ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1557308
全員に公開
ハイキング
剱・立山

北アルプステン泊縦走、新穂高温泉から室堂へ 鷲羽岳、水晶岳、雲ノ平、薬師岳、立山、剱岳

2018年08月11日(土) ~ 2018年08月16日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
122:43
距離
75.2km
登り
7,374m
下り
6,047m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
0:43
合計
8:35
6:38
6:38
10
7:09
7:09
12
7:21
7:22
8
7:30
7:31
12
7:43
7:46
23
8:09
8:09
43
8:52
8:52
13
9:05
9:05
16
9:21
9:22
31
9:53
9:53
36
10:29
10:30
0
10:30
10:42
49
11:31
11:38
16
11:54
11:54
19
12:13
12:13
25
12:38
12:39
3
12:42
12:55
17
13:12
13:12
93
14:45
14:45
21
15:06
2日目
山行
9:06
休憩
1:13
合計
10:19
5:56
56
6:52
6:58
22
7:20
7:21
12
7:33
7:33
29
8:02
8:10
26
8:36
8:41
21
9:02
9:13
28
9:41
9:41
6
9:47
9:50
34
10:24
10:25
18
10:43
10:47
26
11:13
11:14
15
11:29
11:29
12
11:41
11:41
18
11:59
12:05
79
13:24
13:46
9
13:55
13:55
36
14:31
14:32
26
14:58
14:58
6
15:04
15:06
50
15:56
15:58
17
16:15
3日目
山行
9:35
休憩
0:44
合計
10:19
5:51
36
6:27
6:27
42
7:09
7:12
29
7:41
7:50
14
8:04
8:11
48
8:59
9:04
66
10:10
10:12
42
10:54
11:05
37
11:42
11:42
147
14:09
14:09
87
15:36
15:43
27
4日目
山行
6:48
休憩
0:47
合計
7:35
5:09
33
5:42
5:42
66
6:48
6:54
46
7:40
7:40
36
8:16
8:25
21
8:46
8:51
43
9:34
9:48
13
10:01
10:06
3
10:09
10:10
10
10:20
10:24
30
10:54
10:54
52
11:46
11:49
55
5日目
山行
5:56
休憩
2:38
合計
8:34
5:24
5:24
22
5:46
5:48
21
6:09
6:14
45
6:59
7:04
14
7:18
7:19
15
7:34
7:44
3
7:47
7:58
10
8:08
8:09
5
8:14
8:38
5
8:43
8:44
7
8:51
9:03
7
9:10
9:10
19
9:29
9:29
9
9:38
9:38
38
10:16
10:26
19
10:45
10:46
21
11:07
11:07
7
11:14
12:25
35
13:00
13:00
46
13:46
13:50
3
6日目
山行
0:54
休憩
0:08
合計
1:02
8:03
8:03
5
8:08
8:10
3
8:13
8:16
7
8:23
8:24
17
8:41
8:43
2
8:45
8:45
12
8:57
8:57
0
8:57
ゴール地点
天候 1日目曇り時々雨、2日目曇り、3日目霧時々大雨、4日目曇り、5日目晴れのち雨、6日目大雨と強風
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、毎日アルペン号で竹橋から新穂高温泉へ
帰りも、毎日アルペン号で室堂から新宿へ
コース状況/
危険箇所等
北アルプスのメイン縦走路だけあって、道に迷うことは全くありませんでした。
雲ノ平から薬師沢への急な下りは、濡れて滑りやすい石が危険。
スゴ乗越からスゴノ頭、さらに越中沢岳への連続する急な登りは雨だったこともあり、両手両足で延々と登るので著しく体力を消費します。
剱岳のカニのたてばい・よこばいはすごく短いので楽ですが、一服剱から前剱を含めた剱岳全体が、高度感があって岩だらけで危険な場所が多いので、緊張します。
予約できる山小屋
新穂高温泉から出発。
2018年08月11日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 6:38
新穂高温泉から出発。
土曜日の朝、大勢の登山者です。
2018年08月11日 06:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 6:48
土曜日の朝、大勢の登山者です。
天気は曇り。
2018年08月11日 07:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 7:15
天気は曇り。
鏡平に到着、雨がと霧で視界が悪くて残念。
2018年08月11日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 10:30
鏡平に到着、雨がと霧で視界が悪くて残念。
双六山荘が見えてきました。
2018年08月11日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/11 12:32
双六山荘が見えてきました。
昼過ぎですでにたくさんのテントが張られています。
2018年08月11日 12:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 12:40
昼過ぎですでにたくさんのテントが張られています。
双六山荘、大勢の登山者で賑わっていました。
2018年08月11日 12:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 12:42
双六山荘、大勢の登山者で賑わっていました。
鷲羽岳が見事でした。
2018年08月11日 14:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/11 14:51
鷲羽岳が見事でした。
今日の野営地三俣山荘に到着。
2018年08月11日 15:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 15:57
今日の野営地三俣山荘に到着。
早速テントを設営。
2018年08月11日 16:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/11 16:38
早速テントを設営。
2日目鷲羽岳へ向かいます。
あいにくの霧です。
2018年08月12日 06:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 6:00
2日目鷲羽岳へ向かいます。
あいにくの霧です。
鷲羽岳に到着、昨日同じルートだった健脚なお姉さんに撮ってもらいました。
あいにくの霧で展望なし。
2018年08月12日 06:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 6:53
鷲羽岳に到着、昨日同じルートだった健脚なお姉さんに撮ってもらいました。
あいにくの霧で展望なし。
ワリモ北分岐、ここにデポして鷲羽岳や水晶岳にピストンする方も多いそうです。
2018年08月12日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 7:34
ワリモ北分岐、ここにデポして鷲羽岳や水晶岳にピストンする方も多いそうです。
水晶小屋に到着、ここに荷物をデポさせていただき水晶岳までピストンします。
2018年08月12日 08:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 8:03
水晶小屋に到着、ここに荷物をデポさせていただき水晶岳までピストンします。
30分ほどで水晶岳山頂に到着、霧で視界がありません。
2018年08月12日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 8:38
30分ほどで水晶岳山頂に到着、霧で視界がありません。
祖父岳に到着、ここでも霧です。
2018年08月12日 10:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 10:24
祖父岳に到着、ここでも霧です。
祖父岳からの下り、雲が切れて雲ノ平が見えてきました、
2018年08月12日 10:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 10:30
祖父岳からの下り、雲が切れて雲ノ平が見えてきました、
雲ノ平に到着、気持ちのいい木道歩きです。
2018年08月12日 11:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 11:12
雲ノ平に到着、気持ちのいい木道歩きです。
薬師沢出合いまで急坂を下ってきました。
余裕がないので写真を撮るのを忘れていました。
2018年08月12日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 13:26
薬師沢出合いまで急坂を下ってきました。
余裕がないので写真を撮るのを忘れていました。
吊り橋の先が薬師沢小屋です。
2018年08月12日 13:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 13:32
吊り橋の先が薬師沢小屋です。
登り返してようやく太郎平小屋に到着、ヘトヘトです。
2018年08月12日 15:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 15:59
登り返してようやく太郎平小屋に到着、ヘトヘトです。
2日目のキャンプ場薬師峠に到着、すでにテントでいっぱい、
2018年08月12日 17:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/12 17:08
2日目のキャンプ場薬師峠に到着、すでにテントでいっぱい、
上の方にテントを張ることができました。
2018年08月12日 17:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/12 17:23
上の方にテントを張ることができました。
3日目の朝、今日も元気は悪そうです。
2018年08月13日 05:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 5:50
3日目の朝、今日も元気は悪そうです。
途中、TJAR(トランスジャパンアルプスレース)の選手とすれ違いました。皆さん礼儀正しくて良い感じの人達です
2018年08月13日 06:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 6:10
途中、TJAR(トランスジャパンアルプスレース)の選手とすれ違いました。皆さん礼儀正しくて良い感じの人達です
稜線に出ましたがガスで視界が悪く景色はイマイチ。
2018年08月13日 06:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 6:34
稜線に出ましたがガスで視界が悪く景色はイマイチ。
TJARの方、しんどいはずなのに楽しそうです。
2018年08月13日 06:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
8/13 6:38
TJARの方、しんどいはずなのに楽しそうです。
薬師岳山荘に到着、このあたりから雨が降り出しました。
2018年08月13日 07:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 7:08
薬師岳山荘に到着、このあたりから雨が降り出しました。
避難小屋跡でレインウェアとザックカバーを装着、フル装備です。
2018年08月13日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 7:50
避難小屋跡でレインウェアとザックカバーを装着、フル装備です。
薬師岳山頂に到着、ガスで視界ゼロ。
2018年08月13日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 8:04
薬師岳山頂に到着、ガスで視界ゼロ。
TJAR最後の選手、ガンバレ!
2018年08月13日 08:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/13 8:26
TJAR最後の選手、ガンバレ!
スゴ乗越小屋に到着。
この先から霧と大雨でほとんど写真を撮ることができませんでした。
2018年08月13日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 11:03
スゴ乗越小屋に到着。
この先から霧と大雨でほとんど写真を撮ることができませんでした。
雷鳥発見。
2018年08月13日 14:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 14:15
雷鳥発見。
もうすぐ五色ヶ原、霧で見えてきません。
2018年08月13日 16:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 16:02
もうすぐ五色ヶ原、霧で見えてきません。
五色ヶ原山荘に到着、雨が激しいのでテント泊は断念、今日は山小屋泊です。
2018年08月13日 16:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/13 16:09
五色ヶ原山荘に到着、雨が激しいのでテント泊は断念、今日は山小屋泊です。
4日目朝、朝はすっかり止みました。
2018年08月14日 05:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 5:09
4日目朝、朝はすっかり止みました。
五色ヶ原、天気が良い日に来たかった。
2018年08月14日 05:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 5:10
五色ヶ原、天気が良い日に来たかった。
ザラ峠、気持ち晴れてきました。
2018年08月14日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 5:43
ザラ峠、気持ち晴れてきました。
富山大学立山研究所。
2018年08月14日 08:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 8:16
富山大学立山研究所。
このあたりまで天気が良かったが、立山手前でガスってきました。
2018年08月14日 08:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 8:36
このあたりまで天気が良かったが、立山手前でガスってきました。
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
2018年08月14日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/14 8:42
雷鳥沢キャンプ場が見えてきました。
一ノ瀬山荘に到着、ここで室堂からの観光客と合流、雄山頂上まで大勢の方と登ります。
2018年08月14日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 8:46
一ノ瀬山荘に到着、ここで室堂からの観光客と合流、雄山頂上まで大勢の方と登ります。
雄山頂上(立山)に到着。
2018年08月14日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 9:33
雄山頂上(立山)に到着。
お隣りの大汝山。
2018年08月14日 10:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 10:04
お隣りの大汝山。
大汝休憩所。
2018年08月14日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 10:08
大汝休憩所。
ここは映画「春を背負って」のロケ地、出演者の方々ここまで登るの大変だったと思います。
2018年08月14日 10:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 10:08
ここは映画「春を背負って」のロケ地、出演者の方々ここまで登るの大変だったと思います。
富士の折立。
2018年08月14日 10:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 10:20
富士の折立。
別山尾根から剱沢キャンプ場が見えてきました。
2018年08月14日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 11:10
別山尾根から剱沢キャンプ場が見えてきました。
剱沢キャンプ場に到着しました。
2018年08月14日 13:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 13:43
剱沢キャンプ場に到着しました。
テントマットの上で昼寝。
2018年08月14日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/14 15:34
テントマットの上で昼寝。
5日目朝、今日は良い天気になりそうです。
2018年08月15日 04:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/15 4:44
5日目朝、今日は良い天気になりそうです。
モルゲンロート。
荷物をテントに置いて出発。
2018年08月15日 04:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 4:47
モルゲンロート。
荷物をテントに置いて出発。
剱山荘経由で剱岳を目指します。
2018年08月15日 05:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 5:43
剱山荘経由で剱岳を目指します。
良い天気になりました。
2018年08月15日 06:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/15 6:09
良い天気になりました。
一服剱。
2018年08月15日 06:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 6:26
一服剱。
岩だらけなので、足を置く場所を慎重に選びます
2018年08月15日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 7:27
岩だらけなので、足を置く場所を慎重に選びます
平蔵の頭。
2018年08月15日 07:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 7:34
平蔵の頭。
カニのたてばい。
2018年08月15日 07:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 7:42
カニのたてばい。
早月尾根との分岐。
2018年08月15日 08:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 8:08
早月尾根との分岐。
剱岳山頂に到着しました。
2018年08月15日 08:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/15 8:14
剱岳山頂に到着しました。
360度の大絶景です。
2018年08月15日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 8:27
360度の大絶景です。
右が鹿島槍ヶ岳、左が五竜岳。
2018年08月15日 08:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 8:27
右が鹿島槍ヶ岳、左が五竜岳。
遠く槍ヶ岳、左が北穂高岳、右が奥穂高岳。
2018年08月15日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 8:28
遠く槍ヶ岳、左が北穂高岳、右が奥穂高岳。
中央が笠ヶ岳、右が黒部五郎岳。
2018年08月15日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/15 8:30
中央が笠ヶ岳、右が黒部五郎岳。
下り、カニのよこばい。
2018年08月15日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 8:56
下り、カニのよこばい。
一服剱からの前剱、高度感がすごいです。
2018年08月15日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 10:22
一服剱からの前剱、高度感がすごいです。
剱沢キャンプ場に戻ってきました。
天気予報を聞くと午後から大荒れとのこと。
急いで撤収します。
2018年08月15日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 11:14
剱沢キャンプ場に戻ってきました。
天気予報を聞くと午後から大荒れとのこと。
急いで撤収します。
雷鳥沢キャンプ場に到着しました。
2018年08月15日 14:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/15 14:47
雷鳥沢キャンプ場に到着しました。
雨が降り出しました。
2018年08月16日 05:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/16 5:15
雨が降り出しました。
6日目朝、強風です。
雨が止まったので撤収。
2018年08月16日 08:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/16 8:33
6日目朝、強風です。
雨が止まったので撤収。
室堂へ向かう途中、地獄谷火山監視小屋。
2018年08月16日 08:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/16 8:38
室堂へ向かう途中、地獄谷火山監視小屋。
室堂の玉殿湧水。
2018年08月16日 08:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/16 8:56
室堂の玉殿湧水。
室堂ターミナルに到着しました。
6日間、さすがに疲れました。
2018年08月16日 09:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/16 9:32
室堂ターミナルに到着しました。
6日間、さすがに疲れました。
百名山は五山登りました。
ヤマスタでスタンプをゲット。
鷲羽岳、水晶岳、薬師岳、立山、剱岳です
百名山は五山登りました。
ヤマスタでスタンプをゲット。
鷲羽岳、水晶岳、薬師岳、立山、剱岳です
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 調理用食材 ガスカートリッジ コッヘル 調理器具 ライター ナイフ ポール テント テントマット シェラフ ランタン

感想

お盆休みを利用して、北アルプスを5泊6日のテント泊で縦走してきました。
新穂高温泉から、鏡平、鷲羽岳、水晶岳、祖父岳、雲ノ平、薬師沢、薬師岳、スゴ乗越、越中沢岳、五色ヶ原、獅子岳、立山、剱岳を縦走して、ゴールは室堂という贅沢なルートです。

テント泊の縦走は初めてなので、余裕をもったスケジュールのつもりでしたが、さすがに19kgのザックは重く、毎日バテバテでした。

天気は曇りか濃霧か大雨のあいにくの天気でしたが、5日目の午前中だけ晴れてくれたので、今回の縦走のメイン剱岳を満喫することができました。

1日目は新穂高温泉から鏡平、双六山荘、双六岳、三俣蓮華岳を経由して、三俣山荘のキャンプ場まで。
毎日アルペン号が1時間遅れた為、残念ながら双六岳と三俣蓮華岳はパスしました。
途中から雨が降ってきて展望がありませんでしたが、双六山荘で雲がとれて鷲羽岳が見事でした。
キャンプ場は8割ほどの混雑でした。

2日目は三俣山荘から、鷲羽岳、水晶小屋にデポして水晶岳までピストン、祖父岳経由で憧れの雲ノ平へ。
さらに薬師沢出合まで下って、太郎平の稜線まで登り返して薬師峠のキャンプ場泊まりです。
この日もガスが出ていて、鷲羽岳、水晶岳、祖父岳の展望は無しでしたが、雲ノ平で少しだけ雲がとれたので素晴らしい景色を見ることができました。
4時頃に到着した薬師沢のキャンプ場はほぼ満員でしたが、上の方を確保することができました。

3日目は、薬師岳、北薬師岳、スゴ乗越、越中沢岳、五色ヶ原までの稜線歩きです。
比較的に楽なコースだと思っていましたが、危険な場所が多くアップダウンも激しく、この日が1番しんどかったです。
天気は最悪で朝から霧で途中から雨が降り出し、最後は大雨でレインウェアを通してびしょ濡れに。
テン泊は無理なので、五色ヶ原山荘に宿泊したところ、なんとお風呂があったので生き返りました。

この日はTJAR(トランスジャパンアルプスレース)の2日目だったので、後続の選手の方々と薬師岳近辺ですれ違いました。
皆さんすれ違うときは礼儀正しく挨拶をされ、カメラを向けるとしっかりとポーズをしてくれました。

4日目は獅子岳、雄山、大汝山、富士の折立、別山を経由して剱沢キャンプ場泊まりです。
朝は晴れていましたが、立山(雄山、大汝山、富士の折立)に登る頃はすっかりガスに包まれ、展望はありませんでした。
五色ヶ原から一の越まではほとんど人はいませんでしたが、一の越から雄山までは室堂からの観光客で賑わっています。

この日は翌日の剱岳に備えて、早めにキャンプ場に到着してゆっくりしました。
夕方になると天気も回復して、テントからは剱岳の雄大な山並みを望むことが出来ました。

5日目はキャンプ場から剱岳へピストンします。テントを撤収した後、雷鳥沢キャンプ場に移動して再びテン泊です。
朝5時過ぎに出発、天気は晴れです。
剱岳は核心部だけでなく、前劔を含めた全体のレベルが高く慎重に登りました。
途中渋滞もなく山頂に到着、快晴の中360度の展望を満喫することができ大満足です。

キャンプ場に戻りテントを撤収、このあたりから天気が急変して雨が降ってきました。
雷鳥沢キャンプ場に移動して、テント設営後はずっと雨、夜半からは強風と大雨でほとんど眠れませんでした。

6日目は、キャンプ場から室堂ターミナルに移動して昼過ぎのパスに乗るだけです。
朝から台風のような強風と大雨です。
雨が止んだタイミングでテントを撤収、強風で飛ばされそうな中、室堂まで無事たどり着きました。

今回の山行は天気が悪く残念でしたが、なんとか無事スケジュール通りに行動することができたので良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [12日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら