【7/28(日)】
前夜に短縮登山口で車中泊(p)
トイレ
男女各1。ペーパー有。
この時点では駐車場はガラガラ(h)
9
【7/28(日)】
前夜に短縮登山口で車中泊(p)
トイレ
男女各1。ペーパー有。
この時点では駐車場はガラガラ(h)
ヨツバヒヨドリ
10
7/28 4:38
ヨツバヒヨドリ
pikaさん、念願のトムラウシ山に出発。
嬉しそうです(h)
天気は上々♪(p)
12
pikaさん、念願のトムラウシ山に出発。
嬉しそうです(h)
天気は上々♪(p)
シラカバ林が朝日に照らされています。
いい山行の予感(h)
3
7/28 5:09
シラカバ林が朝日に照らされています。
いい山行の予感(h)
アリドオシラン
初めて見ました。
タコ君と命名(h)
へ〜、ランだったんですね♪(p)
11
7/28 5:10
アリドオシラン
初めて見ました。
タコ君と命名(h)
へ〜、ランだったんですね♪(p)
コイチョウラン
初めて見たかな?(p)
9
7/28 5:23
コイチョウラン
初めて見たかな?(p)
アップで
7
アップで
ミヤマタニタデ
2
7/28 5:34
ミヤマタニタデ
エゾノヨツバムグラ
hornさん、花の名前よく知ってますね(p)
3
エゾノヨツバムグラ
hornさん、花の名前よく知ってますね(p)
ベニバナイチヤクソウ
ここだけに咲いてました!(p)
7
ベニバナイチヤクソウ
ここだけに咲いてました!(p)
ゴゼンタチバナ
6
7/28 5:52
ゴゼンタチバナ
ヤマハハコ
2
ヤマハハコ
チシマアザミ
アポイ岳にも咲くアザミと同じかな?(p)
そうそうアポイで見たのです(h)
3
7/28 6:05
チシマアザミ
アポイ岳にも咲くアザミと同じかな?(p)
そうそうアポイで見たのです(h)
コガネギク
2
コガネギク
マイヅルソウ
3
7/28 6:13
マイヅルソウ
カムイ天上で休憩
十勝産「赤い妖精」
パック買って担ぎました!
が、甘み薄かった〜(p)
さくらんぼにすればよかったね(h)
19
7/28 6:16
カムイ天上で休憩
十勝産「赤い妖精」
パック買って担ぎました!
が、甘み薄かった〜(p)
さくらんぼにすればよかったね(h)
ミヤマホツツジ
3
7/28 6:31
ミヤマホツツジ
ミツバオウレン
ピンクっぽくて可愛い♪(p)
13
7/28 6:33
ミツバオウレン
ピンクっぽくて可愛い♪(p)
ウラジロナナカマド
紅葉しかけてる?(h)
早い!!(p)
2
ウラジロナナカマド
紅葉しかけてる?(h)
早い!!(p)
ハイオトギリ
雨に濡れて透けています(h)
7
ハイオトギリ
雨に濡れて透けています(h)
コガネイチゴ
1
コガネイチゴ
オガラバナ
1
7/28 7:21
オガラバナ
下はドロドロ
泥濘を慎重に(h)
泥沼地獄が続きます
(>_<)(p)
14
7/28 7:26
下はドロドロ
泥濘を慎重に(h)
泥沼地獄が続きます
(>_<)(p)
ウサギギク
6
7/28 7:31
ウサギギク
エゾヒメクワガタ
13
7/28 7:32
エゾヒメクワガタ
ワタスゲ
3
ワタスゲ
オオバタケシマラン
とても綺麗に咲いてました(p)
9
7/28 8:08
オオバタケシマラン
とても綺麗に咲いてました(p)
ウコンウツギ
6
7/28 8:11
ウコンウツギ
カラマツソウ
みごとに満開(h)
9
7/28 8:11
カラマツソウ
みごとに満開(h)
オオバミゾホオズキ
次々にいろいろなお花登場(p)
6
7/28 8:14
オオバミゾホオズキ
次々にいろいろなお花登場(p)
エンレイソウ
4
7/28 8:15
エンレイソウ
アラシグサ
3
アラシグサ
ウマノアシガタ
なかなか前に進めませんが、今日は南沼までなので、ゆっくり(p)
3
7/28 8:18
ウマノアシガタ
なかなか前に進めませんが、今日は南沼までなので、ゆっくり(p)
キバナノコマノツメ
2
キバナノコマノツメ
一面のウコンウツギ(h)
ウコンウツギロード♪(p)
5
7/28 8:27
一面のウコンウツギ(h)
ウコンウツギロード♪(p)
コマドリ沢分岐
水は多くありません(p)
4
7/28 8:29
コマドリ沢分岐
水は多くありません(p)
チシマフウロ
可愛い〜(p)
14
7/28 8:30
チシマフウロ
可愛い〜(p)
シナノキンバイ
こちらは、キンポウゲ科(h)
5
7/28 8:31
シナノキンバイ
こちらは、キンポウゲ科(h)
ミヤマキンバイ
え、、名前違うんですか?(p)
こちらは、バラ科
よく似た名前の花が近くにありました(h)
4
ミヤマキンバイ
え、、名前違うんですか?(p)
こちらは、バラ科
よく似た名前の花が近くにありました(h)
エゾコザクラ
コマドリ沢はお花畑(p)
10
7/28 8:35
エゾコザクラ
コマドリ沢はお花畑(p)
アオノツガザクラ
11
7/28 8:40
アオノツガザクラ
エゾコザクラ
ここでも写真タイム多し♪(p)
19
7/28 8:41
エゾコザクラ
ここでも写真タイム多し♪(p)
雪渓が出てきましたが、横を通ります(h)
2
7/28 8:44
雪渓が出てきましたが、横を通ります(h)
エゾノハクサンイチゲ
9
エゾノハクサンイチゲ
ベニバナヒョウタンボク
3
ベニバナヒョウタンボク
ハクサンチドリ
5
7/28 8:59
ハクサンチドリ
ピンクがかったマルバシモツケ(h)
2
ピンクがかったマルバシモツケ(h)
エゾノツガザクラ
10
7/28 9:04
エゾノツガザクラ
チングルマ群生
10
7/28 9:05
チングルマ群生
ウラジロナナカマド
2
7/28 9:06
ウラジロナナカマド
景色も素敵(p)
4
景色も素敵(p)
イワギキョウ
またまた可愛いお花が!(p)
こちらは花に毛がありません(h)
5
イワギキョウ
またまた可愛いお花が!(p)
こちらは花に毛がありません(h)
チシマギキョウ
こっちはチシマ?(p)
こちらには毛があります(h)
4
チシマギキョウ
こっちはチシマ?(p)
こちらには毛があります(h)
ウスユキトウヒレン
5
ウスユキトウヒレン
ウラシマツツジ
紅葉が始まっています(h)
真っ赤になると綺麗ですね(p)
2
7/28 9:44
ウラシマツツジ
紅葉が始まっています(h)
真っ赤になると綺麗ですね(p)
タカネオミナエシ
5
タカネオミナエシ
サマニヨモギ
4
サマニヨモギ
イワブクロ
いたるところに咲いていました(h)
4
7/28 9:51
イワブクロ
いたるところに咲いていました(h)
ナキウサギ
ここで数匹に出会いました(h)
お互い一眼持ってきた甲斐がありましたね!(p)
27
ナキウサギ
ここで数匹に出会いました(h)
お互い一眼持ってきた甲斐がありましたね!(p)
ナキウサギ
一眼レフの望遠じゃないと無理でした(h)
14
ナキウサギ
一眼レフの望遠じゃないと無理でした(h)
下に前トム平が見えます(h)
8
7/28 10:20
下に前トム平が見えます(h)
チシマツガザクラ
前トム平にたくさん咲いてました
ちっちゃくて可愛い(p)
色も赤のグラデーション、緑、黄色があり綺麗(h)
15
7/28 10:23
チシマツガザクラ
前トム平にたくさん咲いてました
ちっちゃくて可愛い(p)
色も赤のグラデーション、緑、黄色があり綺麗(h)
先行するpikaさんを見上げ、
元気に登ります(h)
5
7/28 10:28
先行するpikaさんを見上げ、
元気に登ります(h)
私も足も攣らずに元気です(p)
たまたま青空が出ました。
シャッターチャンス(h)
11
私も足も攣らずに元気です(p)
たまたま青空が出ました。
シャッターチャンス(h)
トムラウシ公園が見えました(h)
3
7/28 10:33
トムラウシ公園が見えました(h)
雪渓が残っています。
晴れ間が出たり、ガスがかかったり(h)
4
7/28 10:41
雪渓が残っています。
晴れ間が出たり、ガスがかかったり(h)
トムラウシ公園
ヨツバシオガマ
3
トムラウシ公園
ヨツバシオガマ
イワイチョウ
2
イワイチョウ
チングルマ
4
チングルマ
岩の上の右側は猿の顔になっています(h)
真っ青な空と岩山
このあたりのお花畑はすごいです♪(p)
9
岩の上の右側は猿の顔になっています(h)
真っ青な空と岩山
このあたりのお花畑はすごいです♪(p)
ミヤマキンバイとエゾコザクラ
10
7/28 10:53
ミヤマキンバイとエゾコザクラ
エゾコザクラ
4
7/28 10:56
エゾコザクラ
チシマフウロ
5
7/28 10:58
チシマフウロ
バイケイソウ
このあたり、群生してました(h)
1
7/28 11:01
バイケイソウ
このあたり、群生してました(h)
ミヤマリンドウ
8
7/28 11:06
ミヤマリンドウ
エゾツツジ
7
7/28 11:10
エゾツツジ
エゾノツガザクラ
6
7/28 11:14
エゾノツガザクラ
チングルマ
6
7/28 11:17
チングルマ
リンネソウ
7
7/28 11:22
リンネソウ
屋久島にもちょっと似てる(p)
歩いている時も言ってましたね(h)
6
7/28 11:24
屋久島にもちょっと似てる(p)
歩いている時も言ってましたね(h)
イソツツジ
3
7/28 11:25
イソツツジ
エゾコザクラの群生
6
7/28 11:40
エゾコザクラの群生
チングルマの群生
6
7/28 11:41
チングルマの群生
エゾノツガザクラの群生
バックに雪渓(p)
14
7/28 11:45
エゾノツガザクラの群生
バックに雪渓(p)
エゾイワツメクサ
3
7/28 11:49
エゾイワツメクサ
タカネシオガマ
1
7/28 11:56
タカネシオガマ
南沼キャンプ指定地に到着。
すでに数張りがありました。
トムラウシ山頂はすぐそこなのに、
ガスで殆ど見ることができません(h)
山頂行けるタイミング見てましたが、
ずっとガスと強風で断念(p)
そうそう、着替えもせず待っていたのにね(h)
11
7/28 12:40
南沼キャンプ指定地に到着。
すでに数張りがありました。
トムラウシ山頂はすぐそこなのに、
ガスで殆ど見ることができません(h)
山頂行けるタイミング見てましたが、
ずっとガスと強風で断念(p)
そうそう、着替えもせず待っていたのにね(h)
水場
沸騰してから5分沸かします(h)
沢がテン場すぐ脇でとっても便利(p)
毎回汲みに行ってくれてありがとう(h)
7
7/28 12:57
水場
沸騰してから5分沸かします(h)
沢がテン場すぐ脇でとっても便利(p)
毎回汲みに行ってくれてありがとう(h)
日高産灯台つぶ
前日、ツブ貝購入♪(p)
13
7/28 16:54
日高産灯台つぶ
前日、ツブ貝購入♪(p)
・ツブ貝のカレースープ
・お醤油でそのまま
どちらも超美味♪(p)
マヨネーズも試しましたが、
お醤油が美味しかった(h)
19
7/28 16:59
・ツブ貝のカレースープ
・お醤油でそのまま
どちらも超美味♪(p)
マヨネーズも試しましたが、
お醤油が美味しかった(h)
美味しかったですね〜(p)
メチャ美味しかった〜(h)
21
7/28 17:09
美味しかったですね〜(p)
メチャ美味しかった〜(h)
【7月29日(月)】
これから山頂に向かいます(h)
10
7/29 4:16
【7月29日(月)】
これから山頂に向かいます(h)
素敵な景色が見えてきました(p)
5
7/29 4:28
素敵な景色が見えてきました(p)
我々は山頂手前でご来光(h)
出発ちょっと遅かった(笑)(p)
9
7/29 4:34
我々は山頂手前でご来光(h)
出発ちょっと遅かった(笑)(p)
お〜〜!!(p)
8
7/29 4:39
お〜〜!!(p)
日本百名山完登 ♪おめでとう〜♪(h)
とてもいい雰囲気。
宮之浦岳を思い出すね(h)
48
日本百名山完登 ♪おめでとう〜♪(h)
とてもいい雰囲気。
宮之浦岳を思い出すね(h)
嬉しいな(^o^)/♪(p)
7
7/29 4:39
嬉しいな(^o^)/♪(p)
縦走路方面が見えました!(p)
4
7/29 4:41
縦走路方面が見えました!(p)
ついに!!百名山踏破しました!(p)
75
7/29 4:44
ついに!!百名山踏破しました!(p)
まずは、hornさんが書いてくれた文字掲げて♪
ありがとうございます!!(p)
45
7/29 4:54
まずは、hornさんが書いてくれた文字掲げて♪
ありがとうございます!!(p)
yama-memoさんに書いていただいた書
ホント嬉しいです♪(p)
37
7/29 4:53
yama-memoさんに書いていただいた書
ホント嬉しいです♪(p)
yama-memoさんに、100名山全部の名前も書いていただいた書文字の写真、大きく撮れば良かった、、すみません(p)
29
7/29 4:56
yama-memoさんに、100名山全部の名前も書いていただいた書文字の写真、大きく撮れば良かった、、すみません(p)
十勝岳、美瑛岳をバックに(p)
山頂におられた方に写してもらいました。
ありがとうございました(h)
41
7/29 4:57
十勝岳、美瑛岳をバックに(p)
山頂におられた方に写してもらいました。
ありがとうございました(h)
やった〜〜(^o^)/♪(p)
なかなかかっこいいですよ(h)
37
7/29 4:58
やった〜〜(^o^)/♪(p)
なかなかかっこいいですよ(h)
十勝岳、美瑛岳、オプタテシケ山
7
7/29 5:00
十勝岳、美瑛岳、オプタテシケ山
雪渓残る山々、素敵な景色(p)
4
7/29 5:01
雪渓残る山々、素敵な景色(p)
これから日本庭園に向かいます(h)
2
7/29 5:01
これから日本庭園に向かいます(h)
北沼をバックに(h)
8
北沼をバックに(h)
空も真っ青
今日歩けて幸せ♪(p)
6
空も真っ青
今日歩けて幸せ♪(p)
本来のルートから外れて下りてきました(h)
2
7/29 5:28
本来のルートから外れて下りてきました(h)
北沼の周りはお花畑
エゾコザクラがいっぱい(h)
5
7/29 5:32
北沼の周りはお花畑
エゾコザクラがいっぱい(h)
雪渓もいっぱい(h)
7
7/29 5:36
雪渓もいっぱい(h)
チングルマもいっぱい(h)
感激の景色ですね(p)
15
7/29 5:38
チングルマもいっぱい(h)
感激の景色ですね(p)
北沼と青空(p)
9
7/29 5:44
北沼と青空(p)
トムラウシと北沼(p)
6
トムラウシと北沼(p)
メアカンキンバイ
4
メアカンキンバイ
イワブクロ
2
7/29 5:50
イワブクロ
チシマギキョウとイワブクロ
3
7/29 5:51
チシマギキョウとイワブクロ
ウメバチソウ
4
7/29 5:58
ウメバチソウ
ヨツバシオガマ
2
7/29 6:03
ヨツバシオガマ
バイケイソウとダイセツトリカブト
2
7/29 6:04
バイケイソウとダイセツトリカブト
エゾノシロバナシモツケ
2
エゾノシロバナシモツケ
ロックガーデン
4
7/29 6:19
ロックガーデン
日本庭園に到着
2
7/29 6:49
日本庭園に到着
お花畑凄い♪(p)
2
7/29 6:48
お花畑凄い♪(p)
hornさんと池塘(p)
8
7/29 6:52
hornさんと池塘(p)
奥からの眺めが素敵でした(p)
9
7/29 6:53
奥からの眺めが素敵でした(p)
雪渓も良い感じ(p)
2
7/29 6:50
雪渓も良い感じ(p)
エゾコザクラの白花
pikaさん発見!(h)
白花にびっくり♪(p)
11
7/29 6:56
エゾコザクラの白花
pikaさん発見!(h)
白花にびっくり♪(p)
可愛い〜(p)
6
7/29 6:58
可愛い〜(p)
イワイチョウと青空(p)
7
7/29 6:59
イワイチョウと青空(p)
嬉しいな〜(p)
3
7/29 6:59
嬉しいな〜(p)
天気良いので最高(p)
4
7/29 6:59
天気良いので最高(p)
日本庭園でお花と景色を満喫したら、戻りましょう(p)
今日はけっこう長丁場だし、テントの撤収もしないと(h)
3
7/29 7:00
日本庭園でお花と景色を満喫したら、戻りましょう(p)
今日はけっこう長丁場だし、テントの撤収もしないと(h)
真っ青(p)
8
7/29 7:07
真っ青(p)
チングルマもゆらゆら(p)
3
7/29 7:07
チングルマもゆらゆら(p)
コケモモ
6
コケモモ
何のお花かな?(p)
シラネニンジン
時に、花は赤や紫になります(h)
5
7/29 7:10
何のお花かな?(p)
シラネニンジン
時に、花は赤や紫になります(h)
昨日だったらガスガス強風
ホント今日は良い天気♪(p)
4
7/29 7:13
昨日だったらガスガス強風
ホント今日は良い天気♪(p)
大きい岩を慎重に下りていきます(h)
3
大きい岩を慎重に下りていきます(h)
奥に大雪の縦走路(h)
5
7/29 7:49
奥に大雪の縦走路(h)
北沼に戻って来ました(p)
満足の顔をしてますね(h)
14
北沼に戻って来ました(p)
満足の顔をしてますね(h)
綺麗♪♪(p)
9
7/29 8:07
綺麗♪♪(p)
雪渓とコザクラが素敵♪(p)
5
7/29 8:11
雪渓とコザクラが素敵♪(p)
真っ青な空だとお花も映える(p)
11
7/29 8:18
真っ青な空だとお花も映える(p)
ジムカデ
4
ジムカデ
北沼の周り、お花が素晴らし過ぎ(^o^)♪(p)
10
7/29 8:17
北沼の周り、お花が素晴らし過ぎ(^o^)♪(p)
キバナシャクナゲ
2
7/29 8:19
キバナシャクナゲ
雪渓の上は気持ちよかったね(h)
ホントホント♪(p)
14
雪渓の上は気持ちよかったね(h)
ホントホント♪(p)
御花畑も見事です(h)
4
7/29 8:22
御花畑も見事です(h)
ピンクの絨毯(p)
9
7/29 8:24
ピンクの絨毯(p)
良い〜♪(p)
3
良い〜♪(p)
巻き道からの
トムラウシ
6
巻き道からの
トムラウシ
カセンソウ(?)
3
7/29 8:32
カセンソウ(?)
ブルーの雪渓の脇を・・(p)
5
7/29 8:35
ブルーの雪渓の脇を・・(p)
ルンルン♪(p)
4
7/29 8:37
ルンルン♪(p)
色の濃い美人さん(p)
2
7/29 8:37
色の濃い美人さん(p)
鮮やか!(p)
12
7/29 8:43
鮮やか!(p)
南沼に戻った途端、ガス
なんて良いタイミング!
テント撤収して帰ります(p)
下山しましょう(h)
2
南沼に戻った途端、ガス
なんて良いタイミング!
テント撤収して帰ります(p)
下山しましょう(h)
エゾヒメクワガタの群生
11
7/29 10:05
エゾヒメクワガタの群生
コマクサ
よく見るとけっこう咲いていました(h)
終わりかけでも逢えて嬉しい♪(p)
16
7/29 10:10
コマクサ
よく見るとけっこう咲いていました(h)
終わりかけでも逢えて嬉しい♪(p)
タカネシオガマ
5
7/29 10:12
タカネシオガマ
色の濃いコマクサ(h)
真っ赤でした♪(p)
7
7/29 10:14
色の濃いコマクサ(h)
真っ赤でした♪(p)
チングルマが咲き誇っています(h)
9
7/29 10:34
チングルマが咲き誇っています(h)
ケルンと赤丸で道案内してくれています(h)
2
7/29 11:09
ケルンと赤丸で道案内してくれています(h)
アキノキリンソウ
1
7/29 11:14
アキノキリンソウ
タカネトウウチソウ
3
タカネトウウチソウ
前トム平
2
7/29 11:16
前トム平
シナノキンバイソウ
2
7/29 12:00
シナノキンバイソウ
コマドリ沢分岐
2
7/29 12:02
コマドリ沢分岐
ここでしばらくコーヒーブレイクしてました。(h)
この辺りからハイスピードで下山
2日間とっても素敵な山を満喫出来ました!(p)
7
7/29 12:59
ここでしばらくコーヒーブレイクしてました。(h)
この辺りからハイスピードで下山
2日間とっても素敵な山を満喫出来ました!(p)
帰りはに立ち寄った、ジンギスカン屋
帯広「たこや」(p)
先ずは「百名山おめでとう」
ノンアルビールで「かんぱーい」
美味しかったね(h)
20
7/29 17:53
帰りはに立ち寄った、ジンギスカン屋
帯広「たこや」(p)
先ずは「百名山おめでとう」
ノンアルビールで「かんぱーい」
美味しかったね(h)
夜、エゾシカに逢いました!(p)
12
7/29 19:21
夜、エゾシカに逢いました!(p)
あらためて、
自宅で大きく撮った・・
hornさんが書いてくださったもの
日付は今回のテントの中で
10
8/2 21:23
あらためて、
自宅で大きく撮った・・
hornさんが書いてくださったもの
日付は今回のテントの中で
yama-memoさんが書いてくださった書
9
8/2 21:32
yama-memoさんが書いてくださった書
暑中お見舞いの書の封筒に、
山頂名、令和元年夏吉日、他書いてくださった書
百名山すべての山名をハガキ2枚に書いてくださった書
9
8/2 21:32
暑中お見舞いの書の封筒に、
山頂名、令和元年夏吉日、他書いてくださった書
百名山すべての山名をハガキ2枚に書いてくださった書
pikachanさん
北の北海道、トムラウシで百名山のラストを完登されて
本当におめでとうございます
お天気に恵まれて良かったです
雪渓のある時期なので、エゾのお花畑
可愛いナキウサギちゃんもお祝に来てくれてとってもラッキー♪
ラストをトムラウシにして大正解でしたね
それもテン泊ならではの御来光登山で
ピカって光っていましたよ
hornさんもお疲れ様でした
windmurmurさん、こんにちわ(^.^)/
一番にコメント
murmurさんに続き、100名山が完踏でき、とてもうれしく思っています
天気予報はホント微妙でして・・
見るたびに悪化傾向、、
でもでも、
29日山頂に向かって歩き出し、山頂、北沼、日本庭園往復の間はまさにピーカンの
青空でした。
テント場に戻った途端にガスガスで曇って来たのには驚きました
ナキウサギ、姿も見れ、
へへへ、、、ピカッっと!!
ラストの百を楽しめて良かったです
ありがとうございました!!
windmurmurさん こんばんは。
無事にいってこれました。
ありがとうございます。
pikachanさん
トムラウシで百名山を完登
おめでとうございます
お天気で良かったですね
終わりよければすべてよし
万歳
お疲れ様でした
tantanmameさん、こんにちわ(^.^)/
やっと行く事が出来、
予報はそれほど良いわけではありませんでしたが・・・
結果的に良い天気に恵まれ、最高のトムラウシを歩くことができ、
嬉しく思っています
murmurさんをいよいよ沢に引き込みましたね〜〜
涼しそうで、素敵なレコでした!!
また宜しくお願い致します。
ピカさん・・
百名山の登頂・・おめでとうございます。
次は・・二百名山を目指して行きましょう・・。
自分も、百名山を目指して・・行きま〜す・・。
近いうちに、お祝いのオフ会を開催したいと思ってますので・・
よろしくお願いしますよ!!
ウメちゃんさん、こんばんわ(^o^)/
え、、百のあとは二百ですか?
考えておきます。。
ウメちゃんの百が終わったら一緒しましょう
ピカちゃん100名山完登おめでとうございます。
ナイスサポートhornbooさんお疲れ様
良い山ですね。トムラウシ山
いつか登ってみたくなりました。
ありがとうお二人様。
iiyuさん こんばんは。
今回のトムラウシ、いろいろと諸事情があり、pikaさんが一人になってしまいました。
それで、一人では行かせられないと思い、たよりないアシストがついていった訳です。
ありがとうございます。
iiyuさん、こんばんわ(^o^)/
行くまでは良さそう?
行って歩いてたくさんのお花畑、北沼、日本庭園などの絶景見てましたら、
ぜひぜひまた行ってみたい山の一つになりました
羽田から飛行機で1時間半
iiyuさんも機会があったら、ぜひぜひ
こちらこそ、
レコタイトルに百名山の「ひゃく」も書かれていなかったので、トムラウシ登ったんだ、いいなぁと思って読み進めていくうちに...わー、百名山達成だったんだ。いやぁ良かったですねぇ、最高の天気にも恵まれて
やっぱもってますね、すばらしい
お疲れ様でした。とにもかくにもおめでとうございます。
sakura0725さん、こんばんわ(^o^)/
あれ、、? 私の遠征前日お誕生日でしたか??
おめでとうございます!!
へへへ、百高の時もたしかタイトルには入れなかったと
今回も私一人では無いので、あえて入れませんでした
とりあえず
楽しんで来ました。
sakuraさんとは一度しかお会いしてませんし、体力も全く違いますが・・
なぜか勝手に同志みないな気持ちでいます
pikachan 百名山完登おめでとうございます。
ついにやりましたね。近くの山でお祝いしなくてはですね。
hornさんこんにちは。お疲れさまでした。
BMWとは豪華でしたね、私はまだ未経験の外車一度位乗ってみたいです。
天気に阻まれたようですが当日はいい天気で花いっぱいで最後の一座楽しめてなによりでした。よく頑張りましたね、お疲れさまでした。私はぐんま百名山残り1座になりました。
yumesoufさん こんばんは。
ありがとうございます。
pikaさんも一緒に行けたことを喜んで(?)くれていると思いますので、それで充分です。
私もけっこう楽しめました。
yumeさん、こんばんわ(^o^)/
後半かなりスローペースの百名山でしたが、
なんとか行って来ることが出来ました
そうなんです!!
私も初外車で
トムラウシ、花がホントに素晴らしく、晴天のおかげで景色も最高でした!!
では、yumeさんの群馬百名山完踏と一緒にお祝い登山
また楽しみが増えました!!
pikachanさん、hornbooさんこんにちは
屋久島に似ているなと言うコメントに自分も一票ですよ。
もしくは、神津島の天上山をスケールアップ+お花の絨毯&雪渓をプラスした風でしょうか⁉︎海の代わりは大雪、十勝の山並・・・ステキな山ですね
pikaさん百名山ラスト本当におめでとうございました!
sarari22さん こんばんは。
岩稜帯がある雰囲気が屋久島に似ています。
今回行った日本庭園やトムラウシ公園、お花畑がすばらしいです。
できれば、縦走途中のお花畑もみせてあげたかったです。
ありがとうございました。
sarari22さん、こんばんわ(^o^)/
岩岩が点在する山を見て、屋久島を思い出しました。
と同時に、なぜか原生林などが好きなsarariさんの事も頭に浮かんで来てました!
お会いしたことも無いのに・・
ハハハ、神津島のアレンジ・・、そんな風でもありましたね
天気予報がイマイチの中、良いタイミングで登って来ることが出来ました。
一人だと判断も悩みますが、一緒してくれたhornさんがいたので、
いろいろ心強かったです。
島旅も好きで、どこか行く場所に共通点などがあるsarariさん、
どこかでお会い出来ること、今後の楽しみにしています
すごいですね!
本当におめでとうございます!
僕はまだ1山も登ってませんが
今年からがんばります!
Bethesdaさん、こんばんわ(^o^)/
百名山、この近くにもた〜くさんあります
別にそんな枠で登る必要も無い感じもしますが・・
あちこちの
また、歩いてみると、百名山で無ければ行かないだろう山も行くことが出来、
素敵な発見もたくさんありました。
お互いにこれからもポチポチ楽しい山をやりましょうね
機会があれば、 Bethesdaさん達のグループにも参加させてくださいね〜〜
こんにちは!
pikaさん、百完登おめでとうございます
いつになるやら…なんて言っていた百があっという間に終わったような、そんな印象です
自分はまだまだ残り19座ですが、そのうち北アと北海道だけで15座あって、さあどうしたものかという状況です
そして、きっちり「晴れ」で締めくくるあたりはさすがですねー
そして、過去に登られているというhornさんのプランニングが的確過ぎて素晴らしい感じに纏まっていますね
お花のタイミングもバッチリ、完璧な山行記録に羨望の眼差しです
joe0119さん こんばんは。
トムラウシは縦走コース、短縮コースを過去に歩いていて、自分が見て良かった所を案内するという感じになりました。
それでも、ロックガーデンなんかは、忘れていて、コースから外れて下りるという一幕もありました。
いつもありがとうございます。
あと19座、ガンバ
joeさん、こんばんわ(^o^)/
レコ見てて、joeさんも着々と百名山登っているんだな〜〜
実は今年も流れちゃうのかな?、行けないのかな?
行っても天気イマイチかな?・・とかいろいろ心配もありました。
hornさんは一度縦走してるようで、日本庭園が素敵だった印象で、
今回向かって見ました。
山頂までのお花畑、お花畑の中のテン場、山頂
短縮コースからのトムラウシ山までも見所いっぱい
でも、快晴の北沼、ロックガーデン、日本庭園・・、
山頂越えた所にも素敵な場所がたくさんありました。
あと15座、少ないようで難関な山、遠方な山、
いろいろ残っていると思いますが、joeさんの事、
きっとあっという間にクリアしていくような気がします
ピカさん、百名山完登おめでとうございます。
ついに、ついに、デスね
バンザーイ\(^^)/にカンパーイ🥂
ヤマレコ始めた当初からフォローさせて頂いてただけに、
とっても嬉しい気持ちです
hornさん、ナイスアシストでした
最高の絶景トムラウシ〆
さすがです
negimaさん こんばんは。
たいしたアシストではないですよ。
ただ、いままでたくさん歩いてきた仲なので、いろんな意味で楽な山歩きの相棒ってとこでしょうか。
私もあと1座残っているような気がしてるのです。
関東の簡単な山です。
pikaさんは行こうと言ってくれていますが・・・
ありがとうございました。
negimaさん、こんばんわ(^o^)/
そうですね、、何気に長〜いお付き合いなのに、
未だにお会いしてなく・・
あと数座に来てて、なかなか進まなかった百名山
でもでも思い返すと、
たくさんの方にお世話になり、1座1座登って来ています。
一人で向かった山のほうが少ないかと。
今は疎遠になっている方もいますが、ホント皆さんのおかげで完踏出来ました。
今回一緒したhornさんとも先月末の偶然の再会で、この日を迎えることになりました。
そのうちどこかでお会い出来る事信じて、楽しみにしています
pikaさん hornさん こんばんは(^-^)
トムラウシへは今年登るんだろうなあとレコが上がるのを待っていました。
山行計画でお二人の名前であったので
きっとトムラウシへ行っているんだろうなあと
pikaさんと一緒に行くはずだった人が
都合が悪くなり、hornさんにその役目が回ってきたと
ありましたが、そういう運命ってあるんですね。
宮之浦岳山頂で万歳しているのお二人のレコを見て、
コメントしてから見ていますが、今回のトムラウシ山頂での
ポーズも決まっていますよ~(*'▽')
私も去年行った十勝岳⛰思い出しました(^-^)
北海道で買ったナキウサギの人形を見ながら、
又、北海道のお山へ行きたくなりました。
素敵なレコありがとうございます。
お疲れ様でした
sakura1029さん こんばんは。
pikaさんとトムラウシの話しは出会ってからしていて、たぶん一緒に歩くんだろうなと思っていました。
ところが、約1年ほど前に状況が変わり、もう歩くことは無いのだろうなと思っていました。
ところが、ところが、縁というのでしょうか、また歩くようになりました。
pikaさんの百名山最後の山ということで、私も一緒に山頂を踏めて嬉しかったです。できれば縦走したかったのですが、強風のために安全を考え、短縮コース+アルファーの山行となりました。
sakuraさんのレコもいつも楽しみにさせてもらっています。
ありがとうございました。
sakura1029さん、こんばんわ(^o^)/
約1年のブランクがあったhornさんと、偶然の出来事で再会
結局昨年一緒予定だったトムラウシを一緒することになりました
本人達もびっくりな出来事です
そうでしたね、今回の山頂写真にも似た、宮浦での山頂写真
そのレコがきっかけでヤマレコでやりとりするようになりましたね
そして、1029、偶然の ・・
北海道は飛行機だと、そこらの山より近いですが、
やはり遠征感たっぷり
クマも出るので、安易には行きづらいですね?
でもでも素敵なお山がいっぱいなイメージ
今回、北海道のトムラウシで百名山は完踏しましたが、
私もまた北海道行きたいな〜〜と
どこかでご一緒出来る事、楽しみにしています。
pikachanさま おめでとうございます。
残り一座になって、久しく。
されど着実に、目標を達成するのはpikachanさまならでは
これ以上ない笑顔に包まれ、至福の時間を過ごしたことでしょう。
今年のうちにお祝いコラボ実行しないといけませんね。
10月、11月?紅葉から初冠雪の権現岳辺りが候補でしょうかね?
aonuma1000さま、こんばんわ(^o^)/
へへへ、残り1座で一年かかっちゃいました。
この6月はいろいろな出来事があり、
今回のトムラウシ遠征もどうなるんだろう?という感じでした
巡り巡って、昨年一緒予定のhornさんが同行してくれることになり、
イマイチ天気も快晴
ホントに素晴らしい百名山ラストを飾れました
完踏した喜びより、今まで一緒してくれた人や、
応援してくださったり、このようにコメントくださったり・・
たくさんの方に感謝の気持ちでいっぱいです。
トムラウシに向かって計画を進める中、様々な事が見えてきました。
きっと私の百名山完踏は、そんな景色を眺める、感じる一コマなのだと思います。
は〜〜い、楽しみにしていますね!
yumeさんの群馬百祝いも一緒にしましょう
初冠雪の権現
pikachanさん、こんばんは!
百名山完登、改めておめでとうございます
トムラウシでは天気も良かったようで、素晴らしい山行になりましたね!
昨年計画して一年越しでの登頂となり、喜びもひとしおだったのでは
書も喜んでいただけたようでよかったです
当分先になりそうですが、自分も百名山完登してみたいです
pikachanさん、hornbooさん、お疲れさまでした!
yama-memoさん こんばんは。
書を書いてくださった方ですね。
pikaさんの百高山の最後の時も一緒でしたのでその時も見せてもらいました。
今回は私の分までお願いしたみたいで、2枚頂いて帰りました。
ありがとうございました。
yama-memoさん、こんばんわ(^o^)/
6月末の様々な出来事、天気予報・・
今年のトムラウシも行く前から難関た〜っぷりでした
で、結局書をお願いしたのが、出発1週間前を切った頃で、、
ホントにすみません。
そして、凄く凄く素敵な書の数々、ありがとうございました
hornさんが書いてくれた物と、yama-memoさんが書いてくださった書、
どちらもモチベーション
百高山、百名山、yama-memoさんなら短いスパンで達成出来るでしょうね
いつかご一緒に美味しい
お話できる事を楽しみにしています。
書、
すごいね〜〜〜
ハイペースでやっちゃいましたね。
ワタシなんて、気に入った山リピーター系だからまだ2/3程度ですよ。
完登する日はおそらく来ないであろう
北海道はホントお花が良いですよね〜〜〜
私もナッキーに出会ったのはトムラウシだったと記憶してます。
山頂では物欲しげなキタキツネさんにストーカーされました。
でも、山頂に着く直前にヘリが来て山頂からなにか引き上げていったのね・・・
降りてきた人に聞いたらご遺体を発見したとかで・・・
ご対面しなくて良かったわ〜〜〜
といういろいろイワクありのお山です
でもいいお山だったからまた行きたいものです。(実は二回行ってるけど)
tekuさん、こんにちわ(^o^)/
ハイペースでも無いけど、なんとか無事完踏しました
でも・・、私が本当に凄いな!!
tekuさんみたいに単独でも、雪の山やハードな山にチャレンジ出来る技術、
気持ちの強さ、などなど・・
いつも凄いなぁ〜って思っていますよ。
そう、北海道のお花
ナッキー
鳴き声ばかり・・
でも、なんとか見れて、
キタキツネは山では見なかったけど、道路で何匹か見かけた
トムラウシ山、行ってみて素敵な山だなぁ〜と思いました
ホントまた行きたい山の一つになりました!
tekuさんは、2度も行ってるのね
おはようございます😃
ついに百名山達成、一区切りですね。
トムラウシ山、過去に中高年のツアー登山遭難事故でも有名。
そんな過去を微塵も感じさせない山行きでしたね(^。^)
ナキウサギの写真や綺麗な花、峰々も北海道ですね。
百の記念になりましたね(^。^)
百名山はまだまだ道半ばの私達には到底達成出来そうもありません( ̄▽ ̄)
北海道は仕事や観光で滞在日数は百日以上ですが、、山はスキー板を担いで登ったニセコくらいです( ̄▽ ̄)
teheさん、こんにちわ(^o^)/
そうですね、とりあえず一区切り
トムラウシ 私も9人?が亡くなったという印象がとても強く、
またクマもたくさんいるイメージで、
チャレンジしたいと思いながらも、怖い気持ちもたくさんありました。
今回天気にも恵まれ、そんな気持ちは忘れていましたが、
ガスるとわかりづらいような広い稜線や、ロックガーデンなどの岩場、
トムラウシ山から北沼ルート・・
晴れててもわかりづらいルートは一人では不安だな、、と感じながらは歩いてはいました。
29日は、山頂から日本庭園歩いている往復は、真っ青な空で、
景色も花も素晴らしく映っていました
それがテント場に戻った途端、まさに戻った直後に周りがガスガスになって来たのにはビックリしました。
北海道、また機会があれば他の山にも登ってみたいと思います
スキー、私も一度手稲に行ったことありますよ〜
Pさんこんにちは
まずは日本100名山完全踏破 本当におめでとうございます
記念すべきレコにコメントが遅くなってすみません
Pさん遂にやりましたね〜。かっこ良すぎです
トムラウシ、意図的なのかわかりませんが100山目に相応しい山行きになりましたね〜。天候、花々、山容、Pさんとhornさん全てが輝いて見えます
100名山は強く意識して色々と努力しないと登れないでしょう。
無事踏破された訳ですが、踏破前と後で気持ちに変化はありますか?
100名山踏破の先に見えるもの・・自分は見れそうにないので聞いてみました
記念すべきレコにコメントさせていただきありがとうございました
pさん、こんにちわ(^o^)/
今回一緒したhornさんも、pさんと同じよう、
南アルプスの光岳に一人で行ったとき
へへヘ、かっこ良いですか??
意図は無いです、、
昨年hornさんと阿寒、トムラウシ行く予定だったのが都合で無くなり、
とりあえず一人でも行けそうな阿寒は直後に予約取り行ってきました。
なので・・、トムラウシは残っちゃってたって感じでした
しかし・・、今回天気にも恵まれ、縦走は出来ませんでしたが、
ホントに素晴らしい山で、ラストが飾れた(自分的にですが)のは、
とっても嬉しい事でした。
日帰りピストンの方もすごく多かったのですが、
遠方のこのお山、時間があれば山頂から先の北沼、ロックガーデン、日本庭園など
素晴らしい場所もたくさんありますので、ゆっくりがお薦めな感じがしました。
100名山、踏破した!という意味では、
前後での気持ちの変化はそれほどありません
ただ今回、昨年、トムラウシに向かう という事で、いろいろな人間関係ほか、
山の景色とは違う物も見えてきました。
一緒する予定だった女性のキャンセル
1年離れていたhornさんが急遽一緒してくれる偶然
今回の素敵なトムラウシ他の北海道遠征登山は、hornさんのおかげだと思っています。
また南アルプスの蝙蝠岳であった、yama-memoさんにも山頂の書、
100名山の山名の書など、素晴らしい書の励まし、うれしさ。
そして、今回このようにレコをあげ、pさん始め、
たくさんの方からメッセージなど頂き、行って良かった、
踏めて良かったなぁと感じています。
今までの百名山を振り返っても同様です。
嫌な事も素晴らしい事も、素敵なことも、嬉しい事も・・
動いてきてみて、達成してみて、見えた感じた物事がさくさんありました。
長くなっちゃいましたね
pmx000さん こんにちは。
私まで褒めていただいて恐縮です。
何もしていませんよ。ただついていっただけです。
pikaさんとは出会ってから何かと縁があり、ずっと歩いてきました。
昨年、たぶん誤解からの行き違いがあり、約1年空白の時間がありました。
その間、pikaさんにはとても悪いことをしたなと反省しているところです。
百名山は、私の感覚からすると、終わっていたと言う感じです。
もしかしたら、関東の1座が残っているようないないようなあやふやなんですが。
登山始めて50年足らず。始めた頃は百名山なんて言葉もそんなに言いませんでした。だから、今の人が百名山他、こだわりをもって登っているのが羨ましいと言うか、数をこなすだけだったら意味ないじゃんと思ったり。
すみません。これからやろうと言う人に失礼なことを書きました。
これからpikaさんとは、目標の無い山歩きをしたいと思っています。
ありがとうございました。
pikachanさん百名山完踏おめでとうございます。
hornさんもお疲れ様でした。
ヤマレコの情報いつも参考にさせていただいています。
また、氷ノ山でお会いしたときに宮之浦岳は11月初が空いていると教えて頂いたので昨年行ってきました。
情報ありがとうございました!
foyerさん、こんばんは(^-^)/
氷ノ山の山頂で写真撮って下さった方ですね?!
ありがとうございます。
なかなか進まない百名山でしたが、なんとか完踏できました
foyerさんもあと少しでしょうか?
屋久島、11月は比較的天気も安定してるよう、
雨に降られず良かったですね
またどこかでお会いできる事、楽しみにしています
foyerさん こんばんは。お久しぶりです。
宮ノ浦岳行かれたのですね。
山はお天気がなによりです。
またお会いできるのを楽しみに。
ありがとうございました。
pikaさん、おめでとうございます。
北海道で達成なんだ。
いや〜写真を見ていると「ウッハウッハ
天気も良く、素晴らしい景色がひろがるトムラ
思い出の山になったことでしょうね。
しかし、雄大な景色だね。
行ってみたいね。
写真グー!でしたよ。
pikachanさん、お疲れ様でした。
hornbooもお疲れ様でした。
toraさん、こんばんは(^-^)/
murmurさんよりかなり遅れましたが、
やっと百名山達成しました!
27日の天気さえオーケーなら、最後の日に向かった黒岳から縦走予定でしたが、
まあ、短縮コースからでもかなり楽しめました
雄大でしょ〜!
ホント良い思い出の
toraさんも機会があったら、ぜひぜひお薦めよ〜
北海道はあちこち牧場が多く
ありがとうございます。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する