ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1546383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

結構長かった白峰三山縦走

2018年08月04日(土) ~ 2018年08月05日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:46
距離
27.8km
登り
2,764m
下り
3,481m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
0:28
合計
8:47
距離 12.3km 登り 2,051m 下り 811m
6:40
17
6:57
6:58
88
8:26
8:27
93
10:00
10:03
11
10:14
10:21
36
10:57
15
11:12
11:13
25
11:38
11:40
26
12:06
18
12:46
12:59
34
13:33
60
14:33
54
15:27
2日目
山行
7:27
休憩
0:30
合計
7:57
距離 15.5km 登り 721m 下り 2,696m
4:35
56
5:31
5:34
36
6:10
6:13
30
6:43
6:44
130
8:54
9:16
143
11:39
30
12:30
12:31
1
12:32
ゴール地点
落石の危険があるところが随所にあり、要注意。
大門沢降下点からの下りは、結構長く大変です。
下り最後の渡渉点は、間違えないように。(小さな川の渡渉で、難しい渡渉はありません。)

天候 8/4晴れ後曇り・雨、8/5晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第2駐車場から、広河原行きバスに乗車。
その他周辺情報 奈良田温泉
奈良田第二駐車場5:30のバス(3台)。
並ぶのが遅く、立ち席に。。。
早めに並びましょう。
2018年08月04日 05:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 5:26
奈良田第二駐車場5:30のバス(3台)。
並ぶのが遅く、立ち席に。。。
早めに並びましょう。
広河原インフォメーションセンターからスタート。
2018年08月04日 06:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 6:34
広河原インフォメーションセンターからスタート。
北岳にも雲一つない晴天。
2018年08月04日 06:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 6:36
北岳にも雲一つない晴天。
野呂川の吊り橋を渡る。
2018年08月04日 06:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 6:36
野呂川の吊り橋を渡る。
広河原山荘。
7年前はここに宿泊。変わってないなぁ。
2018年08月04日 06:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 6:38
広河原山荘。
7年前はここに宿泊。変わってないなぁ。
大樺沢の水量は多い。
2018年08月04日 07:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 7:19
大樺沢の水量は多い。
登山道でマウスとすれ違い。
2018年08月04日 07:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 7:33
登山道でマウスとすれ違い。
最近の猛暑から離れて、清涼感たっぷり。
2018年08月04日 07:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 7:37
最近の猛暑から離れて、清涼感たっぷり。
ヤマホタルブクロ。
2018年08月04日 08:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 8:03
ヤマホタルブクロ。
ハクサンフウロ、センジュガンビ。
2018年08月04日 08:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 8:16
ハクサンフウロ、センジュガンビ。
タイツリオウギ。
2018年08月04日 08:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 8:17
タイツリオウギ。
トモエシオガマ。
2018年08月04日 08:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 8:17
トモエシオガマ。
雪渓も少しだけ残る。
青空に、何故か山が低く見える。(実際は高いが。。。)
2018年08月04日 08:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 8:24
雪渓も少しだけ残る。
青空に、何故か山が低く見える。(実際は高いが。。。)
大樺沢二俣を通過。
ここを、肩の小屋方面に。
2018年08月04日 08:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 8:26
大樺沢二俣を通過。
ここを、肩の小屋方面に。
緑が美しい。
グリーンにイブキトラノオの白が映える。
2018年08月04日 08:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 8:38
緑が美しい。
グリーンにイブキトラノオの白が映える。
シモツケソウ。
2018年08月04日 08:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 8:54
シモツケソウ。
息があがり、振り返ると鳳凰三山。
2018年08月04日 08:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 8:55
息があがり、振り返ると鳳凰三山。
マルバダケブキ。
2018年08月04日 08:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 8:57
マルバダケブキ。
タカネナデシコ。
2018年08月04日 09:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 9:22
タカネナデシコ。
植生保護のネットの脇を登る。
周囲はお花畑。
2018年08月04日 09:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:26
植生保護のネットの脇を登る。
周囲はお花畑。
2018年08月04日 09:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:29
ミヤマシシウドと遠く鳳凰三山。
2018年08月04日 09:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 9:34
ミヤマシシウドと遠く鳳凰三山。
2018年08月04日 09:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:34
マルハダケブキがあたり一面に咲く。
ダケカンバと相性が良い様。
2018年08月04日 09:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:38
マルハダケブキがあたり一面に咲く。
ダケカンバと相性が良い様。
2018年08月04日 09:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:39
北岳でみると、ニガナも気品がある。
2018年08月04日 09:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 9:49
北岳でみると、ニガナも気品がある。
高度があがり、鳳凰三山の砂礫も目立つようになった。
2018年08月04日 09:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:52
高度があがり、鳳凰三山の砂礫も目立つようになった。
ハハコヨモギ。
2018年08月04日 09:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:54
ハハコヨモギ。
岩間に静かに咲く、花。
クロクモソウ。
2018年08月04日 09:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 9:56
岩間に静かに咲く、花。
クロクモソウ。
キタダケトリカブト? ホソバトリカブト?
2018年08月04日 09:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 9:57
キタダケトリカブト? ホソバトリカブト?
小さくてもカラフルなヒメコゴメグサ。
2018年08月04日 09:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 9:59
小さくてもカラフルなヒメコゴメグサ。
ウメバチソウ。
2018年08月04日 09:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 9:59
ウメバチソウ。
ようやく尾根道にでそうだ。
青空につながる滑走路。
2018年08月04日 10:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:00
ようやく尾根道にでそうだ。
青空につながる滑走路。
2018年08月04日 10:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:01
2018年08月04日 10:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:08
2018年08月04日 10:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:14
太陽の花。
2018年08月04日 10:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:17
太陽の花。
ウサギギクを見ると元気がでるなぁ。
2018年08月04日 10:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/4 10:18
ウサギギクを見ると元気がでるなぁ。
タカネヤハズハハコ
2018年08月04日 10:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:18
タカネヤハズハハコ
北岳と続く気持ちのよい尾根道。
2018年08月04日 10:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:20
北岳と続く気持ちのよい尾根道。
涼し気なトウヤクリンドウ。
2018年08月04日 10:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 10:24
涼し気なトウヤクリンドウ。
北には仙丈岳。
2018年08月04日 10:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 10:28
北には仙丈岳。
小ピークを登る。
2018年08月04日 10:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:29
小ピークを登る。
ミヤマダイコンソウ。
2018年08月04日 10:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 10:41
ミヤマダイコンソウ。
次第に北岳に近づいてきた。
2018年08月04日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:43
次第に北岳に近づいてきた。
肩の小屋までもう少し。
2018年08月04日 10:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:47
肩の小屋までもう少し。
肩の小屋に到着。
以前来た時より、小屋が大きくなったような気がする。
早い昼飯を食べて小休止。
2018年08月04日 10:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 10:49
肩の小屋に到着。
以前来た時より、小屋が大きくなったような気がする。
早い昼飯を食べて小休止。
チシマギジョウ。
2018年08月04日 11:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 11:02
チシマギジョウ。
登山道を振り返ると、緑の肩の小屋。
2018年08月04日 11:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 11:05
登山道を振り返ると、緑の肩の小屋。
あとひと踏ん張り。
2018年08月04日 11:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 11:12
あとひと踏ん張り。
北岳の向こうには、北岳から間ノ岳への尾根道と、赤い屋根の北岳山荘。
2018年08月04日 11:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 11:20
北岳の向こうには、北岳から間ノ岳への尾根道と、赤い屋根の北岳山荘。
渦巻くチョウノスケソウの綿毛。
2018年08月04日 11:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 11:32
渦巻くチョウノスケソウの綿毛。
オヤマノエンドウ。
初夏の花はこの時期、終わり。
2018年08月04日 11:33撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 11:33
オヤマノエンドウ。
初夏の花はこの時期、終わり。
山頂近くに来ると、シロバナアカネビランジの株が迎えてくれた。
誰か植えたの?
2018年08月04日 11:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 11:38
山頂近くに来ると、シロバナアカネビランジの株が迎えてくれた。
誰か植えたの?
北岳到着。
北側には、仙丈ケ岳。
2018年08月04日 11:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 11:41
北岳到着。
北側には、仙丈ケ岳。
オリベスクをアップ。
2018年08月04日 11:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 11:43
オリベスクをアップ。
間ノ岳方面は、霧に覆われてきた。
2018年08月04日 11:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 11:53
間ノ岳方面は、霧に覆われてきた。
タカネツメクサとチシマギジョウ。
2018年08月04日 11:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 11:53
タカネツメクサとチシマギジョウ。
イワベンケイ。
受精すると赤くなるみたい。
2018年08月04日 11:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 11:53
イワベンケイ。
受精すると赤くなるみたい。
タカネシオガマ。
2018年08月04日 11:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 11:54
タカネシオガマ。
タカネヒゴタイ。
2018年08月04日 11:55撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 11:55
タカネヒゴタイ。
2018年08月04日 12:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 12:00
釣り尾根分岐点を通過。
2018年08月04日 12:06撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 12:06
釣り尾根分岐点を通過。
岩間に咲く、タカネシオガマ。
自然のバスケット。
2018年08月04日 12:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 12:07
岩間に咲く、タカネシオガマ。
自然のバスケット。
2018年08月04日 12:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 12:08
シコタンソウとタカネシオガマ。
2018年08月04日 12:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 12:08
シコタンソウとタカネシオガマ。
赤い実のなるシコタンソウ?
白と赤のシンメトリー。
2018年08月04日 12:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
8/4 12:08
赤い実のなるシコタンソウ?
白と赤のシンメトリー。
タカネシオガマの鮮やかなピンク。
2018年08月04日 12:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 12:19
タカネシオガマの鮮やかなピンク。
つぼみのうやうやしいトウヤクリンドウ。
2018年08月04日 12:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 12:22
つぼみのうやうやしいトウヤクリンドウ。
背後には北岳。
2018年08月04日 12:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 12:22
背後には北岳。
まぶしく輝くキンロバイ。
2018年08月04日 12:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 12:31
まぶしく輝くキンロバイ。
キジムシロと並んで、ミネウスユキソウ。
2018年08月04日 12:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 12:34
キジムシロと並んで、ミネウスユキソウ。
タカネナデシコとイブキジャコウソウ。
2018年08月04日 12:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 12:34
タカネナデシコとイブキジャコウソウ。
北岳山荘に到着。
水を補給。
2018年08月04日 13:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 13:00
北岳山荘に到着。
水を補給。
この尾根の先に間ノ岳だ。
2018年08月04日 13:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 13:03
この尾根の先に間ノ岳だ。
ハクサンイチゲの茎の部分。
2018年08月04日 13:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 13:41
ハクサンイチゲの茎の部分。
次第に霧の中に。
2018年08月04日 13:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 13:42
次第に霧の中に。
バカ尾根と呼ばれる稜線歩きだが、結構アップダウンあり。
2018年08月04日 13:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 13:49
バカ尾根と呼ばれる稜線歩きだが、結構アップダウンあり。
ようやく間ノ岳の山頂が視界入った。
2018年08月04日 14:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 14:28
ようやく間ノ岳の山頂が視界入った。
7年ぶりのリベンジ完了。
ポツリぽつりと冷たいものが。。。
2018年08月04日 14:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 14:31
7年ぶりのリベンジ完了。
ポツリぽつりと冷たいものが。。。
本降りになる前に農鳥小屋を目指す。
「ノウトリ」や赤、黄色のペイントで道を間違える心配はない。
2018年08月04日 14:34撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 14:34
本降りになる前に農鳥小屋を目指す。
「ノウトリ」や赤、黄色のペイントで道を間違える心配はない。
途中、雷鳥親子に遭遇。
2018年08月04日 14:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 14:42
途中、雷鳥親子に遭遇。
親鳥と奥に子雷鳥。
2018年08月04日 14:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 14:42
親鳥と奥に子雷鳥。
「ノウトリ」はこちら。
2018年08月04日 15:11撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 15:11
「ノウトリ」はこちら。
「モウスグ」
2018年08月04日 15:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 15:21
「モウスグ」
山裾に白い小屋が見えてきた
2018年08月04日 15:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/4 15:24
山裾に白い小屋が見えてきた
農鳥小屋に到着。向こうに見えるのは西農鳥岳。
15:30に着けた。おやじさんに一言言われなくてもすみそう。
途中の道案内のペイント文字の筆跡と、「ウケツケ」の筆跡は見るからに同じ筆跡。
2018年08月04日 15:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 15:27
農鳥小屋に到着。向こうに見えるのは西農鳥岳。
15:30に着けた。おやじさんに一言言われなくてもすみそう。
途中の道案内のペイント文字の筆跡と、「ウケツケ」の筆跡は見るからに同じ筆跡。
ここまでくると、土曜日といえども、宿泊客は9人とゆったりできた。霧がでて、小雨模様になったのも一因か。
農鳥の主人は、個性的ですが、山を愛する思いが伝わってきました。夕食は、いろいろなものを煮込んだ煮物と、煮干しが入ったみそ汁。それに漬物など。シンプルですが、奥深い山小屋の味わい十分でした。
2018年08月04日 16:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 16:03
ここまでくると、土曜日といえども、宿泊客は9人とゆったりできた。霧がでて、小雨模様になったのも一因か。
農鳥の主人は、個性的ですが、山を愛する思いが伝わってきました。夕食は、いろいろなものを煮込んだ煮物と、煮干しが入ったみそ汁。それに漬物など。シンプルですが、奥深い山小屋の味わい十分でした。
おやじさんとともに、会いたかった甲斐犬たち。4頭。
気が荒く、警戒心が強い感じ。でも、皆、澄んだ目の可愛い子達でした。。。
2018年08月04日 17:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/4 17:13
おやじさんとともに、会いたかった甲斐犬たち。4頭。
気が荒く、警戒心が強い感じ。でも、皆、澄んだ目の可愛い子達でした。。。
2018年08月04日 17:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
8/4 17:12
左奥にちょこんと鋭い視線。
2018年08月04日 17:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/4 17:12
左奥にちょこんと鋭い視線。
朝が明けた。
昨夜の雨は、嘘のように晴れて東の空がオレンジに染まる。
2018年08月05日 04:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 4:35
朝が明けた。
昨夜の雨は、嘘のように晴れて東の空がオレンジに染まる。
西には西農鳥。
堂々たる山容。
2018年08月05日 04:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 4:36
西には西農鳥。
堂々たる山容。
そして、日の出の時。
2018年08月05日 04:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 4:56
そして、日の出の時。
雲海の向こうから朝日。
2018年08月05日 04:58撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 4:58
雲海の向こうから朝日。
中央に西農鳥の頂上だ。
2018年08月05日 05:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:02
中央に西農鳥の頂上だ。
神神しい朝の一時。
2018年08月05日 05:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/5 5:08
神神しい朝の一時。
見覚えのある山容が見えてきた。
モルゲンロートに染まる塩見岳の兜だ。
2018年08月05日 05:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 5:10
見覚えのある山容が見えてきた。
モルゲンロートに染まる塩見岳の兜だ。
2018年08月05日 05:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:12
2018年08月05日 05:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:15
西農鳥。
2018年08月05日 05:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:17
西農鳥。
西農鳥と間ノ岳のコルには、農鳥小屋。
間ノ岳の向こうには、ピラミッド型の北岳。
2018年08月05日 05:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:22
西農鳥と間ノ岳のコルには、農鳥小屋。
間ノ岳の向こうには、ピラミッド型の北岳。
2018年08月05日 05:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/5 5:22
農鳥小屋の全容。
2018年08月05日 05:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:24
農鳥小屋の全容。
塩見岳をズーム。
2018年08月05日 05:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 5:24
塩見岳をズーム。
2018年08月05日 05:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:31
塩見とその左に荒川三山。
2018年08月05日 05:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 5:51
塩見とその左に荒川三山。
間ノ岳。
2018年08月05日 05:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 5:54
間ノ岳。
もうすぐ、農鳥岳。
2018年08月05日 06:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:01
もうすぐ、農鳥岳。
農鳥岳から見る西農鳥岳。
2018年08月05日 06:01撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:01
農鳥岳から見る西農鳥岳。
南東にには、富士山。
2018年08月05日 06:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:02
南東にには、富士山。
農鳥岳からの間ノ岳と北岳。
2018年08月05日 06:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/5 6:05
農鳥岳からの間ノ岳と北岳。
北岳はこちらから見ると、ピラミダル。
2018年08月05日 06:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
8/5 6:07
北岳はこちらから見ると、ピラミダル。
雲海の向こうに富士山。
2018年08月05日 06:08撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 6:08
雲海の向こうに富士山。
西農鳥からの歩いてきた道。
2018年08月05日 06:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:10
西農鳥からの歩いてきた道。
2018年08月05日 06:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:10
2018年08月05日 06:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:13
オトギリソウ。
2018年08月05日 06:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 6:16
オトギリソウ。
チングルマは綿毛のみ。
2018年08月05日 06:18撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:18
チングルマは綿毛のみ。
下りながら、農鳥岳を振り返る。
2018年08月05日 06:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:20
下りながら、農鳥岳を振り返る。
2018年08月05日 06:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:24
いよいよ長い下り。
2018年08月05日 06:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 6:29
いよいよ長い下り。
2018年08月05日 06:39撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:39
下降点の標識。
この標識にはパネルが埋め込まれており、慰霊塔でした。
2018年08月05日 06:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 6:42
下降点の標識。
この標識にはパネルが埋め込まれており、慰霊塔でした。
銀のパネルに青空が輝く。
2018年08月05日 06:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 6:43
銀のパネルに青空が輝く。
2018年08月05日 07:16撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 7:16
こんな岩ゴロゴロのところもあった。
2018年08月05日 07:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 7:26
こんな岩ゴロゴロのところもあった。
セリバシオガマ?
2018年08月05日 07:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 7:42
セリバシオガマ?
沢らしくなってきた。
青空と飛行機雲がひろがる。
2018年08月05日 08:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 8:09
沢らしくなってきた。
青空と飛行機雲がひろがる。
沢水で顔・頭・腕をクールダウン。
2018年08月05日 08:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 8:29
沢水で顔・頭・腕をクールダウン。
カニコウモリ。
2018年08月05日 08:51撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 8:51
カニコウモリ。
大門沢小屋に到着。1300m程、下ってきたことになる。
軽食を食べて腹を満たす。
まだ、3時間半かかる。
2018年08月05日 08:54撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 8:54
大門沢小屋に到着。1300m程、下ってきたことになる。
軽食を食べて腹を満たす。
まだ、3時間半かかる。
何回は木の橋を渡る。
2018年08月05日 09:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 9:21
何回は木の橋を渡る。
ソバナ。
2018年08月05日 09:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
1
8/5 9:22
ソバナ。
2018年08月05日 09:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 9:27
登山道を流れる小川がキラキラまぶしい。
2018年08月05日 09:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 9:37
登山道を流れる小川がキラキラまぶしい。
2018年08月05日 10:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 10:30
沢に横たわる大きな岩。
不思議にこの岩だけ、茶色だった。山から崩落したんだろう。
2018年08月05日 10:43撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 10:43
沢に横たわる大きな岩。
不思議にこの岩だけ、茶色だった。山から崩落したんだろう。
2018年08月05日 10:47撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 10:47
鉄製の吊り橋を渡る。(この吊り橋が見えた渡渉地点で、ピンクテープを案内と勘違いし、渡渉する川を間違え、ズボンびしょ濡れに。様子が変なので戻りましたが、危ないところでした。。。谷の水は冷たく気持ちよかったですが。。。)
吊り橋から、少し進むと、林道に降りた。
2018年08月05日 11:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 11:05
鉄製の吊り橋を渡る。(この吊り橋が見えた渡渉地点で、ピンクテープを案内と勘違いし、渡渉する川を間違え、ズボンびしょ濡れに。様子が変なので戻りましたが、危ないところでした。。。谷の水は冷たく気持ちよかったですが。。。)
吊り橋から、少し進むと、林道に降りた。
2018年08月05日 11:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 11:07
工事中の現場が見えてきた。
ここから林道あるき。
2018年08月05日 11:14撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 11:14
工事中の現場が見えてきた。
ここから林道あるき。
林道わきのフシグロセンソウ
2018年08月05日 11:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/5 11:40
林道わきのフシグロセンソウ
2018年08月05日 11:45撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 11:45
名前?(クガイソウのようで、もっと大きな花)
2018年08月05日 12:00撮影 by  Canon EOS M2, Canon
2
8/5 12:00
名前?(クガイソウのようで、もっと大きな花)
無事の帰還に感謝。
2018年08月05日 12:07撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 12:07
無事の帰還に感謝。
奈良田発電所。
2018年08月05日 12:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 12:10
奈良田発電所。
改修中の橋を渡ると第2駐車場はもうすぐ。
2018年08月05日 12:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 12:23
改修中の橋を渡ると第2駐車場はもうすぐ。
到着しました。
お疲れさま。
2018年08月05日 12:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8/5 12:31
到着しました。
お疲れさま。
撮影機器:

感想

以前、北岳から間ノ岳へ向かう途中大雨になり、引き返しましたことがあります。
今回は、間ノ岳が主目的です。

北岳山荘が混みあうことが予想され(台風からの延期、週間天気予報が晴れ)、農鳥小屋に宿泊し、白峰三山を縦走することにしました。
長距離で結構大変でしたが、間ノ岳には登頂でき、期待以上に農鳥岳はすばらしい山で、良かったです。
農鳥小屋もゆったり過ごすことができました。おやじさんや甲斐犬にも会えたし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら