ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1955620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 青空と眺望、美しの稜線へ

2019年08月03日(土) ~ 2019年08月04日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:37
距離
22.3km
登り
2,370m
下り
2,362m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
0:54
合計
5:47
6:27
7
市営第2駐車場
6:34
6:34
56
7:39
7:40
43
8:23
8:23
22
8:45
8:50
26
9:16
9:42
47
10:29
10:42
21
11:03
11:10
26
11:36
11:37
26
12:03
12:04
10
12:14
2日目
山行
6:56
休憩
2:41
合計
9:37
4:26
7
4:33
4:33
51
5:24
5:27
39
6:06
7:26
48
8:14
8:19
38
8:57
8:58
3
9:01
9:36
13
9:49
9:49
27
10:16
10:17
22
10:39
10:40
13
10:53
10:57
37
11:34
12:00
18
12:18
12:20
16
12:36
12:37
28
13:05
13:07
4
13:11
13:11
36
13:47
13:47
16
14:03
市営第2駐車場
種池山荘〜冷池山荘の往復、帰路の鹿島槍ヶ岳〜冷池山荘は花々を撮影しながらのペースです。
天候 8/3 晴れ 9時からガス
8/4 晴れ 6時〜11時頃ガス
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから一般道利用。市営第2駐車場に止めました。
AM4時到着で残り5・6台ほど。
出発時には満車、枠外に止めている車両も数台ありました。

市営第2駐車場はトイレなし。
出発前に歩いて10分ほどの扇沢のトイレへ。
扇沢に止めればよかったかなと思ったけど、下山して扇沢まで歩く人はかなりキツそうだったので近くにしといて正解でした。

【往路】
春日井ICから安曇野ICまで高速利用。

【帰路】
安曇野IC〜春日井ICまで高速利用。
瑞浪IC近傍の事故で渋滞12km80分。
駒ヶ岳SAと阿智PAでの待ち時間にレコの作成を開始しました(^^;)
コース状況/
危険箇所等
かなり整備されている道に感じました。

□扇沢登山口〜種池山荘
登り出しは急登ですが、徐々に緩くなります。
その分、後半ほど長く感じました。

□種池山荘〜冷池山荘(爺ヶ岳)
種池山荘から大きく見える、爺ヶ岳を越えて歩きます。
稜線の西側を歩くので、午前中は日影になり陽差しからの暑さは感じませんでした。その分、午後(帰路)は直射を受けるので暑かった…。

□冷池山荘〜鹿島槍ヶ岳南峰
爺ヶ岳と異なり、稜線の東を歩きます。
日の出を見るにはいいルートです。
岩場を歩くので、スリップ、落石に注意です。

ヘルメット着用は2割ほど。キレット縦走の方でしょうか。
下山時、柏原新道に県警ヘリが出動していました。一枚岩辺りでの転倒だそう。危険箇所ではなくても常に注意は必要です。

■トイレ
扇沢駅、種池山荘、冷池山荘で利用可能。
扇沢の柏原新道登山口にはありません。

■携帯電波
圏外と聞いていた柏原新道でも圏内がありました。
種池山荘と、そこからから鹿島槍ヶ岳までは一部で圏外ありました。
冷池山荘は小屋内も圏内でした。
夜な夜な走って市営第2駐車場に止めたけど。
結局トイレのためにいったん扇沢駅まで歩いて。
2019年08月03日 05:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/3 5:51
夜な夜な走って市営第2駐車場に止めたけど。
結局トイレのためにいったん扇沢駅まで歩いて。
駐車場から下って爺ヶ岳登山口から。
初めての柏原新道へ。
2019年08月03日 06:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 6:34
駐車場から下って爺ヶ岳登山口から。
初めての柏原新道へ。
花々を楽しみつつ。
ヨツバヒヨドリ
2019年08月03日 06:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 6:36
花々を楽しみつつ。
ヨツバヒヨドリ
ウツボグサ
2019年08月03日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 6:37
ウツボグサ
マルバタケブキ
2019年08月03日 06:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 6:37
マルバタケブキ
ヤマアジサイ。
鮮やか。
2019年08月03日 06:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 6:39
ヤマアジサイ。
鮮やか。
??
2019年08月03日 06:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 6:55
??
ハクサンオミナエシ
2019年08月03日 07:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 7:05
ハクサンオミナエシ
ラン?かな??
2019年08月03日 07:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 7:06
ラン?かな??
オオバギボウシ
2019年08月03日 07:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 7:07
オオバギボウシ
アカモノ?の実
2019年08月03日 07:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 7:08
アカモノ?の実
ミヤマママコナ
2019年08月03日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 7:09
ミヤマママコナ
ケルン手前の注意ポイントを。
2019年08月03日 07:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 7:26
ケルン手前の注意ポイントを。
扇沢と針ノ木岳。
久しぶりの青空✨
2019年08月03日 07:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/3 7:30
扇沢と針ノ木岳。
久しぶりの青空✨
??
2019年08月03日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 7:38
??
タケシマランの赤い実。
2019年08月03日 07:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 7:38
タケシマランの赤い実。
種池山荘が見えたー。
2019年08月03日 08:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 8:07
種池山荘が見えたー。
ゴゼンタチバナ。
2019年08月03日 08:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 8:09
ゴゼンタチバナ。
整備された石畳みの道。
2019年08月03日 08:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 8:13
整備された石畳みの道。
シャクナゲ
2019年08月03日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/3 8:19
シャクナゲ
蓮華岳、針ノ木岳。
2019年08月03日 08:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/3 8:26
蓮華岳、針ノ木岳。
アカモノの花。
2019年08月03日 08:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/3 8:27
アカモノの花。
ミヤマキンポウゲかな。
2019年08月03日 08:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 8:47
ミヤマキンポウゲかな。
ヨツバシオガマ。
2019年08月03日 08:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 8:49
ヨツバシオガマ。
コオニユリ。
2019年08月03日 08:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 8:49
コオニユリ。
タカネニガナ。
2019年08月03日 08:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
8/3 8:49
タカネニガナ。
ギンリョウソウ。
そろそろ、今年も会うのは最後でしょうか。
2019年08月03日 09:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 9:07
ギンリョウソウ。
そろそろ、今年も会うのは最後でしょうか。
森林限界を抜け。
コバイケイソウの群生に。
2019年08月03日 09:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 9:10
森林限界を抜け。
コバイケイソウの群生に。
ハクサンフウロ
2019年08月03日 09:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 9:12
ハクサンフウロ
エゾシオガマ。
2019年08月03日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 9:13
エゾシオガマ。
ウサギギク。
2019年08月03日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 9:14
ウサギギク。
キヌガサソウ。
2019年08月03日 09:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/3 9:16
キヌガサソウ。
種池山荘まで登ってきた。
ガスが広がる。
2019年08月03日 09:18撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/3 9:18
種池山荘まで登ってきた。
ガスが広がる。
奥に見える山は別山だそう。
見たら行きたくなった。
2019年08月03日 09:42撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 9:42
奥に見える山は別山だそう。
見たら行きたくなった。
コバイケイソウにアサギマダラ。
2019年08月03日 09:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 9:47
コバイケイソウにアサギマダラ。
遠くに長野県警のヘリ。
2019年08月03日 09:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:48
遠くに長野県警のヘリ。
チングルマの群生。
2019年08月03日 09:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/3 9:49
チングルマの群生。
ツマトリソウ。
2019年08月03日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 9:53
ツマトリソウ。
ヤマハハコ。
2019年08月03日 09:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/3 9:55
ヤマハハコ。
爺ヶ岳に登りつつ。
ガスの切れ間から剱岳。
2019年08月03日 10:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 10:13
爺ヶ岳に登りつつ。
ガスの切れ間から剱岳。
鹿島槍ヶ岳は雲の中。
2019年08月03日 10:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:18
鹿島槍ヶ岳は雲の中。
場所によってはチングルマは綿毛。
綿毛の方が多かったかな。
2019年08月03日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:21
場所によってはチングルマは綿毛。
綿毛の方が多かったかな。
八甲田でも見たけど、君の名は?
2019年08月03日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/3 10:21
八甲田でも見たけど、君の名は?
ハクサンシャクナゲ。
2019年08月03日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 10:23
ハクサンシャクナゲ。
爺ヶ岳・南峰の山頂♪
2019年08月03日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 10:28
爺ヶ岳・南峰の山頂♪
ありがとうございます📷。
2019年08月03日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
8/3 10:30
ありがとうございます📷。
三角点も。
2019年08月03日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 10:31
三角点も。
中峰との鞍部にはコマクサ。
2019年08月03日 10:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:48
中峰との鞍部にはコマクサ。
大きな株、数多くありました。
2019年08月03日 10:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/3 10:49
大きな株、数多くありました。
遠くにハクサンイチゲ。
2019年08月03日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:53
遠くにハクサンイチゲ。
剱岳を眺めながら。
2019年08月03日 10:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 10:55
剱岳を眺めながら。
先ほどの南峰を。
2019年08月03日 10:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 10:57
先ほどの南峰を。
イワギキョウ。
2019年08月03日 11:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:07
イワギキョウ。
爺が岳の中峰に。
2019年08月03日 11:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/3 11:13
爺が岳の中峰に。
三角点、南峰と。
2019年08月03日 11:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 11:14
三角点、南峰と。
チシマギキョウ?
2019年08月03日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/3 11:18
チシマギキョウ?
ミヤマコゴメグサ。
2019年08月03日 11:18撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/3 11:18
ミヤマコゴメグサ。
ミネウスユキソウ。
1か所でだけ見かけました。
2019年08月03日 11:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/3 11:27
ミネウスユキソウ。
1か所でだけ見かけました。
オレンジ屋根の種池山荘は遠くになり。
2019年08月03日 11:38撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/3 11:38
オレンジ屋根の種池山荘は遠くになり。
ヤマホタルブクロ。
2019年08月03日 11:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:51
ヤマホタルブクロ。
ハクサンチドリ。
2019年08月03日 11:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 11:55
ハクサンチドリ。
冷池山荘の向こうに布引岳
2019年08月03日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 11:58
冷池山荘の向こうに布引岳
タテヤマウツボグサ。
2019年08月03日 11:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8/3 11:59
タテヤマウツボグサ。
立山まで見えてきた。
2019年08月03日 12:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/3 12:00
立山まで見えてきた。
冷池山荘に着いて今日はのんびり。
2019年08月03日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 12:53
冷池山荘に着いて今日はのんびり。
混雑でラーメンは30分以上待ち。
ってことでカップラーメンでお昼ごはん。
そして割引の越冬ビールと。
2019年08月03日 13:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 13:01
混雑でラーメンは30分以上待ち。
ってことでカップラーメンでお昼ごはん。
そして割引の越冬ビールと。
福島からのおじさんと話しつつ。
鹿島槍ヶ岳の山頂が見えてきた。
2019年08月03日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/3 14:36
福島からのおじさんと話しつつ。
鹿島槍ヶ岳の山頂が見えてきた。
山頂、多くの人がいます。
2019年08月03日 14:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/3 14:36
山頂、多くの人がいます。
やっっぱり我慢できなかったなー。
鹿島槍ヶ岳🍺♪
2019年08月03日 15:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
8/3 15:25
やっっぱり我慢できなかったなー。
鹿島槍ヶ岳🍺♪
ガスが広がるとブロッケンも見え。
2019年08月03日 17:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/3 17:35
ガスが広がるとブロッケンも見え。
雲海の先の美しい鹿島槍ヶ岳。
2019年08月03日 17:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/3 17:35
雲海の先の美しい鹿島槍ヶ岳。
夕食。
18時からの2回目に。
2019年08月03日 18:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 18:05
夕食。
18時からの2回目に。
テント場まで夕陽を見に行くと。
2019年08月03日 18:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/3 18:43
テント場まで夕陽を見に行くと。
剱岳の脇に沈む。
美しの夕陽でした。
2019年08月03日 18:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/3 18:46
剱岳の脇に沈む。
美しの夕陽でした。
少しアーベンの鹿島槍ヶ岳。
2019年08月03日 19:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/3 19:00
少しアーベンの鹿島槍ヶ岳。
早朝、早起きで。
テント場を通り。
2019年08月04日 04:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 4:32
早朝、早起きで。
テント場を通り。
ピンク色の空と鹿島槍ヶ岳。
朝日を期待しつつ歩く。
2019年08月04日 04:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 4:41
ピンク色の空と鹿島槍ヶ岳。
朝日を期待しつつ歩く。
昇ってきた朝日。
2019年08月04日 04:57撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/4 4:57
昇ってきた朝日。
赤に染まる空。
美しの朝日でした。
2019年08月04日 04:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
8/4 4:59
赤に染まる空。
美しの朝日でした。
静かな空気の中。
立山・剣岳を眺めつつ。
2019年08月04日 05:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/4 5:12
静かな空気の中。
立山・剣岳を眺めつつ。
布引岳に着いて。
立山・剣岳と。
2019年08月04日 05:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:27
布引岳に着いて。
立山・剣岳と。
鹿島槍ヶ岳を背景に。
ありがとうございます📷
2019年08月04日 05:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:27
鹿島槍ヶ岳を背景に。
ありがとうございます📷
鹿島槍ヶ岳も目の前に。
2019年08月04日 05:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 5:33
鹿島槍ヶ岳も目の前に。
イワヒバリ。
歩いているとき目の前に。
一瞬雷鳥かと期待した(^^;)。
2019年08月04日 05:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:42
イワヒバリ。
歩いているとき目の前に。
一瞬雷鳥かと期待した(^^;)。
霞の向こうにうっすらと槍ヶ岳。
2019年08月04日 05:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 5:55
霞の向こうにうっすらと槍ヶ岳。
そして鹿島槍ヶ岳。
逆光だからわかりにくいけど。
2019年08月04日 06:03撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 6:03
そして鹿島槍ヶ岳。
逆光だからわかりにくいけど。
タイミングを見て📷。
51座目の百名山になりました✨
細く?撮ってくれてありがとうございます♪
2019年08月04日 06:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
8/4 6:07
タイミングを見て📷。
51座目の百名山になりました✨
細く?撮ってくれてありがとうございます♪
歩いてきた道。
その奥に槍ヶ岳、穂高岳。
2019年08月04日 06:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 6:10
歩いてきた道。
その奥に槍ヶ岳、穂高岳。
キレット、五龍、白馬方面。
美しいなー。
2019年08月04日 06:10撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 6:10
キレット、五龍、白馬方面。
美しいなー。
目の前に立山、剣岳。
2019年08月04日 06:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
8/4 6:12
目の前に立山、剣岳。
美しかった白馬を背景に。
2019年08月04日 06:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
8/4 6:15
美しかった白馬を背景に。
北峰。
行こうか悩んだけど。
2019年08月04日 06:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 6:18
北峰。
行こうか悩んだけど。
でも北峰はもっと余裕のある時にと。
先月に歩いた雨飾、頚城を背景に。
美しかった。
2019年08月04日 06:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:20
でも北峰はもっと余裕のある時にと。
先月に歩いた雨飾、頚城を背景に。
美しかった。
鹿島槍ヶ岳の三角点タッチ。
嬉しくなるねー。
2019年08月04日 06:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 6:21
鹿島槍ヶ岳の三角点タッチ。
嬉しくなるねー。
鹿島槍ヶ岳カフェ☕
2019年08月04日 06:33撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/4 6:33
鹿島槍ヶ岳カフェ☕
少し滝雲ができたと思ったら。
2019年08月04日 06:39撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 6:39
少し滝雲ができたと思ったら。
白馬方面にガスが広がり。
2019年08月04日 06:47撮影 by  F-01K, FUJITSU
8/4 6:47
白馬方面にガスが広がり。
そのおかげでブロッケン。
立山、劔岳を背景に。
2019年08月04日 06:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
8/4 6:55
そのおかげでブロッケン。
立山、劔岳を背景に。
剱岳をズーム。
いつか行きたい。
絶好の条件で行かないと。
2019年08月04日 07:12撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:12
剱岳をズーム。
いつか行きたい。
絶好の条件で行かないと。
時折広がるガス。
北峰が勇壮。
2019年08月04日 07:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:14
時折広がるガス。
北峰が勇壮。
賑やかな鹿島槍ヶ岳南峰に1時間以上。
そろそろ下る時間。
2019年08月04日 07:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:15
賑やかな鹿島槍ヶ岳南峰に1時間以上。
そろそろ下る時間。
勇ましい姿をありがと。
2019年08月04日 07:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:20
勇ましい姿をありがと。
下りつつ立山、劔岳。
青空の美しさ。
2019年08月04日 07:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 7:34
下りつつ立山、劔岳。
青空の美しさ。
チシマギキョウ。
2019年08月04日 07:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:36
チシマギキョウ。
ミヤマダイコンソウ。
2019年08月04日 07:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:37
ミヤマダイコンソウ。
アキノキリンソウ
2019年08月04日 07:40撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:40
アキノキリンソウ
タカノツメクサ。
2019年08月04日 07:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:52
タカノツメクサ。
イブキジャコウソウ。
2019年08月04日 07:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 7:52
イブキジャコウソウ。
かわいい色ですね。
2019年08月04日 07:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:53
かわいい色ですね。
トリカブトだなー。
2019年08月04日 07:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 7:56
トリカブトだなー。
イワツメクサ。
2019年08月04日 08:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:02
イワツメクサ。
トンガリの布引山。
2019年08月04日 08:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:03
トンガリの布引山。
キバナカワラマツバ。
2019年08月04日 08:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:04
キバナカワラマツバ。
ハクサンイチゲ。
2019年08月04日 08:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:05
ハクサンイチゲ。
イワベンケイ。
2019年08月04日 08:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:28
イワベンケイ。
青い空。
立山に劔岳。
美しの稜線。
2019年08月04日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 8:30
青い空。
立山に劔岳。
美しの稜線。
ミヤマキンポウゲの群生。
2019年08月04日 08:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:44
ミヤマキンポウゲの群生。
アオノツガザクラ。
2019年08月04日 08:50撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:50
アオノツガザクラ。
ウサギギク。
2019年08月04日 08:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:51
ウサギギク。
イイ感じ。
2019年08月04日 08:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
8/4 8:54
イイ感じ。
モミジカラマツ。
2019年08月04日 08:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:54
モミジカラマツ。
美しい冷池山荘のテント場だよね。
2019年08月04日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 8:58
美しい冷池山荘のテント場だよね。
お弁当のちらし寿司は冷池山荘でいただき。
2019年08月04日 09:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 9:14
お弁当のちらし寿司は冷池山荘でいただき。
タカネバラ。
2019年08月04日 09:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 9:47
タカネバラ。
ミヤマホツツジ。
2019年08月04日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 9:56
ミヤマホツツジ。
ミネウスユキソウ。
探してた子に教えられてよかった。
2019年08月04日 10:32撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 10:32
ミネウスユキソウ。
探してた子に教えられてよかった。
イワオウギ。
2019年08月04日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 10:36
イワオウギ。
キバナコマノツメかな?
2019年08月04日 10:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 10:46
キバナコマノツメかな?
帰りにも爺ヶ岳南峰に寄って。
2019年08月04日 10:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 10:53
帰りにも爺ヶ岳南峰に寄って。
青空と広々と。
2019年08月04日 11:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
8/4 11:00
青空と広々と。
種池山荘、別山を飛行機雲とともに。
2019年08月04日 11:21撮影 by  F-01K, FUJITSU
8/4 11:21
種池山荘、別山を飛行機雲とともに。
種池山荘に荷揚げのヘリ。
無事の荷揚げは嬉しくなりますね。
2019年08月04日 11:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 11:30
種池山荘に荷揚げのヘリ。
無事の荷揚げは嬉しくなりますね。
種池山荘に着いたころ。
2019年08月04日 11:41撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:41
種池山荘に着いたころ。
柏原新道に県警ヘリ。
転倒だそうです。
どんな道でも注意は必要。
2019年08月04日 11:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:42
柏原新道に県警ヘリ。
転倒だそうです。
どんな道でも注意は必要。
当たり年のコバイケイソウ。
2019年08月04日 11:47撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:47
当たり年のコバイケイソウ。
キヌガサソウ。
2019年08月04日 11:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 11:55
キヌガサソウ。
何度会ってもかわいいね。
2019年08月04日 11:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
8/4 11:58
何度会ってもかわいいね。
コバイケイソウを爺ヶ岳とともに。
2019年08月04日 12:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
8/4 12:04
コバイケイソウを爺ヶ岳とともに。
ハクサンフウロ。
2019年08月04日 12:05撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 12:05
ハクサンフウロ。
柏原新道を下り。
先ほどの種池山荘があんなに遠くに。
2019年08月04日 13:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 13:01
柏原新道を下り。
先ほどの種池山荘があんなに遠くに。
そして扇沢の登山口。
快晴はうれしいけど、暑かったなー。
2019年08月04日 13:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
8/4 13:46
そして扇沢の登山口。
快晴はうれしいけど、暑かったなー。
駐車場まで少し登って。
2019年08月04日 13:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
8/4 13:52
駐車場まで少し登って。
汗を流したのは薬師の湯。
施設内で温玉そば800円。
2019年08月04日 15:15撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
8/4 15:15
汗を流したのは薬師の湯。
施設内で温玉そば800円。
帰り道、大雪渓の酒蔵前を通ったものだから。
ご褒美に買ってしまったー。
(このあとの事故渋滞は想定外でした😢)
2019年08月04日 16:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
8/4 16:41
帰り道、大雪渓の酒蔵前を通ったものだから。
ご褒美に買ってしまったー。
(このあとの事故渋滞は想定外でした😢)

感想

何年も前から登りたかった山。
憧れでもあった鹿島槍ヶ岳に登ってきました。

人気のルート、山小屋の混雑が心配で、いつか行くとしても頑張って日帰り・・・とは思っていたけれど。

2日目の朝の天気予報の良さ、小屋も満員ではないとの情報から、冷池山荘泊での計画で。

初めての扇沢から登る柏原新道はとてもとても歩きやすい道でした。
だけど種池山荘が近づいてからの30分は思った以上に長かったなー。

稜線、種池山荘に着いてからの別山。
雲が取れ見えてきた立山・剱岳。
そして鹿島槍ヶ岳はとても美しく。

登山道わきで会える花々も豊富で止まってばかり。

そして鹿島槍ヶ岳からの眺望。
南を見ると歩いてきた道、槍穂、裏銀座が見え。
北を見ると北峰、五龍、白馬や1か月前に歩いた頚城の山々。
そして西を見ると立山、剱岳とその稜線。

途中の爺ヶ岳、布引山だって素晴らしい場所でした。

予報通りの空、情報程度の混雑、想像以上の道のりの長さ。
2日とも見れたブロッケン。
そして生ビール。
泊りでの計画で正解でしたね。。。

テント場からの夕陽、登山道からの朝日も美しくて。
本当に久々だったなー。

週末だけ悪い天気が続いた7月、考えてみれば久しぶりの青空でした。
眺望はよい山を登っていても、やはり青空にかなうものはありませんね。

これで百名山51座目。
とても気持ちのいい山行となりました。

近くの針ノ木岳や蓮華への道も興味があるし、また再訪したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

ヤリましたね!
タクさん、こんばんは

いやはや鹿島槍ヶ岳が未だ未踏でしたか〜

でも、これでヤリましたね(笑)
鹿島槍ヶ岳いい山だったでしょ♪
着々と山行を楽しまれていて羨ましい限りです〜d('∀'*)

なかなかコラボできていませんが、近いうちにまたコラボしましょう!
2019/8/16 20:30
Re: ヤリましたね!
タイさん、おはようございます。
ヤリました(*^_^*)
鹿島槍ヶ岳、以前より登りたいと思っていた山でしたから、期待通りの素晴らしさ、無事に行けてよかったです。
足の調子はいかがですか。
そろそろコラボ、行きたいですね(^o^)
2019/8/17 5:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら