ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1560744
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【北アルプス】雲ノ平【周遊】【テント泊】

2018年08月09日(木) ~ 2018年08月13日(月)
 - 拍手
GPS
40:30
距離
79.6km
登り
6,437m
下り
6,694m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:50
合計
8:00
7:30
30
8:00
8:00
30
9:00
9:00
30
9:30
9:30
30
10:00
10:00
20
10:20
10:20
10
10:30
10:30
30
11:00
12:10
30
12:40
12:40
20
13:00
13:00
20
13:20
13:20
20
13:40
14:00
10
14:10
14:10
20
14:30
14:50
20
15:10
15:10
20
15:30
15:30
0
15:30
宿泊地
2日目
山行
8:40
休憩
2:20
合計
11:00
5:00
20
宿泊地
5:20
5:20
10
5:30
5:30
10
5:40
5:40
10
5:50
5:50
20
6:10
6:10
20
6:30
6:40
80
8:00
8:00
20
8:20
8:20
20
8:40
9:00
20
9:20
10:20
20
10:40
10:40
20
11:00
11:00
30
11:30
11:30
10
11:40
11:40
20
12:00
12:00
20
12:20
12:40
40
13:20
13:50
30
14:20
14:20
60
15:20
15:20
40
3日目
山行
7:00
休憩
1:40
合計
8:40
5:00
5:00
10
5:10
5:10
30
5:40
5:40
10
5:50
5:50
30
6:20
6:40
20
7:00
7:00
40
7:40
7:40
100
9:20
10:10
20
10:30
10:40
30
11:10
11:10
30
11:40
11:40
20
12:00
12:00
10
12:10
12:10
20
12:30
12:50
20
4日目
山行
7:50
休憩
1:30
合計
9:20
5:30
5:30
50
6:20
6:20
20
6:40
7:40
110
9:30
9:30
70
10:40
10:40
30
11:10
11:10
80
黒部五郎岳
12:30
13:00
90
14:30
14:30
0
14:30
宿泊地
5日目
山行
6:00
休憩
0:30
合計
6:30
6:00
30
宿泊地
6:30
6:30
20
6:50
6:50
80
8:10
8:30
0
8:30
8:30
20
8:50
8:50
0
8:50
8:50
40
9:30
9:30
60
10:30
10:30
20
10:50
10:50
10
11:00
11:00
10
11:10
11:10
10
11:20
11:20
0
11:20
11:20
10
11:30
11:40
10
11:50
11:50
10
12:00
12:00
0
12:00
12:00
20
12:30
12:30
0
12:30
ゴール地点
天候 8/09 はれ
8/10 はれ
8/11 雨のちはれ
8/12 くもり時々はれ
8/13 雨時々くもり
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
温泉沢の頭から高天原温泉に下るルートはザレてて滑りやすい。
さらに、斜面終わったあとの河原帯は広く、マーキングがあるもののルートファインディングが必要、渡渉も十数回あり割と大変。
その他周辺情報 ニューホタカの日帰り温泉に立ち寄った。
水の流量分配調整がうまくないようで、どこかの蛇口から大量に水を出していると自分のところに出てこない。結果、熱湯激アツ状態になるのでやけど注意。
★★★8/9(木)★★★

雲ノ平周遊スタート!
「山を愛し自分の経験と体力に合った行程をとりましょう」
深い。
2018年08月09日 07:30撮影 by  G3116, Sony
8/9 7:30
★★★8/9(木)★★★

雲ノ平周遊スタート!
「山を愛し自分の経験と体力に合った行程をとりましょう」
深い。
はれ!
2018年08月09日 08:49撮影 by  G3116, Sony
8/9 8:49
はれ!
気持ちいい木道。
2018年08月09日 09:01撮影 by  G3116, Sony
8/9 9:01
気持ちいい木道。
くもと空の境界線の色合いが幻想的。
2018年08月09日 09:06撮影 by  G3116, Sony
8/9 9:06
くもと空の境界線の色合いが幻想的。
気持ちいい登り。
2018年08月09日 09:24撮影 by  G3116, Sony
8/9 9:24
気持ちいい登り。
ちょっと疲れてきた...
2018年08月09日 09:29撮影 by  G3116, Sony
8/9 9:29
ちょっと疲れてきた...
でも顔を上げればこの景色!
2018年08月09日 09:54撮影 by  G3116, Sony
8/9 9:54
でも顔を上げればこの景色!
もう少し登る。
2018年08月09日 09:59撮影 by  G3116, Sony
8/9 9:59
もう少し登る。
薬師岳方面のはず。
2018年08月09日 10:22撮影 by  G3116, Sony
8/9 10:22
薬師岳方面のはず。
太郎平小屋に到着!
2018年08月09日 10:35撮影 by  G3116, Sony
8/9 10:35
太郎平小屋に到着!
今日は薬師岳方面へ。
2018年08月09日 10:39撮影 by  G3116, Sony
8/9 10:39
今日は薬師岳方面へ。
いい木道だ。
すでに雲ノ平感が出ている。
2018年08月09日 10:44撮影 by  G3116, Sony
8/9 10:44
いい木道だ。
すでに雲ノ平感が出ている。
キャンプ場に到着!
2018年08月09日 10:54撮影 by  G3116, Sony
8/9 10:54
キャンプ場に到着!
テント設営!
少しまったりして、薬師岳にGo!
2018年08月09日 11:28撮影 by  G3116, Sony
8/9 11:28
テント設営!
少しまったりして、薬師岳にGo!
緑、青、白のコントラストが清々しい。
2018年08月09日 12:20撮影 by  G3116, Sony
8/9 12:20
緑、青、白のコントラストが清々しい。
ゴーロ帯ですら幸せを感じる。
2018年08月09日 12:34撮影 by  G3116, Sony
8/9 12:34
ゴーロ帯ですら幸せを感じる。
Googleパノラマ。
2018年08月09日 12:47撮影 by  G3116, Sony
8/9 12:47
Googleパノラマ。
この道は最高に気持ちよかった。
2018年08月09日 12:47撮影 by  G3116, Sony
8/9 12:47
この道は最高に気持ちよかった。
絶景。
2018年08月09日 12:47撮影 by  G3116, Sony
8/9 12:47
絶景。
もうすぐたどり着く稜線が楽しみすぎる。
2018年08月09日 12:59撮影 by  G3116, Sony
8/9 12:59
もうすぐたどり着く稜線が楽しみすぎる。
青と灰色の世界。
2018年08月09日 13:02撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:02
青と灰色の世界。
2018年08月09日 13:03撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:03
薬師岳山荘に到着!
あとで楽しみがあるんだ。
2018年08月09日 13:09撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:09
薬師岳山荘に到着!
あとで楽しみがあるんだ。
Googleパノラマ。
2018年08月09日 13:12撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:12
Googleパノラマ。
山頂に続く道。
2018年08月09日 13:12撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:12
山頂に続く道。
雲海。
2018年08月09日 13:16撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:16
雲海。
いい道だ。
2018年08月09日 13:18撮影 by  G3116, Sony
1
8/9 13:18
いい道だ。
ふりかえって山荘と雲海。
2018年08月09日 13:21撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:21
ふりかえって山荘と雲海。
山頂までもう少しか?
2018年08月09日 13:25撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:25
山頂までもう少しか?
何だあれ?祠?
2018年08月09日 13:34撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:34
何だあれ?祠?
どうやら偽ピークだった。
本物はあっち。
2018年08月09日 13:36撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:36
どうやら偽ピークだった。
本物はあっち。
カールがすごい。
吸い込まれそう。
2018年08月09日 13:37撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:37
カールがすごい。
吸い込まれそう。
しかしかっこいい稜線してる。
2018年08月09日 13:37撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:37
しかしかっこいい稜線してる。
薬師岳山頂!
2018年08月09日 13:46撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:46
薬師岳山頂!
これどっちだろ?
北薬師岳方面だったかな?
2018年08月09日 13:47撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:47
これどっちだろ?
北薬師岳方面だったかな?
鷲羽、水晶方面を撮ったつもり。
2018年08月09日 13:48撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:48
鷲羽、水晶方面を撮ったつもり。
パノラマ。
2018年08月09日 13:48撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:48
パノラマ。
くもかかってて分からないや。
2018年08月09日 13:48撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:48
くもかかってて分からないや。
2018年08月09日 13:48撮影 by  G3116, Sony
8/9 13:48
雲海。
2018年08月09日 13:50撮影 by  G3116, Sony
1
8/9 13:50
雲海。
太陽。
山頂独り占めで、しばらく寝転がってまったり。
超気持ちいい。
2018年08月09日 13:59撮影 by  G3116, Sony
1
8/9 13:59
太陽。
山頂独り占めで、しばらく寝転がってまったり。
超気持ちいい。
さてと、戻りますかね。
2018年08月09日 14:03撮影 by  G3116, Sony
8/9 14:03
さてと、戻りますかね。
端正な形してる。
2018年08月09日 14:26撮影 by  G3116, Sony
8/9 14:26
端正な形してる。
薬師岳山荘でコーラと...
2018年08月09日 14:39撮影 by  G3116, Sony
8/9 14:39
薬師岳山荘でコーラと...
しらたまあんみつ!
これが食べたかった!
うまし!
2018年08月09日 14:46撮影 by  G3116, Sony
8/9 14:46
しらたまあんみつ!
これが食べたかった!
うまし!
下山途中から。
ついつい見てしまう。
2018年08月09日 15:06撮影 by  G3116, Sony
8/9 15:06
下山途中から。
ついつい見てしまう。
雄大。
2018年08月09日 15:06撮影 by  G3116, Sony
8/9 15:06
雄大。
何度見てもキレイだ。
2018年08月09日 15:09撮影 by  G3116, Sony
8/9 15:09
何度見てもキレイだ。
キャンプ場に戻ってきた。
この日は20張くらいだったかな。スカスカ。
2018年08月09日 15:29撮影 by  G3116, Sony
8/9 15:29
キャンプ場に戻ってきた。
この日は20張くらいだったかな。スカスカ。
素晴らしい薬師岳に祝杯!
2018年08月09日 15:43撮影 by  G3116, Sony
8/9 15:43
素晴らしい薬師岳に祝杯!
キャンプ場からの景色。
2018年08月09日 18:19撮影 by  G3116, Sony
8/9 18:19
キャンプ場からの景色。
★★★8/10(金)★★★

2日目スタート!
朝ごはんは牛丼。
2018年08月10日 03:36撮影 by  G3116, Sony
8/10 3:36
★★★8/10(金)★★★

2日目スタート!
朝ごはんは牛丼。
朝のうちはどんより。
2018年08月10日 05:00撮影 by  G3116, Sony
8/10 5:00
朝のうちはどんより。
太郎平小屋過ぎたところからふりかえって。
今日はいよいよ雲ノ平へ。
2018年08月10日 05:15撮影 by  G3116, Sony
8/10 5:15
太郎平小屋過ぎたところからふりかえって。
今日はいよいよ雲ノ平へ。
一足早く紅葉。
2018年08月10日 05:41撮影 by  G3116, Sony
8/10 5:41
一足早く紅葉。
薬師沢小屋に到着!
2018年08月10日 06:30撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:30
薬師沢小屋に到着!
やっぱり北海道牛乳だよね。
2018年08月10日 06:36撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:36
やっぱり北海道牛乳だよね。
おっ、はれてきたぞ。
2018年08月10日 06:38撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:38
おっ、はれてきたぞ。
薬師沢小屋からすぐのこの橋がなかなか怖い。
2018年08月10日 06:39撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:39
薬師沢小屋からすぐのこの橋がなかなか怖い。
そして、橋渡ったあとのこのハシゴはもっと怖い。
2018年08月10日 06:41撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:41
そして、橋渡ったあとのこのハシゴはもっと怖い。
さらに、ハシゴ降りたあとに判断を迫られる。
正直分からんけど、昨日から雨降っていないから平水時か?
(歩けた=平水時で合ってた)
2018年08月10日 06:42撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:42
さらに、ハシゴ降りたあとに判断を迫られる。
正直分からんけど、昨日から雨降っていないから平水時か?
(歩けた=平水時で合ってた)
雲ノ平への急坂きたー!
2018年08月10日 06:44撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:44
雲ノ平への急坂きたー!
高天原の「原」の文字がいい雰囲気出してる。
でも今日は雲ノ平へ直登!
2018年08月10日 06:44撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:44
高天原の「原」の文字がいい雰囲気出してる。
でも今日は雲ノ平へ直登!
ってかほんとに直登じゃん(笑)
2018年08月10日 06:45撮影 by  G3116, Sony
8/10 6:45
ってかほんとに直登じゃん(笑)
たぶん、鬼のような直登が終わって少しやすらぎがほしくて撮った写真。
チングルマ?
2018年08月10日 08:01撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:01
たぶん、鬼のような直登が終わって少しやすらぎがほしくて撮った写真。
チングルマ?
アラスカ庭園。
寒いのかな?
2018年08月10日 08:02撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:02
アラスカ庭園。
寒いのかな?
これどっち方面だろ?
薬師かな?
2018年08月10日 08:22撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:22
これどっち方面だろ?
薬師かな?
奥日本庭園。
オレには日本的な感じが分からなかった。
2018年08月10日 08:24撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:24
奥日本庭園。
オレには日本的な感じが分からなかった。
木道の感じが雲ノ平っぽい。
2018年08月10日 08:28撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:28
木道の感じが雲ノ平っぽい。
雲ノ平山荘に到着!
2018年08月10日 08:39撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:39
雲ノ平山荘に到着!
なんと、エスプレッソマシーン!
2018年08月10日 08:46撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:46
なんと、エスプレッソマシーン!
優雅にコーヒータイム。
もう一日終わった気分(笑)
2018年08月10日 08:49撮影 by  G3116, Sony
8/10 8:49
優雅にコーヒータイム。
もう一日終わった気分(笑)
天気も晴れてきていい感じ。
2018年08月10日 09:00撮影 by  G3116, Sony
8/10 9:00
天気も晴れてきていい感じ。
パノラマ。
水晶と祖父岳が見えてる。
2018年08月10日 09:00撮影 by  G3116, Sony
8/10 9:00
パノラマ。
水晶と祖父岳が見えてる。
雲ノ平キャンプ場に到着!
先客は1名だけ。
2018年08月10日 09:19撮影 by  G3116, Sony
8/10 9:19
雲ノ平キャンプ場に到着!
先客は1名だけ。
ということで張りたい放題!
どーんと張ってやったぜ!
昨日よりもうまく張れた気がした。
2018年08月10日 09:46撮影 by  G3116, Sony
8/10 9:46
ということで張りたい放題!
どーんと張ってやったぜ!
昨日よりもうまく張れた気がした。
さてと、今日は鷲羽を回る予定なので、アタックザックで出発。
雲ノ平からは水晶がよく見える。
2018年08月10日 10:14撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:14
さてと、今日は鷲羽を回る予定なので、アタックザックで出発。
雲ノ平からは水晶がよく見える。
水晶でかいなー。
2018年08月10日 10:17撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:17
水晶でかいなー。
パノラマ。
2018年08月10日 10:22撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:22
パノラマ。
水晶でか!
2018年08月10日 10:27撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:27
水晶でか!
パノラマ。
2018年08月10日 10:27撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:27
パノラマ。
2018年08月10日 10:27撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:27
祖父岳分岐。
祖父岳登って、鷲羽登って、三俣山荘から周回して戻ってくる。
(今後数日間で、この分岐を何度となく通ることに)
2018年08月10日 10:40撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:40
祖父岳分岐。
祖父岳登って、鷲羽登って、三俣山荘から周回して戻ってくる。
(今後数日間で、この分岐を何度となく通ることに)
祖父岳。
2018年08月10日 10:43撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:43
祖父岳。
鷲羽、ワリモ。
鷲羽めっちゃかっこいい。
2018年08月10日 10:57撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:57
鷲羽、ワリモ。
鷲羽めっちゃかっこいい。
パノラマ。
2018年08月10日 10:57撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:57
パノラマ。
祖父岳山頂!
2018年08月10日 10:58撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:58
祖父岳山頂!
水晶。
2018年08月10日 10:59撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:59
水晶。
ワリモ、鷲羽。
鷲羽は上空のくもで少し陰ってる。
2018年08月10日 10:59撮影 by  G3116, Sony
8/10 10:59
ワリモ、鷲羽。
鷲羽は上空のくもで少し陰ってる。
岩苔乗越に到着。
祖父岳からここまでが意外と遠い。
ちなみに、昔は高天原一帯を岩苔と呼んでいたそうで、今でも当時の名残が地名に残っているらしい。
2018年08月10日 11:26撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:26
岩苔乗越に到着。
祖父岳からここまでが意外と遠い。
ちなみに、昔は高天原一帯を岩苔と呼んでいたそうで、今でも当時の名残が地名に残っているらしい。
薬師?
2018年08月10日 11:39撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:39
薬師?
薬師アップ?
2018年08月10日 11:39撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:39
薬師アップ?
水晶。
2018年08月10日 11:39撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:39
水晶。
水晶アップ。
2018年08月10日 11:39撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:39
水晶アップ。
ワリモ分岐に到着。
岩苔乗越からここまではきついけど意外と近い。
2018年08月10日 11:42撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:42
ワリモ分岐に到着。
岩苔乗越からここまではきついけど意外と近い。
まずはワリモへ。
2018年08月10日 11:43撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:43
まずはワリモへ。
ワリモ山頂?
少し雑な気がする(笑)
2018年08月10日 11:57撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:57
ワリモ山頂?
少し雑な気がする(笑)
ワリモから見た鷲羽。
かっこいい。
2018年08月10日 11:58撮影 by  G3116, Sony
8/10 11:58
ワリモから見た鷲羽。
かっこいい。
ワリモ下りたところからの鷲羽。
何度見てもかっこいい。
2018年08月10日 12:03撮影 by  G3116, Sony
8/10 12:03
ワリモ下りたところからの鷲羽。
何度見てもかっこいい。
鷲羽途中からふりかえって。
ワリモ、水晶、赤岳、野口五郎まで見えている。
2018年08月10日 12:10撮影 by  G3116, Sony
8/10 12:10
鷲羽途中からふりかえって。
ワリモ、水晶、赤岳、野口五郎まで見えている。
鷲羽岳山頂!
2018年08月10日 12:20撮影 by  G3116, Sony
8/10 12:20
鷲羽岳山頂!
鷲羽から見た水晶方面の裏銀座の山々。
2018年08月10日 12:21撮影 by  G3116, Sony
8/10 12:21
鷲羽から見た水晶方面の裏銀座の山々。
鷲羽池。
2018年08月10日 12:22撮影 by  G3116, Sony
8/10 12:22
鷲羽池。
ほぼ三俣山荘から見上げる鷲羽。
やっぱりかっこいい。
2018年08月10日 13:12撮影 by  G3116, Sony
8/10 13:12
ほぼ三俣山荘から見上げる鷲羽。
やっぱりかっこいい。
三俣山荘に到着!
お腹空いたー。
2018年08月10日 13:15撮影 by  G3116, Sony
8/10 13:15
三俣山荘に到着!
お腹空いたー。
ということで、お昼ごはんはカレーライス!
お肉もルーもしっかりしててすごく美味しい!
2018年08月10日 13:20撮影 by  G3116, Sony
8/10 13:20
ということで、お昼ごはんはカレーライス!
お肉もルーもしっかりしててすごく美味しい!
鷲羽。
2018年08月10日 13:58撮影 by  G3116, Sony
8/10 13:58
鷲羽。
黒部源流。
2018年08月10日 14:17撮影 by  G3116, Sony
8/10 14:17
黒部源流。
ここから雲ノ平。
ここの登りが水っ腹で大ブレーキ。
鷲羽見ながらゆっくり休み休み進んだ。
2018年08月10日 14:20撮影 by  G3116, Sony
8/10 14:20
ここから雲ノ平。
ここの登りが水っ腹で大ブレーキ。
鷲羽見ながらゆっくり休み休み進んだ。
鷲羽。
2018年08月10日 14:37撮影 by  G3116, Sony
8/10 14:37
鷲羽。
鷲羽と三俣山荘。
こうやって見ると、いかに鷲羽岳がでかいか分かる。
2018年08月10日 14:53撮影 by  G3116, Sony
8/10 14:53
鷲羽と三俣山荘。
こうやって見ると、いかに鷲羽岳がでかいか分かる。
やっとこさ祖父岳。
2018年08月10日 15:07撮影 by  G3116, Sony
8/10 15:07
やっとこさ祖父岳。
朝通った分岐まで戻ってきた。
2018年08月10日 15:21撮影 by  G3116, Sony
8/10 15:21
朝通った分岐まで戻ってきた。
水晶。
2018年08月10日 15:28撮影 by  G3116, Sony
8/10 15:28
水晶。
雲ノ平キャンプ場まで戻ってきた。
しんどかった!
この日は10張くらいだったかな。スカスカ。
2018年08月10日 15:52撮影 by  G3116, Sony
8/10 15:52
雲ノ平キャンプ場まで戻ってきた。
しんどかった!
この日は10張くらいだったかな。スカスカ。
雲ノ平山荘が遠い...
2018年08月10日 16:58撮影 by  G3116, Sony
8/10 16:58
雲ノ平山荘が遠い...
山荘まで往復20分かけてゲット!
今日は鷲羽岳登頂に祝杯!
2018年08月10日 17:32撮影 by  G3116, Sony
8/10 17:32
山荘まで往復20分かけてゲット!
今日は鷲羽岳登頂に祝杯!
★★★8/11(土)★★★

3日目スタート!
今日は水晶から高天原温泉だが、天気が良くない。
2018年08月11日 04:54撮影 by  G3116, Sony
8/11 4:54
★★★8/11(土)★★★

3日目スタート!
今日は水晶から高天原温泉だが、天気が良くない。
祖父岳に到着。
別に登りたくないんだけど、水晶行くためには登らざるを得ない(笑)
2018年08月11日 05:14撮影 by  G3116, Sony
8/11 5:14
祖父岳に到着。
別に登りたくないんだけど、水晶行くためには登らざるを得ない(笑)
ワリモ分岐までは昨日と同じコース。
今日はここから水晶へ。
2018年08月11日 05:48撮影 by  G3116, Sony
8/11 5:48
ワリモ分岐までは昨日と同じコース。
今日はここから水晶へ。
水晶小屋に到着。
雨降ってきて寒かったので...
2018年08月11日 06:15撮影 by  G3116, Sony
8/11 6:15
水晶小屋に到着。
雨降ってきて寒かったので...
おしるこで温まった!
お茶もついてくるのはうれしい!
2018年08月11日 06:28撮影 by  G3116, Sony
8/11 6:28
おしるこで温まった!
お茶もついてくるのはうれしい!
水晶岳山頂!
ガッスガスで何も見えない...
2018年08月11日 07:04撮影 by  G3116, Sony
8/11 7:04
水晶岳山頂!
ガッスガスで何も見えない...
温泉沢の頭に到着。
パンツずぶ濡れ。
早く温泉入って温まりたい...
2018年08月11日 07:38撮影 by  G3116, Sony
8/11 7:38
温泉沢の頭に到着。
パンツずぶ濡れ。
早く温泉入って温まりたい...
おっ、下の方は雨降ってないのかな?
2018年08月11日 08:03撮影 by  G3116, Sony
8/11 8:03
おっ、下の方は雨降ってないのかな?
ガスが和らいできたような?
2018年08月11日 08:06撮影 by  G3116, Sony
8/11 8:06
ガスが和らいできたような?
目指すは高天原温泉。
2018年08月11日 08:35撮影 by  G3116, Sony
8/11 8:35
目指すは高天原温泉。
温泉沢の頭の斜面下ったら河原帯。
このへんは道が割と自由で、選択肢多くてルートファインディングが大変だった。
2018年08月11日 08:38撮影 by  G3116, Sony
8/11 8:38
温泉沢の頭の斜面下ったら河原帯。
このへんは道が割と自由で、選択肢多くてルートファインディングが大変だった。
斜面下りてから意外と遠い...
2018年08月11日 08:59撮影 by  G3116, Sony
8/11 8:59
斜面下りてから意外と遠い...
あれ、あそこに見えるのはもしかして...
2018年08月11日 09:21撮影 by  G3116, Sony
8/11 9:21
あれ、あそこに見えるのはもしかして...
温泉きたー!
2018年08月11日 09:23撮影 by  G3116, Sony
8/11 9:23
温泉きたー!
着てるもの全部脱いでドボーン!
ちなみに、オレが入ったのは上の温泉で、下から来る人は存在すら気付かず、1時間くらい貸切状態だった。
2018年08月11日 09:35撮影 by  G3116, Sony
8/11 9:35
着てるもの全部脱いでドボーン!
ちなみに、オレが入ったのは上の温泉で、下から来る人は存在すら気付かず、1時間くらい貸切状態だった。
温泉で温まったあとに高天原山荘に到着。
2018年08月11日 10:27撮影 by  G3116, Sony
8/11 10:27
温泉で温まったあとに高天原山荘に到着。
コーラとパンでエネルギー補給。
2018年08月11日 10:31撮影 by  G3116, Sony
8/11 10:31
コーラとパンでエネルギー補給。
おっ、晴れてきた?
2018年08月11日 10:38撮影 by  G3116, Sony
8/11 10:38
おっ、晴れてきた?
高天原山荘から高天原峠に向かう道。
こういう雰囲気、好き。
2018年08月11日 10:39撮影 by  G3116, Sony
8/11 10:39
高天原山荘から高天原峠に向かう道。
こういう雰囲気、好き。
こういう湿地帯のような雰囲気も好き。
2018年08月11日 10:41撮影 by  G3116, Sony
8/11 10:41
こういう湿地帯のような雰囲気も好き。
木道脇にモリモリ育ってる植物発見。
2018年08月11日 10:57撮影 by  G3116, Sony
8/11 10:57
木道脇にモリモリ育ってる植物発見。
高天原峠に到着。
ここから雲ノ平に駆け上がるぞ。
2018年08月11日 11:13撮影 by  G3116, Sony
8/11 11:13
高天原峠に到着。
ここから雲ノ平に駆け上がるぞ。
水晶方面もだいぶ晴れたけど、山頂はまだガスってそうだ。
2018年08月11日 11:39撮影 by  G3116, Sony
8/11 11:39
水晶方面もだいぶ晴れたけど、山頂はまだガスってそうだ。
木道は楽ちん。
2018年08月11日 11:40撮影 by  G3116, Sony
8/11 11:40
木道は楽ちん。
薬師だよな?
なぜか薬師岳は遠景になると自信ない。
2018年08月11日 11:55撮影 by  G3116, Sony
8/11 11:55
薬師だよな?
なぜか薬師岳は遠景になると自信ない。
奥スイス庭園。
オレにはスイス的なアレを感じ取れなかった。
2018年08月11日 11:57撮影 by  G3116, Sony
8/11 11:57
奥スイス庭園。
オレにはスイス的なアレを感じ取れなかった。
薬師だと思う。
2018年08月11日 12:02撮影 by  G3116, Sony
8/11 12:02
薬師だと思う。
雲ノ平に戻ってきた!
2018年08月11日 12:24撮影 by  G3116, Sony
8/11 12:24
雲ノ平に戻ってきた!
お昼ごはんはカレーライス!
三俣山荘のやつと同じくらい美味しかった!
2018年08月11日 12:47撮影 by  G3116, Sony
8/11 12:47
お昼ごはんはカレーライス!
三俣山荘のやつと同じくらい美味しかった!
そら。
2018年08月11日 13:00撮影 by  G3116, Sony
8/11 13:00
そら。
キャンプ場はテントが増えてた。
2018年08月11日 13:27撮影 by  G3116, Sony
8/11 13:27
キャンプ場はテントが増えてた。
お昼はガスってる空も...
2018年08月11日 13:28撮影 by  G3116, Sony
8/11 13:28
お昼はガスってる空も...
夕方近くになると晴れ渡る。
2018年08月11日 16:24撮影 by  G3116, Sony
8/11 16:24
夕方近くになると晴れ渡る。
この日は結局50張くらい。
お盆の北アルプスって感じになってきた。

太陽とくものきらめきが神秘的。
2018年08月11日 18:03撮影 by  G3116, Sony
8/11 18:03
この日は結局50張くらい。
お盆の北アルプスって感じになってきた。

太陽とくものきらめきが神秘的。
★★★8/12(日)★★★

4日目スタート!
この日は雲ノ平山荘からテント撤収して三俣山荘へ引越し。
もう何度も通った祖父岳分岐。
2018年08月12日 05:27撮影 by  G3116, Sony
8/12 5:27
★★★8/12(日)★★★

4日目スタート!
この日は雲ノ平山荘からテント撤収して三俣山荘へ引越し。
もう何度も通った祖父岳分岐。
また気まぐれで花の写真。
チングルマ?
2018年08月12日 05:51撮影 by  G3116, Sony
8/12 5:51
また気まぐれで花の写真。
チングルマ?
黒部源流を過ぎて...
2018年08月12日 06:20撮影 by  G3116, Sony
8/12 6:20
黒部源流を過ぎて...
祖父岳をふりかえって...
2018年08月12日 06:21撮影 by  G3116, Sony
8/12 6:21
祖父岳をふりかえって...
気まぐれの花の写真。
天気良くないから花に注意が向くんだろうね(笑)
2018年08月12日 06:25撮影 by  G3116, Sony
8/12 6:25
気まぐれの花の写真。
天気良くないから花に注意が向くんだろうね(笑)
ガチで何の花か分からない...
「ミヤマリンドウ!」とか「ハクサンコザクラ!」とか言えちゃう人がかっこいい。
2018年08月12日 06:26撮影 by  G3116, Sony
8/12 6:26
ガチで何の花か分からない...
「ミヤマリンドウ!」とか「ハクサンコザクラ!」とか言えちゃう人がかっこいい。
三俣山荘に到着。
テント場はなかなか混んでる感じ。
2018年08月12日 06:47撮影 by  G3116, Sony
8/12 6:47
三俣山荘に到着。
テント場はなかなか混んでる感じ。
適当に良い場所を見つけて、テント設営。
2018年08月12日 07:31撮影 by  G3116, Sony
8/12 7:31
適当に良い場所を見つけて、テント設営。
今日は黒部五郎へ。
2018年08月12日 08:04撮影 by  G3116, Sony
8/12 8:04
今日は黒部五郎へ。
鷲羽。
山頂は少しくもがかっている。
2018年08月12日 08:10撮影 by  G3116, Sony
8/12 8:10
鷲羽。
山頂は少しくもがかっている。
こんなミニ雪渓も歩く。
2018年08月12日 08:22撮影 by  G3116, Sony
8/12 8:22
こんなミニ雪渓も歩く。
黒部五郎方面。
ガスってるなー。
2018年08月12日 08:33撮影 by  G3116, Sony
8/12 8:33
黒部五郎方面。
ガスってるなー。
たまに見える景色はキレイ。
2018年08月12日 08:50撮影 by  G3116, Sony
8/12 8:50
たまに見える景色はキレイ。
黒部五郎小舎が見えた!
2018年08月12日 09:10撮影 by  G3116, Sony
8/12 9:10
黒部五郎小舎が見えた!
黒部五郎小舎に到着。
2018年08月12日 09:28撮影 by  G3116, Sony
8/12 9:28
黒部五郎小舎に到着。
チップスターとコーラでエネルギー補給。
2018年08月12日 09:32撮影 by  G3116, Sony
8/12 9:32
チップスターとコーラでエネルギー補給。
カールコースでGo!
2018年08月12日 09:28撮影 by  G3116, Sony
8/12 9:28
カールコースでGo!
黒部五郎が見える。
2018年08月12日 09:28撮影 by  G3116, Sony
8/12 9:28
黒部五郎が見える。
山頂側はガスってる。
2018年08月12日 10:14撮影 by  G3116, Sony
8/12 10:14
山頂側はガスってる。
近づいてきた。
2018年08月12日 10:22撮影 by  G3116, Sony
8/12 10:22
近づいてきた。
これが黒部五郎のカール。
迫力あるなー。
2018年08月12日 10:27撮影 by  G3116, Sony
8/12 10:27
これが黒部五郎のカール。
迫力あるなー。
2018年08月12日 10:43撮影 by  G3116, Sony
8/12 10:43
黒部五郎岳山頂!
あいにくのガッスガス!
2018年08月12日 11:10撮影 by  G3116, Sony
8/12 11:10
黒部五郎岳山頂!
あいにくのガッスガス!
山頂でスニッカーズでエネルギー補給。
2018年08月12日 11:11撮影 by  G3116, Sony
8/12 11:11
山頂でスニッカーズでエネルギー補給。
さて、下りるかね。
2018年08月12日 11:30撮影 by  G3116, Sony
8/12 11:30
さて、下りるかね。
2018年08月12日 11:41撮影 by  G3116, Sony
8/12 11:41
パノラマ。
2018年08月12日 11:49撮影 by  G3116, Sony
8/12 11:49
パノラマ。
少しガスがとれた。
カールでかい!
2018年08月12日 12:04撮影 by  G3116, Sony
8/12 12:04
少しガスがとれた。
カールでかい!
黒部五郎小舎が見えた!
いやー遠い!
2018年08月12日 12:30撮影 by  G3116, Sony
8/12 12:30
黒部五郎小舎が見えた!
いやー遠い!
お昼ごはんは親子丼!
2018年08月12日 12:38撮影 by  G3116, Sony
8/12 12:38
お昼ごはんは親子丼!
帰り道で鷲羽。
2018年08月12日 14:20撮影 by  G3116, Sony
8/12 14:20
帰り道で鷲羽。
三俣山荘のテント場はぎゅうぎゅう。
2018年08月12日 14:33撮影 by  G3116, Sony
8/12 14:33
三俣山荘のテント場はぎゅうぎゅう。
テントまで戻ってきた!
つかれた!
2018年08月12日 14:36撮影 by  G3116, Sony
8/12 14:36
テントまで戻ってきた!
つかれた!
ということで、黒部五郎登頂に祝杯!
2018年08月12日 15:21撮影 by  G3116, Sony
8/12 15:21
ということで、黒部五郎登頂に祝杯!
夕食は三俣山荘のジビエシチュー!
鹿肉は臭みなく、牛肉みたいな感じで美味しくいただけた!
2018年08月12日 16:43撮影 by  G3116, Sony
8/12 16:43
夕食は三俣山荘のジビエシチュー!
鹿肉は臭みなく、牛肉みたいな感じで美味しくいただけた!
夕食中に、槍ヶ岳が姿を現した!
2018年08月12日 16:45撮影 by  G3116, Sony
8/12 16:45
夕食中に、槍ヶ岳が姿を現した!
北鎌尾根と槍。
凛々しい。
2018年08月12日 16:45撮影 by  G3116, Sony
8/12 16:45
北鎌尾根と槍。
凛々しい。
★★★8/13(月)★★★

最終日!
天気はあいにくの雨なので、三俣蓮華と双六は巻いて、ひたすら下山。
写真はいきなり双六小屋から。
2018年08月13日 08:14撮影 by  G3116, Sony
8/13 8:14
★★★8/13(月)★★★

最終日!
天気はあいにくの雨なので、三俣蓮華と双六は巻いて、ひたすら下山。
写真はいきなり双六小屋から。
ちなみに双六小屋はこんな感じ。

写真だけで伝わると思うけど、みんな、
「ちぇっ、雨かあ」
っていう、同じ気持ち、同じ雰囲気を持っていた。

晴れたらよろこび、雨だったらがっかりする、
本当に、山って分かりやすいなって思う。
2018年08月13日 07:57撮影 by  G3116, Sony
8/13 7:57
ちなみに双六小屋はこんな感じ。

写真だけで伝わると思うけど、みんな、
「ちぇっ、雨かあ」
っていう、同じ気持ち、同じ雰囲気を持っていた。

晴れたらよろこび、雨だったらがっかりする、
本当に、山って分かりやすいなって思う。
双六小屋でカレーライス!
みそ汁ついてくるのは雨で冷えた体にうれしい!
2018年08月13日 08:08撮影 by  G3116, Sony
8/13 8:08
双六小屋でカレーライス!
みそ汁ついてくるのは雨で冷えた体にうれしい!
ひたすら下りてわさび平小屋に到着。
(もちろん鏡平山荘も通ったけど写真撮るの忘れた)
2018年08月13日 11:29撮影 by  G3116, Sony
8/13 11:29
ひたすら下りてわさび平小屋に到着。
(もちろん鏡平山荘も通ったけど写真撮るの忘れた)
わさび平小屋のりんごをゲット!
まるかじりめっちゃうまー!
2018年08月13日 11:33撮影 by  G3116, Sony
8/13 11:33
わさび平小屋のりんごをゲット!
まるかじりめっちゃうまー!
最後はいつもおなじみのソフトクリーム!

雲ノ平5日間、充実した山行だった!
2018年08月13日 13:17撮影 by  G3116, Sony
8/13 13:17
最後はいつもおなじみのソフトクリーム!

雲ノ平5日間、充実した山行だった!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル テント テントマット シェラフ

感想

★★★まとめ★★★
憧れの雲ノ平に行きたい、どうせ行くなら5日間くらい使ってしっかり周りたい、ということで、予てから計画していた雲ノ平周遊を実行に移す時が来た。

今回はフルコースで、薬師、雲ノ平、鷲羽、水晶、高天原、黒部五郎を全てテント泊で満喫できた。

最高かよ!

★★★8/9(木)★★★
富山に前泊して、朝5時30分の折立行バスに乗る。バスで爆睡しながら朝7時30分に折立着。天気予報は直前まで怪しかったが、結果は晴れ。さすがオレ。

折立から太郎平まではCT5時間となっているが、3時間足らずで着いてしまった。山と高原地図の設定甘すぎ(笑)

太郎平小屋で登山届を提出し、薬師峠キャンプ場でテントを張る。薬師峠キャンプ場は水場が徒歩1分と激近、水も潤沢に湧き出ていて素晴らしい。トイレもしっかりしている。

時刻は11時30分、お腹空いたのでカップラーメン食べて、テントでウダウダしつつ、薬師岳アタックの準備を進める。サブザックに必要最低限のものを入れてGo!

テント泊装備と比べるとなんて身軽なんだ!
飛べそうだ!と調子こいてすぐに息が切れる(笑)反省していつも通り地道に登る。

およそCTの半分で薬師岳登頂!山頂からは黒部五郎、鷲羽、水晶、雲ノ平が見えた。黒部五郎のカールは山体に隠れて見えなかったが、山体の大きさからして巨大カールだろう。期待できる。また、薬師岳もカールが複数あり、登り途中から見るカールは絶景。

ちなみに山頂は貸し切り状態。お盆前平日だからかな。景色眺めたり寝転んだりしてまったりする。気持ち良すぎ。

下山時に薬師岳山荘に寄って、しらたまあんみつを食べた。これ食べたかったやつ。あんこがおいしくておすすめ。

キャンプ場まで戻ると、テントは20張くらいに増えてたが、スカスカでまだまだ余裕あり。倍はいけそう。ビール買って、いつものように祝杯をあげる。今日は薬師岳登頂を記念して。

明日以降の計画を練り直す。今日の結果から、CTよりもかなり速く歩けそうな感触と、天気が持つか分からないところもあり、本来明後日だった鷲羽を明日登るプランに変更。それに伴い、雲ノ平に連泊し、三俣蓮華は単泊に変更。さあ、どうなるかな。

★★★8/10(金)★★★
朝3時に起きて牛丼を食べる。そしてテント撤収し、まずは雲ノ平を目指す。予想通り薬師沢まではいいペース、雲ノ平の急登もCTの半分で登れた。

朝9時に雲ノ平山荘に到着。テント泊の受付をする。小屋が混み合ってるからテントの人は夕食食べられないらしい。少しがっかりしたが、気を取り直してテント設営する。

最近、テント撤収が億劫だ。今回なんて、撤収してもどうせ数時間後には設営してるし。どうにかならないものか。雲ノ平は連泊するから許してやるか。

話を戻す。雲ノ平キャンプ場は山荘から遠い。歩いて10分くらいかかる。着いた時点で1張。やりたい放題なのでクソ広いスペースに堂々と張った。

一日終わった雰囲気だが、今日はここからが始まり。鷲羽からの三俣山荘周回コース。アタックザックに必要なものを入れてGo!

11時に祖父岳登頂。天気は晴れ、水晶、鷲羽、黒部五郎の眺めが最高!特に鷲羽は、その名の通り鷲が羽を広げたような姿がかっこいい。

12時30分に鷲羽岳登頂!ワリモ、水晶方面の峻険な感じ、三俣蓮華、黒部五郎の連なりが見える。槍は残念ながらくもの中だが、北鎌尾根のギザギザは相変わらずやばい。

三俣山荘まで下りてカレーを頂く。お肉がおいしくて、ルーも味がしっかりしててうまい。水をがふがぶ飲んで、ネクターも飲んでエネルギーチャージ。

すると水っ腹で戻り道の黒部源流超えた辺りから大ブレーキ。ちょっと進んでは休み、鷲羽見て、三俣山荘見て、また進む。祖父岳巻いてようやくキャンプ場見えたときは安心した。

16時にテントに到着。テントは10張くらいでスカスカ。いやー疲れた。やっぱり歩く時間が長くなると疲れがたまる。とりあえず鷲羽岳登頂を記念して祝杯をあげつつ、昨日立てた計画を再度見直す。明日は水晶の予定だが、天気は雨予報、どうなることやら。

★★★8/11(土)★★★
夜に雨が少し降り、起きたらガッスガス。迷ったが、水晶から高天原コースを強行することにした。とりあえず牛丼食べる。

朝5時に昨日登った祖父岳を再登頂。この時点で寒くてレインウェアの上を着る。昨日見えていた水晶も鷲羽も何も見えない。涙で明日が見えない。

朝6時30分、途中から雨に打たれてくじけそうになりながらも水晶小屋に到着。おしるこ頼んだけど甘くない。これがホントの塩対応か(笑)でも、寒かったから温かいもの食べれただけでも満足。

ビチョビチョになりながら水晶岳登頂。ガッスガスで何も見えない。しかも雨とハイマツ帯でパンツがずぶ濡れ。靴もずぶ濡れ。テンションだだ下がり。今度から雨降ったときはきちんとレインウェア上下着るようにしよう。反省。

と思って、高天原温泉に下る途中で下も着た。時すでに遅し、と思いきや、すぐにパンツが乾いてきて効果すごい。本当に最初から着れば良かった。

水晶と高天原をつなぐ道は、ザレてて滑りやすいし、終盤は迷いやすい上に渡渉が頻発して危ない。1回転んで、5,6回バランスを崩した。運良く無傷で済んだが、マジで危ない。

そんなこんなで、9時30分に転がり落ちるように高天原温泉到着。体はすでにボロ雑巾のよう、靴下片足脱ぐのも全力作業。なんとか裸になり、野天風呂にざぶーん。小1時間温泉で汗流したり体ほぐしたりまったりする。癒やされるわあ。最高だ。この頃になると雨も止み、のんびりムード。今度は高天原山荘に泊まってゆったり温泉を堪能したい。

温泉でリフレッシュして、高天原峠まで一気に進み、さらに雲ノ平まで戻る。疲労回復のおかげかCTの半分以下で雲ノ平山荘に到着。テントの受付をして、ダメ元で夕食食べれるか聞いて、やっぱりダメだった。今度はハイシーズン外して秋に来よう。

雲ノ平山荘でカレーを頂く。三俣山荘のカレーとすごく似てる。同じかってくらい似てる。つまりおいしい。

キャンプ場に戻ると、今日は大盛況。50張くらいはあるだろうか。金曜日に休みとって登ってきた人達なんだろな。

今日までで、日程の半分が過ぎて少し安心。明日は黒部五郎だ。天気持つといいが、どうなんだろう。

★★★8/12(日)★★★
朝3時に起きて牛丼を食べる。後半で疲れも出てくる頃だから、+豚汁で力をつける。適当に買った豚汁がなかなかうまい。野菜も入ってていい。次からデフォルトだ。

テント撤収して、朝5時に出発。今日もガスってるが、晴れることを祈って、まずは三俣蓮華を目指す。祖父岳は巻いて黒部源流に下りて、三俣山荘に到着。2日前よりは明らかにテントが多い。やはりお盆の北アルプスは人気があるなあ。ちまっとしたところにテント設営して、一安心。ちなみに、三俣山荘では夕食お願いしたら小屋の混雑状況にかかわらず食べられる。たしかジビエシチューだったはず、テンション上がる。

朝8時過ぎに黒部五郎に向けて出発。黒部五郎小舎までの下りは楽でいいが、帰りに登るのかと思うとしょんぼりする。

黒部五郎小舎でコーラとチップスターを食べてエネルギー補給。黒部五郎は一部見えてるが、大部分はくもの中。登ってるうちに晴れるかな。

山頂までの道は整備されていて、CTの半分以下で登れる。ただしゴーロ帯なので足に疲労がたまる。山頂で証拠写真撮って下ってたら晴れてカール全体が見えてきた。薬師も良かったが、黒部もいい。カールはどこもいい。

そういえば、黒部五郎はトレランの人が多い。聞くところによると、TJARのコースになってるとか。今回もトップは相変わらず望月さんらしい。すごいなあ。

12時30分に黒部五郎小舎に戻る。お昼ご飯食べて、靴脱いで寛ぐ。下山中、膝に軽い違和感を感じたが、連日の身体の酷使の影響だろう。5日間くらいが限界のようだ。栂海新道も、上高地から親不知まで10日間くらいでやろうと思っていたが、とてもじゃないけどやれないしやりたくない(笑)

黒部五郎小舎からの帰りで少し雨に降られてテンション下がる。ガスも出てきたので三俣蓮華行っても仕方ないと思い、巻道で三俣山荘キャンプ場まで戻る。小屋もテント場も混雑っぷりがすごい。さすが北アルプス。

いやー疲れた。しかしメインイベントはやりきった。黒部のカールに祝杯をあげる。あとは明日下りるだけだ。

と思ってたら、夜に雷と叩きつけるような雨に見舞われた。山の上で雷はマジで恐い。雨も嫌だが、幸いにも風はそれほどでもなかった。ペグはちゃんと打とう。

★★★8/13(月)★★★
朝3時に起きて牛丼を食べる。ルーチンになりつつあるこの営みも今日で最後。今日もガッスガスで、しかも晴れなさそう。食後にコーヒー飲んでぼんやりしていたが、朝6時になってもガスってるのでテント撤収して下山開始。

天気イマイチだから三俣蓮華も双六も巻く。登ってもガッスガスだと残念だからね。この辺りは裏銀座を歩くときの楽しみにとっておこう。

ひたすら下りて、双六小屋、鏡平山荘、わさび平小屋でちょいちょい休憩する。三俣蓮華からの下山はなかなかしんどいが、わさび平小屋のりんごはうまい。直接エネルギー摂取してる感じがする。

12時30分に新穂高に到着。雲ノ平フルコース終了!いやー長かった!でも5日間無事で帰ってこれてよかった!ニューホタカの温泉で久しぶりに体を洗う。めっちゃ気持ちいい。

そしてそのまま家に帰る…ではなく、松本行のバスに乗る。おやおやどこに行くのやら、続きは次のヤマレコで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら