ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

権現岳、赤岳(周回) 天女山↑新教寺尾根↓

2018年08月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:57
距離
20.4km
登り
2,219m
下り
2,238m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:14
休憩
1:49
合計
13:03
7:23
76
9:03
9:08
39
9:47
9:51
10
10:01
10:02
55
10:57
10:58
1
10:59
11:13
0
11:13
11:18
20
11:38
27
12:05
13
12:18
12:59
83
14:22
14:35
8
14:43
14:44
3
14:47
14:59
1
15:00
15:02
4
15:06
117
17:03
16
17:19
17:21
41
18:02
18:04
2
18:06
31
18:37
18:39
18
19:39
30
20:09
4
20:13
ゴール地点
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天女山駐車場
7時の段階で6台分ぐらい空きがありました。
コース状況/
危険箇所等
登山道については道迷いすることないくらいにマークがしっかりしていましたが、新教寺尾根を降りてからのルートについて、陽が落ちていたため道が分かりにくかったがヤマレコのGPS後より方向を判断しながら歩きました。やはり、陽が落ちると道迷いのリスクが高いんだと実感しました。

コースの中で気を付ける個所
.レット小屋から上がって天狗尾根とぶつかった所から新教寺尾根との合流地点までは先については、転倒、滑落は大事故につながる箇所になります。
濡れている場合には気を遣わざるえない場所です。

⊃袈擬尾根分岐から標高200m下るまでは、鎖場では下りでは足元の見えにくい場所があるので、そこでは三点支持をしっかりしながら、足元を確認しながら降りました。自信がない場合は鎖を掴みながら降りたほうが良いかと思います。
天女山駐車場 7時でまだ空きありました。
2018年08月18日 07:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:02
天女山駐車場 7時でまだ空きありました。
駐車場からの登山道入り口
2018年08月18日 07:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:03
駐車場からの登山道入り口
のどかなトレイル
2018年08月18日 07:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:03
のどかなトレイル
直ぐに天の河原という休憩個所が。。。
2018年08月18日 07:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:12
直ぐに天の河原という休憩個所が。。。
2018年08月18日 07:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:12
2018年08月18日 07:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:13
甲斐駒
2018年08月18日 07:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:13
甲斐駒
富士山
2018年08月18日 07:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:14
富士山
2018年08月18日 07:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:14
南アルプスと富士山が見えて素晴らしい。
2018年08月18日 07:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:14
南アルプスと富士山が見えて素晴らしい。
2018年08月18日 07:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:15
とても緩いトレイルが続いて気持ちいです。
2018年08月18日 07:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:15
とても緩いトレイルが続いて気持ちいです。
2018年08月18日 07:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:15
2018年08月18日 07:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:18
2018年08月18日 07:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:27
遠くに見える右側が前三つ頭。
2018年08月18日 07:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:31
遠くに見える右側が前三つ頭。
あの形はギボシ。。。権現はあそこか、意外に近そう。
2018年08月18日 07:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:32
あの形はギボシ。。。権現はあそこか、意外に近そう。
2018年08月18日 07:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:37
2018年08月18日 07:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:38
2018年08月18日 07:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:45
2018年08月18日 07:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:46
2018年08月18日 07:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:53
2018年08月18日 07:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 7:58
2018年08月18日 08:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:03
この辺までは緩い傾斜
2018年08月18日 08:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:08
この辺までは緩い傾斜
この辺から傾斜が強くなり始めます。
2018年08月18日 08:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:15
この辺から傾斜が強くなり始めます。
ベンチ??
2018年08月18日 08:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:21
ベンチ??
2018年08月18日 08:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:26
2018年08月18日 08:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:28
2018年08月18日 08:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:31
噂の看板!!
ただ、こちらは余裕あるので大丈夫です(笑)
2018年08月18日 08:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:33
噂の看板!!
ただ、こちらは余裕あるので大丈夫です(笑)
登山道のつづらになっている角に看板があるんです。
2018年08月18日 08:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:33
登山道のつづらになっている角に看板があるんです。
2018年08月18日 08:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:33
あの先に見える山が前三つ頭かな?
2018年08月18日 08:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:36
あの先に見える山が前三つ頭かな?
左側が開けて南アルプスが良く見えます。
2018年08月18日 08:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:37
左側が開けて南アルプスが良く見えます。
甲斐駒
2018年08月18日 08:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:37
甲斐駒
北岳
2018年08月18日 08:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:37
北岳
あのでっぱりは地蔵岳のオベリスク!
2018年08月18日 08:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:37
あのでっぱりは地蔵岳のオベリスク!
富士山
2018年08月18日 08:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:38
富士山
富士山と南アルプスのコラボ
2018年08月18日 08:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:38
富士山と南アルプスのコラボ
2018年08月18日 08:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:39
2018年08月18日 08:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 8:40
前三つ頭、かなり余裕をもってコースタイムより全然早く着いた。
2018年08月18日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:00
前三つ頭、かなり余裕をもってコースタイムより全然早く着いた。
2018年08月18日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:00
2018年08月18日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:00
あれが三つ頭
2018年08月18日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:00
あれが三つ頭
木曽駒、宝剣岳
2018年08月18日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:00
木曽駒、宝剣岳
中央アルプスもばっちり
2018年08月18日 09:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:01
中央アルプスもばっちり
南駒ケ岳あたり?
2018年08月18日 09:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:01
南駒ケ岳あたり?
南アルプス
2018年08月18日 09:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:01
南アルプス
北岳と鳳凰三山
2018年08月18日 09:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:01
北岳と鳳凰三山
前三つ頭は富士山と南アルプの絶景が楽しめる場所と感じました。
2018年08月18日 09:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:01
前三つ頭は富士山と南アルプの絶景が楽しめる場所と感じました。
ここから登っていきます。
2018年08月18日 09:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:09
ここから登っていきます。
2018年08月18日 09:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:10
2018年08月18日 09:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:11
2018年08月18日 09:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:11
この矢印無かったら左側に行ってそう(笑)
2018年08月18日 09:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:16
この矢印無かったら左側に行ってそう(笑)
右側の森の中に入っていきます。
2018年08月18日 09:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:16
右側の森の中に入っていきます。
2018年08月18日 09:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:22
2018年08月18日 09:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:38
遠くに網笠山が
2018年08月18日 09:42撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:42
遠くに網笠山が
麓に青年小屋
2018年08月18日 09:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:43
麓に青年小屋
これまで土がメインのトレイルでしたが、段々、ゴロゴロした岩が目立つようになってきます。
2018年08月18日 09:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:45
これまで土がメインのトレイルでしたが、段々、ゴロゴロした岩が目立つようになってきます。
三つ頭
2018年08月18日 09:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:54
三つ頭
2018年08月18日 09:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:54
2018年08月18日 09:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:54
赤岳。
竜頭峰の右下からのラインが新教寺尾根のルートで、キレット側に両情事にあるルートがキレットからのルート
2018年08月18日 09:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:55
赤岳。
竜頭峰の右下からのラインが新教寺尾根のルートで、キレット側に両情事にあるルートがキレットからのルート
キレットから登るルート。
登り終わった後だから、どこを歩いたか分かります。
2018年08月18日 09:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:55
キレットから登るルート。
登り終わった後だから、どこを歩いたか分かります。
新教寺尾根のルート長いです。
2018年08月18日 09:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:59
新教寺尾根のルート長いです。
あの右端が牛首山??
2018年08月18日 09:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 9:59
あの右端が牛首山??
立派な姿
2018年08月18日 10:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:00
立派な姿
権現と赤岳、阿弥陀が岳が奇麗に見える。
ギボシは目立ちますね。
2018年08月18日 10:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:00
権現と赤岳、阿弥陀が岳が奇麗に見える。
ギボシは目立ちますね。
権現も立派です。
2018年08月18日 10:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:01
権現も立派です。
ここをいったん下ります。
2018年08月18日 10:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:02
ここをいったん下ります。
2018年08月18日 10:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:06
下った後は登り返します。
2018年08月18日 10:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:25
下った後は登り返します。
2018年08月18日 10:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:30
ここを上がると稜線に合流
2018年08月18日 10:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:36
ここを上がると稜線に合流
ちょっと行くと祠が
2018年08月18日 10:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:44
ちょっと行くと祠が
2018年08月18日 10:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:44
権現岳の看板が
2018年08月18日 10:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:46
権現岳の看板が
赤岳の奥には横岳、硫黄岳が
2018年08月18日 10:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:47
赤岳の奥には横岳、硫黄岳が
網笠山への稜線
2018年08月18日 10:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:48
網笠山への稜線
2018年08月18日 10:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:48
2018年08月18日 10:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:52
見事な姿です。
2018年08月18日 10:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 10:53
見事な姿です。
横岳の大同心辺り??
2018年08月18日 11:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:05
横岳の大同心辺り??
穂高連峰、大キレット、南岳から槍ヶ岳
2018年08月18日 11:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:05
穂高連峰、大キレット、南岳から槍ヶ岳
岩場の高いところに立つ人も
2018年08月18日 11:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:09
岩場の高いところに立つ人も
この先に源治梯子の取りつきが。。。
2018年08月18日 11:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:11
この先に源治梯子の取りつきが。。。
あの下っているところが。。。
2018年08月18日 11:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:13
あの下っているところが。。。
源治梯子・・・傾斜は緩いけど長い
2018年08月18日 11:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:14
源治梯子・・・傾斜は緩いけど長い
下から見上げた姿は威圧感満載
2018年08月18日 11:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:18
下から見上げた姿は威圧感満載
旭岳
2018年08月18日 11:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:21
旭岳
権現方面を振り返る。
2018年08月18日 11:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:22
権現方面を振り返る。
ズームすると梯子しっかりと見える
2018年08月18日 11:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:22
ズームすると梯子しっかりと見える
旭岳の登り、地味に段差が大きく疲れた。
2018年08月18日 11:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:26
旭岳の登り、地味に段差が大きく疲れた。
こんなところを登りますが、三点支持すれば楽勝です。
ただ、テント泊装備で20Kg超えると辛そうです。
2018年08月18日 11:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:26
こんなところを登りますが、三点支持すれば楽勝です。
ただ、テント泊装備で20Kg超えると辛そうです。
旭岳の上から
2018年08月18日 11:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:34
旭岳の上から
2018年08月18日 11:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:43
2018年08月18日 11:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:46
2018年08月18日 11:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:46
2018年08月18日 11:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:49
2018年08月18日 11:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:51
2018年08月18日 11:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:52
2018年08月18日 11:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 11:54
2018年08月18日 12:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:01
ツルネに到着
2018年08月18日 12:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:04
ツルネに到着
2018年08月18日 12:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:04
ルートが・・
2018年08月18日 12:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:05
ルートが・・
分かる・・・
2018年08月18日 12:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:05
分かる・・・
阿弥陀岳南陵から延びる稜線。途中で岩肌が凄く出ている箇所があります。
2018年08月18日 12:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:05
阿弥陀岳南陵から延びる稜線。途中で岩肌が凄く出ている箇所があります。
阿弥陀岳は雲が掛かってきた。
2018年08月18日 12:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:05
阿弥陀岳は雲が掛かってきた。
キレットの一番落ちた場所から赤岳までのルートが良く見えます。
2018年08月18日 12:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:07
キレットの一番落ちた場所から赤岳までのルートが良く見えます。
阿弥陀岳、岩場でゴツゴツしてそうで面白そうです。
2018年08月18日 12:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:07
阿弥陀岳、岩場でゴツゴツしてそうで面白そうです。
こちらは赤岳、山頂は左側の平らになっている箇所です。
こちらもゴツゴツしてますが、緩く見えますか。
2018年08月18日 12:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:07
こちらは赤岳、山頂は左側の平らになっている箇所です。
こちらもゴツゴツしてますが、緩く見えますか。
キレットを上がり切って、天狗尾根とのルートと稜線がぶつかりあったところが分かりますが、天狗尾根は形がかっこいいな。
いつか行きたい。
2018年08月18日 12:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:07
キレットを上がり切って、天狗尾根とのルートと稜線がぶつかりあったところが分かりますが、天狗尾根は形がかっこいいな。
いつか行きたい。
キレット小屋のかわいらしい看板が
2018年08月18日 12:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:16
キレット小屋のかわいらしい看板が
森の中から鎖付きのトラバースルート
2018年08月18日 12:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:16
森の中から鎖付きのトラバースルート
結構険しく。雨だと歩きにくそうです。
2018年08月18日 12:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:17
結構険しく。雨だと歩きにくそうです。
降り切ったところで振り返った写真
2018年08月18日 12:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:18
降り切ったところで振り返った写真
遂にキレット小屋が
この時点で疲れ切っていたのでキレット小屋の写真は1枚だけ。
2018年08月18日 12:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:19
遂にキレット小屋が
この時点で疲れ切っていたのでキレット小屋の写真は1枚だけ。
休憩後に出発、林の中を歩いていきます。
2018年08月18日 12:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:52
休憩後に出発、林の中を歩いていきます。
またもトラバース
2018年08月18日 12:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:53
またもトラバース
天狗尾根が確認できます。
2018年08月18日 12:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 12:53
天狗尾根が確認できます。
2018年08月18日 13:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:02
しっかりルートが見て取れます。
稜線上がると左側に進む
2018年08月18日 13:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:02
しっかりルートが見て取れます。
稜線上がると左側に進む
稜線を左側に移すと竜頭峰、山頂と見える。
竜頭峰の下に新教寺尾根との分岐があり、最低でもそこまではいかないと。
2018年08月18日 13:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:02
稜線を左側に移すと竜頭峰、山頂と見える。
竜頭峰の下に新教寺尾根との分岐があり、最低でもそこまではいかないと。
ここが山頂のはず。
あと少し頑張る。
2018年08月18日 13:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:02
ここが山頂のはず。
あと少し頑張る。
2018年08月18日 13:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:13
阿弥陀岳のルートがしっかり見分けられますね。
岩場の直登できつそう。
2018年08月18日 13:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:14
阿弥陀岳のルートがしっかり見分けられますね。
岩場の直登できつそう。
2018年08月18日 13:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:17
キレットから赤岳への本格的な登りが始まります。
マークがしっかりしているので、晴天時は見えますが、ガスが掛かってたり雨では見落としやすいので注意ですね。
2018年08月18日 13:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:18
キレットから赤岳への本格的な登りが始まります。
マークがしっかりしているので、晴天時は見えますが、ガスが掛かってたり雨では見落としやすいので注意ですね。
こんな
2018年08月18日 13:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:20
こんな
ところ
2018年08月18日 13:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:20
ところ
登ります
矢印の近くでなく、矢印と矢印の間が大きく離れているので、その間を歩く感じで自由度が高かったです。
2018年08月18日 13:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:21
登ります
矢印の近くでなく、矢印と矢印の間が大きく離れているので、その間を歩く感じで自由度が高かったです。
2018年08月18日 13:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:21
2018年08月18日 13:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:30
2018年08月18日 13:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:31
2018年08月18日 13:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:32
ここまで来ると稜線で、きつい登りは殆どなくなります。
2018年08月18日 13:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:35
ここまで来ると稜線で、きつい登りは殆どなくなります。
2018年08月18日 13:40撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:40
2018年08月18日 13:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:50
こんな看板が。
下りは落石を起こさないように気を付けないと。
2018年08月18日 13:51撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:51
こんな看板が。
下りは落石を起こさないように気を付けないと。
小天狗。
このルートを登る日は来るのだろうか。
2018年08月18日 13:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:52
小天狗。
このルートを登る日は来るのだろうか。
天狗尾根とぶつかってすぐに、赤岳方面へ向かう側に梯子が・・・

足元が地面についてないから怖いと感じて、梯子の左側の岩場から登ってしまいました。テント泊縦走だと、ここ徹の怖いな。
2018年08月18日 13:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:52
天狗尾根とぶつかってすぐに、赤岳方面へ向かう側に梯子が・・・

足元が地面についてないから怖いと感じて、梯子の左側の岩場から登ってしまいました。テント泊縦走だと、ここ徹の怖いな。
梯子の先にトラバースルートが見えます。
2018年08月18日 13:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:52
梯子の先にトラバースルートが見えます。
上に登って、トラバースルートを歩きます。
左側の岩稜が竜頭峰
2018年08月18日 13:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:54
上に登って、トラバースルートを歩きます。
左側の岩稜が竜頭峰
2018年08月18日 13:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:58
下界が見渡せます。
2018年08月18日 13:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:59
下界が見渡せます。
今日歩いてきたルートも見えます。
2018年08月18日 13:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:59
今日歩いてきたルートも見えます。
もう阿弥陀岳と変わらない高度になってきました。
2018年08月18日 13:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 13:59
もう阿弥陀岳と変わらない高度になってきました。
2018年08月18日 14:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:00
上の写真でズームすると竜頭峰の下に新教寺尾根への分岐の看板が見えます。
2018年08月18日 14:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:00
上の写真でズームすると竜頭峰の下に新教寺尾根への分岐の看板が見えます。
2018年08月18日 14:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:04
2018年08月18日 14:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:05
2018年08月18日 14:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:05
2018年08月18日 14:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:05
2018年08月18日 14:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:05
2018年08月18日 14:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:07
2018年08月18日 14:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:09
2018年08月18日 14:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:11
2018年08月18日 14:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:12
分岐の看板が出てきました。
2018年08月18日 14:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:16
分岐の看板が出てきました。
2018年08月18日 14:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:16
梯子を登ると
2018年08月18日 14:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:21
梯子を登ると
2018年08月18日 14:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:22
新教寺尾根との合流地点
2018年08月18日 14:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:23
新教寺尾根との合流地点
ちょっと写真が飛んで、竜頭峰を巻いた先から見える赤岳山頂
2018年08月18日 14:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:33
ちょっと写真が飛んで、竜頭峰を巻いた先から見える赤岳山頂
2018年08月18日 14:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:33
ちょっとだけ降りて、登り返します。
2018年08月18日 14:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:34
ちょっとだけ降りて、登り返します。
2018年08月18日 14:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:35
文三郎尾根からの合流地点
2018年08月18日 14:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:35
文三郎尾根からの合流地点
2018年08月18日 14:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:36
2018年08月18日 14:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:37
この梯子を登ると
2018年08月18日 14:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:41
この梯子を登ると
阿弥陀岳は見下ろす高さ。
2018年08月18日 14:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:44
阿弥陀岳は見下ろす高さ。
山頂につきました。
2018年08月18日 14:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:45
山頂につきました。
北八ヶ岳方面も見渡せます。
2018年08月18日 14:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:45
北八ヶ岳方面も見渡せます。
2018年08月18日 14:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:46
南側も見える。
2018年08月18日 14:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 14:46
南側も見える。
新教寺尾根への下降開始場所。
いきなりの急降下
2018年08月18日 15:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:06
新教寺尾根への下降開始場所。
いきなりの急降下
トラバースした先も急な下りの連続
2018年08月18日 15:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:10
トラバースした先も急な下りの連続
2018年08月18日 15:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:11
2018年08月18日 15:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:13
2018年08月18日 15:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:13
2018年08月18日 15:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:15
2018年08月18日 15:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:16
2018年08月18日 15:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:16
2018年08月18日 15:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:18
この鎖が核心部
新教寺尾根の中で一番難度が高く、長い鎖場です。
2018年08月18日 15:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:21
この鎖が核心部
新教寺尾根の中で一番難度が高く、長い鎖場です。
2018年08月18日 15:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:21
2018年08月18日 15:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:22
下から見上げるとこんな感じで、下に降りる直前はかなり急で足場の確認に難儀しました。
2018年08月18日 15:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:26
下から見上げるとこんな感じで、下に降りる直前はかなり急で足場の確認に難儀しました。
2018年08月18日 15:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:29
まだまだ鎖が続きます
2018年08月18日 15:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:30
まだまだ鎖が続きます
2018年08月18日 15:35撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:35
2018年08月18日 15:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:36
ここの鎖で終了。
どれも油断ならない場所でした。
2018年08月18日 15:39撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:39
ここの鎖で終了。
どれも油断ならない場所でした。
ここからも鎖は無いですが急な下りです。
2018年08月18日 15:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 15:52
ここからも鎖は無いですが急な下りです。
2018年08月18日 16:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:02
ケルンが
2018年08月18日 16:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:06
ケルンが
2018年08月18日 16:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:06
陽が沈んでいく中、天狗尾根がくっきりと
2018年08月18日 16:10撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:10
陽が沈んでいく中、天狗尾根がくっきりと
この下りが足に来ます。
2018年08月18日 16:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:15
この下りが足に来ます。
2018年08月18日 16:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:29
2018年08月18日 16:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:34
2018年08月18日 16:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:36
扇山付近でカモシカさんがこっちを見ていました。
2018年08月18日 16:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:50
扇山付近でカモシカさんがこっちを見ていました。
全然、おびえていなかった。
2018年08月18日 16:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:50
全然、おびえていなかった。
2018年08月18日 16:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 16:54
2018年08月18日 17:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:05
2018年08月18日 17:05撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:05
2018年08月18日 17:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:27
2018年08月18日 17:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:29
2018年08月18日 17:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:34
2018年08月18日 17:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:41
2018年08月18日 17:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:41
2018年08月18日 17:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:46
2018年08月18日 17:52撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:52
賽の河原に到着。
2018年08月18日 17:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:54
賽の河原に到着。
2018年08月18日 17:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:55
遠くに赤岳が。
去年登ってきたときはガスで何も見えなかったな(笑)
2018年08月18日 17:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:55
遠くに赤岳が。
去年登ってきたときはガスで何も見えなかったな(笑)
賽の河原を抜けると
2018年08月18日 17:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 17:58
賽の河原を抜けると
スキー場の上に出ます。
まだ稼働してたので、時間を考えるとこれで降りたかったですが我慢。
2018年08月18日 18:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:02
スキー場の上に出ます。
まだ稼働してたので、時間を考えるとこれで降りたかったですが我慢。
2018年08月18日 18:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:02
2018年08月18日 18:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:02
スキー場から羽衣池までは笹漕ぎに近いかんじです。
一応登山道があるので普通に歩けますが、足元見づらい。
2018年08月18日 18:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:26
スキー場から羽衣池までは笹漕ぎに近いかんじです。
一応登山道があるので普通に歩けますが、足元見づらい。
羽衣池に到着。すでに暗くなってきてる。
2018年08月18日 18:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:29
羽衣池に到着。すでに暗くなってきてる。
2018年08月18日 18:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:29
分岐の看板が
2018年08月18日 18:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:29
分岐の看板が
この道が天女山へのルート
2018年08月18日 18:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:30
この道が天女山へのルート
看板で方向を再確認
2018年08月18日 18:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/18 18:30
看板で方向を再確認
夕焼けの空が奇麗です。
2018年08月18日 18:45撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 18:45
夕焼けの空が奇麗です。
既に陽が落ちて、ヘッデンを使わないと歩けなくなってきました。
2018年08月18日 18:57撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 18:57
既に陽が落ちて、ヘッデンを使わないと歩けなくなってきました。
2018年08月18日 18:58撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 18:58
2018年08月18日 18:58撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 18:58
2018年08月18日 19:00撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 19:00
天女山までは3か所渡河する箇所がありました。
雨の日は歩けないと思われます。
2018年08月18日 19:06撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 19:06
天女山までは3か所渡河する箇所がありました。
雨の日は歩けないと思われます。
渡河する場所は飛び石が整備されて歩きやすかったです。
2018年08月18日 19:06撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 19:06
渡河する場所は飛び石が整備されて歩きやすかったです。
八ヶ岳牧場の間を通るルートに入るゲートです
2018年08月18日 19:15撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 19:15
八ヶ岳牧場の間を通るルートに入るゲートです
展望台付近のベンチ。
この辺りが開けすぎて、進むべき方角が分からなくなりそうでしたが、GPSのおかげで何とかなりました。。。
2018年08月18日 19:34撮影 by  SO-01K, Sony
8/18 19:34
展望台付近のベンチ。
この辺りが開けすぎて、進むべき方角が分からなくなりそうでしたが、GPSのおかげで何とかなりました。。。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 カメラ ポール 重さは10Kg 水は4L

感想

前から気になっていた八ヶ岳のキレットを歩くルートを考えてたら、日帰りでも行けて車に帰ってこれるルートが2つ、天女山から権現岳、赤岳と歩き新教寺尾根から降りて天女山に戻るルートを。

後は、舟山十字路から西岳、権現岳、赤岳、阿弥陀岳と歩き、舟山十字路に戻るルート。

前者は行程が1時間短く、羽衣池からは登山道でなくハイキング向けっぽいので、暗くなっても歩けるかなと思い前者を選びました。

当日は風邪が治りきらず、睡眠不足だけは避けたいと思ってしっかり寝たら天女山に7時前と大部遅い時間についてしまいました(笑)

そんな中でも、結果、何とか歩き切れました。
今年頑張って登ってきた成果は出たかな✨


このルートは核心部はキレット小屋から赤岳、新教寺尾根の鎖場までの間でした。

天女山から三ツ頭までは、傾斜も緩く安全な道が続き、そこから権現岳、キレット小屋まではアップダウンありましたが、体力的にも技術的にも楽に越せました。

しかし、キレット小屋で睡眠不足を解消するべく20分位寝た後、ガレ場をひたすら登り何とか新教寺尾根の分岐まで、ここは体力消費します。
そこからは荷物をデポして赤岳山頂にのぼり、直ぐに戻って新教寺尾根の鎖場へ、ここが去年登った時より下りの方が下が見えずにかなり苦戦しました。技術的な部分はここが難所でした。

しかし、この後、疲れから下りペースが遅くなり羽衣池付近で日が沈み、ヘッデンでの行動になり、道迷いになりそうになりなが歩き、さらにペースが上がりない💦流石にここでは真っ暗で焦りました。

気づいたら天女山には20時過ぎて到着と、今まで1番遅い時間での下山。
暗い中歩くのも経験になり良かったですが、道迷いのリスクがグッと上がる理由を実感できたので、次からは日が沈む頃には道迷いのないところまで帰れるように計画したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら