ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1547822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

夏の立山&大日三山縦走

2018年08月03日(金) ~ 2018年08月06日(月)
 - 拍手
liebe-02 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
67:47
距離
26.3km
登り
1,755m
下り
3,216m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:52
休憩
0:04
合計
0:56
12:19
10
スタート地点
12:29
12:29
3
12:32
12:34
18
12:52
12:54
9
13:03
13:03
1
13:04
13:04
5
13:09
13:09
6
2日目
山行
8:27
休憩
1:19
合計
9:46
5:40
5:41
80
7:01
7:18
29
7:47
7:47
24
8:11
8:14
13
8:27
8:27
39
9:06
9:07
40
9:47
9:48
29
10:17
10:33
16
10:49
10:49
17
11:06
11:24
51
12:15
12:15
33
12:48
12:56
9
13:05
13:05
30
13:35
13:48
33
14:21
14:21
29
14:50
14:51
5
14:56
14:56
10
3日目
山行
7:52
休憩
2:58
合計
10:50
4:14
4:17
30
4:47
4:47
20
5:07
6:03
48
6:51
6:53
8
7:01
7:03
21
7:24
7:24
19
7:43
8:09
120
10:09
10:09
8
10:17
10:20
14
10:34
11:56
20
12:16
12:16
18
12:34
12:38
139
4日目
山行
2:46
休憩
0:17
合計
3:03
5:03
60
6:03
6:03
71
7:14
7:14
6
7:20
7:20
7
7:27
7:43
6
7:49
7:49
6
7:55
7:55
8
8:03
8:04
2
8:06
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ。帰りの富山地方鉄道に乗ってる時に雨が降り出しただけ。
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:新幹線、富山地方鉄道、ケーブルカー、バス
6:16の新幹線で11:10室堂着
新幹線(往復)23,260円 電鉄富山⇒室堂 3630円+210円(特急券)
帰り:称名滝からバス、富山地方鉄道、新幹線
8:10発のバスで14:56東京着
風情があります。
2018年08月03日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 8:42
風情があります。
この駅は何故か癒されます。
2018年08月03日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:43
この駅は何故か癒されます。
歴史が刻まれたヘッドマーク
2018年08月03日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:43
歴史が刻まれたヘッドマーク
乗り込みます
2018年08月03日 08:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 8:44
乗り込みます
車窓の風景がこれからの山行を盛り上げてくれる。
2018年08月03日 09:32撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 9:32
車窓の風景がこれからの山行を盛り上げてくれる。
向こうからこっちを見たい。
2018年08月03日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 9:33
向こうからこっちを見たい。
雰囲気あるなー
2018年08月03日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 9:33
雰囲気あるなー
去年折立に行った時にバスを待った有峰口付近
2018年08月03日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 9:34
去年折立に行った時にバスを待った有峰口付近
バスから見える称名滝。近くで見ないとその迫力は伝わらないなー
2018年08月03日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 10:31
バスから見える称名滝。近くで見ないとその迫力は伝わらないなー
立山が見えてきた。
2018年08月03日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:03
立山が見えてきた。
気持ちが高まってくる
2018年08月03日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:03
気持ちが高まってくる
2018年08月03日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:04
ひきで見れるのもバスからならでは。
2018年08月03日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:05
ひきで見れるのもバスからならでは。
2018年08月03日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:06
2018年08月03日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:07
雪はこれだけ
2018年08月03日 11:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:07
雪はこれだけ
2018年08月03日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 11:08
室堂ターミナルのレストランで食べた富山ブラック。塩分補給にはもってこいで、かなりしょっぱい。
2018年08月03日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 11:24
室堂ターミナルのレストランで食べた富山ブラック。塩分補給にはもってこいで、かなりしょっぱい。
明日はあの稜線をぐるっとします。
2018年08月03日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:17
明日はあの稜線をぐるっとします。
2018年08月03日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:17
転がってる大きな石は、氷河が運んだものだそう。立山を構成する岩と同じ種類。花崗岩。
2018年08月03日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:17
転がってる大きな石は、氷河が運んだものだそう。立山を構成する岩と同じ種類。花崗岩。
2018年08月03日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:17
雪と池のブルー、そして空とのコントラストが綺麗。
2018年08月03日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
8/3 12:22
雪と池のブルー、そして空とのコントラストが綺麗。
2018年08月03日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:25
2018年08月03日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:25
2018年08月03日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:27
2018年08月03日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:27
みくりが池温泉と向こうの尾根に別山
2018年08月03日 12:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:27
みくりが池温泉と向こうの尾根に別山
逆さ立山。ぼんやり写り込んでるのもこれはこれで良い。
2018年08月03日 12:29撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:29
逆さ立山。ぼんやり写り込んでるのもこれはこれで良い。
コントラストよし
2018年08月03日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:30
コントラストよし
2018年08月03日 12:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:30
カエルが。
2018年08月03日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 12:34
カエルが。
2日目のお風呂でお世話になりました。脱衣所が扇風機なし、窓開け禁止で風呂上がりに暑くて、汗だくのまま、たまらず外に退避w
ビールは2日連続でヒュッテのデッキで。
2018年08月03日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 13:07
2日目のお風呂でお世話になりました。脱衣所が扇風機なし、窓開け禁止で風呂上がりに暑くて、汗だくのまま、たまらず外に退避w
ビールは2日連続でヒュッテのデッキで。
こんなにポッカリと穴が。
2018年08月03日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 13:09
こんなにポッカリと穴が。
ナイスビューなテン場
2018年08月03日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 14:25
ナイスビューなテン場
2018年08月03日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 16:03
シャウエッセン入りペンネボロネーゼ
2018年08月03日 17:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 17:14
シャウエッセン入りペンネボロネーゼ
ご飯は少し固めでした
2018年08月03日 17:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 17:37
ご飯は少し固めでした
湯煎したおつまみ缶。美味しかったけど、その後の処理が
2018年08月03日 18:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 18:03
湯煎したおつまみ缶。美味しかったけど、その後の処理が
夕暮れがきて
2018年08月03日 19:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 19:14
夕暮れがきて
夜の帳が下りる
2018年08月03日 19:25撮影 by  iPhone 6, Apple
8/3 19:25
夜の帳が下りる
トーストに焼きリンゴとチョコレート。豪華でした。
2018年08月04日 04:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 4:35
トーストに焼きリンゴとチョコレート。豪華でした。
どーんと剱岳
2018年08月04日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 7:24
どーんと剱岳
別山のお社
2018年08月04日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 7:47
別山のお社
北峰にも行ってみます
2018年08月04日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 7:59
北峰にも行ってみます
雷鳥の親子に遭遇
2018年08月04日 08:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 8:02
雷鳥の親子に遭遇
これから歩いていく稜線
2018年08月04日 08:30撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 8:30
これから歩いていく稜線
雰囲気出てる
2018年08月04日 10:14撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 10:14
雰囲気出てる
3000mの稜線にこんなおしゃれな小屋が
2018年08月04日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 10:19
3000mの稜線にこんなおしゃれな小屋が
小屋番さんおススメのカボチャのカレーをいただきました。
2018年08月04日 10:31撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 10:31
小屋番さんおススメのカボチャのカレーをいただきました。
映画の舞台にもなった小屋です
2018年08月04日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 10:37
映画の舞台にもなった小屋です
街のカフェみたいでしょ
2018年08月04日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 10:40
街のカフェみたいでしょ
カフェを出るとこんな景色が
2018年08月04日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 11:03
カフェを出るとこんな景色が
雄山は大変な賑わいでした
2018年08月04日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 11:15
雄山は大変な賑わいでした
祈祷してもらいました
2018年08月04日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 11:22
祈祷してもらいました
龍王岳。かっこええわ〜
2018年08月04日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 12:54
龍王岳。かっこええわ〜
こっちからの立山
2018年08月04日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 12:56
こっちからの立山
ベーコン入りトッポギ。ピリ辛でビールに合う〜
2018年08月04日 17:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 17:27
ベーコン入りトッポギ。ピリ辛でビールに合う〜
ツナ缶トマトピラフ。アルファ米とは思えない美味さ。
2018年08月04日 17:59撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 17:59
ツナ缶トマトピラフ。アルファ米とは思えない美味さ。
紅く染まる稜線
2018年08月04日 18:41撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 18:41
紅く染まる稜線
ヒュッテと夕暮れ
2018年08月04日 19:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/4 19:07
ヒュッテと夕暮れ
朝早く出発して稜線でのブレークファースト
2018年08月05日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 5:23
朝早く出発して稜線でのブレークファースト
2018年08月05日 05:23撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 5:23
剱岳を仰ぎながら、いただきまーす
2018年08月05日 05:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 5:27
剱岳を仰ぎながら、いただきまーす
朝露に濡れるチングルマ
2018年08月05日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 7:35
朝露に濡れるチングルマ
2018年08月05日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 7:36
奥大日岳からの剱岳
2018年08月05日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 7:47
奥大日岳からの剱岳
クルマユリ
2018年08月05日 08:42撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 8:42
クルマユリ
2018年08月05日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 10:01
七福園からの眺め。お庭みたい。
2018年08月05日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 10:07
七福園からの眺め。お庭みたい。
7月に折立からの登り途中で見た弥陀ヶ原を反対側から。
2018年08月05日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 10:27
7月に折立からの登り途中で見た弥陀ヶ原を反対側から。
今日のゴールは遠いなぁ…
2018年08月05日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 10:27
今日のゴールは遠いなぁ…
トマトソーメン。トマトジュースに水を足してでソーメンを茹でたのにとろけるチーズを入れて、ワケギをトッピング。洋風で美味かった。
2018年08月05日 10:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 10:57
トマトソーメン。トマトジュースに水を足してでソーメンを茹でたのにとろけるチーズを入れて、ワケギをトッピング。洋風で美味かった。
三山最後の大日岳。ガスで眺望は一部のみ。
2018年08月05日 12:09撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 12:09
三山最後の大日岳。ガスで眺望は一部のみ。
大日岳からの下り。見えてるのは大日小屋。
2018年08月05日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 12:21
大日岳からの下り。見えてるのは大日小屋。
写真の中央、下の平原にある小屋を目指します。
2018年08月05日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 12:52
写真の中央、下の平原にある小屋を目指します。
ここまで下りてくるのが大変だった…
下りてしまうと楽園。
2018年08月05日 14:44撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 14:44
ここまで下りてくるのが大変だった…
下りてしまうと楽園。
楽園だなー
2018年08月05日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 14:52
楽園だなー
早朝からの厳しい縦走が嘘のようにテラスでのんびり。ぶら下がってる金具はハンモック用です。
2018年08月05日 15:38撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 15:38
早朝からの厳しい縦走が嘘のようにテラスでのんびり。ぶら下がってる金具はハンモック用です。
左の扉がお風呂
2018年08月05日 15:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 15:39
左の扉がお風呂
うまし!!
2018年08月05日 15:39撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 15:39
うまし!!
小屋裏の展望台から見る不動の滝
2018年08月05日 16:50撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 16:50
小屋裏の展望台から見る不動の滝
部屋は個室。空いてたので、みなさん個室でした。
2018年08月05日 17:19撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 17:19
部屋は個室。空いてたので、みなさん個室でした。
大変美味しくいただきました。肉は無かったけど、大満足の食事でした。
2018年08月05日 17:33撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 17:33
大変美味しくいただきました。肉は無かったけど、大満足の食事でした。
夕暮れ
2018年08月05日 19:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/5 19:11
夕暮れ
大日平山荘、ありがとう
2018年08月06日 05:02撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 5:02
大日平山荘、ありがとう
朝の湿原を歩き出します
2018年08月06日 05:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 5:11
朝の湿原を歩き出します
2018年08月06日 05:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 5:46
2018年08月06日 05:47撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 5:47
2018年08月06日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 6:13
2018年08月06日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 6:28
2018年08月06日 06:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 6:28
ゴール!ほぼコースタイム通り。
2018年08月06日 07:13撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 7:13
ゴール!ほぼコースタイム通り。
間近で見ると迫力あったー
2018年08月06日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 7:28
間近で見ると迫力あったー
水しぶきがこっちまで
2018年08月06日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 7:45
水しぶきがこっちまで
ゴウゴウと落ちてました
2018年08月06日 07:45撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 7:45
ゴウゴウと落ちてました
8:10のバスに間に合っちゃいました
2018年08月06日 08:07撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 8:07
8:10のバスに間に合っちゃいました
ホットケーキセットをいただきました。あ、紅茶で。あ、アイスで。んと、レモンで。えーと、先で、あ、いや、一緒で。
2018年08月06日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 8:43
ホットケーキセットをいただきました。あ、紅茶で。あ、アイスで。んと、レモンで。えーと、先で、あ、いや、一緒で。
立山駅前のカフェで
2018年08月06日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 9:03
立山駅前のカフェで
締めは富山駅のお寿司でお疲れさまー。更に光り物と活だこを頼んでしまいました。
2018年08月06日 11:08撮影 by  iPhone 6, Apple
8/6 11:08
締めは富山駅のお寿司でお疲れさまー。更に光り物と活だこを頼んでしまいました。
撮影機器:

感想

立山三山&大日三山テン泊縦走8/3〜6、
暑い熱い夏の思い出。
8/3快晴
新幹線始発のかがやきで富山へ。電車、ケーブルカー、バスを乗り継いで昼前に室堂平2,450mに到着。登山届けを提出したら、コースを聞かれて、それに沿った注意点を教えてくれる。3日目の「新室堂乗越に向かう箇所の雪渓の踏み抜き」と4日目の「牛の背の先が道が荒れてる」とのこと。気をつけます、はい。富山ブラック1300円+ごはん200円で腹を満たしてから、徒歩1時間のテン場でテント設営。今日はここまで。風呂入って翌日に向け英気を養う。
電鉄富山駅は、室堂までの乗車券は窓口で買うしかないので、新幹線降りたらとっとと並んだ方がよい。何時の電車に乗るのかを決めると切符にケーブルカーの時間が記載されて発行される。
夕食メニュー:ペンネ+ミートソース、ソーセージ入り

8/4快晴
朝5時から立山三山に向け出発。気持ちのいい稜線を歩き、別山2,874mで雷鳥の親子に遭遇、立山(富士の折立2,999m、大汝山3,015m、雄山3,003m)、浄土山2,831mを巡って15時テン場に帰還。風呂後の生ビールで乾杯。
夕食メニュー:トッポギ+ベーコン
フライパン調理は楽しい。つまみ缶は食後の処理が大変なので、山には持参しない。ギトギトになる。

8/5曇り⇒晴れ
朝4時、暗がりの中、テント撤収して大日三山(奥大日岳2,606m、中大日岳2,500m、大日岳2,501m)の稜線へ。途中、剱岳の雄姿を眺めながらトースト朝食。2日目の山行中に具のハムとチーズを清流で冷やして、品質を何とか保った苦心の朝食だ。稜線の風でパン焼きに時間を要したものの美味しくいただいた。1時間のゆったり朝食の後は、ガスで見え隠れする立山や室堂平を眺めながら稜線歩き。この稜線歩きはもっとのんびりと気持ちよくと思ってたが、なかなかどうしてガレ場やアップダウンが多く思ってたより苦戦した。中大日岳の山頂付近を通り過ぎ、標高を下げたゴール手前2時間の大日小屋でランチ。最後の力を振り絞り急坂下りて大日平山荘に15時着。ふぅ。小屋のテラスで風呂後の生ビール飲みながら、今日までの山行を語らう。ハンモックで少し肌寒い夕暮れの風を感じつつ、のんびり癒しの時。翌日の雨を心配よりも睡魔が勝って20時には爆睡。
いくら豆からからの挽きたてといってもコーヒーだけでなく、紅茶やほうじ茶を飲みたくなる。
朝食メニュー:トースト+ハム&チーズ、スープ、コーヒー
ランチメニュー:アルファ米+レトルトカレー、コーヒー
夕食メニュー:山菜をふんだんに使った料理。ご飯のお変わり4杯。

8/6曇り
念のため、早く出ようと5時に小屋発。朝もやの中、標高1,800mの木道を進む。急な下りに差し掛かる頃には汗だく。夏の暑さにもマケズ7時過ぎに登山口に到着。落差350mの称名滝を見て自然の雄大さに圧倒されたあと、富山駅に向かう電車に乗ったら雨が。天気予報は正確だ。立山駅に着いたら、電車まで1時間以上あったので、駅前の「お食事&喫茶あおき」でホットケーキ&アイスティ700円をいただき、余った時間で砂防博物館で立山のなりたちを勉強。最後は富山駅の回転寿司4000円弱でお疲れさまー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら