ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1671434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳〜穂高岳(槍-涸沢-奥穂-前穂)

2018年07月30日(月) ~ 2018年08月03日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
58.0km
登り
4,050m
下り
4,041m

コースタイム

1日目
山行
3:10
休憩
0:40
合計
3:50
7:20
10
上高地バスターミナル
7:30
7:40
50
河童橋
8:30
60
明神館
9:30
60
徳澤
10:30
11:00
10
横尾
11:10
5:30
0
一の俣
5:30
槍沢ロッヂ
2日目
山行
5:21
休憩
0:49
合計
6:10
5:00
80
槍沢ロッヂ
6:20
27
槍沢大曲り
6:47
29
槍沢・天狗原分岐
7:16
7:25
85
水沢
8:50
70
坊主岩屋下
10:00
10:10
30
槍ヶ岳山荘
10:40
11:10
0
槍ヶ岳
5:30
槍ヶ岳山荘
3日目
山行
6:20
休憩
0:50
合計
7:10
5:30
160
槍ヶ岳山荘
8:10
8:40
60
槍沢ロッジ
9:40
10:00
50
横尾
10:50
110
本谷橋
12:40
涸沢小屋
4日目
山行
7:10
休憩
1:20
合計
8:30
5:40
60
涸沢小屋
6:40
6:50
50
ザイテングラードとりつき
7:40
8:00
40
奥穂高山荘
8:40
9:00
90
奥穂高岳
10:30
10:40
30
紀美子平
11:10
11:30
20
前穂高岳
11:50
110
紀美子平
13:40
30
奥穂高岳
14:10
奥穂高山荘
5日目
山行
6:20
休憩
1:40
合計
8:00
4:10
20
奥穂高山荘
4:30
5:00
10
涸沢岳
5:10
5:20
110
奥穂高山荘
7:10
7:40
100
涸沢小屋
9:20
9:30
40
横尾
10:10
10:20
50
徳沢
11:10
11:20
50
明神池
12:10
上高地バスターミナル
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
槍ヶ岳~穂高へ
コース状況/
危険箇所等
涸沢までの雪渓は消えてなくなってました。
その他周辺情報 上高地アルペンホテルで入浴可
●1日目(7/30)●
松本駅からの始発バスで7:00過ぎに上高地到着。
1年前と比べ天気はよさそうです。
2018年07月30日 07:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/30 7:31
●1日目(7/30)●
松本駅からの始発バスで7:00過ぎに上高地到着。
1年前と比べ天気はよさそうです。
河童橋から焼岳
2018年07月30日 07:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/30 7:35
河童橋から焼岳
本日は槍沢までの楽な道のり。高山植物を撮りながらゆっくり歩きます。
左からトリカブト、ミツモトソウ、ミヤマシャジン、ホタルブクロ
2018年07月30日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/30 7:37
本日は槍沢までの楽な道のり。高山植物を撮りながらゆっくり歩きます。
左からトリカブト、ミツモトソウ、ミヤマシャジン、ホタルブクロ
途中猿の群れとすれ違う。
堂々と歩道を向かってきます。
目をあわさないように・・・
2018年07月30日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/30 7:50
途中猿の群れとすれ違う。
堂々と歩道を向かってきます。
目をあわさないように・・・
明神池到着。明神岳がきれいに見えます。
2018年07月30日 08:22撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/30 8:22
明神池到着。明神岳がきれいに見えます。
紫の花が多かったですが、珍しい白花のミヤマシャジン。
2018年07月30日 08:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/30 8:12
紫の花が多かったですが、珍しい白花のミヤマシャジン。
ミヤマシャジンを下から狙ったお気に入りの1枚。
かわいく撮れました。
2018年07月30日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/30 9:31
ミヤマシャジンを下から狙ったお気に入りの1枚。
かわいく撮れました。
徳沢でトイレ休憩
2018年07月30日 09:36撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/30 9:36
徳沢でトイレ休憩
横尾に到着。ここで昼食。
天気は相変わらず良好。槍沢へ向かいます。
2018年07月30日 10:58撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/30 10:58
横尾に到着。ここで昼食。
天気は相変わらず良好。槍沢へ向かいます。
一の俣に到着。少し休みます。
2018年07月30日 12:08撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/30 12:08
一の俣に到着。少し休みます。
左からキツリフネ、イワアカバナ、センジュガンピ、タマガワホトトギス
2018年07月30日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/30 7:37
左からキツリフネ、イワアカバナ、センジュガンピ、タマガワホトトギス
槍沢ロッヂへ到着。昨年もここに泊まりましたが、雨でここから引き返しました。
2018年07月30日 15:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/30 15:37
槍沢ロッヂへ到着。昨年もここに泊まりましたが、雨でここから引き返しました。
●2日目(7/31)●
朝5:00過ぎ、槍沢ロッヂを出発。
朝日が山を照らします。ここからは未知の領域
2018年07月31日 05:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 5:03
●2日目(7/31)●
朝5:00過ぎ、槍沢ロッヂを出発。
朝日が山を照らします。ここからは未知の領域
ババ平を過ぎるとカール地形が姿を現します。
日が当たり青空に映えます
2018年07月31日 05:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 5:54
ババ平を過ぎるとカール地形が姿を現します。
日が当たり青空に映えます
日当たりがよく、高山植物が咲き乱れます。
左からミヤマキンポウゲ、ミソガワソウ、ハクサンフウロ、ミヤマキンバイ
2018年07月30日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/30 7:37
日当たりがよく、高山植物が咲き乱れます。
左からミヤマキンポウゲ、ミソガワソウ、ハクサンフウロ、ミヤマキンバイ
天狗原分岐につきました。
2018年07月31日 06:47撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 6:47
天狗原分岐につきました。
槍ヶ岳までの最後の水場「水沢」
2018年07月31日 07:16撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 7:16
槍ヶ岳までの最後の水場「水沢」
これくらいの角度のカールをひたすら登っていきます。
2018年07月31日 07:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 7:16
これくらいの角度のカールをひたすら登っていきます。
槍ヶ岳というと荒々しいイメージですが、花の100名山ということを再認識させられます。
チングルマ、ウサギギク、イワギキョウ、ミヤマリンドウ
2018年07月30日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/30 7:37
槍ヶ岳というと荒々しいイメージですが、花の100名山ということを再認識させられます。
チングルマ、ウサギギク、イワギキョウ、ミヤマリンドウ
ハクサンイチゲ
2018年07月31日 07:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/31 7:27
ハクサンイチゲ
槍ヶ岳が間近に見えてきました。
最高の天気です。
2018年07月31日 07:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 7:33
槍ヶ岳が間近に見えてきました。
最高の天気です。
殺生分岐。もう一息。
2018年07月31日 08:19撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 8:19
殺生分岐。もう一息。
ミヤマキンバイ
2018年07月31日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 8:31
ミヤマキンバイ
たくさん咲いています。
2018年07月31日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 8:31
たくさん咲いています。
イワツメグサ
2018年07月31日 08:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 8:33
イワツメグサ
カールを見下ろします。
方向的には蝶が岳の奥には八ヶ岳でしょうか?
2018年07月31日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 8:44
カールを見下ろします。
方向的には蝶が岳の奥には八ヶ岳でしょうか?
アップすると形が良く分かります。
2018年07月31日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 8:44
アップすると形が良く分かります。
イワギキョウ
2018年07月31日 08:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 8:47
イワギキョウ
9:18槍の肩に到着。
北アルプス裏銀座。
2018年07月31日 09:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 9:18
9:18槍の肩に到着。
北アルプス裏銀座。
ザックを槍ヶ岳にデポ。ヘルメット装着していざ槍へ!
2018年07月31日 09:20撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 9:20
ザックを槍ヶ岳にデポ。ヘルメット装着していざ槍へ!
高所恐怖症には写真を撮る余裕がなかったですが、はしご待ちで1枚。足が震えるがここまで来たら登るしかない。
2018年07月31日 09:26撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 9:26
高所恐怖症には写真を撮る余裕がなかったですが、はしご待ちで1枚。足が震えるがここまで来たら登るしかない。
振り返るとキレットへと続く稜線と槍ヶ岳山荘。
この後ガスが出てきたのでここで撮っといて良かった。
2018年07月31日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 9:31
振り返るとキレットへと続く稜線と槍ヶ岳山荘。
この後ガスが出てきたのでここで撮っといて良かった。
アップ
2018年07月31日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 9:31
アップ
頂上までははしごが連続。勇気を振り絞りひたすら登ります。
2018年07月31日 09:33撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 9:33
頂上までははしごが連続。勇気を振り絞りひたすら登ります。
ついに登頂。残念ながらガスが出てきましたが、一瞬の晴れ間。
2018年07月31日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
7/31 9:52
ついに登頂。残念ながらガスが出てきましたが、一瞬の晴れ間。
逆方向も。頂上は狭く足がすくみます。(高所恐怖症)
2018年07月31日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 9:57
逆方向も。頂上は狭く足がすくみます。(高所恐怖症)
無事下山して山荘へ。
2018年07月31日 10:36撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 10:36
無事下山して山荘へ。
山荘からカールを見下ろします。殺生ヒュッテがカールの中に見えます。
2018年07月31日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 10:36
山荘からカールを見下ろします。殺生ヒュッテがカールの中に見えます。
昼食を取って早いですが山荘に入り体を休めます。
2018年07月31日 11:11撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 11:11
昼食を取って早いですが山荘に入り体を休めます。
槍ヶ岳山荘の夕食はハンバーグ。おいしくいただきました。
2018年07月31日 17:03撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/31 17:03
槍ヶ岳山荘の夕食はハンバーグ。おいしくいただきました。
夕食後、山荘周辺を散策。ミヤマオダマキや
2018年07月31日 18:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 18:06
夕食後、山荘周辺を散策。ミヤマオダマキや
イワギキョウなどが咲いていました。
2018年07月31日 18:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 18:12
イワギキョウなどが咲いていました。
夕方にはつがいのライチョウが現れました(写真は1羽)
2018年07月31日 18:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 18:31
夕方にはつがいのライチョウが現れました(写真は1羽)
ガスが晴れ槍が再び姿を現しました。もう一度登る元気はないな・・・。しっかり休んで次の日に備えます。
2018年07月31日 18:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7/31 18:57
ガスが晴れ槍が再び姿を現しました。もう一度登る元気はないな・・・。しっかり休んで次の日に備えます。
●3日目(8/1)●
朝4:53、3日目のこの日も絶好の天気ではじまりました。
槍の横からのご来光が望めました。
2018年08月01日 04:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 4:53
●3日目(8/1)●
朝4:53、3日目のこの日も絶好の天気ではじまりました。
槍の横からのご来光が望めました。
右方向には大喰岳のモルゲン
2018年08月01日 04:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 4:57
右方向には大喰岳のモルゲン
反対側には朝日があたる西鎌尾根
奥には三俣蓮華岳
2018年08月01日 05:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 5:04
反対側には朝日があたる西鎌尾根
奥には三俣蓮華岳
小槍の奥から朝の光が漏れます。
2018年08月01日 05:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 5:04
小槍の奥から朝の光が漏れます。
影槍がくっきりと
2018年08月01日 05:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 5:06
影槍がくっきりと
下山します。
槍が名残惜しく振り返ります。
2018年08月01日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 5:49
下山します。
槍が名残惜しく振り返ります。
この日は横尾まで一旦下り登り返し涸沢までに泊まります。
花を楽しみながらゆっくりと下ります。ウサギギク
2018年08月01日 06:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 6:33
この日は横尾まで一旦下り登り返し涸沢までに泊まります。
花を楽しみながらゆっくりと下ります。ウサギギク
クルマユリ
2018年08月01日 06:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 6:51
クルマユリ
下山途中。山の影に入るとこの日2度目の日の出が見れました。
2018年08月01日 07:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 7:07
下山途中。山の影に入るとこの日2度目の日の出が見れました。
カール全体に日があたります。
前日に続き青空が
2018年08月01日 07:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/1 7:07
カール全体に日があたります。
前日に続き青空が
ミソガワソウ
2018年08月01日 07:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 7:17
ミソガワソウ
クガイソウ
2018年08月01日 07:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 7:19
クガイソウ
ババ沢のキャンプ場まで下ってきました。
2018年08月01日 07:36撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/1 7:36
ババ沢のキャンプ場まで下ってきました。
オオバキホウシ
2018年08月01日 07:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 7:50
オオバキホウシ
横尾から登り返し本谷橋へ
ここから涸沢まで急登を登ります
2018年08月01日 11:30撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/1 11:30
横尾から登り返し本谷橋へ
ここから涸沢まで急登を登ります
本谷橋から急登を登りきり涸沢へ
昨年同時期は雪渓が残っていましたが、今年は本当に暑い夏でした。
2018年08月01日 12:56撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/1 12:56
本谷橋から急登を登りきり涸沢へ
昨年同時期は雪渓が残っていましたが、今年は本当に暑い夏でした。
ちなみに1年前の涸沢はこんな感じ。去年は天気が悪くお菓子のカールでダジャレするしか
2017年07月25日 09:29撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
7/25 9:29
ちなみに1年前の涸沢はこんな感じ。去年は天気が悪くお菓子のカールでダジャレするしか
13:03涸沢に到着
曇ってます。
2018年08月01日 13:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 13:03
13:03涸沢に到着
曇ってます。
本日泊まる涸沢小屋
2018年08月01日 13:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 13:09
本日泊まる涸沢小屋
涸沢小屋で受付後、ゆっくりビールをいただき、
2018年08月01日 14:19撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/1 14:19
涸沢小屋で受付後、ゆっくりビールをいただき、
体を休め、次の日に備えます。
2018年08月01日 14:24撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/1 14:24
体を休め、次の日に備えます。
小屋のそばのお花を撮ります。
シモツケソウの蕾?
2018年08月01日 14:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 14:29
小屋のそばのお花を撮ります。
シモツケソウの蕾?
グンナイフウロ
2018年08月01日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 14:31
グンナイフウロ
ニッコウキスゲなど
2018年08月01日 14:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 14:33
ニッコウキスゲなど
夕方になり晴れてきました。
明日が期待できます。
2018年08月01日 16:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 16:46
夕方になり晴れてきました。
明日が期待できます。
涸沢小屋の夕食は鳥肉でした。おいしくいただきました。
2018年08月01日 17:04撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/1 17:04
涸沢小屋の夕食は鳥肉でした。おいしくいただきました。
涸沢も日が暮れていきます。
2018年08月01日 18:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/1 18:24
涸沢も日が暮れていきます。
●4日目(8/2)●
朝4/59モルゲンロートもばっちし見えました。
赤というよりはオレンジ
2018年08月02日 04:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/2 4:59
●4日目(8/2)●
朝4/59モルゲンロートもばっちし見えました。
赤というよりはオレンジ
5:30 奥穂高へ出発
2018年08月02日 05:29撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 5:29
5:30 奥穂高へ出発
涸沢カールを横切ります。
2018年08月02日 06:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 6:02
涸沢カールを横切ります。
ザイデングラードが見えてきました。
2018年08月02日 06:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 6:06
ザイデングラードが見えてきました。
ザイデングラードの取りつきでエネルギー補給。涸沢小屋のお弁当を半分ほど頂き、いざザイデングラードを登ります。
2018年08月02日 06:20撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 6:20
ザイデングラードの取りつきでエネルギー補給。涸沢小屋のお弁当を半分ほど頂き、いざザイデングラードを登ります。
ザイデングラードから吊り尾根
奥には蓼科山と八ヶ岳が
2018年08月02日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 7:11
ザイデングラードから吊り尾根
奥には蓼科山と八ヶ岳が
八ヶ岳アップ
2018年08月02日 07:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 7:11
八ヶ岳アップ
7:30 約2時間で奥穂高山荘に到着。
目の前に奥穂高が聳え立ちます。
2018年08月02日 07:29撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 7:29
7:30 約2時間で奥穂高山荘に到着。
目の前に奥穂高が聳え立ちます。
奥穂高山荘から涸沢カール。常念山脈の向こうには八ヶ岳連峰など。
残りのお弁当を食べていざ奥穂へ!
2018年08月02日 07:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 7:45
奥穂高山荘から涸沢カール。常念山脈の向こうには八ヶ岳連峰など。
残りのお弁当を食べていざ奥穂へ!
奥穂のはしごを登り振り返ると奥穂高山荘と涸沢岳。その奥には昨日登った槍がはっきり見えます。
2018年08月02日 08:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 8:01
奥穂のはしごを登り振り返ると奥穂高山荘と涸沢岳。その奥には昨日登った槍がはっきり見えます。
更に登ると涸沢岳から槍へと続く大キレットが
2018年08月02日 08:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 8:16
更に登ると涸沢岳から槍へと続く大キレットが
奥穂高岳登頂
360度見渡せます。天気も良く富士山が見えました。
2018年08月02日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/2 8:25
奥穂高岳登頂
360度見渡せます。天気も良く富士山が見えました。
いざ前穂へ!
2018年08月02日 08:31撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 8:31
いざ前穂へ!
振り返り奥穂ピーク
2018年08月02日 08:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 8:31
振り返り奥穂ピーク
前方には険しい吊り尾根が
前穂高岳までピストンします。
2018年08月02日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 8:37
前方には険しい吊り尾根が
前穂高岳までピストンします。
南陵の頭
2018年08月02日 08:41撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 8:41
南陵の頭
20mを超す難所を下ります。鎖がない部分もあります。ボルダリングやっててよかったあとはじめて思った瞬間です。でもピストンなので帰りはまた登らないと・・・
2018年08月02日 08:57撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 8:57
20mを超す難所を下ります。鎖がない部分もあります。ボルダリングやっててよかったあとはじめて思った瞬間です。でもピストンなので帰りはまた登らないと・・・
吊り尾根は危険個所が多く花を見る余裕はなかったですが、
トウヤクリンドウは初めてみたので撮影
2018年08月02日 09:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 9:02
吊り尾根は危険個所が多く花を見る余裕はなかったですが、
トウヤクリンドウは初めてみたので撮影
稜線から上高地方面が良く見えます。
2018年08月02日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 9:09
稜線から上高地方面が良く見えます。
紀美子平に到着(重太郎新道を切り開いた重太郎さんが娘の名をつけたそうです)
ここから前穂高に登りますが、足が震えました。
2018年08月02日 10:01撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 10:01
紀美子平に到着(重太郎新道を切り開いた重太郎さんが娘の名をつけたそうです)
ここから前穂高に登りますが、足が震えました。
前穂高に登頂。
2018年08月02日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 10:57
前穂高に登頂。
前穂頂上からの眺望1 常念山脈
2018年08月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 11:02
前穂頂上からの眺望1 常念山脈
頂上からの眺望2 槍ヶ岳からの稜線。西穂まで見渡せます。
3000mの稜線は迫力が違います。
2018年08月02日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
8/2 11:05
頂上からの眺望2 槍ヶ岳からの稜線。西穂まで見渡せます。
3000mの稜線は迫力が違います。
前穂を慎重に下ります。かなりの傾斜。紀美子平が見えます。
2018年08月02日 11:32撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 11:32
前穂を慎重に下ります。かなりの傾斜。紀美子平が見えます。
無事奥穂高山荘までピストンで戻ってきました。
緊張の連続でコーヒーがおいしかった。
2018年08月02日 15:03撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 15:03
無事奥穂高山荘までピストンで戻ってきました。
緊張の連続でコーヒーがおいしかった。
穂高岳山荘でオリジナルTシャツゲット
2018年08月02日 16:13撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 16:13
穂高岳山荘でオリジナルTシャツゲット
涸沢を上から。
変わった形の雲の影が映ります。
2018年08月02日 16:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 16:15
涸沢を上から。
変わった形の雲の影が映ります。
奥穂高岳山荘の夕食。
2018年08月02日 17:37撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/2 17:37
奥穂高岳山荘の夕食。
夕食後、夕日を見に外へ。涸沢カールの向こうの常念山脈を夕日が照らしきれい。
2018年08月02日 18:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 18:22
夕食後、夕日を見に外へ。涸沢カールの向こうの常念山脈を夕日が照らしきれい。
小屋の裏に回り、夕日を狙いましたが、雲が沸き上がりここまで
2018年08月02日 18:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/2 18:41
小屋の裏に回り、夕日を狙いましたが、雲が沸き上がりここまで
●5日目(8/3)●
最終日5:04涸沢岳に登りご来光と槍のモルゲンロートを狙いますがガス一色。
2018年08月03日 05:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/3 5:04
●5日目(8/3)●
最終日5:04涸沢岳に登りご来光と槍のモルゲンロートを狙いますがガス一色。
30分ねばり、一瞬ガスが晴れ北穂高とキレットが姿を現しました。残念ながら槍は雲の中。再びガスで隠れたためあきらめて下山。
2018年08月03日 05:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/3 5:16
30分ねばり、一瞬ガスが晴れ北穂高とキレットが姿を現しました。残念ながら槍は雲の中。再びガスで隠れたためあきらめて下山。
奥穂高山荘からザイデングラードを下っていきます。
2018年08月03日 05:54撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 5:54
奥穂高山荘からザイデングラードを下っていきます。
ザイテングラードを下れば安全圏です。
花を見る余裕が出てきました。
ヨツバシオガマ
2018年08月03日 06:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/3 6:01
ザイテングラードを下れば安全圏です。
花を見る余裕が出てきました。
ヨツバシオガマ
ザイテングラードの鎖場を下ります。
2018年08月03日 06:14撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 6:14
ザイテングラードの鎖場を下ります。
涸沢槍とお花畑
2018年08月03日 06:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/3 6:46
涸沢槍とお花畑
チングルマの穂
2018年08月03日 07:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/3 7:02
チングルマの穂
ニッコウキスゲ
2018年08月03日 07:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/3 7:12
ニッコウキスゲ
7:28涸沢小屋へ戻ってきました。昼食をとります。
2018年08月03日 07:28撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 7:28
7:28涸沢小屋へ戻ってきました。昼食をとります。
最後に残ったパンをトースト。コーンスープと頂きます。
2018年08月03日 07:28撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 7:28
最後に残ったパンをトースト。コーンスープと頂きます。
涸沢カールは雲1つない青空
本当に最高の天気に恵まれました。
2018年08月03日 08:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8/3 8:05
涸沢カールは雲1つない青空
本当に最高の天気に恵まれました。
上高地まで下り1本後のバスの整理券を手に
アルペンホテルのお風呂で汗を流しました。
2018年08月03日 13:17撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 13:17
上高地まで下り1本後のバスの整理券を手に
アルペンホテルのお風呂で汗を流しました。
松本駅でからあげグランプリ1位の「からセン」のからあげで一杯
2018年08月03日 16:25撮影 by  SC-05D, SAMSUNG
8/3 16:25
松本駅でからあげグランプリ1位の「からセン」のからあげで一杯

装備

個人装備
ザック55ℓ 重量約15kg<br />カメラ EOS5Dmark2 EF28-105mm F4.0<br />三脚

感想

前年は槍沢ロッヂまで行きましたが、ずっと雨予報のため、から沢によって下山。
リベンジ登山で再挑戦しましたが天気に恵まれ、槍ヶ岳まで青空の下、沢山の高山植物やきれいなカール。そして雷鳥や日の出も見れました。穂高は槍ヶ岳から一度横尾まで下って穂高岳に登り返すルートとしました。
さすがに大キレットは高所恐怖症には無理。
当初奥穂〜前穂〜重太郎新道で上高地へ下りる予定としていましたが、
涸沢小屋の本を見て重太郎新道は滑落が多く、下りで危険でザックも重量があったので涸沢小屋にザックデポしてサブザックで奥穂〜前穂〜奥穂のピストンとして、翌日涸沢経由で上高地下山するルートに切り替えました。
前穂までの吊り尾根は危険個所も多く。切り替えて正解でした。その分眺望は素晴らしかった。涸沢カールのモルゲンロートも見ることができ、最高の山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら