登り切った後前日見られなかった展望がバッチリ!やっぱりこうでなきゃ!ですよね〜

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/26 22:50
man_u16さん、こんばんは!
一番拍手をゲットしたayamoeです♪
コメントが今になり恐縮です(笑)

この2座は未だに未踏なので、いつも以上に興味深く拝見させて頂きました!
数年前までは日帰りで考えていましたが、歳と共に体力の減少が著しいので、頭から抜け落ちていたところです。

たくさんの花が咲き乱れ、湿原もあり、ホンと心休まるテン場ですね!
紙の持ち帰りが無くなったとは朗報です。

前日には塩原まで行ったとは驚きです。
まんゆさんのタフさにはあっぱれですね!
お疲れさまでした。
2018/7/26 22:29
Re: man_u16さん、こんばんは!
あやもえさん こんばんは!

一番の拍手ありがとうございます!
あやもえさんもこの2座は未踏でしたか!
あの距離を日帰りって結構大変ですよね〜
それに火打だけでもなかなかありますが妙高も回るとかなりハードすぎる山行になっちゃいますね
たまに2座を日帰りでやっている方もいますがただただ凄いですね!
テン場の雰囲気も良かったですよ!
トイレの紙の持ち帰りって嫌ですよね〜
今はすっかり綺麗な水洗トイレで紙もボックスに入れておけば良いので良かったです!
あやもえさんも行く際はテン泊ですか?

お袋がハンターマウンテンに行きたいと行っていたので塩原まで両親連れて行ってきました!
お陰でテン泊の用意がまたバタバタになって結局あまり寝る時間が

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/26 22:58
うらやましすぎます!!
まんゆ〜さん、こんばんはっヾ(≧▽≦)ノ
いい所に目を付けましたね〜〜〜〜♥ちーすけは秋にしか行ったことがなかったのですが、天狗の庭は絶対いいゾと思ったので、ヤラレターーーーー!!って思いました(笑)あんなにコザクラソウが咲くのですね〜〜〜(≧◇≦)あの天狗の庭に上がるまでの階段の感じもよくないですか!?✨一度に制覇となれば黒沢池ヒュッテ泊しか頭になかったのですが、確かにロケーションは高谷池ヒュッテが断然いいですね!!✨池の水まんまは爆笑でしたが(笑)や〜、そんな水場もあるんですねぇ(笑)しかもそれに救われることになるとは(笑)逆さ火打ち、いいですねぇ♥くうう、あそこで一晩かぁ・・・うらやましすぎる・・!!個人的に山頂は妙高の方がなんとなく好み♥ちーすけはバラバラに登ったのですが、黒沢池ヒュッテから登るとあんなえげつない感じなんですね(笑)ツバメ温泉からのルートも秘境感があっておススメですよ!そして、秋も本当にいいです♥セロファンのような色とりどりに透ける紅葉が見れます!!高速であの急カーブのジャンクションを通った時、えらい遠くに来てしまった!とおもいますが(笑)ぜひまんゆ〜さんにも見てもらいたいです✨
2018/7/28 20:08
Re: うらやましすぎます!!
ちーすけさん こんにちは!

色々候補はありましたが結果火打・妙高に行ってきました〜!
秋も良いですよね〜!お話しした方々もやはり秋が良いと言っていましたし実は何回か計画もしていたので今年行けたら良いけどその頃はまた仕事が・・・
天狗の庭の今ならワタスゲふわふわ感もまたありすっごく雰囲気よくてまたここに住みたい病が(笑)朝の逆さ火打は完全ではないですが風も殆どなくいい感じですよね
天狗の庭までの木道も両脇にお花いっぱい!そしてあんなにハクサンコザクラが咲いているとは思っていなかったので余計に嬉しかったです
時間的に考えると黒沢池がいいかと思うのですがテン場の整地や雰囲気を考えると高谷池の方が良さそうですね!
どちらのテン場もやはり水場はどちらも要煮沸なので池の水そのままなのかな?
燕温泉ルートもありますよね!妙高はどこから登ってもこのえげつない斜面を登るのかと思っていましたがこちらのルートはどうなんですかね?
ちーすけさんが言うと秘境感・・・マニアック・・・大変な様な(笑)
秋ですよね〜!行きたいのは山々ですが本当遠いですよね
この辺は雨飾とか秋に良さそうな所多いですよね〜!
あ!また新米かまどご飯食べたくなってきた(笑)

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2018/7/29 10:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら