ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1973234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

扇沢一筆書き(蓮華-烏帽子-水晶-鷲羽-黒部五郎-薬師-立山)

2019年08月09日(金) ~ 2019年08月14日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
118:02
距離
91.1km
登り
9,356m
下り
9,292m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:46
休憩
0:01
合計
2:47
13:27
8
スタート地点
13:35
13:35
51
14:26
14:27
107
2日目
山行
10:55
休憩
0:26
合計
11:21
4:54
41
5:35
5:37
102
7:19
7:20
82
8:42
8:50
6
8:56
8:57
10
9:07
9:09
6
9:15
9:15
19
9:34
9:35
14
9:49
9:51
71
11:02
11:05
120
13:05
13:05
74
14:19
14:20
19
14:39
14:39
33
15:12
15:13
18
15:31
15:34
10
15:44
15:44
11
15:55
15:56
19
3日目
山行
10:18
休憩
1:02
合計
11:20
4:24
4:24
68
5:32
5:33
11
5:44
5:45
23
6:08
6:09
4
6:13
6:13
43
6:56
6:57
44
7:41
7:46
27
8:13
8:15
24
8:39
8:46
26
9:12
9:13
6
9:19
9:20
36
9:56
9:58
25
10:23
10:25
9
10:34
11:08
15
11:23
11:24
27
11:51
11:52
44
12:36
12:36
58
13:34
13:35
17
13:52
13:52
19
14:11
14:11
39
14:50
14:51
2
14:53
宿泊地
4日目
山行
8:40
休憩
1:50
合計
10:30
4:01
76
宿泊地
5:17
5:18
11
5:29
5:31
6
5:37
5:38
53
6:31
6:31
44
7:15
7:16
28
7:44
7:44
6
7:50
7:50
45
8:35
8:36
4
8:40
9:05
16
9:21
9:21
26
9:47
9:47
29
10:16
11:31
24
11:55
11:56
16
12:12
12:13
42
12:55
12:56
46
13:42
13:43
48
5日目
山行
7:43
休憩
2:01
合計
9:44
4:31
23
宿泊地
4:54
4:55
94
6:29
6:33
61
7:34
7:35
20
7:55
8:12
22
8:34
8:34
53
9:27
9:34
31
10:05
10:05
38
10:43
10:44
7
10:51
10:51
7
10:58
10:58
50
11:48
13:13
11
13:24
13:24
10
13:34
13:34
12
13:46
13:51
24
14:15
6日目
山行
6:08
休憩
0:45
合計
6:53
4:37
53
5:30
5:32
8
5:40
5:41
10
5:51
5:56
10
6:14
6:14
19
6:33
6:34
4
6:38
6:39
4
6:43
6:44
26
7:10
7:11
29
7:40
7:41
16
7:57
8:12
5
8:17
8:17
9
8:26
8:38
25
9:03
9:04
23
9:27
9:28
91
10:59
11:02
17
11:19
11:19
6
11:25
11:25
5
11:30
ゴール地点
1日目 2:47(標準CT5:00@56%)
2日目 11:21(標準CT13:55@82%)
3日目 11:20(標準CT13:59@81%) 
4日目 10:30(標準CT12:55@81%)
5日目 9:44(標準CT12:28@78%)
6日目 6:53(標準CT10:46@64%)
一日歩く場合は、標準CTの80%くらいで計画すると良さそうですね
天候 初日〜最終日までずーっと晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
扇沢駅の無料駐車場に駐車
帰りは黒部ダム〜扇沢駅まで電気バス
コース状況/
危険箇所等
《扇沢〜針ノ木峠》
雪渓はまだまだ雪が残ります。
簡易アイゼン持ってけばよかった。
《針ノ木峠〜烏帽子》
アップダウンも多く、脆い斜面を歩きます。
体力的にも気持ち的にも今回で一番大変でした。
《烏帽子〜鷲羽・水晶》
一転してなだらかで歩きやすい稜線。
人手もぐっと増えます。
《三俣〜黒部五郎岳》
こちらも歩きやすいです。
《黒部五郎岳〜薬師峠》
お花畑、広い稜線、木道。楽チンです。
《薬師峠〜スゴ乗越》
ガーッと登ってガーッと降る!
《スゴ乗越〜雷鳥沢》
意外とアップダウンあります。
《雷鳥沢〜立山周回》
多少滑りやすいところあった気もします。
《一ノ越〜黒部ダム》
草木が鬱蒼としてます。素足は失敗でした。
その他周辺情報 帰りは大町温泉の「薬師の湯」に立ち寄りました。700円。
《針の木雪渓》
皆様に冷気をお届け
2019年08月09日 14:48撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/9 14:48
《針の木雪渓》
皆様に冷気をお届け
《針の木雪渓》
穴も開いてました。
2019年08月09日 15:11撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/9 15:11
《針の木雪渓》
穴も開いてました。
《針の木雪渓》
これってチングルマ?
2019年08月09日 16:13撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/9 16:13
《針の木雪渓》
これってチングルマ?
《針の木峠》
峠、乗越、コルの違い?
2019年08月09日 16:14撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/9 16:14
《針の木峠》
峠、乗越、コルの違い?
《針の木小屋》
明日の進む方向
2019年08月09日 16:22撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/9 16:22
《針の木小屋》
明日の進む方向
《針の木小屋》
初!棒ラーメン。美味!
2019年08月09日 16:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/9 16:40
《針の木小屋》
初!棒ラーメン。美味!
《蓮華岳前衛》
目前に蓮華岳が。
2019年08月10日 05:33撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
8/10 5:33
《蓮華岳前衛》
目前に蓮華岳が。
《蓮華岳》
2年前のリベンジ完了!
黄色看板ないのかな?
2019年08月10日 05:35撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/10 5:35
《蓮華岳》
2年前のリベンジ完了!
黄色看板ないのかな?
《蓮華岳〜北葛岳》
正面蓮華岳からの一気降り。
500mあるっぽい
2019年08月10日 06:36撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/10 6:36
《蓮華岳〜北葛岳》
正面蓮華岳からの一気降り。
500mあるっぽい
《雷鳥1》
仲良し親子
2019年08月10日 07:16撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/10 7:16
《雷鳥1》
仲良し親子
《北葛岳?》
槍ヶ岳が見えますね。
2019年08月10日 07:19撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/10 7:19
《北葛岳?》
槍ヶ岳が見えますね。
《北葛岳〜船窪》
崩落気味ですね。
2019年08月10日 07:46撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/10 7:46
《北葛岳〜船窪》
崩落気味ですね。
《雷鳥2》
可愛い雛です。
今回は以降雷鳥見かけず。
2019年08月10日 08:16撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/10 8:16
《雷鳥2》
可愛い雛です。
今回は以降雷鳥見かけず。
《雷鳥2》
雛。こっちみんな?
2019年08月10日 08:16撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/10 8:16
《雷鳥2》
雛。こっちみんな?
《七倉岳》
もう既にへとへと
2019年08月10日 08:42撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
8/10 8:42
《七倉岳》
もう既にへとへと
《船窪水場》
崩落地から湧き出てます。
2019年08月10日 09:07撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/10 9:07
《船窪水場》
崩落地から湧き出てます。
《船窪水場》
凄い所に水場あります。
4
《船窪水場》
凄い所に水場あります。
《船窪〜船窪岳》
お花も暑さでしおしお。
2019年08月10日 10:12撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/10 10:12
《船窪〜船窪岳》
お花も暑さでしおしお。
《船窪岳》
2人組のお姉さまに、
オレンジ、水を恵んで頂く。
ありがとうございました。
2019年08月10日 10:49撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
8/10 10:49
《船窪岳》
2人組のお姉さまに、
オレンジ、水を恵んで頂く。
ありがとうございました。
《不動岳手前》
偶に楽ちん道も
2019年08月10日 12:49撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/10 12:49
《不動岳手前》
偶に楽ちん道も
《不動岳》
バテバテです。
2019年08月10日 12:54撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/10 12:54
《不動岳》
バテバテです。
《南沢岳?》
正面に岩岩の烏帽子が!
2019年08月10日 14:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/10 14:25
《南沢岳?》
正面に岩岩の烏帽子が!
《烏帽子岳》
頂上は狭く写真撮りにくし
2019年08月10日 15:29撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/10 15:29
《烏帽子岳》
頂上は狭く写真撮りにくし
《烏帽子岳〜小屋》
お疲れ様の楽ちん道
2019年08月10日 15:44撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/10 15:44
《烏帽子岳〜小屋》
お疲れ様の楽ちん道
《烏帽子岳小屋》
既にテント場は一杯
2019年08月10日 17:56撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
8/10 17:56
《烏帽子岳小屋》
既にテント場は一杯
《烏帽子岳小屋》
今日は砂砂で靴にも沢山
2019年08月10日 17:58撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/10 17:58
《烏帽子岳小屋》
今日は砂砂で靴にも沢山
《烏帽子〜三ツ岳》
ナイトハイクだー
2019年08月11日 03:56撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/11 3:56
《烏帽子〜三ツ岳》
ナイトハイクだー
《三ツ岳?》
証拠写真?(笑)
2019年08月11日 04:11撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/11 4:11
《三ツ岳?》
証拠写真?(笑)
《三ツ岳西峰》
野口五郎の奥に槍が居ます。
2019年08月11日 04:39撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/11 4:39
《三ツ岳西峰》
野口五郎の奥に槍が居ます。
《三ツ岳〜野口五郎》
朝日!
2019年08月11日 05:01撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/11 5:01
《三ツ岳〜野口五郎》
朝日!
《野口五郎小屋》
白く綺麗な山肌です
2019年08月11日 05:31撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/11 5:31
《野口五郎小屋》
白く綺麗な山肌です
《野口五郎岳山頂》
2019年08月11日 05:44撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
8/11 5:44
《野口五郎岳山頂》
《真砂岳山頂》
誰も登らないの
2019年08月11日 06:08撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/11 6:08
《真砂岳山頂》
誰も登らないの
《水晶小屋〜水晶岳》
空身でスタスタ。
2019年08月11日 07:53撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/11 7:53
《水晶小屋〜水晶岳》
空身でスタスタ。
《水晶小屋〜水晶岳》
西方を望みます。
黒部五郎からの滑らか稜線。
2019年08月11日 08:04撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/11 8:04
《水晶小屋〜水晶岳》
西方を望みます。
黒部五郎からの滑らか稜線。
《水晶小屋〜水晶岳》
南方を見ると、
三俣蓮華までの行程が
2019年08月11日 08:04撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/11 8:04
《水晶小屋〜水晶岳》
南方を見ると、
三俣蓮華までの行程が
《水晶岳》
南方をバックに。正面は鷲羽
沢山の方々で溢れてました。
2019年08月11日 08:13撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
8/11 8:13
《水晶岳》
南方をバックに。正面は鷲羽
沢山の方々で溢れてました。
《水晶小屋》
小さな小屋でしたがこの日は
本当に沢山の人出でした。
2019年08月11日 08:49撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/11 8:49
《水晶小屋》
小さな小屋でしたがこの日は
本当に沢山の人出でした。
《祖父岳》
百高山のためでしたが、
眺めが最高に良かったです。
2019年08月11日 09:53撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/11 9:53
《祖父岳》
百高山のためでしたが、
眺めが最高に良かったです。
《祖父岳》
西方、黒部五郎方面。
2019年08月11日 09:56撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/11 9:56
《祖父岳》
西方、黒部五郎方面。
《鷲羽岳山頂》
こちらも沢山にぎわい
2019年08月11日 11:51撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/11 11:51
《鷲羽岳山頂》
こちらも沢山にぎわい
《三俣小屋》
三俣蓮華岳をバックに。
水が豊富で、水は無料!
2019年08月11日 12:31撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/11 12:31
《三俣小屋》
三俣蓮華岳をバックに。
水が豊富で、水は無料!
《三俣小屋〜三俣蓮華岳》
赤岳、硫黄岳ですかね?
色が違う。硫黄の匂いも。
2019年08月11日 13:32撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/11 13:32
《三俣小屋〜三俣蓮華岳》
赤岳、硫黄岳ですかね?
色が違う。硫黄の匂いも。
《三俣蓮華岳》
ちょっとガスってます
2019年08月11日 13:50撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
8/11 13:50
《三俣蓮華岳》
ちょっとガスってます
《三俣蓮華〜五郎小屋》
白いのってチングルマ?
それとも黄色い方?
どっちも違うの?
2019年08月11日 14:27撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/11 14:27
《三俣蓮華〜五郎小屋》
白いのってチングルマ?
それとも黄色い方?
どっちも違うの?
今回は靴ひもが何度も
解けてしまいました
2019年08月11日 15:01撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/11 15:01
今回は靴ひもが何度も
解けてしまいました
《黒部五郎カール》
中華スマホでは、
この感動を伝えられない
2019年08月12日 04:35撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/12 4:35
《黒部五郎カール》
中華スマホでは、
この感動を伝えられない
《黒部五郎肩》
堂々とした山頂ですね
2019年08月12日 05:13撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 5:13
《黒部五郎肩》
堂々とした山頂ですね
《黒部五郎岳山頂》
後光が差しています(笑)
2019年08月12日 05:28撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/12 5:28
《黒部五郎岳山頂》
後光が差しています(笑)
《赤木岳手前》
この辺りは快適さんぽ
2019年08月12日 07:09撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/12 7:09
《赤木岳手前》
この辺りは快適さんぽ
《北ノ俣岳》
折立側からも沢山のの方々が
野口五郎方面へ向かいました
2019年08月12日 07:43撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/12 7:43
《北ノ俣岳》
折立側からも沢山のの方々が
野口五郎方面へ向かいました
《北ノ俣岳〜太郎平》
立山まで植生保護の木道が
断続的に現れてきます。
2019年08月12日 07:49撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/12 7:49
《北ノ俣岳〜太郎平》
立山まで植生保護の木道が
断続的に現れてきます。
《北ノ俣岳〜太郎平》
お花畑が綺麗です。
2019年08月12日 07:55撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 7:55
《北ノ俣岳〜太郎平》
お花畑が綺麗です。
《北ノ俣岳〜太郎平》
ピントが合いません
2019年08月12日 07:56撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 7:56
《北ノ俣岳〜太郎平》
ピントが合いません
《太郎平小屋》
折立からの合流点ですね。
ここ起点にする方が多いみたい
2019年08月12日 08:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/12 8:40
《太郎平小屋》
折立からの合流点ですね。
ここ起点にする方が多いみたい
《太郎平小屋》
何度カップラーメンと
コーラにしただろうか。
2019年08月12日 08:44撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/12 8:44
《太郎平小屋》
何度カップラーメンと
コーラにしただろうか。
《太郎平小屋》
ここを降るとテント場。
そこからに薬師まで登り!
2019年08月12日 09:15撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/12 9:15
《太郎平小屋》
ここを降るとテント場。
そこからに薬師まで登り!
《薬師岳小屋》
食事提供タイム前で、
40分ほど休憩。
2019年08月12日 10:15撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 10:15
《薬師岳小屋》
食事提供タイム前で、
40分ほど休憩。
《薬師岳小屋》
カレー!
40分待った甲斐あり!
2019年08月12日 11:12撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/12 11:12
《薬師岳小屋》
カレー!
40分待った甲斐あり!
《薬師岳小屋》
白玉あんみつ!幸せ。
2019年08月12日 11:21撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
8/12 11:21
《薬師岳小屋》
白玉あんみつ!幸せ。
《薬師岳避難小屋跡》
あそこに避難するのかー
2019年08月12日 11:55撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 11:55
《薬師岳避難小屋跡》
あそこに避難するのかー
《薬師岳》
社が建っています。
2019年08月12日 12:06撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 12:06
《薬師岳》
社が建っています。
《薬師岳》
残念ながらガスです
2019年08月12日 12:09撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 12:09
《薬師岳》
残念ながらガスです
《北薬師〜間山》
ピントが合いません
2019年08月12日 13:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/12 13:25
《北薬師〜間山》
ピントが合いません
《間山》
2019年08月12日 13:42撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/12 13:42
《間山》
《スゴ乗越小屋》
独特の雰囲気の
内装とご主人です。
2019年08月12日 14:21撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/12 14:21
《スゴ乗越小屋》
独特の雰囲気の
内装とご主人です。
《スゴの頭》
ピークは立入禁止ぽい?
2019年08月13日 05:27撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/13 5:27
《スゴの頭》
ピークは立入禁止ぽい?
《越中沢岳》
この辺のアップダウンも
中々侮れませんよ〜
2019年08月13日 06:24撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 6:24
《越中沢岳》
この辺のアップダウンも
中々侮れませんよ〜
《越中沢岳》
五色河原方面
2019年08月13日 06:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 6:25
《越中沢岳》
五色河原方面
《越中沢岳》
薬師方面
2019年08月13日 06:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 6:25
《越中沢岳》
薬師方面
《鳶山》
とんびって読むの?
2019年08月13日 07:34撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 7:34
《鳶山》
とんびって読むの?
《五色ケ原山荘》
草原が一面広がります
2019年08月13日 08:12撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 8:12
《五色ケ原山荘》
草原が一面広がります
《五色ケ原山荘》
ここに泊ってみたいですね〜
2019年08月13日 08:13撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/13 8:13
《五色ケ原山荘》
ここに泊ってみたいですね〜
《ザラ峠》
紫のおはな。何でしょ?
背後は崖が。。。
2019年08月13日 08:31撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/13 8:31
《ザラ峠》
紫のおはな。何でしょ?
背後は崖が。。。
《ザラ峠〜獅子岳》
黒部湖が見えますね。
ゴールが近づいてきた?
2019年08月13日 09:15撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/13 9:15
《ザラ峠〜獅子岳》
黒部湖が見えますね。
ゴールが近づいてきた?
《獅子岳》
がおー
2019年08月13日 09:26撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/13 9:26
《獅子岳》
がおー
《龍王岳》
ここから立山?なの?
2019年08月13日 10:42撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/13 10:42
《龍王岳》
ここから立山?なの?
《龍王岳》
五色ケ原が見えました。
2019年08月13日 10:43撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 10:43
《龍王岳》
五色ケ原が見えました。
《立山室堂山荘》
食事と温泉(!)で
大休憩しました。
2019年08月13日 11:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 11:40
《立山室堂山荘》
食事と温泉(!)で
大休憩しました。
《立山室堂山荘》
カレー後のデザート
2019年08月13日 12:00撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/13 12:00
《立山室堂山荘》
カレー後のデザート
《雷鳥平》
テント場は余裕有りました
2019年08月13日 13:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/13 13:40
《雷鳥平》
テント場は余裕有りました
《剱御前》
剱岳に挨拶してから、
立山に向かいます。
2019年08月14日 05:53撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/14 5:53
《剱御前》
剱岳に挨拶してから、
立山に向かいます。
《別山》
バックは剱岳!
2019年08月14日 06:38撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 6:38
《別山》
バックは剱岳!
《真砂岳》
あれ?そういえば、
3日目にも登ったような?
2019年08月14日 07:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 7:10
《真砂岳》
あれ?そういえば、
3日目にも登ったような?
《富士の折立》
立山は看板が立てられない?
2019年08月14日 07:42撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 7:42
《富士の折立》
立山は看板が立てられない?
《大汝小屋》
2019年08月14日 07:54撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 7:54
《大汝小屋》
《大汝小屋》
最後のカップラーメン&
コーラ補給!
2019年08月14日 07:58撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/14 7:58
《大汝小屋》
最後のカップラーメン&
コーラ補給!
《大汝山》
手書き感がイイ!
2019年08月14日 08:15撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/14 8:15
《大汝山》
手書き感がイイ!
《雄山》
ガスで幻想的な社
2019年08月14日 08:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 8:25
《雄山》
ガスで幻想的な社
《雄山》
お祓いして頂きました
2019年08月14日 08:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 8:40
《雄山》
お祓いして頂きました
《一の越小屋》
雄山への登り口が
行列になってました。
2019年08月14日 08:57撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/14 8:57
《一の越小屋》
雄山への登り口が
行列になってました。
《一の越〜黒部ダム》
アルペンライン使わずに
歩いて黒部ダムに向かいます
2019年08月14日 09:28撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 9:28
《一の越〜黒部ダム》
アルペンライン使わずに
歩いて黒部ダムに向かいます
《一の越〜黒部ダム》
道が草に埋まりかけ?
ロープウェイが頭をよぎる。
2019年08月14日 10:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
8/14 10:10
《一の越〜黒部ダム》
道が草に埋まりかけ?
ロープウェイが頭をよぎる。
《黒部ダム》
頑張って歩き通しました。
ゴールは近いぞ!
2019年08月14日 11:07撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 11:07
《黒部ダム》
頑張って歩き通しました。
ゴールは近いぞ!
《黒部ダム》
悪臭漂う男が観光客の中を
でかい顔して歩きます。
2019年08月14日 11:21撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
8/14 11:21
《黒部ダム》
悪臭漂う男が観光客の中を
でかい顔して歩きます。
《黒部ダム》
有名な像ですね。
頭の中で中島みゆきが
延々とリピートします。
2019年08月14日 11:40撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
8/14 11:40
《黒部ダム》
有名な像ですね。
頭の中で中島みゆきが
延々とリピートします。
《扇沢駅》
ダムカレーにしたかったが、
肉の誘惑に負けました。
2019年08月14日 12:35撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
8/14 12:35
《扇沢駅》
ダムカレーにしたかったが、
肉の誘惑に負けました。
《大町温泉》
薬師の湯。700円。
2019年08月14日 13:37撮影 by  Armor_2, Ulefone
8/14 13:37
《大町温泉》
薬師の湯。700円。
《おまけ》
日焼け跡。
温泉で皆真っ赤でした(笑)
1
《おまけ》
日焼け跡。
温泉で皆真っ赤でした(笑)
ジオグラフィカ記録は
こんな山行記録でした。
ジオグラフィカ記録は
こんな山行記録でした。

装備

MYアイテム
Tama4500
重量:6.92kg
個人装備
■■食料■■ カロリーメイト5-6箱 棒ラーメン2 柿ピー9袋 アルファ米2袋 カップラーメン3 コーンスープ2 ビーフシチュー1 チョコ4 ■■水分■■ ボトル700ml 500mlペット5 合計Max3.2L

感想

《今回のテーマ》
・百名山5、百高山14、二百名山1、山百名山3のピークハント
・北アルプス赤線繋ぎ
・テント泊連泊
・扇沢IN扇沢OUTのひと筆書きの効率的な山行ルート
《感想》
・天気に恵まれて快適な山行でした。
 反面、日焼けが酷くとっても痛い!
・ほぼ計画通りに歩けた。連泊でここまで計画通りは珍しい。
 https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-841771.html
・周りの方を見るとテント泊でも小さいパッキングしてるよう。
 今度はマネしてみたいな〜
・まだ新品に近い靴がボロボロに
・忘れ物しなかった!怪我しなかった!大進歩!
《反省会》
・水分不足。雑談してた方に分けていただきました。(@船窪岳)
 2人組のお姉さま方ありがとうございました。
・食料はまだまだ改良の余地あり。食べやすいものを探そう
・110のガスが3日目で切れてしまった。
 カップラーメン3、棒ラーメン2でした。ちょっと早くない???
・真夏は長袖、日焼け止めを徹底しないと良くない。
・一日目に蜂っぽい虫に刺された。チクッとして血が出たが様子見で大丈夫だった。
 対処は正解だったのだろうか??

「扇沢ひと筆書き」効率的にも、眺望的にも良いルートだったと思ったので、
皆さんも時間あるときにぜひ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1370人

コメント

晴れ!うらやましー
こんばんはー
始終晴れで羨ましい!夕立とかもなかったのですかー?
自分は毎日結露と雨で濡れたテントでした・・・

110は予備でしか使ってないので使用感は解らないですが
500で9日間3食作ってましたが余りました
振った感じまだ3泊くらいできるくらい
500缶で約30食分とすると約1/5の6食
妥当かもしれません・・・

なんにせよお疲れ様でしたー
2019/8/15 19:43
Re: 晴れ!うらやましー
marukazuさん、こんにちは。
最終日の雷鳥平で1時間くらい夕立があったくらいですね。
こんなに天気に恵まれたのは初めてですわ。

ガス缶は250をずっと愛用していたのですが、
いつまでも無くならないので110でいいや〜としたらこんな結果でした。
ハイパワーの250からノーマル110だったのでその違いもあるのかな?
もう一缶ノーマル110買ってしまったので様子見てみますん。
marukazuさんは500ですか。結構大きいですよね。
2019/8/15 20:01
Re[2]: 晴れ!うらやましー
最大10日間だったので500選択でした
標高高いと燃費悪いと思いますー
ノーマルだと尚更かも?

余ったら低山か家で消費してます
2019/8/15 20:24
Re[3]: 晴れ!うらやましー
10日間、自炊多めにしたら500使いそうですね!
ガスの残り具合が分かるようになるといいな〜って思います。
2019/8/15 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら